並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

通信の秘密の検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

通信の秘密に関するエントリは35件あります。 security通信セキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)』などがあります。
  • 総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)

    総務省は、本日、LINEヤフー株式会社(代表取締役社長 出澤 剛、法人番号 4010401039979、本社 東京都千代田区)に対し、同社における、不正アクセスによる通信の秘密の漏えい事案に関し、通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底を図るとともに、再発防止策等の必要な措置を講じ、その実施状況を報告するよう、文書による行政指導を行いました。 LINEヤフー株式会社(代表取締役社長 出澤 剛。以下「LINEヤフー社」という。)からの報告により、同社及び同社のITインフラの運用に係る業務委託先であるNAVER Cloud社が、それぞれセキュリティに係るメンテナンス業務を委託していた企業においてマルウェア感染が生じたことを契機として、NAVER Cloud社の社内システムが侵害されるとともに、同社を介して、同社とネットワーク接続のあったLINEヤフー社の社内システムに対して不正アク

      総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)
    • 総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及び サイバーセキュリティの確保の徹底に向けた措置(指導)

      総務省は、LINEヤフー株式会社(代表取締役社長CEO 出澤 剛)に対し令和6年3月5日付けで行政指導を実施し、同年4月1日、同社から再発防止等に向けた取組に関する報告書の提出を受けました。同報告書を踏まえ、総務省は、同行政指導において求めた措置の早期実施等を求めるとともに、その実施状況や実施計画を報告するよう、本日、文書による行政指導を行いました。 総務省は、LINEヤフー株式会社(代表取締役社長CEO 出澤 剛、法人番号 4010401039979、本社 東京都千代田区。以下「LINEヤフー社」という。)に対し、令和6年3月5日付けの「通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底について(指導)」(総基用第46号)による行政指導を実施し、同年4月1日、同社から再発防止等に向けた取組に関する報告書の提出を受けました。 同報告書によれば、一定の応急的な対策については実施済みとのこと

        総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及び サイバーセキュリティの確保の徹底に向けた措置(指導)
      • 「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化:朝日新聞デジタル
        • 電気通信における「通信の秘密」について解説します(追記あり) - 畳之下新聞

          この記事は法的見解を示すものではありませんのでご了承ください。 総務省や業界団体のガイドラインに基づいて記載していますが、間違いがありましたらコメント等で優しくご指摘お願いします。 憲法における「通信の秘密」 「通信の秘密」は、日本国憲法により保障されています。 日本国憲法 第21条2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 憲法における通信の秘密の保護は、国民のプライバシー保護にとどまらず、公権力や通信業務従事者によって通信の秘密が侵害されないことを保障しています。 電気通信分野において、憲法における「通信の秘密」が適用されるケースはまずありませんし、適用しても議論が大づかみになりすぎるので、憲法で保障されていることだけを理解しておきましょう。 電気通信における「通信の秘密」 憲法の規定を受け、電気通信の分野では、電気通信事業法や電波法、有線電気通信法等に

            電気通信における「通信の秘密」について解説します(追記あり) - 畳之下新聞
          • 総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する個人情報及び通信の秘密の保護の徹底に係る措置(指導)

            総務省は、本日、楽天モバイル株式会社(代表取締役社長 山田 善久)に対し、同社において生じた個人情報の漏えい及び通信の秘密の漏えい事案に関し、個人情報及び通信の秘密の保護の徹底を図るとともに、再発防止策を含む対策等を早急に講じ、その実施結果を報告するよう、文書により指導しました。 楽天モバイル株式会社からの報告によれば、同社が提供するサービス「Rakuten Link」アプリケーションに関して、令和2年10月に個人情報漏えい事案(第1事案)が、同年11月に個人情報及び通信の秘密の漏えい事案(第2事案)がそれぞれ発覚し、同社において原因究明と再発防止策を検討の上、両事案に関し、令和3年2月16日付で同社から最終報告書が提出されました。 第1事案は、同アプリケーション上で、既に回線契約を解約した利用者が登録していた情報(登録名、プロファイル画像、連絡先情報)が、同じ番号を付与された新規回線契約

