並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

自己顕示の検索結果1 - 26 件 / 26件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

自己顕示に関するエントリは26件あります。 政治社会司法 などが関連タグです。 人気エントリには 『兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]』などがあります。
  • 兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    失職後の出直し選挙で圧勝した、兵庫県の斎藤元彦知事の周辺が、また騒がしくなっている。 発端は、斎藤知事の選挙広報担当を名乗るPR会社の女性社長が、11月20日にメディアプラットフォーム「note」に投稿した「兵庫県知事選における戦略的広報」という記事だ。 関連記事:【兵庫県知事選】「父親と喧嘩した」「高齢者は真実を知らない」斎藤元彦元知事の支持と“アンチ”で深刻分断…県民の本音と根強い怪情報 「投稿をおこなったのは、西宮市にあるPR会社『merchu』の代表取締役を務める、折田楓氏という女性です。折田氏は同記事で、選挙におけるSNS発信やチラシ、政策パンフレットや選挙公報などに、PRの専門家としてさまざまな助言を与えていたと公表しました。折田氏が経営する会社の会議室で、斎藤知事をまじえておこなうミーティング風景や、選挙やSNSで使う写真素材の撮影風景など、実質的に斎藤陣営における広報PR活

      兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • 小室圭さん、不合格も想定し結婚急いだ可能性…自己顕示欲と無自覚型ナルシシスト

      宮内庁のHPより 米ニューヨーク州の弁護士試験の合格者一覧が10月29日に発表された。だが、秋篠宮ご夫妻の長女眞子さんと結婚した小室圭さんの名前は、目を皿のようにして探しても、見当たらなかった( https://www.nybarexam.org/EXJ21/KL210.html )。 ニューヨーク州の司法試験委員会は資料で合格者人数を5791人と公表しているが、合格者リストには5785人分の名前しか掲載されていない。そのため、リストに載っていない合格者に小室さんが入っている可能性も取りざたされている。 もっとも、合格したにもかかわらず、リストに載っていないのは一体なぜなのかと疑問を抱かずにはいられない。もしかしたら、合否線上スレスレとか、試験中の不正が発覚したとかで、合格させるべきかどうかについて司法試験委員会でもめているのではないかと勘繰りたくなる。 少なくとも、本日(10月30日)の

        小室圭さん、不合格も想定し結婚急いだ可能性…自己顕示欲と無自覚型ナルシシスト
      • 職場の女性、テキパキして頼れる方なのに謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みらしい→隠れた本性があった「素敵な女性で草」「模範的猫飼い」

        コンドリア水戸 @mitoconcon 職場の庶務の女性、テキパキして頼れる方なのにいつも謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みと言っていたけど待ち受けにしてる猫ちゃんを可愛いと褒めたら次から次へと写真を見せられてめちゃくちゃ可愛いでしょ!って畳み掛けられた。猫顕示欲と猫肯定感に関しては恐ろしく高かった。 2025-01-16 12:12:15

          職場の女性、テキパキして頼れる方なのに謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みらしい→隠れた本性があった「素敵な女性で草」「模範的猫飼い」
        • 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる on Twitter: "みんな「肉体の老化」ばかり気にするけど、もっと「感情の老化」も気にした方がいい。 20代から前頭葉の機能は低下し、どんどん感情のコントロールが出来なくなる。 涙もろくなる、自分の思い通りにいかないと怒る、自己顕示欲の暴走、これらは… https://t.co/Nf1e3KX0ZH"

          みんな「肉体の老化」ばかり気にするけど、もっと「感情の老化」も気にした方がいい。 20代から前頭葉の機能は低下し、どんどん感情のコントロールが出来なくなる。 涙もろくなる、自分の思い通りにいかないと怒る、自己顕示欲の暴走、これらは… https://t.co/Nf1e3KX0ZH

            山口慶明🇺🇸で何とか生きてる on Twitter: "みんな「肉体の老化」ばかり気にするけど、もっと「感情の老化」も気にした方がいい。 20代から前頭葉の機能は低下し、どんどん感情のコントロールが出来なくなる。 涙もろくなる、自分の思い通りにいかないと怒る、自己顕示欲の暴走、これらは… https://t.co/Nf1e3KX0ZH"
          • 兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

