タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (452)

  • 「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに

    GodMode」という名称はいささか大げさすぎるかもしれない。とはいえ「Windows」ファンは、隠されていたこの機能を発見して興奮を隠せないようだ。「GodMode」機能では、単一のフォルダ内でWindowsのあらゆるコントロールパネルにアクセスできるようになる。 「Windows 7」でフォルダを新規作成し、末尾に特定の文字列を付けてフォルダ名を変更することにより、マウスポインタの外観変更からHDDのパーティション新規作成まで、すべてを1カ所でできるようになる。 この裏技は、「Windows Vista」でも動作するとみられている。ただし、Windows Vistaの32ビット版では問題なく動作するものの、64ビット版ではクラッシュを引き起こす恐れがあると警告する声も一部にある。 「GodMode」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。 Go

    「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに
  • 世界目指すベンチャー、「強みへのこだわり」と「コミュニケーション力」を磨け

    “日発グローバル”なビジネスを展開するためには、世界のトレンドに対して常にアンテナを張り、グローバルな視点を持った経営チームを持ち、戦略を立案していくことが必要になる。前回の連載では、ソーシャルアプリを例にその成功に必要なポイントを紹介した。 今回はグロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)シニア・アソシエイトの高宮慎一氏と、キューエンタテインメント(キュー)代表取締役CEOの内海州人氏に、ベンチャー企業がどのようなグローバル戦略を持つべきかを聞いた。 ――GCPにおける高宮さんが担当されている分野について教えてください。 高宮:私はモバイルやITにおいて、主にコンシューマー向け企業の投資を担当しています。特に今はソーシャルメディアやソーシャルアプリを中心に見ています。また、潜在力があるのに海外に進出できていない企業のサポートにも注力しています。 ――内海さんはどのような経緯でキュー

    世界目指すベンチャー、「強みへのこだわり」と「コミュニケーション力」を磨け
  • “日本発グローバル”を達成するために必要な5つの成功要因

    グローバル展開が難しく、「ガラパゴス」と語られることが多い日のモバイル・ネット業界。しかしそれは、業界の質的な競争力不足がゆえの問題ではない。特にモバイル×コンテンツの領域ではグローバルで勝負できると考えている。 ゆで蛙に陥りやすい中途半端に大きな国内市場、そしてそれに対応する形で自らの限界を設定してしまっている企業のマインドにこそ、グローバル化を阻んでいる原因があるのではないだろうか。今回は、なぜ今グローバル展開を再考すべきなのか、そしてその際のKey Success Factors(KSF:成功要因)をどう考えるのかについて、ソーシャルアプリでの事例を交えながら「日の競争優位性」「よりフラットになったグローバル市場」「今このタイミング」というポイントで考察したい。 日の競争優位性 日の競争優位は、iモード以来のモバイル・インターネット生態系の中で培われてきたサービスモデルとコ

    “日本発グローバル”を達成するために必要な5つの成功要因
  • mixiアプリ「ブラウザ三国志」開発者が語る、ソーシャルアプリの魅力

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で展開されるソーシャルアプリは、ゲーム性よりもソーシャル性が大事と言われる。しかし、SNSのプラットフォームは既存のオンラインゲーム事業者にとっても魅力的な市場であるようだ。 12月10日に開催された一般社団法人ブロードバンド推進協議会主催のセミナー「ネットコミュニティがもたらすパラダイムシフト」では、mixiアプリ「ブラウザ三国志 for mixi」の開発を手がけるONE-UP代表取締役の椎葉忠志氏が、オンラインゲーム事業者から見たソーシャルアプリの可能性などについて語った。 椎葉氏はテクモやゲームオンでゲーム開発やサービス運営に携わった経験を持つ。Windows用のオンライン同時多数参加型ロールプレイングゲームMMORPG)「RED STONE」では、月額課金のタイトルにアイテム課金を組み合わせてヒットさせたという。 ブラウザ三国志はAQ