              総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する個人情報及び通信の秘密の保護の徹底に係る措置(指導)
            • 小池 桟 on Twitter: "こんな表示がいきなり出たのですが。なぜ「法律」だけでなく、「政府の要請に従ったりする目的で」なのですかね? プライバシーが政府に丸見えってこと? 日本国憲法第21条第2項(検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵しては… https://t.co/4iV36NW9un"

              こんな表示がいきなり出たのですが。なぜ「法律」だけでなく、「政府の要請に従ったりする目的で」なのですかね? プライバシーが政府に丸見えってこと? 日本国憲法第21条第2項(検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵しては… https://t.co/4iV36NW9un

                小池 桟 on Twitter: "こんな表示がいきなり出たのですが。なぜ「法律」だけでなく、「政府の要請に従ったりする目的で」なのですかね? プライバシーが政府に丸見えってこと? 日本国憲法第21条第2項(検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵しては… https://t.co/4iV36NW9un"
              • 楽天モバイル、個人情報と通信の秘密の漏洩発生を総務省から行政指導を受けるまで公表せず結果的に隠蔽 : 市況かぶ全力2階建

                アルデプロの循環取引に関する調査報告書、黒塗りの中から不動産屋によくある謄本に現れないタイプの会長が透け出てしまう

                  楽天モバイル、個人情報と通信の秘密の漏洩発生を総務省から行政指導を受けるまで公表せず結果的に隠蔽 : 市況かぶ全力2階建
                • イタリアの児童ポルノ禁止法が改正され、漫画やアニメへの”アクセス”までが禁止された。(イタリアでは創作物の所持規制はすでに行われていた)国連で審議中の新サイバー犯罪でも、所持どころかアクセスの規制まで議論されているから、他人事ではない。通信の秘密の危機だ

                  ユノ @yuno_y93 同団体は児童ポルノサイトを発見し、通報する活動を続けており、2003年の成果を集計した。ワースト1位は米国(1万503件)で、2位は韓国(1353件)、3位はロシア(1232件)だった。以下はブラジル、イタリア、スペイン、チェコ、日本(165件)、スウェーデン、カナダの順。 wired.jp/2004/01/21/%E5… 2022-07-29 22:56:53 リンク WIRED.jp 増加する児童ポルノサイト、日本はワースト8位 イタリアの児童保護団体が発表した調査結果によると、2003年には世界で1万7016件の児童ポルノサイトが見つかり、前年比で70.4%増加したという。国別では米国が飛び抜けて多く、日本はワースト8位だった。 リンク www.telefonoarcobaleno.org Home|Telefono Arcobaleno Organizza

                    イタリアの児童ポルノ禁止法が改正され、漫画やアニメへの”アクセス”までが禁止された。(イタリアでは創作物の所持規制はすでに行われていた)国連で審議中の新サイバー犯罪でも、所持どころかアクセスの規制まで議論されているから、他人事ではない。通信の秘密の危機だ
                  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "これは違法なレベル。有線電気通信法の通信の秘密が社内ネットワークにも及ぶことを知らない者は多い。企業秩序維持のため就業規則に規定した範囲で行うことは許され得るが、このSEのやり方はそれを逸脱している。民事で訴えたらいいだろう。会社… https://t.co/8F72mLw1iG"

                    これは違法なレベル。有線電気通信法の通信の秘密が社内ネットワークにも及ぶことを知らない者は多い。企業秩序維持のため就業規則に規定した範囲で行うことは許され得るが、このSEのやり方はそれを逸脱している。民事で訴えたらいいだろう。会社… https://t.co/8F72mLw1iG

                      Hiromitsu Takagi on Twitter: "これは違法なレベル。有線電気通信法の通信の秘密が社内ネットワークにも及ぶことを知らない者は多い。企業秩序維持のため就業規則に規定した範囲で行うことは許され得るが、このSEのやり方はそれを逸脱している。民事で訴えたらいいだろう。会社… https://t.co/8F72mLw1iG"
                    • 「通信の秘密は重要」「ネットワークではなく『端末側で』制限を」。トレンドマイクロ社も登場した総務省アクセス抑止方式会合 – すまほん!!

