タグ

ブックマーク / www.sakimura.org (3)

  • OpenID v.s. OAuth

    巷間よくOpenIDは認証、OAuthは認可というようなことが言われる。もともとは、アメリカのOAuth関係者が言い始めたことである。 もちろん間違いである。 これは、OpenIDとOAuthのシーケンス、特に OpenID の Artifact Binding と OAuth のを比べてみるとよくわかる。すぐ分かるように、これらはほとんど同じである。違いは、 OAuth では、Consumer Key と Consumer Secret を取得する。OpenIDでは、Consumer Key にあたるのは realm, Consumer Secret にあたるものは、Association として、動的取得される。 OAuth で使う Identity は、当該 Service Provider にユーザーが登録した Identity である。OpenIDでは、ユーザーが選んだ Iden

    OpenID v.s. OAuth
    se-mi
    se-mi 2010/04/02
    よく言われる認証と認可は誤りとのこと
  • .Nat Zone : 国民ID配布の課題 by Nat - .Nat Zone

    政府の効率化のためには、住基ネットを使って国民IDをとっとと配れば良いと言う議論がある。 たしかに、安全に正確に漏れ無く重複なくコスト効率的に配れるのであれば、配れば良いとも思うが、実際にやろうとすると、そんなに簡単なことではない。 「原口5原則とOpenID」の「原則1」のところにも書いたが、振るにあたっては2つ課題がある。 課題1: 正確性の課題 一つ目は、住基ネットデータベースの正確性の問題である。 住基ネットは各市町村で入力している。いくら正確を記したとしても、人がやるのだから間違いはある。その運用水準がどのレベルなのかという課題がまずある。 よしんば、入力運用が完璧だったとしても、入力するためのデータ作成、すなわち転出・転入手続はどうだろうか? ネットで検索したところ、転出・転入手続に必要な書類は、 転出証明書の取得 印鑑 運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など写真付きの身分

    .Nat Zone : 国民ID配布の課題 by Nat - .Nat Zone
    se-mi
    se-mi 2008/05/16
  • .Nat Zone - .Nat Zone

    こんにちは♪ コメント大歓迎です。 ぜひ一言残して行ってください! プロフィール 名:崎村夏彦 ケニアのナイロビで育ちました。 カナダにも住んでいたことがありますが、今は東京に住んでいます。 美味しい物と美しいものに目がありません。 専門分野は、個人情報をいかに個人の手に戻して、個人の役に立つように使えるようにするかというようなこと。XDIORG副理事長。Oasis Open XRI TC Editor.

    se-mi
    se-mi 2007/12/10
    JanRainのOpenIDライブラリのバージョンアップにおける変更点。
  • 1