並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 185件

新着順 人気順

お医者さん イラストの検索結果1 - 40 件 / 185件

  • 『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【漫画編】 - 社会の独房から

    もはや説明不要。今もっとも勢いのある漫画家といえば藤本タツキ先生で異論はないと思う。 その藤本タツキ先生は週刊少年ジャンプの誌面で講談社の漫画雑誌「モーニング」で連載していた『えの素』の葛原さんを登場させたり ジャンプを同人誌だと勘違いしている。 尾田栄一郎先生が1番読んだ漫画を『ドラゴンボール』だと言い、鳥山明先生のことを神様だと褒めるのはよく分かるように、藤本タツキ先生が沙村広明先生、榎本俊二先生や弐瓶勉先生の漫画が好きなのは『チェンソーマン』を読んでるとよく分かる。 そんなジャンプ漫画にこだわらない多様な漫画が好きな藤本タツキ先生がジャンプの巻末コメント、各種インタビュー、対談、妹(!?)であるながやまこはるちゃん(@nagayama_koharu)のツイッターで影響受けたと豪語していたり、オススメしている漫画をまとめたので、作品紹介していく。 ジャンプ巻末コメント 『げんしけん二代

      『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【漫画編】 - 社会の独房から
    • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

      我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

        2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
      • 夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)

        その言語がマイナーであればあるほど、現地民に与える感銘は大きくなる。私が英語を話してもアメリカ人は驚かないが、カザフ語を話すとカザフ人は喜ぶ。いわんやエウェ語をや、である。 トーゴに行きたい貴方へのアドバイス。アッペィー(ありがとう)とエニョント(めっちゃいい)。この2語を覚えておこう。感動されること請け合いだ。 パイナップルは、まるごとひとつで100フラン(約18円) 「エニョント!」 年末の祝祭ムード 2019年12月31日に、私はトーゴに到着した。 年の区切りはエウェ族の人たちにも特別であるようでーーその日の夜に警察に連行された私は、「これが今年最後の事件だ。おめでとう」と言われたーー祝福された空気に満ちていた。 まっすぐに歩けないほどの人混みのなか、ご機嫌な兄ィが演奏をはじめる。たちまち皆が踊りだした。 「おまえも来いよ!」と誘われて、ダンスバトルに参戦した。 近くの少年にiPad

          夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)
        • 「奇跡の出会い」がイラストに 人気漫画家と感染症専門医 | NHKニュース

          イラストを制作したのは中学生で将棋のプロ棋士になった少年の成長や葛藤を描きアニメや映画にもなった漫画「3月のライオン」の作者、羽海野(うみの)チカさんです。 羽海野さんは20年以上前に愛読していたブログの運営者が、新型コロナウイルスの治療や対策にあたっている国立国際医療研究センターの忽那(くつな)賢志医師だということに気づき、4月17日、インターネットのツイッターに、これまでのいきさつや新型コロナウイルスと最前線で戦っている忽那さんを気遣う思いを投稿しました。 「20年以上前だと思うのですが ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして あまりにも文章が面白いのでよく覗きに行っていたのですが お医者さんになる所だった人だったらしく 忙しくなって更新が無くなってでも何年経っても気になって時折、ペンネーム等の断片で検索をして その後お医者さんになられていて」 「なぜわかったのかよく自

            「奇跡の出会い」がイラストに 人気漫画家と感染症専門医 | NHKニュース
          • コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            さて、気温と湿度が低くなってきました。特にコロナ禍以降、家の中で加湿器を使う人が増えていますが、加湿器の水の中に繁殖する病原微生物によって起こる「加湿器肺」の患者さんが増えています。 「加湿器肺」とは加湿器の売り上げはコロナ禍に入ってから急速に増え、その後も安定して売り上げを維持しています。また、例年1~3月頃はインフルエンザの流行がピークとなる時期で、また、春先はスギ花粉が飛散するため、そろそろ加湿器が本格稼働しているところも多いのではないでしょうか。 相対湿度が低いと、気道の免疫が障害されたり、空気中にウイルスなどの微生物が浮遊しやすくなります(図1)。なので、適正な湿度というものはとても大事です。 図1. 感染対策に相対湿度は重要(筆者作成)(イラストは素材ラボ、イラストACより) さて、加湿器のタンクの中に繁殖した真菌(カビ)や細菌などの微生物が、エアロゾルによって部屋に噴霧され、

              コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

              2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

                2020年冬開始の新作アニメ一覧
              • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた

                1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 しゃっくり治療の体験談をお届けします この記事では、僕が「しゃっくり外来」という聞きなれない病院に行くことになった経緯と、その診察や治療についてご紹介します。 紹介するしゃっくりの原因や対処法などは、病院で聞いたことをシロウトなりに解釈した話です。正確な医療情報ではなく個人の体験談としてお楽しみいただき、もしものときは参考にしていただけましたら幸いです。 かっこよく言うと闘病記です。しゃっくりの。 はじまりは10年前 はじめてしゃっくりが止まらなくなったのは10年ほど前。社会人3年目のころに、それは突然やってきた。 出はじめて2日目

                  しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた
                • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

                  年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

                    2021年冬開始の新作アニメ一覧
                  • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

                    最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

                      2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
                    • 「iPad miniの発売を機に教科書を裁断してデータ化するのオススメしたい」データ化のメリット、オススメの方法まとめ

                      だすまんちゃん @dasmanchan とくみず めい。お絵かきが趣味のお医者さん。m3ライター。ScanSnapプレミアムアンバサダー。ヘッダーのイラストは血液成分スタンプ(line.me/S/sticker/4375…)峰先生のLINEスタンプ作ってる人🎨 note.com/dasmanchan Dr.だすまんちゃん @dasmanchan iPad mini発売を機に教科書を裁断してデータ化するの本当にオススメ。本棚は無くなって部屋は広くなるし、病院のどこにいてもちゃんとした本を元に調べれるし電車乗ってる時にも勉強できる。毎日本棚を持ち歩いてる状態はマジで最強。私は裁断機とScanSnap使って教科書を紙束にしてスキャンしてる。 2021-09-16 18:49:46 Dr.だすまんちゃん @dasmanchan 教科書のスキャンって想像つかない人も多いかもしれないけど裁断機で裁断

                        「iPad miniの発売を機に教科書を裁断してデータ化するのオススメしたい」データ化のメリット、オススメの方法まとめ
                      • 「新型コロナ8割は軽症」って言うけど、軽症・重症・重篤ってどの程度?→医師と一般人のギャップがわかりやすいイラストに

                        ※上はリスクを低減する行動パターンについての動画。幸いまだまとめが伸びているので、少しでも多くの人に見てもらうために追加しました。(2020.04.01.11:55) メディアでは新型コロナウイルスの症状は「8割は軽症」と報じられていますが、その「軽症」の実態は…?というお話です。 ※コメント欄で的確な要約頂いたのでちょっと整えて移植。 『このまとめはあくまで「八割が軽症という報道で大した事がない病気のように思わされるが、実際は呼吸器無しだと死ぬ人間以外が全部軽症扱いされてるだけだからとてもヤバい」という話であって、「死にかけじゃないなら医者的には軽症だから大したことないしその程度なら病院来んなよ」という話ではない』 下弦 @gessai ど素人の危機感が無さ過ぎてお医者さんの胃がマッハらしいというツイを見た。軽症の時点で2段階くらいズレてた。すまねえお医者さん。メディアはまず意識の擦り合

                          「新型コロナ8割は軽症」って言うけど、軽症・重症・重篤ってどの程度?→医師と一般人のギャップがわかりやすいイラストに
                        • 【令和最新版】はてな初心者のためのブクマカ持ちネタ集

                          b:id:aox相撲で解決あらゆる揉め事を当事者に相撲で対決させる事で解決しようとする。 当人の「相撲で解決」タグを参照。 物心着く前に子宮を男性に移植男女論関係の記事で解決策として提示しがち。 b:id:aukusoe俺だ俺だ俺だった全文は 「 耳が長くてウサギちゃん! 首が長くてキリンさん! ブコメが面白くてaukusoe! 俺だ俺だ! 俺だった!!!」。 初出は2016年。 「キャッチコピーによるブクマカのブランディング」という話題の増田のブコメ欄で披露されたも(https://b.hatena.ne.jp/entry/294268964/comment/aukusoe)。 本人いわく「必殺技」である(https://b.hatena.ne.jp/entry/294498310/comment/aukusoe)。 一見何かの改変にも見えるが、明確な元ネタはなさそう。 Googleで途