                      おさらい これまでの経緯 海賊版サイト対策から派生したブロッキング問題、違法ダウンロード拡大問題。これらは国民の権利侵害が大きく、ギリギリで阻止された経緯があります。 憲法や法律上の問題が少ないものとして、宍戸常寿教授が昨夏、アクセス警告方式を提案。この実現のために2019年4月19日から総務省が検討会を開いています。 アクセス警告方式とは 約款による事前包括同意により、ISPが海賊版サイトのアクセスに対して警告を表示するというもの。 これについてはユーザーの同意が不可欠です。 これについてインターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会 第1回・第2回会合で、結局はブロッキングと変わらず通信の秘密を侵害するだろう、技術的に困難との異論が噴出し、今回の第3回に至ります。 アクセス抑止方策、トレンドマイクロが登場 総務省会合にトレンドマイクロが登場、自社製品のフィルタリングの

                        「通信の秘密は重要」「ネットワークではなく『端末側で』制限を」。トレンドマイクロ社も登場した総務省アクセス抑止方式会合 – すまほん!!
                      • NTTコム・ブロッキング訴訟、控訴審も「差し止め」棄却…「通信の秘密」侵害には言及 - 弁護士ドットコムニュース

                          NTTコム・ブロッキング訴訟、控訴審も「差し止め」棄却…「通信の秘密」侵害には言及 - 弁護士ドットコムニュース
                        • GAFAにも「通信の秘密」義務づけで法改正へ 総務省 | NHKニュース

                          メールなど、個人の通信内容を同意なく見ることを禁じた「通信の秘密」を「GAFA」と呼ばれる海外の巨大IT企業などにも義務づけるため、総務省が法改正を進める方針を示しました。 アメリカのグーグルやアップルなど「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業を始めとする海外に本社を置く企業は、現在、メールなど利用者の通信内容を同意なく見ることを禁じている「通信の秘密」の対象外となっていますが、日本企業と同じように扱うべきだという意見を踏まえて、総務省の有識者会議が検討を進めてきました。 29日開かれた会議で総務省の担当者が、日本の利用者に対してメールやSNSなどのサービスを提供する海外企業にも「通信の秘密」を義務づけるため法律の改正を進める方針を示しました。 具体的には「通信の秘密」に違反した場合や、その疑いがある場合に業務改善命令を出したり、報告を求めたりすることをできるようにするとしていて、問題の対応に

                            GAFAにも「通信の秘密」義務づけで法改正へ 総務省 | NHKニュース
                          • 「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                            サイバー攻撃への対処能力を強化するため、「通信の秘密の保護」を規定する電気通信事業法など複数の法改正を政府が検討していることが分かった。来年の通常国会にも関連法改正案の提出をめざす。政府は今夏以降に有識者会議を立ち上げ、年内をめどに能力強化をめぐる課題を集中的に議論する方針だ。 【写真】「日本は個人情報集めやすい」と指摘する弁護士 複数の政府関係者が明らかにした。法改正は「通信の秘密」を保障する憲法21条との兼ね合いなど課題が多い。海外での攻撃的なサイバー活動の是非のほか、国内では政府による市民の監視にもつながりかねないなど、議論を呼びそうだ。 現在、海外からのサイバー攻撃には、防御や事後の対処といった受動的な対応にとどまっている。政府は、中国やロシア、北朝鮮などを念頭に、昨年12月に改定した国家安全保障戦略で「サイバー安全保障分野での対応能力を欧米主要国と同等以上に向上させる」「能動的サ