            失職後の出直し選挙で圧勝した、兵庫県の斎藤元彦知事の周辺が、また騒がしくなっている。 【写真あり】エルメスのバーキンを自慢する“キラキラ女子”の折田氏 発端は、斎藤知事の選挙広報担当を名乗るPR会社の女性社長が、11月20日にメディアプラットフォーム「note」に投稿した「兵庫県知事選における戦略的広報」という記事だ。 「投稿をおこなったのは、西宮市にあるPR会社『merchu』の代表取締役を務める、折田楓氏という女性です。折田氏は同記事で、選挙におけるSNS発信やチラシ、政策パンフレットや選挙公報などに、PRの専門家としてさまざまな助言を与えていたと公表しました。折田氏が経営する会社の会議室で、斎藤知事をまじえておこなうミーティング風景や、選挙やSNSで使う写真素材の撮影風景など、実質的に斎藤陣営における広報PR活動のほぼ全容が見えるような体裁になっています。さらに、記事には斎藤さんへの

              兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
            • やたら早くウィンカー出す奴いるけど、自己顕示欲高すぎ

              まだ交差点に入ってもいないのに、次曲がりますアピール 恥ずかしいとか思わないんかな 普通の日本人なら、曲がりはじめるぐらいのときスマートにチカっとつけるだけで十分 それが奥ゆかしさや謙虚さというもの そもそも昼間ならランプ自体いらん

                やたら早くウィンカー出す奴いるけど、自己顕示欲高すぎ
              • 山口真由氏 桐島容疑者名乗る男死亡に「自己顕示欲があさましい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                元財務省官僚で信州大の山口真由特任准教授が29日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。1974~75年に起きた連続企業爆破事件の一つに関与したとして、爆発物取締罰則違反容疑で指名手配されていた過激派「東アジア反日武装戦線」のメンバー桐島聡容疑者(70)を名乗る男が同日午前、入院先の神奈川県鎌倉市の病院で死亡したことに言及した。 【写真】アッ!この顔見たことある!!桐島聡容疑者の指名手配を知らせるポスター 死因は病死で、関係者によると、死亡確認は午前7時33分。末期の胃がんで治療を受けていた。警視庁公安部は身元の確認を急ぐ。桐島容疑者は約49年間逃亡。容疑者本人であれば、長期間にわたる逃亡生活や組織の全容解明は遠のいた。 男は約1年前から通院し、今年入院した。25日になって「桐島聡」を自称。「最期は本名で迎えたい」と話していた。男は「内田洋」という名前を使い数

                  山口真由氏 桐島容疑者名乗る男死亡に「自己顕示欲があさましい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                • 【四柱推命】「同僚に舐められる」場違いな自己顕示、自己肯定の勘違い - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                  無理に築き上げた自己肯定感は、しばしば周囲に違和感をもたらします。 そこに自己顕示欲が重なれば、「勘違いしたズレた人」となって周囲に迷惑がられます。 時には同僚から責められ「ちょっとイタい人」と思われたり。 今回の命式は私の知人です。 仕事に対する気合が空回りしやすい人 【四柱推命】自己肯定感が空回りする人 【四柱推命】辛日生まれ、日干が弱い「印綬格」 【自己肯定感の空回り】気迷いが原因 【四柱推命】自分らしさを発揮するには 【四柱推命】自己肯定感が空回りする人 【四柱推命】辛日生まれ、日干が弱い「印綬格」 昭和37年5月3日生まれの男性 日干のエネルギーが相当弱い「印綬格」 月支「印綬」が空亡 格(印綬)のエネルギーも弱い 堅実さかつ穏やかに生きるべき人で、目立とうとしても成果は上がりません。 突き抜けるパワーがなく、精神的にもタフではありません。 成功体験が少ない人がコンプレックスの裏