    mixiアプリ「ブラウザ三国志」開発者が語る、ソーシャルアプリの魅力
  • 利用者1人あたりの売上が月2000円、ソーシャルアプリ「スピード★レーシング」の戦略

    mixiやモバゲータウンのオープン化で、国内でも急速に注目を集めているソーシャルアプリ。ユーザーが持つ既存の友人関係を活用する点が、これまでのウェブサービスとは異なっている。 ソーシャルアプリ市場は現在日でどのような状況にあるのか、また、どのような点に気をつけて開発をしているのか。mixiアプリ向けに「RockYou! スーパー☆ペット 1.0」「RockYou! スピード★レーシング」などを展開しているロックユーアジアの執行役員COOである渡邉廣明氏と、「ブラウザ三国志 for mixi」の開発を手がけるONE-UP代表取締役の椎葉忠志氏が、12月10日に開催された一般社団法人ブロードバンド推進協議会主催のセミナー「ネットコミュニティがもたらすパラダイムシフト」において語った。ここでは渡邉氏の話を紹介する。 ユーザー数は少ないが、ユーザー単価が高い日市場 ロックユーアジアは、米Roc

    利用者1人あたりの売上が月2000円、ソーシャルアプリ「スピード★レーシング」の戦略
    se-mi
    se-mi 2009/12/11
    利用者一人当たりというと無料ユーザーも含めた数字に見える
  • 頓智・、DCMやITVから400万ドルの増資--「セカイカメラ」の世界進出図る

    iPhoneアプリケーション「セカイカメラ」を提供する頓智・(トンチドット)は12月8日、400万ドルの増資を実施したと発表した。 セカイカメラは、iPhoneのカメラで撮影した現実の映像に「エアタグ」と呼ばれる情報をオーバーレイ表示できる拡張現実(AR:Augmented Reality)アプリケーション。ユーザーはエアタグを投稿したり、ほかのユーザーが投稿したエアタグを閲覧したりできる。 頓智・ではシリーズAラウンドとして、米国、日中国に拠点を持つベンチャーキャピタルであるDCMおよび、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)から合計400万ドルの増資を実施した。またこれにあわせて、DCMの多央輔氏、ITVの小川剛氏がそれぞれ頓智・の社外取締役に就任している。 頓智・代表取締役の井口尊仁氏は、海外向けのプレスリリースで「我々はグローバルな能力と太平洋地域や米国のマーケットで専門知

    頓智・、DCMやITVから400万ドルの増資--「セカイカメラ」の世界進出図る
  • モバゲータウン、ソーシャルゲーム投入で月間PVが1.9倍に--300億PVを突破

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営するモバイルポータルサイト「モバゲータウン」の11月のページビューが327億5200万PVに達した。9月のページビュー(174億8300万PV)に比べると、2カ月で約1.9倍に伸びている。 DeNA広報によると、10月上旬に格投入したソーシャルゲーム「海賊トレジャー」「ホシツク」「怪盗ロワイヤル」がPVの伸びを牽引しているという。既存のゲームに比べてほかのユーザーと交流しながらプレイする要素が多く、「(一度プレイした後、)時間が経ってからまたプレイする傾向がある」(広報)とのこと。いずれも無料でプレイでき、ゲーム内で使える有料アイテムを販売するアイテム課金制を採用。10月27日には3タイトル合わせた売上高が3億円を超えている。 なお、DeNAは12月1日よりmixiアプリでも「怪盗ロワイヤル」を配信しており、4日時点で35万人が登録している。また、20

    モバゲータウン、ソーシャルゲーム投入で月間PVが1.9倍に--300億PVを突破
    se-mi
    se-mi 2009/12/04
    新たな成長戦略が取れる
  • DeNA、モバゲーの人気ゲームをmixiアプリに配信