                              「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                            • 高木浩光@自宅の日記 - 日本版ePrivacy立法を目指すならクッキーのつまみ食いではなく通信の秘密の再構成を含めて検討するべき

                              ■ 日本版ePrivacy立法を目指すならクッキーのつまみ食いではなく通信の秘密の再構成を含めて検討するべき 総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政第二課が「プラットフォームサービスに関する研究会」の「中間とりまとめ(案)」のパブコメ募集をしていたが、気付いたら期限ギリギリになっていたので、急いで個人で書いて提出した。 「プラットフォームサービスに関する研究会 中間とりまとめ(案)」に対する意見 東京都墨田区在住 高木浩光 2021年8月22日 意見 日本版ePrivacy立法を目指すならクッキーのつまみ食いではなく通信の秘密の再構成を含めて検討するべきである。 理由 脚注101に「eプライバシー規則(案)を踏まえて制度化に関する検討を進めるべきではないか……等の指摘があった。」とされているが、日本版ePrivacy立法を目指すのであれば、cookie関係の規定だけ真似るのではなく、

                              • 脅迫メールの送信者情報は「通信の秘密」として守られる。最高裁判決 | スラド YRO

                                読売新聞の記事によれば、企業に届いた匿名の脅迫メールの情報開示をめぐる裁判で、最高裁が情報開示を認めない判断を下していたと報じられている。この脅迫メールは2019年夏に東京都内の映像会社に送付されてきたもので、 とする内容が繰り返し送りつけられていたという。京アニ事件の直後だったことから、映像会社は訴訟を起こしたという。しかし、開示要求を受けたドコモ側は、メールは通信の秘密にあたり、プロバイダーには守秘義務があるとして争った。最終的に最高裁は地裁や高裁による開示判断を覆し、開示を認めない決定をした。理由としては、メールはネット掲示板やSNSへの投稿と異なり、プロバイダー責任制限法の開示対象になっていないためであるとのこと。 あるAnonymous Coward 曰く、

                                • 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "デジタル庁とか総務省の通信の秘密周りはあの辺は変な振れ幅が働くと、欧州の某国のように表現の自由絡みでも過剰な規制になるので、注意が必要な分野です。山田太郎議員がデジタル庁政務官として乗り込んだのは先見の明があるなと思いますし、初代デジタル大臣の平井卓也氏の選挙応援に乗り出すのも"

                                  デジタル庁とか総務省の通信の秘密周りはあの辺は変な振れ幅が働くと、欧州の某国のように表現の自由絡みでも過剰な規制になるので、注意が必要な分野です。山田太郎議員がデジタル庁政務官として乗り込んだのは先見の明があるなと思いますし、初代デジタル大臣の平井卓也氏の選挙応援に乗り出すのも

                                    山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "デジタル庁とか総務省の通信の秘密周りはあの辺は変な振れ幅が働くと、欧州の某国のように表現の自由絡みでも過剰な規制になるので、注意が必要な分野です。山田太郎議員がデジタル庁政務官として乗り込んだのは先見の明があるなと思いますし、初代デジタル大臣の平井卓也氏の選挙応援に乗り出すのも"
                                  • mipsparc@技術書典え19 on X: "PyConの会場で提供されているWi-Fi、NOCの方が参加者がDNS名前解決したホスト名を会場のモニタやWebで大公開している。ここはShowNetじゃないんだぞ...何気なくつないだら晒されるって怖すぎ。 通信の秘密とかプライバシーとかどういう考え方してるんだろう。入ってるSlackチャネルもバレるし… https://t.co/m8g24D8roX"