                    【四柱推命】「同僚に舐められる」場違いな自己顕示、自己肯定の勘違い - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                  • さくらもち🌸 @fe_hp5 ←なんかすっごい応援団だなーって思ってたけど、全員社員か。 自己顕示欲からなのか公選法違反を疑われるものをバンバン発信。 知事の首を真綿で締めまくる。 こんなのに斎藤支持者は騙されていたのよ。

                    • 石塚潤一 on X: "折田楓が選挙戦略についてnoteで発表しちゃったことを自己顕示欲ゆえと捉えている人多いようだけど、僕はそれもあるけどもっと重要な理由があるように思うな。斎藤元彦の選挙はね、一言で言って大変汚かった。支持者から10人を超える逮捕者が出ているし。ただ、その汚さは主に立花孝志にアウトソーシングされて"

                      • 甘ったれの自己顕示と政治化する医療の間で ―『トランスジェンダーになりたい少女たち』感想|シバエリ

                        遅ればせながら、アメリカのジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーの『トランスジェンダーになりたい少女たちSNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』を読んだ感想をまとめたいと思い記事を書くことにしました。 この本は昨年12月に角川から『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』というタイトルで出版される予定でしたが、告知された際、「トランスジェンダー当事者に対する差別を扇動する」という抗議の声があがり出版見合わせになりました。 その後、今年4月に産経新聞出版から『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』として出版された際には、「トランスジェンダー当事者に対する差別を扇動する」という抗議に加え、産経新聞出版や複数の書店に「取り扱い書店への放火を予告する脅迫メール」が届き、大手書店を中心に予約や取り扱いが中止となりました。 6月の現在に

                          甘ったれの自己顕示と政治化する医療の間で ―『トランスジェンダーになりたい少女たち』感想|シバエリ
                        • 『等身大で生きれたら』:テニスと自己顕示欲 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

                          こんにちはstelliterです。 ブログをやっている以上、自分にもテニスにおける『自己顕示欲』がないとはまったくもって思いませんし、大いに認めるところでもあります。 今日はその『テニスと自己顕示欲』について少し感想文を(笑)。 あまり読んでいただけないかもしれませんが、自分としては書いていて清々しい内容でした。 それではいってみましょう。 目次 ❝自己顕示欲:Aさんとの出会い❞ ❝自己顕示欲、、悪いことではない❞ ❝テニスにおいての承認欲求❞ ❝自己顕示欲を捨てることはできないけど❞ ❝トレードオフの究極:会社の部下で見た場合❞ ❝私の尊敬する先輩Mさん❞ ❝自己顕示欲:Aさんとの出会い❞ 人それぞれ、程度はともあれ『認められたい』という気持ち、誰しも持ち合わせているはず。 人によってはジャンルにもよります。 一方の件は何と思われようが構わん、しかし一方では相当なこだわりを持って活動して

                            『等身大で生きれたら』:テニスと自己顕示欲 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
                          • 癒しと自己顕示欲の相反する関係 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                            欲望というのは善でもなければ悪でもありません。 それはこの世に生存するために与えられた『必要な条件』であり、元から倫理的な事柄ではないからです。 生存しているというのは肉体を持っているということです。 物理的に肉体があるということはこの世にある限りその肉体を維持する必要に常に迫られているということでもあります。 肉体を維持するためのココロの推進力として欲望が与えられているのです。 なので、欲望は常に『プラス方向』へ向かうものです。 「もっと美味いものをたくさん食べたい!」 「もっと金持ちになりたい!」 「もっと出世して権力が持ちたい!」 この「もっと! もっと!」という意味での『プラス方向』へです。 この「もっと! もっと!」機能があるお陰で人間はここまで発展してきました。 ただし、この「もっと! もっと!」機能が最初から通常装備されている欲望ってやつは、それ故に暴走しやすいのです。 たま

                              癒しと自己顕示欲の相反する関係 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                            • パナマ文書 on X: "相沢友子氏 自己顕示欲が抑えられず再放送時に「別名義」を自らゲロっていた 昨夜のコメントで「(インスタ)アカウントは削除します」と言っていた相沢氏ですが やっぱり別垢作るんでしょうか? そして越川美埜子名義の過去作も原作者ファンからは総スカンだったようです #日テレ #小学館… https://t.co/UUOot6Q3WU"