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月1日、ミクシィの運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の携帯電話向けソーシャルアプリケーション「mixiアプリモバイル」において、モバゲータウンで人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」(携帯電話からのみアクセス可能)の配信を開始した。DeNAが他社プラットフォームへゲームを提供するのは今回が初めて。 怪盗ロワイヤルはモバゲータウンにおいて、10月より格的に配信を開始したソーシャルゲーム。ユーザー自身が怪盗となり、様々なミッションをこなしながら世界中のお宝を集めるという内容だ。ユーザー同士で怪盗仲間になり、手下を増やしながら協力してお宝を集めるなど、ユーザー同士のコミュニケーション要素を多く含んでいる点が特徴だ。 利用料金は無料で、ゲーム内で有料アイテムを販売するアイテム課金制を採用している。

    DeNA、モバゲーの人気ゲームをmixiアプリに配信
  • mixi、モバゲー、Facebookのソーシャルアプリがもたらす巨大ビジネスチャンス

    まず国内で先行するミクシィは、ここ3年モバイルに押されて減少傾向が続いていたPCサイトのアクセスが、mixiアプリの投入によって急増したという。ネットレイティングスの調査によれば、10月のサイト滞在時間は8月に比べて約2倍になったとのこと。10月の月間ページビュー数はPCサイトが55億PV、モバイルサイトが122億PVで、合計177億PVとなった。 また、PC版のユニークユーザーも10月に過去最高を記録。「PC版mixiは第2の成長ステージに入った」とミクシィ 取締役 mixi事業部長の原田明典氏は胸を張る。mixiアプリの登録利用者数も開始から2カ月で1500万件を突破。モバイル版開始後はさらに伸びが加速し、3500万件に達しているという。 現在mixiアプリで最も人気なのが、「サンシャイン牧場」という牧場育成ゲーム。利用者は11月25日時点で315万人となっており、うち8割が1週間に

    mixi、モバゲー、Facebookのソーシャルアプリがもたらす巨大ビジネスチャンス
  • はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開

    チームラボの自作サーバは検索サービス「サグール」と動画検索サービス「サグールテレビ」に使われている。はてなの自作サーバを参考にして組み立てたそうだ。 特徴的なのはサーバそのものよりも、専用のサーバ置き場「サグールハウス」である。サグールハウスの月額維持費は家賃15万円、回線費用5万円、電気代20万円の計40万円、年間で480万円だ。データセンタを使っていた頃の月額費用は8ラック200万円、回線40万円で計240万円、年間にすると2880万円かかっていた。家を借りてサーバを運用することで大幅なコスト削減に成功した。

    はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開
    se-mi
    se-mi 2009/11/27
  • DeNAとNTTドコモが合弁会社設立、課金型UGCサイトを運営へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とNTTドコモは11月24日、合弁会社を設立することで合意し、合弁契約を締結したと発表した。ユーザーがコンテンツを投稿するUGC型のモバイルサイトを月額課金で運営するという。 具体的には、小説イラストなどの投稿サイトとなる見通し。ただし「詳細はまだ決まっていない」(DeNA広報)とのことだ。DeNAが持つモバゲータウンなどの運営で培ったノウハウやシステム開発力、コミュニティサービスの展開力と、NTTドコモのiモードにおける集客力や課金の仕組みなどを組み合わせるとしている。 NTTドコモと組んだ狙いについて、DeNAでは「NTTドコモは圧倒的な集客力があり、ターゲット層も広い。モバゲータウンは若年層が多いが、新会社ではより広い層に向けたサービスを提供する」としている。今回の話は2009年初頭から、両社が共同で何かできないかと話し合った中で生まれたとのことだ。

    DeNAとNTTドコモが合弁会社設立、課金型UGCサイトを運営へ
    se-mi
    se-mi 2009/11/24
    打倒GREE・au連合なのか携帯版pixivなのか
  • 「顔ちぇき!」、モバイルファクトリーが買収--ソーシャルアプリ化を目指す