                                    • 通信の秘密、域外適用 法案を閣議決定

                                      日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 政府は28日、電気通信事業法とNTT法の改正案を閣議決定した。米グーグルなど海外のIT企業に対して通信の秘密の保護や、重大事故が起きた際の報告を義務づける。山間部や離島でNTTの固定電話サービスに携帯電波を使えるようにする規定も盛り込んだ。 また、手話で聴覚障害者との電話を仲介する「電話リレーサービス」の安定的な運営に向け、交付金制度を設ける新法案も閣議決定した。携帯電話と固定電話の全利用者の電話代に年数円を上乗せして運営資金を集め、通常の通話料でサービスを使えるようにする。

                                        通信の秘密、域外適用 法案を閣議決定
                                      • 総務省がLINEヤフーに「行政指導」 「通信の秘密」保護と「サイバーセキュリティ」確保を求める

                                        総務省がLINEヤフーに「行政指導」 「通信の秘密」保護と「サイバーセキュリティ」確保を求める:NAVERとの資本関係の見直し検討も盛り込む 総務省は3月5日、LINEヤフー(※1)に対して行政指導を行った。同社のコミュニケーションアプリ「LINE」利用者の通信情報が不正アクセスにより外部に漏えいした事案を受けた措置で、「通信の秘密」の保護と「サイバーセキュリティ」の確保を徹底するように求めている。 (※1)旧Zホールディングス(旧ヤフー)。現社名は、同社がヤフー(旧ヤフーからYahoo! JAPAN関連事業を分割して発足した新社)を始めとする3つの子会社を吸収合併した上で、LINE(※2)からLINE関連事業を継承した際に変更したもの (※2)Aホールディングス(旧LINE)からLINE関連事業を分割して発足した新社。なお、新社は海外子会社を除くLINE関連事業をLINEヤフーに継承した

                                          総務省がLINEヤフーに「行政指導」 「通信の秘密」保護と「サイバーセキュリティ」確保を求める
                                        • 「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化:朝日新聞デジタル
                                          • LINEの個人情報・通信の秘密の中国・韓国への漏洩事故を個人情報保護法・電気通信事業法から考えた : なか2656のblog

                                            1.はじめに 朝日新聞の3月17日の報道によると、通信アプリLINE(国内の月間利用者約8600万人)が、中国の関連会社にシステム開発を委託し、同社の技術者らが日本のLINEのサーバーの個人情報にアクセスすることができる状態にあったことが発覚したとのことです。LINEは個人情報保護委員会に報告を行うとともに、第三者委員会を設置して調査を行うとのことです。このブログ記事では、本漏洩事故について、おもに個人情報保護法および電気通信事業法から検討してみたいと思います。 ・LINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能|朝日新聞 ■関連 ・LINEの通信の秘密の問題に対して総務省が行政指導を実施 ・LINEの個人情報の問題に対して個人情報保護委員会が行政指導を実施 2.事実の概要-漏洩したおそれのある個人情報 (1)中国の関連会社 朝日新聞によると、LINEはAIなどの開発を中国の関連会社に

                                              LINEの個人情報・通信の秘密の中国・韓国への漏洩事故を個人情報保護法・電気通信事業法から考えた : なか2656のblog
                                            • 総務省が楽天モバイルに行政指導 「Rakuten Link」にまつわる個人情報と通信の秘密の漏えいで

                                              総務省が楽天モバイルに行政指導 「Rakuten Link」にまつわる個人情報と通信の秘密の漏えいで:総計16人の情報が漏えい Rakuten Linkを巡って、総務省が楽天モバイルに文章で行政指導を行った。システムの不具合により、他のユーザーの個人情報や通話履歴などが見られる状態になっていたという。 指導につながった事案の概要 総務省によると、Rakuten Linkにおいて2020年10月と同年11月に別の事案が発生したという。それを受けて楽天モバイルは原因究明と再発防止策を検討し、2021年2月16日付で同省に最終報告書を提出した。各事案の概要は以下の通りだ。 2020年10月の事案 2020年10月の事案では、楽天モバイル回線を解約したユーザーがRakuten Linkにおいて登録していた情報を、同じ電話番号を割り当てられた別の契約者が閲覧できる状態にあったという。閲覧できた情報は