                              • 承認欲求の「自己顕示欲」とは?強い人の特徴や原因、職場での付き合い方 - あしたの人事オンライン

                                承認欲求の「自己顕示欲」とは?強い人の特徴や原因、職場での付き合い方 2023/04/27 ビジネス全般 承認欲求、自己顕示欲は人間が持つ性質の一つであり、どのような人にも持っています。とはいえ、あまりにも承認欲求が強いと人付き合いや人間関係がうまくいかなくなってしまいます。そこで今回は、自己顕示欲が強い人の特徴や原因、強い人との職場での付き合い方など確認していきます。自己顕示欲に対する理解を深め、スムーズな人間関係を築けるよう意識しましょう。 現在、過去4,000社の人事制度構築・人材評価の運用支援を行ってきた経験をもとに作った人事評価シートを配布しております。 コンピテンシーとKPIの活用法 絶対評価による透明性の向上 目標達成による査定と評価ランクの仕組み という企業様はぜひ資料をご活用ください。 30秒で資料をダウンロードできます。 自己顕示欲とは?承認欲求など似た言葉との違い そ

                                  承認欲求の「自己顕示欲」とは?強い人の特徴や原因、職場での付き合い方 - あしたの人事オンライン
                                • 安倍元首相が謎の「官邸押しかけ」20分 “権力喪失”で勝手に自己顕示のハタ迷惑|日刊ゲンダイDIGITAL

                                  謎のセレモニーだ。安倍元首相が30日、岸田首相を官邸に訪ね、20分ほど会談。岸田首相はエントランスホールに出向き、“キングメーカー”をお出迎え。自民党最大派閥・清和会の会長就任のあいさつとして安倍元首相が面会を申し入れたそうだが、約2週間前にも議員会館の自身の事務所に面会を希望…

                                    安倍元首相が謎の「官邸押しかけ」20分 “権力喪失”で勝手に自己顕示のハタ迷惑|日刊ゲンダイDIGITAL
                                  • 自己顕示欲に操られ…海外と日本の「自己肯定感」とSNSの違い

                                    私がアメリカで生活をするようになって、30年が経ちました。30年前には、いまのように「ネット社会」が生まれることなど、全く想像すらしていませんでした。 本は、買って読むもの。電話は、会話をするためのもの。何かを調べたり、学んだりするには紙の媒体に頼るか、あるいは学校に行くか…選択は限られていました。 ところが、いまや、世界中のこと・知りたいことを瞬時にネットで知ることができる世のなか。リアルタイムで日本(母国)のニュースやワイドショーを見ることもできるようになりました。 アメリカと日本では国が違うわけだから、文化も違う。当然、テレビなどメディアの報じ方もなかなか違っていて面白いです。そこで特に「溝ができつつある」と感じたのは、アメリカの著名人と日本の著名人(芸能人)の「自己肯定感」でした。 関連記事 >>>美しい日本、なのか?海外で気づいた「衛生」意識の違い アメリカと日本のSNSの違い

                                      自己顕示欲に操られ…海外と日本の「自己肯定感」とSNSの違い
                                    • 河村たかし市長「メダルかじり問題」の根底にある強烈な自己顕示欲|日刊ゲンダイDIGITAL

                                      8月4日、東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友(20=トヨタ自動車)が表敬訪問で愛知県名古屋市の河村たかし市長(72)の元を訪れた際、河村市長がマスクを外し、金メダルを噛んでそのまま後藤選手に返したことが、波紋を呼んでいる。 【写真】この記事の関連写真を見る(15枚) 後藤選手が所属するトヨタ自動車(愛知県豊田市)は「アスリートへの敬意や称賛が感じられない。不適切かつあるまじき行為」などと異例ともいえる抗議コメントを出し、名古屋市にはおよそ4000件の苦情が寄せられ、まさに河村市長は一夜にして「国民の嫌われ者」になってしまった。 批判と炎上を受け、河村市長は5日に謝罪会見を行ない、「宝物だったわけでしょ。もっと配慮すべきだったかなと、申し訳ないなと思っています」と語った。ところが、その言葉の軽さに対し、ネット上は<謝り方が軽い><何が本当に悪いか分かっていない>などと大荒れになった。