    モバイルファクトリーは、ジェイマジックからモバイルサービス「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」の事業を買収する。モバイルメディア事業を強化するのが狙いだ。 顔ちぇき!は、人物の顔写真を専用メールアドレスに送信すると、どの有名人に似ているかを判定するというサービス。2007年4月に開始し、テレビなどに取り上げられたことで利用者が急増した。2009年11月時点で累計利用者数は1億人以上となっており、約170万人のメール会員がいるという。 買収の狙いについて、モバイルファクトリー代表取締役社長の宮嶌裕二氏は、「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けのアプリケーション事業に参入する方針で、顔ちぇき!をソーシャルアプリ化して柱の1つにしたい」と説明する。早ければ2010年1〜2月にもソーシャルアプリとして投入する考えで、早期に100万ユーザーの獲得を目指す。また、同社が開発するほかのソーシャルア

    「顔ちぇき!」、モバイルファクトリーが買収--ソーシャルアプリ化を目指す
  • 「ミルクカフェ」運営を引き継いだサイブリッジ、自社メディアとの連携やコミュニティーを強化

    中高生や予備校生をターゲットにした受験情報共有用の老舗掲示板サイト「ミルクカフェ」。 掲示板は「大学受験」「二浪以上」「予備校別」「中高生別」など約300のカテゴリに分かれており、各カテゴリ内には数百の掲示板が用意されている。人気のカテゴリでは1500を超える掲示板が作成されている。会員登録は不要で、誰でも書き込みや閲覧が可能だ。ページビューはPCで月間400万前後、モバイルで250万前後となる。モバイル版はauの公式サイトにも認定されている。 もともとは、現ロケットスタート代表取締役の古川健介氏の個人サービスとして2000年に公開されたミルクカフェだが、8月1日をもって、サイブリッジに運営が移管された。 サイブリッジは受託開発を手掛けるかたわら、学生向けを中心にメディア運営を手掛ける2004年設立のベンチャー企業。現在は塾講師の求人情報サイト「塾講師ナビ」や教育情報のポータルサイト「ed

    「ミルクカフェ」運営を引き継いだサイブリッジ、自社メディアとの連携やコミュニティーを強化
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
    se-mi
    se-mi 2009/11/04
    こうなってくれないとgoogleが困る、という未来なのかな。米国の回線速度は構造的な問題で速くならないのと、ムーアの法則は限界を迎えつつあるので。あとモバイルに言及してないのは何でだ。
  • アメーバピグ、会員数140万人に--ペットを飼える機能も

    サイバーエージェントは10月28日、同社が運営するコミュニティサービス「アメーバピグ」の会員数が140万人に達したと発表した。ペットを飼える機能も同日追加した。 アメーバピグは、自分に似たキャラクターをアバターとして作成し、ほかのユーザーとコミュニケーションできるサービス。2月にサービスを開始し、10月に人気アイドルグループAKB48やテレビ朝日とコラボレーションしたことでユーザーが加速度的に増加したという。現在、月間約30万人ペースでユーザーが増えているとのこと。 新たに追加したペット機能は、ユーザーがアメーバピグ内でイヌやネコ、パンダといったペットを飼えるというもの。ペットはおでかけエリアに新設される「北海道」エリアの「イヌカイさんの牧場」にて、780アメゴールドから購入できる。なお、アメゴールドとはAmeba内の仮想通貨で、1アメゴールドが1円。500アメゴールドから購入可能となって