                            【令和最新版】はてな初心者のためのブクマカ持ちネタ集
                          • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

                            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

                              2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
                            • 2020年夏開始の新作アニメ一覧

                              3カ月に1度のテレビ番組改編期が近づいてきました。2020年4月7日に安倍総理が「緊急事態宣言」を発出するなど新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく、2020年春に放送予定だった作品のうち、放送開始前から延期が決まったり、放送は始まったものの途中話数から放送が延期になったりする事例が多発。「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」「Re:ゼロから始める異世界生活 第2期」「ノー・ガンズ・ライフ 第2期」「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「放課後ていぼう日誌」「食戟のソーマ 豪ノ皿」「デジモンアドベンチャー:」の9作品が今期にスライドする形となりました。 一方、2020年夏開始予定だった作品のうち、「『ヒプノシスマイ

                                2020年夏開始の新作アニメ一覧
                              • 「強制された!って急に暴れ出す」コロナワクチン接種会場での「接種を希望されますか?」という質問には、ある対策目的があった

                                Dr.だすまんちゃん @dasmanchan コロナワクチン接種会場の問診で接種を希望されますか?って聞くと希望してるからここにいるんやろがと言われたりもする。変な質問である自覚はあるけど、ワクチン接種会場に来て問診受けてワクチンを強制された!って急に暴れ出す反ワクチンさんが来場されるんです。その対策です。許してください。 2021-06-20 00:03:14 だすまんちゃん @dasmanchan とくみず めい。お絵かきが趣味のお医者さん。m3ライター。ScanSnapプレミアムアンバサダー。ヘッダーのイラストは血液成分スタンプ(line.me/S/sticker/4375…)峰先生のLINEスタンプ作ってる人🎨 note.com/dasmanchan

                                  「強制された!って急に暴れ出す」コロナワクチン接種会場での「接種を希望されますか?」という質問には、ある対策目的があった
                                • 2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon

                                  はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 Sonny Boy マギアレコード 2nd SEASON 小林さんちのメイドラゴンS RE-MAIN NIGHT HEAD 2041 白い砂のアクアトープ 死神坊ちゃんと黒メイド チート薬師のスローライフ 月が導く異世界道中 平穏世代の韋駄天達 ヴァニタスの手記 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X かげきしょうじょ!! うらみちお兄さん ジャヒー様はくじけない! 探偵はもう、死んでいる。 ぼくたちのリメイク カノジョも彼女 ゲッターロボ アーク ピーチボーイリバーサイド 魔法科高校の優等生 100万の命の上に俺は立っている 第2シーズン D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION 現実主義勇者の王国再建記 迷宮ブラックカンパニー SCARLET

                                    2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon
                                  • 池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                    著: 玉置 標本 池袋と目白の中間あたり、人通りもまばらな住宅街に店を構えるブックギャラリーポポタム。国内外のアートブックやリトルプレス(少量生産の本)、アーティストによる絵画やグッズを扱っている。 ポポタムのオープンは2005年。この店がこの場所に誕生した理由、19年間にわたって作家やお客様に支持され続けてきた訳、個性的な品揃えの基準などを、店主の大林えり子さんから伺った。 本とサブカルに親しんだ学生時代 大林さんの出身は香川県の西側、お雑煮が白味噌の汁に丸い餡子餅をいれる地域とのこと。 高校卒業後、大学進学のため上京をして、なんやかんやあって店をオープンさせて現在に至る。 多くの人が「本当にこっちでいいのかな?」と迷いながら辿り着く店、それがポポタム ――昔から本は好きだったのですか。 大林えりこさん(以下、大林):「特別好きとは意識していなかったけど、今思うと、よく読んでいたと思いま

                                      池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                    • 沖縄県の医療が急速に逼迫 新型コロナの「緩やかな感染拡大」は誤認か(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      新型コロナが「5類感染症」に移行してから、「やれやれこれでコロナ禍も終わった」と思っている人が多いかもしれません。私も、どこかそういう期待を持ちながら、コロナ禍前の診療モードに移行しようとしていたのですが、無視できないほど感染者が増えてきました。 第9波の実態が把握できないマスメディアでは「緩やかな感染拡大」と報道されていますが、全数把握ではなく定点把握に移行しているので、実際はすでに「急速な感染拡大」が起こっている懸念があります。 また、「5類感染症」に移行したことで、検査を受けていない感染者が水面下に相当数存在すると考えられています。 これに加えて、非常に地域差が大きく、現在の波の実態を掴みにくくしています。 沖縄県の医療逼迫このウイルスがいやらしいのは、その高い感染性です。重症度はそこまで高くありませんが、ワクチン接種終了から時間が経過した高齢者で、再び肺炎を目にするようになりました