                                        河村たかし市長「メダルかじり問題」の根底にある強烈な自己顕示欲|日刊ゲンダイDIGITAL
                                      • 駆り立てたのは自己顕示欲 - 関内関外日記

                                        寄稿いたしました。 blog.tinect.jp Twitterと、ついでに5chの混乱から、ネットについての話などしました。読んで下さいましたか。読んでくれましたか。ありがとうございます。 さて、「混乱」、「これ書いてから掲載されるまでの間になにか変わっているだろうな」と思っていたら、ぜんぜん変わっていなかった。おれ自身は出会ったことがないのでわからないけれど、閲覧制限が解除されたという話も聞かないし、逆にスレッズが機能追加しましたよ、という話も聞かない。せいぜい5chに人が戻ってきたというくらいだろうか。いまどき5chという話かもしれないが。 それにしてもなんだろう、SNS以前になんでネットでもの書いて公開してんだという話だ。なんで「goldhead」というハンドルを維持したい、確保したいという思いがあるのか。 それはもう、自己顕示欲だ。いくら考えてもそれ以外出てこない。「お恵みものや

                                          駆り立てたのは自己顕示欲 - 関内関外日記
                                        • 悪いのは自己顕示ではなく、自己顕示が下手くそなことだ - Zopfcode Essay

                                          自己顕示というワードから、痛い人間という不名誉な印象に直結する現状に違和感がある。 まず、社会に生きる限りは自分と他者の関係性は意識せざるを得ない。そのごく日常的に生じる意識の中で、自分がどう見られたいかに調整を施すことを私達はいつも無意識にやっている。 その「調整」の中で、自分がもっと良い方向に見られたいと前向きに思う軸。それこそ自己顕示である。 自己顕示欲というエネルギーを上手く制御できる人と、そうでない人がいる。自己顕示という言葉にエグみをもたらすのは後者の行いであって、前者ではない。 上手く制御できる人は、本人以外の誰かにとっても価値がある行動を常に目指す。いい服を着るとか、ナイスで話しやすいよう会話を改善するとか、プレゼンをよく作り込むとか、手のかかった作品を作るとか…これらはどれも他者との関係性にプラスに働くし、自分の評価を上げることにもつながる。 一方で上手く制御できない人は

                                            悪いのは自己顕示ではなく、自己顕示が下手くそなことだ - Zopfcode Essay
                                          • くどうともこが口紅を壁に塗った理由は自己顕示欲ではない!ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                            ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』では、くどうともこが犯行に及ぶ時には、口紅を壁に塗っていました。 それは、自己顕示欲ではないか?と疑われますが、それを使った理由は違っていたので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』のキャスト 原作&企画 登場人物&俳優 ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』のストーリー 『くどうともこが口紅を壁に塗った理由』 ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』の見所とまとめ ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』のキャスト 院内警察は、2024年1月12日から放送開始されました。 原作&企画 原作:酒井義&林いち 企画 :日高峻 登場人物&俳優 川本響子(演:長濱ねる)阿栖暮総合病院の新人事務員 武良井治(演:桐谷健太)院内刑事 榊原俊介(演:瀬戸康史)天才外科医 榊原希(演:共田すず)榊原俊介の妹 横堀仁一(演:市村正親)院内交番の室

                                              くどうともこが口紅を壁に塗った理由は自己顕示欲ではない!ドラマ『院内警察 第11話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • 後葉野太郎🧸 on X: "このyuukaさんと言う人に、第二の折田楓疑惑がかかっています。事業(仕事)でLINE構築をしてた疑惑です。自己顕示欲のお強い方なのか、写真にでまくってます。石丸伸二にもかかわってたと自分で言ってます。維新のお漏らし議員ともガッツポーズでガッツリ写ってます。 https://t.co/CI7gXpUKVg"