                                                総務省が楽天モバイルに行政指導 「Rakuten Link」にまつわる個人情報と通信の秘密の漏えいで
                                              • IIJが総務省から行政指導 個人情報や通信の秘密の漏えいで

                                                IIJ(インターネットイニシアティブ)が、2020年3月以降、個人情報と通信の秘密の漏えいが発生したことについて、9月30日に総務省から書面で指導を受けたことを告知した。 IIJmioでは7月15日に、「ギガプラン」向けに提供している「My IIJmio」アプリで、電話番号の一部、データ残量、データ利用量、請求金額などの他人の情報が表示された。原因はソフトウェア不良で、254契約の漏えいが確認された。現在はアプリの公開を停止しており、ソフトウェアを修正した後に再公開する予定としている。 3月12日には、個人向けIIJmioと法人向けIIJモバイルサービスにて、他人のデータ通信接続履歴がポータルサイトで表示された。漏えいが確認されたのは、個人契約の2件。また6月2日には、IIJmioの会員専用ページで、他人の日次データ利用量の履歴が表示された。漏えいが確認されたのは、個人契約の1件。いずれも

                                                  IIJが総務省から行政指導 個人情報や通信の秘密の漏えいで
                                                • 総務省|報道資料|株式会社インターネットイニシアティブに対する通信の秘密の保護及び個人情報の適正な管理に係る措置(指導)

                                                  総務省は、本日、株式会社インターネットイニシアティブ(代表取締役社長 勝 栄二郎)に対し、同社において発覚した通信の秘密及び個人情報の漏えい事案に関し、通信の秘密の保護及び個人情報の適正な管理の徹底を図るとともに、再発防止策を含む対策等を早急に講じ、その実施結果を報告するよう、文書により指導しました。 株式会社インターネットイニシアティブからの報告により、同社が提供する各種サービスにおいて、令和2年3月以降、6件の通信の秘密及び個人情報の漏えい事案が発覚しました。 具体的には、(1)MVNO向けのプラットフォームサービス「IIJモバイルMVNOプラットフォームサービス」における通話記録等の漏えい(令和2年3月10日発覚)、(2)法人向け電子メールホスティングサービス「IIJセキュアMXサービス」における電子メールアドレス等の漏えい(同年9月16日発覚)、(3)法人向けモバイル通信サービス「

                                                    総務省|報道資料|株式会社インターネットイニシアティブに対する通信の秘密の保護及び個人情報の適正な管理に係る措置(指導)
                                                  • LINEの韓国サーバーは通信の秘密を侵害?アクセス権限の実態を同社に直撃

                                                    LINEは2021年3月17日に公開した「ユーザーの個人情報に関する一部報道について」の中で、LINEアプリの「トーク」機能でやり取りされる画像・動画データを韓国のサーバーに保存していると明らかにした。 トークでやり取りされるコンテンツはテキストから画像・動画まで、電気通信事業法上の「通信の秘密」の保護を受ける。このため画像・動画データについて、従業員などが正当な事由なく(違法性阻却の要件に当たらない形で)閲覧や利用をするのは、国内法上は違法となる。 韓国のサーバーに保存した画像・動画データの扱いについて、国内法における通信の秘密に触れる扱いはなかったのか。LINEに聞いた。(回答中の敬語は省略)

                                                      LINEの韓国サーバーは通信の秘密を侵害?アクセス権限の実態を同社に直撃
                                                    • 「通信の秘密」を侵害された8年前のスマホ大障害、携帯大手の誤算

