タグ

2008年4月4日のブックマーク (12件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 日本 Ruby 会議 2008 - メインセッション・プログラム

    メインセッションは、6月21日(土)・22日(日)に大ホールで行われる講演です。なお、時間、発表者、タイトルは応募時のもので、当日までに予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。(敬称略) メインセッションへ参加するには、事前にチケットの購入が必要です。ご注意ください。 同時に多目的ホールで行われるサブセッションはこちらです。 6月21日(土) 09:30 開場 10:00〜12:00 オープニング 動画(Ogg Theora形式) 資料(作業中) 現在の、そしてこれからのRubyVM開発 (ささだこういち) 昨年、Ruby 1.9.0がリリースされた。それにともないRuby処理系にVM(仮想マシン)も導入され、Rubyプログラムの処理速度向上に貢献した。しかし、現状搭載されているVMにはまだまだ多くの改善点が残っている。そこで、発表では現在取り組んでいるRubyVMの改善を紹

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    おおお。楽しみ/Developing and scaling iKnow! が気になる
  • ついコン 〜What are you doing?〜

    優雅堂カジノでオンカジデビュー! 心地良い音楽と大型カジノの成功との関連性は否定しがたいものがあります。音楽はパワフルな媒体です。実際、音楽の存在は人類の文明の幕開け当初まで遡り、人間が初めて歌を歌うようになってからずっと、言語の発達や進歩と共に進化し続けてきました。仕事で疲れて帰って来た時に音楽を聴くと、ゆったりした気分になるように、音楽は人間の行動や作業能力に大きな影響を及ぼすことができるのです。 Read More “音楽がカジノに及ぼす膨大な影響力” »

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    twitter発のアルバム
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Seesmicが人気のTwitter AIRクライアントのTwhirlを買収

    India’s Adani Group is plotting a move into e-commerce and digital payments, according to a Financial Times report, as the conglomerate seeks to diversify its portfolio and compete with Mukesh…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Seesmicが人気のTwitter AIRクライアントのTwhirlを買収
    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    へえ。売却によるexitなのかスポンサーがついたのかどっちだろ
  • 有馬あきこのはじめましてインターネット:ベーマガ抱えたダメっぽい女子高生――でもルーズははいていた

    ベーマガ抱えたダメっぽい女子高生――でもルーズははいていた:有馬あきこのはじめましてインターネット(1/2 ページ) ブログにmixi、ケータイ、Wiiと、もはや生活の一部になっている、インターネット。でも10数年前は、そんなこと想像もできなかったですよ。PC-9801シリーズからMacへ移行、PC-VANやニフティサーブなどのパソ通にハマり、そしてインターネットに初めて触れたのが1994年。この10数年の出来事を、ヨタ話を交えてお届けします。 ご存知の方はこんにちは。そうでない方は、はじめまして。有馬あきこといいます。まずは簡単に自己紹介。あのライブドアの前身にあたるオン・ザ・エッヂの創業をして、その前から、Webデザイン仕事をしていたので、経験としては今年で13年目くらいになる、Webデザイナーというか、Webのナンデモ屋です。今はクリアキューブという会社をやっています。 さすがに1

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    おおおお。ダメっぽい女子高生ワロタ
  • 「ソーシャルビジネス研究会報告書」の公表について(METI/経済産業省)

    件の概要 平成19年9月〜平成20年3月にかけて、「ソーシャルビジネス研究会(座長:谷寛治 一橋大学大学院商学研究科教授)」を開催してきたところですが、このたび、報告書を取りまとめましたので、これを公表します。 担当 地域経済産業グループ 地域経済産業政策課 公表日 平成20年4月3日(木) 発表資料名 「ソーシャルビジネス研究会報告書」の公表について(PDF形式:22KB) ソーシャルビジネス研究会報告書(概要)(PDF形式:17KB) ソーシャルビジネス研究会報告書(PDF形式:200KB) Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ) このページの先頭へ

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    あとで
  • あいこフォント日本語手書き書体

    手書き風日語フリーフォント あいこフォント あいこフォントAiko)は20代前後の女性の手書き文字を参考にして作成した無料ダウンロードできる書体。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザインとして統一感のある書体です。しっかりとした考え方を持ちつつも、女性らしい可愛らしさをもっている。そんな女性像をイメージした書体です。ひらがな、カタカナ、アルファベット、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。手書きを手にしている為、漢字に対してカナが小さいデザインになっており、文章、見出しともに読みやすくなっています。 つまり、文字で「キモチ」を表現したいときに威力を発揮するフォントなのです。 女性誌、自然派志向のデザインに手書き風のフォントが相性が良いのはもちろん、吹き出しなどのコメントにもピッタリです。手書きフォントよりも視認性が高