                                              • 自己承認欲求とは?自己顕示欲とどう違う? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                自己承認欲求とは、「自分で自分を認めたい」という欲求です。他人ではなく自分からの承認を求める点で、一般的にイメージされる承認欲求(他者承認欲求)とは異なります。 人生に満足しつつ活き活きと過ごすには、自己承認欲求を満たすことが不可欠です。「私の自己承認欲求は満たされているかな?」と気になる方は、この記事を最後まで読んでみてください。 自己承認欲求とは 自分で自分を認めたい 誰にでもある感情 メリットとデメリット 自己承認欲求と自己顕示欲の違い 自己承認欲求が強い人の特徴 自己像が不安定 不安が強い 愛情を十分に受けられなかった 低次の欲求は満たされている 自己承認欲求を満たす方法 自分を磨く 理想を下げる 無条件に自分をほめる 他者承認の体験を積む コミュニケーション能力を磨く お手本を見つける 伸ばしたいスキルを意識する 日頃から雑談のネタを集める テレビゲームで遊ぶ SNS上のネガティ

                                                  自己承認欲求とは?自己顕示欲とどう違う? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 自宅で爆発物を所持・手製銃を製造、29歳男を書類送検…「自己顕示欲が満たされ楽しくなった」

                                                  【読売新聞】 北海道警は11日、札幌市白石区、無職の被告の男(29)(火薬取締法違反で起訴)を爆発物取締罰則違反や武器等製造法違反などの疑いで札幌区検に書類送検した。 発表によると、被告は昨年10月29日、自宅で爆発物を所持したほか

                                                    自宅で爆発物を所持・手製銃を製造、29歳男を書類送検…「自己顕示欲が満たされ楽しくなった」
                                                  • 秀吉の自己顕示欲くっきり お手柄アピールに信長側近から返事(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    信長の側近武将らが秀吉に宛てた返書など戦国時代の書状の写し=兵庫県姫路市本町で2024年2月1日、村元展也撮影 織田信長の側近武将らが羽柴(豊臣)秀吉に宛てた書状などの写し34通が見つかった。戦国時代、信長に仕えた秀吉は自分の手柄を殿の耳に入れようと、戦功を書きつづって多数の側近に送っていたようだ。書状は、受け取った武将らが当惑しながら書いた秀吉宛ての返書とみられ、その手柄を「ヨイショ」する内容も。信長と秀吉の関係性や2人の性格を示す史料として注目される。 【写真】秀吉の「迷惑な手紙」への返書 東京大史料編纂(へんさん)所の村井祐樹准教授(日本中世史)と兵庫県立歴史博物館(姫路市)が8日、共同で発表した。村井准教授によると、2022年1月、1578(天正6)~82(同10)年ごろの書状35通をとじた江戸後期の冊子をインターネットオークションで東京都内の古書店から購入した。冊子の序文には、姫

                                                      秀吉の自己顕示欲くっきり お手柄アピールに信長側近から返事(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • OSS活動は、中学生の自己顕示欲の成れの果て: ある nakagami の日記

                                                      オープンソースがわからない https://jaguchi.com/blog/2021/02/wtf-is-oss/ を読んで。 ほとんど金銭的なメリットもないままプライベートの時間に Github に草生やしている。 転職に役立っているとは思えない。ましてや金銭的なメリットがあるわけでもない。 誰か、使ってくれている人はいると思うが、それで良いことをしているという気もあまりしない。 最近は、Github のアカウントを使って仕事の開発をするので、お客さんも自分の公開リポジトリを見ることもできるけど、そのことについての言及をされたことはない。 みんなが使うようなものではないので、「何かよくわからないものを公開している」という感覚だろうか。 無報酬でプログラム書いている俺偉いという感覚はない。酔狂だなぁとは思う。 自分が書かなくても、誰かが書くか、似たようなものがあるはずで、なんなら自分の書

                                                        OSS活動は、中学生の自己顕示欲の成れの果て: ある nakagami の日記
                                                      1

                                                      新着記事