                                        沖縄県の医療が急速に逼迫 新型コロナの「緩やかな感染拡大」は誤認か(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ハンバーガーちゃん尿管結石闘病日記 | GAMEクロス

                                        「ハンバーガー」さんがeスポーツタイトルなどを取り上げるイラストコラム「ゲーミングハンバーガーちゃん日記」。連載10回目のテーマは「ゲーマーの健康」です。 血尿が出ました(挨拶)。 今回は健康の話をします。ゲームの話も少しします。 血尿が出た流れ ここでしか私を知らない人に説明するんですけど、実はハンバーガーはよそで漫画の連載をしています。知ってましたか? できました。新しく創刊される「青騎士」という雑誌のハンバーガーちゃん宣伝漫画です。 4月20日を楽しみにしていてください。 pic.twitter.com/87aW3Yez6V — ハンバーガー (@HundredBurger) March 20, 2021 出来ました。だいおうじに漫画が載ってることを宣伝するハンバーガーちゃん日記です。ぜひ読んでみてくださいねhttps://t.co/TPzml5Arrk pic.twitter.co

                                          ハンバーガーちゃん尿管結石闘病日記 | GAMEクロス
                                        • 時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー

                                          愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい > 個人サイト 梅ログ 母の母である祖母とは、幼い頃は家が近かったので一週間と会わない日は無かった。筆者は7年前に上京したので今では半年に一度会う程度だが、生まれてから30年近く時間を共有しているということになる。 でもその長い年月の間に、私は祖母の好きな食べ物のひとつも知ることはなかった。だから帰省の際のお土産選びでもいつも悩んでいる。 逆に祖母はというと私の昔の好物を記憶していて、会えば「好きでしょう」とミニトマトをくれるというのに。 いまさらなにも知らないということを急に恐ろしく思えてきたので、この機会に祖母の90年について聞いてみることにした。 好きな食べ物はクマ 写真右側、奥の女性が今回の主役で

                                            時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー
                                          • 何がしたいのか分からないまま人生を終えたくないあなたへ(映画監督 紀里谷和明)|編集集団WawW!

                                            ※ この記事は、ハリウッドデビューした日本人映画監督 紀里谷和明氏の著書『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた 自分と向き合う物語』(文響社)の3章を、全文無料公開するものです。 『地平線を追いかけて~』は、紀里谷氏が4年半の月日を費やして書き上げた、これまでになかった「読み手参加型・対話式」の自己啓発小説(対話篇)です。ぜひまったく新しい読書体験をお楽しみ下さい!(by. 担当編集 編集集団WawW! Publishing 乙丸益伸) 定時のチャイムが鳴ったあと、瞬は、同期の茉莉(まり)から非常階段の踊り場に呼び出された。 「わたし、会社辞めるの」 茉莉は、瞬と同じ会社のデザイン部に所属しているが、晴れて独立し、昔からの夢だったイラストレーターになるのだという。 瞳をキラキラさせて話す茉莉に「よかったね。おめでとう」と言葉をかけて席に戻ると、さっきまで軽やかに降っていた雨が、重たいみぞ

                                              何がしたいのか分からないまま人生を終えたくないあなたへ(映画監督 紀里谷和明)|編集集団WawW!
                                            • 新型コロナワクチン接種で後遺症が4割減少 国内外の研究結果が出そろう(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナワクチンは国際的に広く接種されてきました。以前ほど高い感染予防効果が持続するわけではありませんが、重症化予防効果はしばらく維持されるため、半年~1年程度接種していない場合、追加の接種がすすめられます。また、感染前にワクチンを接種することだけでなく、後遺症発症後にワクチンを接種することで、症状を軽減するというデータもあります。 新型コロナ感染後の後遺症新型コロナに感染した後、咳や倦怠感などの罹患後症状(後遺症)が続くことがあります。 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、もっとも新しいデータでは感染者の16%が12か月を超えて症状が持続していると報告しています(1)。 ウイルスの断片が体内に留まって、それが薪(まき)の燃えさしのようにくすぶっている状態などが考えられています(2、3)(図1)。 図1.新型コロナ後遺症のメカニズム(文献2などを参考に筆者作成)(イラストは、

