タグ

2008年10月5日のブックマーク (4件)

  • 「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ

    「Eric Sink on the Business of Software」読了。献感謝。 みんな大好きジョエル・スポルスキーも大絶賛の書であるが、とても面白かった。 そして、書で指摘される図星としか言いようのない的を得た指摘の数々がつぼにはまり、読みながら頻繁に声を出して大笑いしていたので、家の中で不審がられた。 私たちは、独創的なアイデアでソフトウェア業界の勢力図を書き換えてしまった人たちや、一夜にして巨万の富を手にした人たちにばかり興味が向きがちだ。 しかし、著者はそれに対してはっきりと「No.」を突きつける。 自分たちのソフトウェア製品を持ち、しかし大企業化を志向しない企業のあり方を、著者は「小さなISV」と呼ぶ。 それを私たちがなぜしようとしないのか、著者は次のように分析する。 1. 私たちはそれを見たいと思わない (巨大なマーケットばかり意識して、ニッチマーケットで優れ

    「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ
    se-mi
    se-mi 2008/10/05
    今読んでる最中
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    se-mi
    se-mi 2008/10/05
    後々のためにブクマ
  • 誰を釣るかよりも、釣った後どうするかが重要なのでは。

    最近はてなで人気のこの話題について: ■ 新公式:儲かるWebサービス≒はてブされにくいサービス ■ ネットでお金を落としてくれる人向けのサービス傾向を4つほど書いてみる。 (Venture View) 基的に同意です。「(はてなに限らず)ネット上での人気=金」と誤解してはいけない、というアドバイスと読み取りました。 ただ個人的には、はてなユーザーだから釣ってはいけない、ということはないと思います(最初の記事のタイトルはそれこそ「釣り」が半分なのでしょうけれど)。間違いは「アクセスを金と見間違えること(あるいは将来お金に換えられるという根拠のない期待を抱くこと」であって、「誰に、何に対してお金を払ってもらうか」を考えるのが全ての基なのではないでしょうか。 はてなユーザーは新しいもの好きで、いわゆる「ガジェット」と呼ばれるものにお金を払う傾向があるとしましょう(当かどうかは知りません)

    se-mi
    se-mi 2008/10/05
    クリス・アンダーソンの論文/”体で払う”はなんとなくエロい
  • ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選のうち100くらいまでの説明(現状提供)。 - tx別館

    すぐやる!すぐやめる!技術 ― 「先延ばし」と「プチ挫折」を100%撃退するメンタルトレーニング 作者: 平あきお出版社/メーカー: こう書房発売日: 2008/09/17メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (9件) を見る http://ameblo.jp/adman/entry-10145690725.html ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。(アドマン2.0@デキる広告マンの作り方) さすができる広告マン、投げっぱなし。だったので、いろいろ調べて書いてみようと思ったが(自分で用語の意味を再確認したいところもあったので)でも、途中でPCが落ちたり、ネームにだれたので、途中状態でアップする。いや確かに251もあったら調べて書いてる暇ないわな。あとでやる。 ブクマ北ので少しずつ進めます! 1 : ROI 投

    ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選のうち100くらいまでの説明(現状提供)。 - tx別館
    se-mi
    se-mi 2008/10/05
    期待なのでブクマ