    アメーバピグ、会員数140万人に--ペットを飼える機能も
  • ライバルはモバゲーでもGREEでもない--mixiアプリの真の狙いとは

    「ソーシャルプラットフォームはみなさんが思っているよりも早く、世界的な競争に巻き込まれますよ」――ミクシィ取締役で、mixi事業を統括する原田明典氏はこう断言する。国内ではモバイルSNS最大手のモバゲータウンや、急成長中のGREEと比較されがちだが、その目に映っているのは3億人のユーザー数を誇るFacebookや中国Renren Network(人人網、旧Xiaonei Network(校内網))との戦いだ。 そこで強みとなるのが、PCサイトとモバイルサイトの両方で開始したmixiアプリだという。開発者はmixi上でウェブアプリを公開し、mixi内の友人同士でコミュニケーションを図りながらサービスを楽しんでもらう。ソーシャルアプリと呼ばれるこういったサービスはFacebookが先行しているが、PCと携帯電話の両方で利用できるのはmixiが初めてとのこと。 ミクシィはmixiアプリを通じてど

    ライバルはモバゲーでもGREEでもない--mixiアプリの真の狙いとは
  • 無印ニッポン:村上敬亮 情報産業の未来図

    政権交代が、無事(?)、実現しましたが、いかがでしょうか。政権交代から一週間がたった、この週末の報道ぶりなどを見ていると、何となく当面の話題が多く、若しくは、民主新人のキャラ探しや、落選議員の悲哀のような人情ものが目立つ。せっかく、民主党が国家戦略局を作ると言っているのに、少し寂しい気がします。 先日も、ニューズウイークに、ビジョン無き国家にアジアの大国でいる資格があるのかと、酷評されてましたが、国内から、そういう議論を吹き飛ばすような活発な議論が出ると良いですね。現役行政官としては、特に、当面の施策も大事になりますし、日々、大変なことも増えると思いますけど、せっかく政権交代までしたんだから、もっと大きな国家ビジョンや、国家的な課題について、議論ができたらいいと思います。 そんな視野に合致するかどうか、ちょっと自信がありませんが、実は先日、「無印ニッポン」というを読んでいて、いろいろ考え

    無印ニッポン:村上敬亮 情報産業の未来図
    se-mi
    se-mi 2009/10/22
    読んでよかったエントリ。いろいろ腑に落ちるところが多かった
  • 「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日

    Twitterの共同創業者、Biz Stone氏が、10月15日夜に開催されるTwitterのユーザーイベント「Tweetup Tokyo 09 Fall」に出席するために初めて来日した。その場でTwitter版の新たな携帯電話サイトを発表する。 2008年のTweetup Tokyoにはもう1人の創業者、Evan Williams氏が参加した。それから1年でTwitterは日で大きく成長した。芸能人や作家、政治家など利用者の裾野が広がり、企業のマーケティング活動などにも使われ始めた。 Biz Stone氏に、Twitterが支持される理由、今後予定している企業向け展開について聞いた。 --2009年はTwitterが非常に注目された1年として記憶されそうです。いまの好調具合をどうみていますか。 2009年がTwitterの年かどうかはわかりませんが、2008年後半からどういうわけか

    「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日
  • P&Aラボ、携帯電話向けブラウザゲーム「覇天」アルファ版を公開

    ピー・アンド・エー・ラボは9月15日、携帯電話向けリアルタイムシミュレーションゲーム「覇天」のアルファ版を公開した。無料でプレイできる。 覇天は戦国時代を舞台に、ユーザー自身が大名となって自国を発展させるシミュレーションゲームゲーム内の時間が現実の時間と連動している点が特徴で、たとえば次にレベルが上がるのは13時15分などと表示され、時間になるとメールが送られてくる。そのためユーザーは1日数回アクセスするだけでゲームを楽しむことができるようになっている。 ほかのオンラインユーザーとコミュニーションをとりながら、お互いに合戦したり、同盟を組んだりできる「マルチプレイ」も備える。 今後はソーシャルネットワーキングサービスのアプリケーションプラットフォームに対応させるほか、有料オプションの提供も予定している。 覇天を開発したのはピー・アンド・エー・ラボに所属する客員起業家の尾藤正人氏。以前はウ

    P&Aラボ、携帯電話向けブラウザゲーム「覇天」アルファ版を公開
    se-mi
    se-mi 2009/09/15
    btoさんとこのか