                                                新型コロナワクチン接種で後遺症が4割減少 国内外の研究結果が出そろう(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「Go To」政府内にも温度差 経済重視VS感染対策(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会であいさつする西村康稔経済再生相(前列右)。同左は田村憲久厚労相、同中央は尾身茂会長=25日午後、東京都千代田区(鴨川一也撮影) 政府の新型コロナウイルス禍を受けた観光業界などの支援策「Go To トラベル」をめぐる対応がぐらついている。感染が拡大している札幌、大阪両市を事業の対象外とする措置では、専門家に迫られ、短期間で小出しに見直しを繰り返す対応になった。政府内では経済と感染対策の間で、重点の置き方をめぐる不協和音も聞こえてくる。 【イラスト】感染リスクが高まる「5つの場面」 「一昨日、新型コロナ分科会から医療が切迫しているという強い危機感のもとに、3週間に集中して感染拡大地域で早期に強い措置を講じることが必要との提言をいただいた」。27日、官邸で開かれた政府の新型コロナ対策本部で菅義偉首相はこう述べ、トラベル事業で札幌、大阪両市の出発分の利用自

                                                  「Go To」政府内にも温度差 経済重視VS感染対策(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 川島四郎とフードファディズム|ダッヂ丼平

                                                  前回の記事では川島四郎かわしましろうという日本陸軍で軍用糧食の研究をしていた職業軍人の栄養学者が、戦後の1971年前後に小谷正一こたにまさかずという当時マスコミに太いパイプを持っていた人物との偶然の出会いによって新聞やテレビなどで発言する機会を得て、その時にしゃべった根拠の曖昧な主張が日本人にカルシウム不足がイライラの原因になるという迷信を植え付けたのだ、という経緯をご説明しました。まだ下のリンク先の記事を読んでいない方は是非ご一読をいただければ幸いです。 1972年以後の川島四郎の活躍1972年の毎日新聞の全12回のインタビュー記事を皮切りに川島四郎は栄養学の権威として人気を博していきます。真っ先に考えられる人気の秘訣は話のネタが豊富で文章もうまくて面白かったからでしょう。昭和の大プロデューサー小谷正一の人を見る目は伊達ではありません。また、教えていた大学が夏休みに入ると毎年アフリカに研

                                                    川島四郎とフードファディズム|ダッヂ丼平
                                                  • にゃるら絵日記4話「はじめて精神科に行ってみた!」|にゃるら

                                                    先月、初めて精神科へ行きました。今まで保険証がなかったので、満を持してですね。かわいいイラストは、ゆめつき(@teno_hito)さんに描いていただきました。こんな繊細な絵柄からなんて汚い内容なんだ。あと、お医者さんはこんなに若くはないです。漫画的表現。 発達に強い診療所、恐らくググればすぐわかるかと。取り敢えずヒントとして下の二冊は読みましょう。健常な人間でも読めば必ず学びがある本です。

                                                      にゃるら絵日記4話「はじめて精神科に行ってみた!」|にゃるら
                                                    • 病院のホームページ制作会社の8選!クリニック・医院におすすめのHP作成方法を解説

                                                      病院のホームページ制作について検討している方は、以下のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「病院のホームページ制作を検討しているけど、選び方がわからない」 「病院のホームページ制作会社はどこがおすすめなの?」 多くの病院やクリニックなどの医療機関がホームページを制作するようになって、どの病院ホームページ制作会社にお願いすれば良いか迷いますよね。 そこでこの記事では以下の内容について解説します。 病院におすすめのホームページ制作会社 病院ホームページ制作のメリット 病院ホームページ制作会社選びで失敗しないためのポイント 病院ホームページ制作会社の選び方 この記事では、おすすめの病院ホームページ制作会社8社や、選び方のポイントなどがわかりますので、ぜひ参考にしてください。 病院・クリニックにとってもホームページは重要な集患ツールです。 病院専門のホームページ制作会社に

