タグ

2009年6月10日のブックマーク (9件)

  • sangoku.bg-time.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • ベクター、ブラウザゲーム「ブラウザ三国志」 誰でも参加できる第2次βテストを開始

  • OpenSocial Panel discussion in GDD 2009 in Japan

    Google Developer Day 2009 in Japanにて行われた「OpenSocialパネルディスカッション」の速報レポートを試みてみます。個人的に感じたポイントのメモです。 OpenSocialをコアとしたSocialWeb全般の話 mixi 川岸さん - コンテナ代表 RMTL 川崎さん - アプリ開発代表 goo えーじさん - コンテナ代表 Google 及川さん - モデレータ ゴール: 一歩会場を出たら、アプリを作りたくて仕方なくなる ソーシャルWebとは? mixi - SNSの立場で回答。ソーシャルとは難しいテーマ。ソーシャルグラフを活用した何か面白いもの、がソーシャル化。 goo - リアルなソーシャルグラフは、どこでも適用できると思われる。ソーシャルグラフはユーザについて回って良いのではないか、というのが原点。ソーシャルグラフを共有して、外に広がっていく

  • JavaScript から Flash を楽々操作できる FABridge [てっく煮]

    JavaScript から Flash を操作できるツール、Flex-Ajax Bridge (FABridge) を試してみました。 名前に Flex や Ajax とついていますが、Flex や Ajax にしばったライブラリではなく、JavaScript から SWF を操作できる、と考えたほうがよい感じです。 必要なファイルは SWF に組み込む FABridge.as と HTML でインクルードする FABridge.js の2つです。ダウンロード方法はちょっとややこしいので最後で説明します。 SWFの準備 まずは、SWF 側の実装。bridge フォルダに FABridge.as を置きます。AS3.0 です。 // Test.as package { import flash.display.Sprite; import bridge.FABridge; public cl

    JavaScript から Flash を楽々操作できる FABridge [てっく煮]
  • AS3版メタセコビューワ作った。

    メタセコイアファイル(.mqo)のビューワを新しく作ってみた。今回はFABridgeを使用して、読み込むモデルをサイト側が決定できる方法にしてみた。テストページはこちら。 モデルは例によってズサさんが公開なさってるはちゅね&かぐぁみね。こんな時自作モデリング力があればって思うけどね。 ところで太郎日記さんのところのFlex版メタセコビューアですが、個人的に目指してるのはこんな感じのものなんですよね。3Dモデリングしてる人自身が、サイトで作品を発表するときにこんな感じでできたらいいよなぁというのが元々のモチベーションです。今までって普通はレンダリング結果の2次元画像のみがサイトにある状態だったので、できるだけインタラクティブになっていってほしいと思ってます。 久しぶりにMetasequoiaを更新 – Richard蒸しパン工場 もともとは、ActionScript3.0版Metasequo

    AS3版メタセコビューワ作った。
  • メタセコイアのファイルをFlashで表示

    出来るらしいというのは知ってましたが、やったことなかったのでやってみました。 <<-- MqoSample.swf -->> この表示されてる戦闘機は、DOGA-L1で作ったモノ。 それをMetasequoia LEで読み込み、mqoファイルを作成。 このあたりの作業方法は、んぱかさんとこを参照のこと。 Macユーザーの僕は、VMWare Fusionでこの一連の作業を行いましたが、仮想マシンの3Dアクセラレーションがなくても特に問題ありませんでした。 mqoファイルの読み込みには、Metasequoiaクラスを使用。 現在は、Papervision3D 1.7を中心に使用しているので、1.7用のファイルをダウンロードして使用。 1.7用のファイルは、クラス名がMetasequoiaとなっていて使い勝手が悪かったので、Metasequoia_1_7に変更して使用。 MqoSample.as

    メタセコイアのファイルをFlashで表示
  • デリバリーヘルス「新宿ナイトヴィーナス」がTwitter 活用中 | すのふれ

    Twitter / 07kbys様より。 night_venus (night_venus) on Twitter(新窓) 今のところ出勤情報だけのようですが、デリヘルを利用する層とTwitter ユーザー層てあまり被らないと思うのは俺だけでしょうか。 アメリカだとピザ屋とかもTwitter を活用していますが、デリヘルですか。 面白いとは思いますけど、もっと細かい情報を発信できるといいんじゃないんですかね。

    se-mi
    se-mi 2009/06/10
    これは。。。
  • Android、ゲットだぜ! - minghaiの日記

    そんな訳でGoogle Developers Day 2009に行ってきました。 もらってきました、HTC Magic、SIMアンロック済み開発用日特製品! まさか無料のカンファレンスで携帯電話がもらえるとは思いませんでした。 もう渋谷に足向けて眠れないです。 なんか裏話の噂を又聞きで聞いたのですが、日で配るのにはそれはもう涙無しでは語れない苦労をされたそうです。 ちゃんと電波法の登録だかもすませています。 Googleさんのサポートはありませんが、HTCの保証書が付いてました。 「これでアプリ作ってくださいね!」とのことなので、へっぽこなものしか作れませんが、ADCは無理ですが、無料アプリとしてマーケットに色々と投稿しようかと思います。 で、早速私も遊んでみたのですが、すぐに気付いたのがまずフォント。 ちゃんと直ってます! 今日とか垂直とかちゃんと表示できます! これで日語がおバカ

    Android、ゲットだぜ! - minghaiの日記
    se-mi
    se-mi 2009/06/10
    いいなー
  • ラボ - Yahoo!デベロッパーネットワーク

    新しいドメインのページに移動します 5秒後に自動的に移動します。 もし移動しない場合は、以下のURLをクリックしてください。 https://www.lycorp.co.jp/ja/technology/labs/ Yahoo!デベロッパーネットワークとは クリエイターの皆さんとYahoo! JAPANの技術をつなげるポータルサイトです。 提供するWeb APIやOSS、ソフトウエア開発に役立つ最新情報をお届けします。

    ラボ - Yahoo!デベロッパーネットワーク