                                                      本特集では、日経コンピュータの看板コラム「動かないコンピュータ」の過去記事の中から、セキュリティー関連の事例を14本取り上げていく。トラブルの真相から、今後のリスク回避につなげてほしい。 NTTドコモが大規模な通信トラブルを2カ月に二度発生させた。音声通話やデータ通信が利用できなくなる障害では252万人に、メールアドレスが他人のものと入れ替わる障害は約1万8000人に影響した。スマートフォンの急速な普及にシステムや組織体制が追いついていなかった。 「ドコモは安心、安全で支持されてきた。にもかかわらず、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げたい」。2012年1月27日、NTTドコモの山田隆持社長は記者会見で深々と頭を下げた。 NTTドコモは2012年1月までの2カ月間に、二つの大規模なトラブルを引き起こした。1月25日には東京都内でパケット交換機の障害が発生。4時間以上にわたり、最大252万

                                                        「通信の秘密」を侵害された8年前のスマホ大障害、携帯大手の誤算
                                                      • 国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理 」という記事を考える - IT Research Art

                                                        ホーム 情報セキュリティ, 通信の安全/プライバシ, 通信の秘密, 通信の秘密(秘密の保護), 電気通信法 国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理 」という記事を考える 国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理 」という記事を考える 2021.7.9 情報セキュリティ, 通信の安全/プライバシ, 通信の秘密, 通信の秘密(秘密の保護), 電気通信法 投稿者: Ikuo 「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理」という記事が出ています。 総務省は防犯カメラなどの機器を乗っ取って標的にサイバー攻撃をしかける指令元のサーバーを迅速に検知できるよう法解釈を整理する。 記事によると 指令元の割り出しには、通信先の住所を示すIPアドレスや、通信の種類を示す識別番号、日

                                                          国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理 」という記事を考える - IT Research Art
                                                        • サイバー攻撃対処、法案提出見送り 「通信の秘密保護」懸念ぬぐえず:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            サイバー攻撃対処、法案提出見送り 「通信の秘密保護」懸念ぬぐえず:朝日新聞デジタル
                                                          • 暗号技術、英新法が波紋 「通信の秘密」巡り対立 - 日本経済新聞

                                                            有害コンテンツから児童を守るため英政府が2023年10月に成立させた「オンライン安全法」が波紋を広げている。対話アプリの運営企業の多くが、個人間のやりとりを監視する権限を政府に与えるものだと反発しているためだ。英国外でも同様の規制を求める声があり、「通信の秘密」をめぐる新たな議論を呼んでいる。「我々のアプリに(情報を抜き取る)『バックドア』を設置するくらいなら、英国で利用禁止になる方がまだまし

                                                              暗号技術、英新法が波紋 「通信の秘密」巡り対立 - 日本経済新聞
                                                            • 対話アプリ、揺らぐ「通信の秘密」 イギリスとメタなど対立 - 日本経済新聞

                                                              有害コンテンツから児童を守るため英政府が2023年10月に成立させた「オンライン安全法」が波紋を広げている。対話アプリの運営企業の多くが、個人間のやりとりを監視する権限を政府に与えるものだと反発しているためだ。英国外でも同様の規制を求める声があり、「通信の秘密」をめぐる新たな議論を呼んでいる。「我々のアプリに(情報を抜き取る)『バックドア』を設置するくらいなら、英国で利用禁止になる方がまだまし

                                                                対話アプリ、揺らぐ「通信の秘密」 イギリスとメタなど対立 - 日本経済新聞
                                                              • 高木浩光氏、日本版ePrivacy立法を目指すのであれば、通信の秘密の概念そのものを見直すべき | スラド セキュリティ