                                                        病院のホームページ制作会社の8選!クリニック・医院におすすめのHP作成方法を解説
                                                      • ハチミツは、咳に対して効果があるのか? 科学的根拠は(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                        はじめにまず、注意事項を書いておく必要があります。1歳未満の子どもにはハチミツを与えることでボツリヌス症を起こすリスクがあるため、与えないよう注意してください(1)。 さて、ハチミツと医学は切っても切れない関係で、古代ギリシャのヒポクラテスも、皮膚炎やその他の炎症に対してハチミツが有効であると考えていました。古代ローマの軍隊でも、ハチミツに浸した包帯を使っていたとされています。そして、咳に対してハチミツが有効であるということは、ここ数年でかなり知られるようになりました。 子どもに対するハチミツの鎮咳効果いくつか研究がありますが、100人以上の子どもを登録した規模の大きな報告を紹介します。 まずは、就寝前に「スプーン1杯(2.5mL)のハチミツを摂るグループ」、「咳止めを飲むグループ」、「何もせず様子をみるグループ」のいずれかに無作為に割り付けた研究です(2)。この研究では、ハチミツを与えら

                                                          ハチミツは、咳に対して効果があるのか? 科学的根拠は(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                        • たくさんコーヒーを飲む人は新型コロナの感染リスクが高い 国内の研究(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          コーヒーにはクロロゲン酸という抗酸化作用のある物質が豊富に含まれています。そのため、コーヒーを飲む習慣がある人のほうが、新型コロナの感染リスクは低いのかもしれないという見解がありました。しかし、飲みすぎは逆にリスクを高めるという結果が国内から報告されました。 コーヒーには抗酸化物質が含まれているどのような疾患であっても、野菜をしっかり食べて、ウインナーやハムなどの加工肉を食べすぎず、お酒を飲みすぎず、適度な運動を心がけつつ、健康的に生活することが大事です。そうすることで健康寿命を延ばすことができます。 医学の世界では、しばしばコーヒー・紅茶・緑茶などがさまざまな疾患リスクと関連付けてさかんに研究されています。これは、多くの人が普段からよく摂取している嗜好品という位置づけもあり、興味を引くためでしょう。 コーヒーに含まれるクロロゲン酸という物質は、新型コロナウイルスのスパイクタンパクと、ウイ

                                                            たくさんコーヒーを飲む人は新型コロナの感染リスクが高い 国内の研究(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー

                                                            癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2019年8月1日,シンガポールを拠点とするゲーム制作会社・Digital Entertainment AssetのCEOに,吉田直人氏が就任した。 Digital Entertainment Assetは,体験版のリリースが11月に予定されているブロックチェーンゲーム「Job Tribes」を開発する企業。そして吉田氏は,1990年代にグラムス(※)というゲーム会社を経営していた人物だ。 ※1991年に設立(当時の社名はグローバルデータ通信)され,1997年まで存在した企業。現在もグラムスという名称の会社は存在するが,同社との関係性はない。 グラムスはセガサターン用ソフト「クォヴァディス」やPlayStatio

                                                              癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー
                                                            • 岩田さんは「おかげさまで、はかどりました」と言われるのが無上の喜びだった~糸井重里さんに聞く、任天堂元社長の岩田聡さん

                                                              ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿。経済、産業、経営、社会問題など幅広いテーマを斬新な視点で紹介する。 バックナンバー一覧 任天堂の元代表取締役社長・岩田聡さんが55歳で早世されたのは、2015年7月。そのニュースは世界中を駆け巡り、国内外のファンから、哀悼のメッセージやイラストが寄せられました。岩田さんは、「私の名刺には、社長と書かれていますが、頭の中はゲーム開発者です。しかし、心はゲーマーです」というご本人の言葉どおり、天才プログラマーであり名物経営者でした。「ゲーム人口の拡大」という目標を掲げ、『ニンテンドーDS』や『Wii』の爆発的ヒットによってそれを実現していきます。ソニーやマイクロソフトの後塵を拝して

                                                                岩田さんは「おかげさまで、はかどりました」と言われるのが無上の喜びだった~糸井重里さんに聞く、任天堂元社長の岩田聡さん
                                                              • 『くまのしんぶんきしゃ』金の星社【こんのひとみ×いもとようこ】絵本が小学生にもおすすめ! - 知らなかった!日記

