タグ

2008年11月20日のブックマーク (4件)

  • 日本でのAndroid端末発売が現実に? - H2O Space. BLOG

    Googleケータイこと、Androidですが、どうやら予想以上に日での発売が早くなりそうです。 DoCoMoが 2009年の発売を目指して、韓国のメーカーと共同開発中なのだとか。 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載 NTTドコモは韓国の携帯通信大手と共同で、米グーグルの無償ソフトを採用しパソコン並みの性能を持つ多機能携帯電話(スマートフォン)を開発する。インターネット機能を強化し、価格は2割程度安くする。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」などに対抗する日韓初の「グーグル携帯」として2009年の発売を目指す。国内市場の飽和感が強まるなか、ドコモが同分野で攻勢を強めることで、携帯電話の競争は新段階に入る。 これはうれしいニュースですね。しかも、Androidの場合はあくまでもオープンソースですので、auやWILLCOMなど、他の回線業者

  • 某合宿2日目 - かふぇ・べいぶ別館

    朝から晩まで議論漬け.とにかく突っ込みが激しくて発表時間が延びまくるので,司会は時間調整に苦心惨憺.特に参考になったのはS馬氏の注目している多重ネットワーク・多モードネットワーク・ネットワーク推定の話や,H津氏の攻撃に関するトラフィックデータの分析や,N島学長の多層システムの新しい概念(ただ,実現は相当困難だと思われる). 面白かったことをメモ. G社,某有名人に直接声を掛けておきながら,面接で落としたらしい.コンピュータ関係者なら,その名前を知らない人がいないような人,ほとんどすべての日人が彼の恩恵を受けている人なので,とても信じられない.実装技術は彼の作った多くのソフトウェアで実証済み,研究面でも評価されているので,能力的問題は考えられない.ただ日法人を一切経由せずに社と直接交渉したので,運悪く面接官に彼の業績を全然知らず,その進歩的な考え方も理解できなかった人が一人入ってしまっ

    某合宿2日目 - かふぇ・べいぶ別館
    se-mi
    se-mi 2008/11/20
    誰のことだろう
  • さくらインターネットが「専用サーバ」のプランを改定し複数台構成のサービスを開始 | Web担当者Forum

    インターネットデータセンター事業のさくらインターネットは、専用ホスティングサービス「専用サーバ」のプランを改定し、初期費用、月額料金を値下げするとともに、サーバー2台から4台までのシステム構築が可能な「複数台構成サービス」を11月26日提供開始する、と11月18日発表した。改定では、従来は別プランだった10Mbpsの共有回線を標準で組み込み、上位回線の料金と合わせて見直しを実施。サーバーは最大14%、上位回線は最大47%値下げした。OS利用料金も下げ、下位モデルのエントリープランのディスク容量を増強した。複数台構成サービスは、小規模から中規模のさまざまなシステム構成の要求に応えるため、新たに提供することにした。 さくらインターネット http://www.sakura.ad.jp/

    さくらインターネットが「専用サーバ」のプランを改定し複数台構成のサービスを開始 | Web担当者Forum
    se-mi
    se-mi 2008/11/20
    4台構成はいいかも
  • AmazonS3上のファイルを国内でも高速配信可能なAmazon CloudFrontリリース : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や