                                                                おなじみの高木浩光氏が、総務省がパプコメを募集していた「プラットフォームサービスに関する研究会 中間とりまとめ(案)[PDF]」(以下中間とりまとめ案)についての意見を上げている。中間とりまとめ案では、インターネット上の誹謗中傷への対応を念頭、インターネット上の違法有害情報への対応や利用者情報の取扱いに関して意見公募を行ったもの(高木浩光@自宅の日記)。 同氏によれば、現時点のとりまとめ案はEUで今年合意されたeプライバシー規則(案)を参考にして作られている部分があるという。日本の現行案が参考にしているのは、Cookie規制など表面的な扱いに参考にしただけだと指摘している。同氏は日本版ePrivacy立法を目指すのであれば、通信の秘密には機械的処理によって介入されることがあるといった部分を明確にするなど「通信の秘密」概念の再構成まで含めて検討するべきだと指摘している。

                                                                • [PDF] 通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底に向けた 措置について(指導)

                                                                  • 第687号コラム:「サイバー攻撃対策と『通信の秘密』の考え方 その5」 | デジタル・フォレンジック研究会

                                                                    第687号コラム:小山 覚 理事(NTTコミュニケーションズ株式会社 情報セキュリティ部 部長 ) 題:「サイバー攻撃対策と『通信の秘密』の考え方 その5」 今回のコラムは4月8日発信第660号の続報である。「サイバー攻撃対策と『通信の秘密』の考え方 その5」と題して、私自身が逡巡している悩ましい課題について、脈絡なく書き連ねていることをご理解いただき読み進めて頂ければ幸いである。 前回のコラムでは「総務省サイバーセキュリティータスクフォース」にて、プロバイダ自身が通信の流れを把握・分析(以下、フロー情報分析)し、「C&Cサーバなどの攻撃元を調査する行為」について、「通信の秘密」の規定との関係を整理する方針が示されたことをご紹介した。 その後、具体的な検討が「総務省 電気通信事業におけるサイバー攻撃への適正な対処の在り方に関する研究会(以下、総務省研究会)」で行われ、10月4日に「第4次取

                                                                      第687号コラム:「サイバー攻撃対策と『通信の秘密』の考え方 その5」 | デジタル・フォレンジック研究会
                                                                    • 「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」 - IT Research Art

                                                                      「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」 2022.6.6 情報セキュリティ, 通信の安全/プライバシ 投稿者: Ikuo 総務省で、「郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会」が開催されています。そこで、郵便法などで定められている秘密の保護というのがとのような意味のか、というのが議論されているわけですが、その内容をみる前に、個人的に、研究等の成果もある電気通信事業法の秘密の保護をみていきたいと思います。 1 電気通信事業法 個人的には、「通信の秘密の数奇な運命」として、電気通信事業法4条の「秘密の保護」の1項が、通信の内容の保護を意味しており、2項は、いわゆるメタデータの秘密の保護をはかっていたのではないか、とかんがえているところです(海外の立法との整合性などを理由としています)。まず、条文をみます。 (秘密の保護) 第四条 電

                                                                        「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」 - IT Research Art
                                                                      • サイバー法整備、通常国会見通せず 「通信の秘密」議論に遅れ:時事ドットコム

                                                                        サイバー法整備、通常国会見通せず 「通信の秘密」議論に遅れ 2024年01月04日13時11分配信 岸田文雄首相に「能動的サイバー防御」の早期法整備を提言した自民党の平井卓也デジタル社会推進本部長(中央)ら=2023年12月19日、首相官邸 サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」を巡って、政府が目指す1月召集の通常国会への関連法案の提出が見通せていない。憲法が保障する「通信の秘密」とどう整合性を取るかなど、法整備に向けた議論が遅れていることが影響している。 反撃能力の整備加速 課題先送り、政権弱体化が影―安保3文書1年 能動的サイバー防御は、被害を未然に防ぐため、政府機関や電力、金融など重要インフラ事業者に対するサイバー攻撃を対象に、事前に攻撃者のサーバーを検知し、侵入・無力化する措置を指す。 中国やロシア、北朝鮮などによるサイバー攻撃に対する脅威の高まりを踏まえ、

                                                                          サイバー法整備、通常国会見通せず 「通信の秘密」議論に遅れ:時事ドットコム
                                                                        1

                                                                        新着記事