  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    とうとう現れたiTMSキラー
  • [Think IT] 第1回:UMLとマインドマップ (1/3)

    【伝わる!モデリング】 Google Androidで携帯アプリ設計 第1回:UMLとマインドマップ 著者:株式会社豆蔵 藤田 泰介 公開日:2008/04/03(木) スパゲッティコード防止にマインドマップとUMLを活用しよう! 今回から4回にわたってプログラム開発時のマインドマップとUMLの効果的な使い方を、Google Androidを例に紹介していきます。連載はJavaである程度プログラムを作成したことがある方であれば、理解できる内容になっています。また、基的な部分から解説していきますので、マインドマップやUML、Google Androidについて前提知識がなくてもかまいません。 さて、ただひたすら仕様書を読みながら場当たり的にプログラミングをしていると、プログラムが複雑になり、自分でも何を書いたのかわからない、いわゆるスパゲッティコードになってしまうことがあります。このよう

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    JudeとFreeMindでドキュメンテーション
  • 「日本の音楽を世界に」――音楽ポータル「ナタリー」英語版公開

    ナターシャは、音楽ポータルサイト「ナタリー」の英語版「Natalie」と、ナタリーのFacebook向けアプリケーションを、4月3日に公開した。「日音楽情報をワールドワイドに伝えていきたい」としている。 ユーザーインタフェースを英語化したほか、英語に翻訳した日音楽情報を配信する。ユーザー登録すれば、SNSや、Twitterとの連携機能、登録したアーティストに関連するニュースだけを受け取る機能など、日語版と同等の機能を利用可能。英語版独自のコンテンツとして、日音楽産業やポップカルチャーに関するコラムも掲載する。 Facebookアプリケーション版は、Natalieにユーザー登録しなくても、同等の機能をFacebookから利用できる。Facebookのニュースフィード機能に対応し、おすすめ記事をユーザートップページに表示できる。 同社は「言語以外の垣根がなくなった今、世界中誰もが

    「日本の音楽を世界に」――音楽ポータル「ナタリー」英語版公開
    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    音楽発信をテーマにFacebookアプリまで作ってしまうところがすごい
  • 発想支援ツール ポケディア アイデア創出に!

    よく小学生の時など先生に忘れ物や落し物をして怒られた記憶がある人は多いんじゃないでしょうか。忘れ物や落し物をしない人のほうが珍しいでしょうし、大人になってからも酔っ払って財布や携帯電話を忘れてしまうことなんてよくあることです。しかしこういった財布や携帯電話をなくしてしまうと、悪用される前に警察などに紛失届を出して、探してもらわないといけません。日はまだまだ治安がいいほうですから、なかなか盗んで利用するとかそういったことをする人のほうが少数派なのでいいですが、海外でなくしてしまったとかになれば、それで犯罪に使われたりすることもよくあるでしょう。 日でなくして困るものといえばカードですが、モビットのカードを紛失してしまった時はどうすればいいでしょうか。まずモビットに連絡を必ず入れてください。連絡をもらっていなければモビット側としてはそのカードを持っている人が人である、と認識して貸出をずっ

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    buzzurl連携サービス
  • Buzzurlからのお知らせ: 【お知らせ】KOKUYOとの共同サービス「ポケディアノート」がリリースされました

    コクヨ株式会社からBuzzurlのAPIを利用した「ポケディアノート」がリリースされました。 ⇒【コクヨ株式会社】「気になること」からアイデア生み出す新ツールの提供について 「ポケディアノート」とは、「情報収集」を支援するサービスです。気になるテーマを入力すると自動的に4つの情報系サイトの検索を行い、結果を表示します。表示される情報は、ブログにおける話題キーワード、検索キーワード、ソーシャルブックマークの登録名、画像共有サービスに登録された画像データで、より幅広い対象の中からアイデアを広げるための情報を見つけてもらうことを目的としています。 尚、このサービスはポケディアサイト上だけでなく、「i−google」、「Windows Live」上でのウィジェットツールとしても利用できます。 みなさまぜひご利用ください。 ■ECナビ、BuzzurlのAPIについて http://labs.ecna

    se-mi
    se-mi 2008/04/04
    Buzzurlとコクヨの連携