                                                                『くまのしんぶんきしゃ』~人のお話を聞ける子に 小学校に入学したばかりのお子様に 大人も心温まる絵本を小学生にも 【こんのひとみ×いもとようこ】絵本シリーズ 今回は、子どもが学校の図書室からかりてきた本の紹介です。 『くまのしんぶんきしゃ』~人のお話を聞ける子に 小学校に入学したばかりのお子様に 入学して間もない頃、優しいイラストの絵本『くまのしんぶんきしゃ』を借りてきました。 いもとようこさんの絵本はもともと『あいうえおのえほん』を持っていて、懐かしいなぁという気持ちになりました。 リンク 『くまのしんぶんきしゃ』は、どんなお話か… 出版社のホームページからあらすじを引用させていただきます。 入院したクマの子くんちゃん。「おはなししない?」と声をかけられた隣の病室のバクのおばあさんは、とてもおなかがふくらんでいました。自分のことばかり話し、ちっともおばあさんの話を聞かないくんちゃんでした

                                                                  『くまのしんぶんきしゃ』金の星社【こんのひとみ×いもとようこ】絵本が小学生にもおすすめ! - 知らなかった!日記
                                                                • ツイッターで集めた素晴らしいメンタルの回復方法 - 200光年軍隊手帳の中身

                                                                  長時間労働や極度の緊張、人の目を気にしたり、目的がないまま過ごすとたちまちメンタルがやられてしまいます。 どこかでメモした精神的に消耗しやすい人の悪習慣を振り返ってみると 精神的に消耗しやすい人がしている11の悪習慣 1計画性がない 2過密スケジュール 3散らかしている 4先延ばし 5メモを取らない 6完璧主義 7同時進行 8貧しい食生活 9水分不足 10睡眠不足 11好きなことを後回し 項目にほとんど当てはまっていて、豆腐のようにもろいメンタルだと自覚があるので常日頃からメンタルを回復するためのメソッドは集めています。 居場所を増やす 依存先を増やす 日光にあたる 新しいことを始める サウナ コリをほぐす サプリに頼る 考え方を変える むりやり寝る まとめ Twitter界隈でもメンタルハックネタが多く存在していて、個人主観でありながらも実践するとかなり役立ったり、考え方を変えてあげるだ

                                                                    ツイッターで集めた素晴らしいメンタルの回復方法 - 200光年軍隊手帳の中身
                                                                  • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

                                                                    2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

                                                                      東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
                                                                    • あべのハルカス近鉄百貨店のドラえもん&コナンイベントとモスのお子様セットのおもちゃ - 知らなかった!日記

                                                                      あべのハルカス近鉄本店の子どもが喜ぶイベント ドラえもんの特設会場~ドラえもん未来デパート コナンの特設会場は広い!パネルがたくさん!商品が多くて買いやすい価格帯! モスバーガーのお子様セット(ワイワイセット)のおもちゃ すみっコぐらしグッズもあるのに、道つなぎ遊びができるトランプを選ぶ! あべのハルカス近鉄本店の子どもが喜ぶイベント あべのハルカス本店にドラえもん&コナングッズの特設会場ができています。 ドラえもんは8/23・コナン8/31までです。 どちらも子どもの大好きキャラクターだし、ちょうど用事があったので、行ってきました。 ドラえもんの特設会場~ドラえもん未来デパート 近鉄の2階入り口で、ドラえもんがお出迎え。 ウイング館4階に行くと…ドラえもんコーナーはロープが張られて厳重に守られています。 入り口はスタッフが常駐していて、消毒してから入るように促されます。 出口はレジへ向か

                                                                        あべのハルカス近鉄百貨店のドラえもん&コナンイベントとモスのお子様セットのおもちゃ - 知らなかった!日記
                                                                      • TVアニメ「モンスター娘のお医者さん」公式サイト

                                                                        2020年TVアニメ化決定!集英社ダッシュエックス文庫の人気作『モンスター娘のお医者さん』折口良乃(原作)×Zトン(イラスト)がおくる異色のモン娘医療アニメ、ついに誕生!!

