タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ttakasuka (2)

  • すでに米国のメディアでも - Toru Takasuka の起業・経営

    スクープとして掲載され始めたけれど...#協定守ってよ。 ベンチャー・ビートhttp://venturebeat.com/2009/04/30/failing-to-snag-users-lunarr-decides-to-shut-down/ ポートランド・ビジネス・ジャーナルhttp://portland.bizjournals.com/portland/stories/2009/04/27/daily59.html 弊社サービスだけでなく会社自体もディゾルブする事にした。とても残念だけど6月末で終わらせる。 ・・・。 協力して頂いた方々、応援して頂いた方々、弊社サービスを使って頂いた方々に当に心からお礼を申し上げたい。「当にありがとうございました。」(_ _) 渡米して3年、最初のサービスをラウンチして2年半、当初は出張やニュースでしか知らなかった米国 IT ベンチャー事情だった

  • 米国での仕事で注意する事... - Toru Takasuka の起業・経営

    米国に来る前は、米国で仕事の経験ある人から散々脅されて、 以前の会社の時には、外国人を採用して係争リスクや仕事の仕方の違いでチームワークが...などと心配しとこともあったし、 米国に来る前は、仕事の価値観の違う米国人と一緒に不確実性の高いプロジェクトを遂行できるんだろうか...などと考えた事もあった。 まあ、結論、やってやれない事はないって感じ。誰しも未経験の先を考えると、どうも悪い方に考え勝ちかな。必要以上に脅す人も多いしね。 確かに日米で仕事の進め方に違いがあるけど差異さえ認識すれば誰でも対応可能なんじゃないかな。 差異の例を一つ挙げるとすると... 日ではチームで仕事をする時、マネージャはミッションを全員に認識させ基的にチームのメンバに丸投げする。メンバ達はミッションを咀嚼しメンバ全員でミッションの完遂に全力を尽くす。時にトラブったメンバをチームのメンバがカバーもする。時にマネー

    se-mi
    se-mi 2008/07/17
    日米のプロマネの仕事内容の違いとか
  • 1