                                                                          TVアニメ「モンスター娘のお医者さん」公式サイト
                                                                        • 健康診断・検診を受ける意味って何? フカザワナオコさんに受診メリットと結果の活用法を聞いた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                                          健康診断(健診)や、がんなどの病気を調べる検診、毎年ちゃんと受けていますか? 「自分はまだ大丈夫」「受診した方が良さそうに思うけど、なんとなく面倒」とつい後回しにしてしまう人も少なくないはず。また、受診していても「その結果をどう活用すればいいのか分からない」という人もいるかもしれません。 今回お話を聞いたのはマンガ家のフカザワナオコさん。フリーランスのため、自治体が実施する健康診断・検診を毎年活用してきました。50代を迎え、以前よりも体の不調を感じる中、自分の体の状況を健診で定期的にチェックすることで、日ごろの生活に良い影響があるといいます。 健診・検診を受けるようになったきっかけ、その結果を踏まえての日々の「健康への習慣づくり」、さらには50代に突入して実感している体調の変化と「病気」に対する意識の変化についてを、フカザワさんにお聞きしました。 フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サ

                                                                            健康診断・検診を受ける意味って何? フカザワナオコさんに受診メリットと結果の活用法を聞いた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                                          • 大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」

                                                                            厚労省は「今、大麻が危ない!」というサイトを作って、「人生を台無しにしてしまう」「社会生活に適応できなくなる」と恐怖を煽るキャンペーンを繰り広げているが、この調査結果とのギャップは何なのか。 調査した研究グループの中心メンバー、医療用大麻の啓発団体「一般社団法人Green Zone Japan」代表の医師、正高佑志さんと、国立精神・神経医療研究センターの薬物依存研究部部長、松本俊彦さんに解説してもらった。 依存症は8.3%、使った直後に具合が悪くなり救護が必要な人は0.1%まず、調査結果の概要を見てみよう。 調査は、過去に1回以上大麻を使用した経験がある人を対象とし、2021年1月21日〜2月3日、Green Zone JapanのSNSを使って回答の募集をかけた。オンラインの調査フォームを使って4138件の有効回答があり、回答者の82%は男性だった。 学歴は高校卒業未満が15.2%で、2

                                                                              大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」
                                                                            • ADHDでコンビ解散、東大卒芸人・藤本淳史さんが告白した苦しみの日々 「自分はなんてダメ人間なんだ」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                              東大卒芸人としても活躍する、元「田畑藤本」の藤本淳史さん。7月、自身が発達障害の一つであるADHD(注意欠陥・多動性障害)であることを公表しました。ADHDについては本人が気づかず、生きづらさを抱えたままのケースも少なくありません。なぜADHDと気づけたのか、今後どう症状と付き合っていくか、YouTube「たかまつななチャンネル」で聞きました。 【イラスト】「てきとうに」がわからない…誰に対しても当てはまる! 札幌市の発達障害「虎の巻」 彼女がADHDと診断され「僕もそうかも」――YouTubeチャンネル「街録ch」で、ご自身がADHDだということを公表されていましたね。驚きました。 公表するつもりだったわけでもないんですけど、取材の流れでお話しました。 ――実は私も、過去にADHD傾向があると病院で言われたことがあります。でも、どこまでが自分の性格で、どこからがADHDの特性なのかって、

                                                                                ADHDでコンビ解散、東大卒芸人・藤本淳史さんが告白した苦しみの日々 「自分はなんてダメ人間なんだ」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                                「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                                                                                  2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                                • 下水検査が最有力候補? 「5類」移行後に新型コロナ流行を予測する方法(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  新型コロナが「5類感染症」に移行すると、陽性登録センターや発生届による1日あたりの感染者数が把握できなくなります。そのため、どのくらい流行しているか実感しにくくなります。流行を予測するための有効な方法について書きたいと思います。 下水サーベイランス各地で下水中の新型コロナウイルスの調査を行っています。流行期にはたくさんのウイルスが下水に排出されると考えられます(図1)。 図1. 下水サーベイランスの仕組み(筆者作成)(イラストはイラストAC、ソコストより使用) 一部の自治体は、積極的に下水サーベイランスの情報を開示しており、感染者数が多くなるにつれて下水へのウイルス排出も多くなるという相関が、実際に示されています(図2)。 図2. 3月22日時点での札幌市の下水中新型コロナウイルスサーベイランス(参考資料1より引用) しかしこれを実施しているのは、札幌市、仙台市、小松市など一部の自治体に限

                                                                                    下水検査が最有力候補? 「5類」移行後に新型コロナ流行を予測する方法(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース