並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 514件

新着順 人気順

かつおだし 粉末の検索結果1 - 40 件 / 514件

  • 一人暮らしの自炊したくない勢にはスープが最強

    anond:20201012125859 の真似して書いた。 基本的な作り方ダイソーのレンチンラーメン丼に袋のカット野菜をぶち込む。タンパク質が欲しければウインナーか冷凍の肉団子なんかも入れとく調味料と水を入れる 7分チンする おわり。 一人暮らしの自炊なんてこんなもん。調理時間は1~3分で栄養もとれるし。洗い物もレンチン丼、蓋、お箸だけ 調味料にんにくめんつゆ 桃屋の刻みにんにくとめんつゆ。シンプルだがこれが一番うまくて飽きがこない 生姜めんつゆ 業務スーパーの姜葱醤とめんつゆ。にんにくよりさっぱり 味噌汁 液味噌 トマト 大さじ1杯分ずつ小分けになってるカゴメのトマトペーストとコンソメの粉 キムチ キムチと韓国風牛骨だしの粉末、無ければめんつゆに創味シャンタン少し カレー ハウスバーモントカレー味付カレーパウダー アレンジ冷凍野菜 袋のカット野菜ではなく冷凍野菜を使う。セブンの「肉入り

      一人暮らしの自炊したくない勢にはスープが最強
    • 調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ

      はじめまして。食レビュワーの大胡あすかと申します。 2019年からはTwitterで市販パスタソースのレビューをしています。2019年2~4月に116品を走破、その後は新製品を見つけ次第追加を繰り返して、2021年2月現在では130品以上の実食レビューを書いています。 さて、昨今のステイホームを推奨されるご時世で自宅ごはんの回数も増えて、パスタや市販のソースを買う機会が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 市販パスタソースと一口に言っても、スーパーの棚にはさまざまな商品が並んでいます。 種類が多すぎてどれがおいしいのかわからないし、買ってみて好みじゃなかったらがっかり……と、つい普段買っているものをリピート。なかなか新しいものに手を出すきっかけがないものですよね。 そこで、本記事では130品以上を実食したわたしが パスタソースの分類&解説 加熱不要で便利な「和えるだけソース」を

        調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ
      • 「花椒豚」はビールが恐ろしいほどにすすむので、気軽に家飲みを【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。ここ最近は、そのしびれる辛さがブームとなり、“シビ辛”な料理もよく見かけるようになりました。スーパーでも、パウダータイプからホールタイプまで気軽に買えるようになり、その知名度は一気にアップしたように思います。 今回は花椒と相性抜群の白すりごまをたっぷりと使い、ビールが止まらなくなる担々風味の豚肉炒めをご紹介します。ではでは、早速レシピです。 山本リコピンの「花椒豚」 【材料】1~2人分 豚こま切れ肉 200g 長ねぎ 10㎝分 豆板醤 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 花椒(パウダータイプ) お好み量 ラー油 お好みで適量 (A) 酒 大さじ1 片栗粉 小さじ1 塩 少々 (B) 白すりごま 大さじ3 すりおろしにんにく 小さじ1/2 酒、みりん、みそ 各大さじ1 しょうゆ 小さじ1

          「花椒豚」はビールが恐ろしいほどにすすむので、気軽に家飲みを【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 【やみつきになるシビレと辛さ】「火鍋」のレシピを四川料理のスゴい人に教わった【恍惚の激辛鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          四川料理の真髄「シビれる辛さ」 四川料理のスゴい人こと日本橋「リバヨンアタック」料理長・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんのレシピですよ。 今回は、買い付け旅行で行った四川省から帰ったばかりの人長さんが熱々の火鍋料理を教えてくれました。 ──そもそもなんですけど。僕は火鍋を食べたことがないんです。しゃぶしゃぶみたいなものだと思っていいんですか。 人長:うーん……。しゃぶしゃぶです。完全にしゃぶしゃぶです。 ──うはははは! 人長:向こうのお店だとメニューに食材がぜんぶ載ってるんですよ。スープは小辛、中辛、大辛とかから選べて。それらをお好みで選んでしゃぶしゃぶしますっていう感じです。 ──辛味のある熱々のスープでしゃぶしゃぶして、さらにつけダレにつけて食べるという。 人長:そうです。つけダレはごま油と、オイスターソースと、黒酢で作ります。そこにお好みでニンニクを入れたり、シャンツァイを入れた

            【やみつきになるシビレと辛さ】「火鍋」のレシピを四川料理のスゴい人に教わった【恍惚の激辛鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

            タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100本の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

              タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
            • 葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyuki

              ここは技術的なことを書くって言いながら突然ネギの話でなんのことかという感じですが「ネギをおいしく食べる技術」ってことで、本旨からは外れてないので大丈夫です。 それに年間で17kg以上は葱を食べてるし料理人ではないけど葱の話を書く義務があると思う、たぶん。 年間25kgで計算すると人の14倍ぐらいの葱を食べることになるし過去実績の17kg/年でも人の10倍も食べてることになる https://t.co/jwyVxoIumR pic.twitter.com/p1uCShjnou— ネコ物質(9b)₁₆ (@azumakuniyuki) November 25, 2022 葱ダシとは? 葱ダシ 白葱を細かく切って本だし(とかそれに類する出汁の粉末)を混ぜて、細かく切った大葉も混ぜたもの。正式な呼び名が分からないのでとりあえず「葱ダシ」と呼んでいます。 事の発端 夏の楽しみ「山形のだし」 茄子と胡

                葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyuki
              • 1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                煮たまごだけでこんなにバリエーションが そのまま食べて美味しいのはもちろん、ラーメンや丼物のトッピングにも欠かせないのがとろとろの煮たまご。 それにしても、煮たまごだけで1冊のレシピ本を作ってしまうなんて、本当にできるのでしょうか。 ▲新刊『料理のプロにこっそり教わる ごちそう煮たまご』(フローラル出版・刊)を手にしている著者の源川暢子さん。表紙には「これ、何?」と思えるような煮たまごも 源川さん:美味しい煮たまごの作り方自体はこれまでも多くの料理書やレシピサイトで紹介されてきているものの、1冊まるごと煮たまごの本はおそらくこれが初めてではないでしょうか。 どうせ作るなら、これまでにない本をと思って制作されたそう。 ちなみに、国際鶏卵委員会(IEC)の2019年のレポートによると、日本はたまごの年間消費量世界第2位というたまご好きの国(※ちなみに2019年の1位はメキシコ)。 なかでも煮た

                  1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

                  ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

                    【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
                  • 調味料マニアを唸らせた「間違いないめんつゆ」17選。めんつゆを変えれば麺&料理はもっと美味しくなる #ソレドコ - ソレドコ

                    こんにちは。調味料をこよなく愛していて、ソレドコでもたびたび記事を書いている杉村啓(むむ)です。 ▷ 杉村啓さんの過去記事はコチラ 特に「しょうゆ」は何冊も本を書いているくらい好き過ぎるほど好きで、当然のようにしょうゆを使った調味料も大好き。そこで今回は、過去に「めんつゆ草子」という同人誌を執筆しており、全国津々浦々、さまざまなめんつゆを食べ比べた経験がある筆者が、心からおすすめしたいと思える、間違いない「めんつゆ」を紹介します。 🥢 🥢 🥢そうめん、そば、うどんのつゆとして、また時短料理に欠かせない調味料としても広く愛用されているめんつゆ。日本が世界に誇る万能調味料と言っても過言ではありません。 しかし1本で味付けが済んでしまうからこそ、めんつゆ自体の味が麺料理はもちろん、煮物、おひたしなどその他の料理のクオリティも左右しがち。逆に言うとおいしいめんつゆを選べば、それだけ料理もおい

                      調味料マニアを唸らせた「間違いないめんつゆ」17選。めんつゆを変えれば麺&料理はもっと美味しくなる #ソレドコ - ソレドコ
                    • 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                      著: 玉置 標本 写真提供:佐伯真二郎 地球上の人口増加に伴う食糧不足・環境問題の解決策の一つとして、飼育に伴う温室効果ガスの排出量が少なく、また飼料変換率が高い「昆虫」が注目されている。人間の食糧としての昆虫養殖だ。 日本でも無印良品がコオロギせんべいを開発したり、渋谷パルコに昆虫が食べられるレストランができたりと、その勢いを確かに感じつつも、まだまだごく一部の人の嗜好品という印象がある。大多数の人が、日常的に昆虫を食べる日は本当に来るのだろうか。 伝統的に自家採取による昆虫食が当たり前のラオスで、貧困層の家庭にゾウムシの養殖を提案し、栄養状態の改善を狙うプロジェクト(意味が分からないと思いますが後程説明します)に昆虫専門家として協力している佐伯真二郎さんに、なぜ虫を食べ始めたのか、おいしい昆虫10選、昆虫食の可能性、ラオスで養殖に携わった話などをじっくりと伺った。 ショウジョウバエの研

                        虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                      • 柿ピーは進化し続けている。実はディープ過ぎる「柿ピー」の世界 #それどこ - ソレドコ

                        こんにちは。大好きな柿ピーを18年間毎日食べ続ける、柿ピー研究家・中倉隆道です。もともとはNHKでアナウンサーとして勤務していましたが、現在は柿ピー研究家・フリーアナウンサーとして活動しています。 自宅で仕事をする時には、この柿ピーコレクションを見ながら。柿ピーは2つの専用棚合計で常時200種類くらいあります 今回は皆さんが気づいていないかもしれない「柿ピーの奥深さ」を、じっくり紹介します! 柿ピーは“最も売れているお菓子” 柿の種の進化を知っていますか? 食感:「しっとり」まで来た食感の進化 フレーバー:期間限定商品で季節が分かる 形状:柿の種の「形」はいろいろ おすすめの柿ピー3選 1. ビールが飲みたくなる「横濱ビア柿」 2. 材料はもち米だけの「素焼き」 3. ごはんと一緒に「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」 応用編・柿ピーは料理にも使える 1. もちもち柿ピーご飯 2. 柿ピ

                          柿ピーは進化し続けている。実はディープ過ぎる「柿ピー」の世界 #それどこ - ソレドコ
                        • 北海道にしかいない「本物のシシャモ」を知っているか? 珍魚ハンターが“シシャモの聖地”に突撃してきた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                          シシャモを食べに北海道へ行ってきたんですわ。 そう聞くと不思議に思われる方が多いかもしれない。日本全国、駅前の居酒屋チェーンに行けば「子持ちシシャモ」が食べられるではないか、と。 Yorimichi AIRDO読者の皆さん、はじめまして。平坂寛と申します。 “珍生物ハンター”として、世界中の珍しい魚をつかまえ、食べてきた私がなぜあえてシシャモに挑むのか。理由はほかでもない、「北海道に行かなきゃ味わえないシシャモ」がいるから。 ……じゃ、冒頭の言葉、ちょっと言い方を改めてみよう。 “本物のシシャモ”を食べてきたんですわ。シシャモの聖地「むかわ町」で。 何を『美味しんぼ』みたいなことを……と言うなかれ。 事実、「シシャモ」の名を冠して流通する魚には二つの魚種が含まれている。一つは正真正銘の「本シシャモ」、もう一つは「カラフトシシャモ」と呼ばれる魚だ。 「子持ちシシャモ」の名で全国に流通している

                            北海道にしかいない「本物のシシャモ」を知っているか? 珍魚ハンターが“シシャモの聖地”に突撃してきた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                          • 特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん

                            一般家庭で素人が手打ちに挑戦する麺といえば、「うどん」か「そば」が定番ですが、今回はラーメンに使われる「中華麺」が簡単に打てる方法を紹介します。作るのは佐野ラーメンや喜多方ラーメンっぽい、ちぢれが入った多加水の太麺タイプです。 特別な食材だったり家庭用製麺機やパスタマシンといった特別な道具は使いません。スーパーで手に入る食材と100円ショップで買える小物だけで、ほぼ失敗なく打てますよ! うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 中華麺の生地を作る 生地を薄く伸ばす 生地を麺に切って、ちぢれさせる 煮豚とスープも手作りしましょうか 手作りラーメンを仕上げよう 作ろう!オリジナルラーメン 著者プロフィール うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 麺を打つ前に、「うどん」と「中華麺」の材料の違いを確認しておきましょう。 まず違うのが小麦粉の種類。うどんは中力粉で打つのが一般的ですが、中

                              特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん
                            • 在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、インスタントラーメン大好き、フリーライターの沢木毅彦です。 袋めんタイプのインスタントラーメンを、週に5回は食べています。 うん十年も都内で一人暮らしをしていて、自宅デスクワークが大半のため、都知事に要請される前からステイホームの毎日。 そこで今回は長い独身生活で生み出した、食材のちょい足しで、袋めんをよりおいしく食べる方法を紹介します。とにかく簡単かつ、毎日食べても飽きない5食です。 使う具材は、まず安いこと。 リッチではない当方、袋めん本体も含めて1食100円以内を常に心がけています。 今回は外出自粛モードに従い、スーパーで1週間分をまとめ買いしました。なので、7日間保存できる物限定、傷みやすいモヤシなどは除外しました。 袋めんはどれも5個入りで1食35円~45円くらいのお安いものをチョイス。ちょっとの手間と工夫で、高価な袋めんと変わらぬうまさになります。 野菜の量はアバウ

                                在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • シャトレーゼの社員が私生活でも“リピート買い”する「おすすめスイーツ」20選 |じゃらんニュース

                                お手軽なスイーツが豊富にそろっていて、カジュアルに利用できるおなじみ「シャトレーゼ」。今回は、シャトレーゼの社員が私生活でもリピート買いしている「おすすめスイーツ20選」を聞きました。ケーキ・洋菓子・アイス・焼き菓子・和菓子・糖質カットなどカテゴリ別で紹介します。 ※この記事は2023年1月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース スペシャル苺ショート 324円。ふわふわのスポンジと、なめらかなクリーム&苺の調和がたまらない 社員の声「シンプルなおいしさ。ホイップクリームが甘すぎないので1個をぺろっと食べてしまう」 スペシャル苺ショートといえば、まず最初に思いつくのがふわっふわでしっとりとしたスポンジ生地!この繊細な食感の秘密は、生地を丁寧にきめ細かく泡立て、その気泡をつぶさないようにじっくりと焼き上げていること。こうするこ

                                  シャトレーゼの社員が私生活でも“リピート買い”する「おすすめスイーツ」20選 |じゃらんニュース
                                • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                                  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                                    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                                      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                                    • おでん観がひっくり返るほどに多種多様……いつものおでんに飽きたら「ご当地おでん」を食べてみよう #ソレドコ - ソレドコ

                                      ライターの小野洋平です。おでんが恋しい季節ですね。 僕自身はたまにコンビニおでんを買うくらいだったのですが、先日スーパーでたまたま見つけた「小田原おでん」を食べて以来、想像以上のおいしさにすっかりハマってしまいました。 「あじさつま」や「ゆずつみれ」といった聞き慣れない食材が使われていて、さまざまな味が凝縮されている! 上質な練り物の出汁が染みた大根や昆布も最高でした。 「小田原おでん」を詳しく見る 調べてみると、こうした「ご当地おでん」は全国各地にあるらしく、例えばホタテやしらこを使った「北海道おでん」。タコが入る大阪の「関東煮(かんとだき)」。ねぎ醤油だれをつけて食べる長野の「飯田おでん」……など、出てくる出てくる。具材や食べ方など、思った以上に地域差があり、俄然、ご当地おでんに興味が涌いてきました。 そこで、 ご当地おでんを食べるために出張もする料理研究家・渡辺あきこさんに「ご当地お

                                        おでん観がひっくり返るほどに多種多様……いつものおでんに飽きたら「ご当地おでん」を食べてみよう #ソレドコ - ソレドコ
                                      • 納豆を自作して「無限納豆」生活にチャレンジしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        「納豆はおひとりさま1パックまでとなっております」 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令されていた、2020年4月某日のこと。 ステイホーム用の買い出しで、近所のスーパーへ行った都内在住の筆者は、あることに大変うろたえていました。 買い占めはよくないので常識的な買物量を心掛けつつ、必要な食材をカゴに入れレジに出すと、店員さんにこう言われたのです。 「すみません。納豆はおひとりさま1パックまでとなっております」 え? 1パックまで!? 聞けば、納豆が品薄になっており、販売個数制限をしているのだとか。 なんでも「免疫力をアップさせる食品」としてテレビで紹介されたらしく、その影響かもしれないとのこと。 トイレットペーパーやマスクに続いて、なんと納豆まで! 普段からほぼ毎日のように納豆を食べている納豆大好きな筆者が、そのときカゴに入れていたのは、3個入りパックを4銘柄、合計4パックで

                                          納豆を自作して「無限納豆」生活にチャレンジしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 自販機で買った「トキハソース」がうますぎて

                                          1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:あたりめを炊き込んだらイカ飯ができました ~炊き込むパリッコ駄菓子編 トキハソースの歴史 トキハソース株式会社 自販機のものめずらしさに惹かれたのが出会いのきっかけ やってきました、ソースの聖地(自分のなかで)トキハソース。 今日はこちらのおふたりがお話を聞かせてくださいます。 代表取締役、田口伊津子さんと、総務部、安藤彰斗さん パリ:田口さん、安藤さん、今日はよろしくお願いします。まずはトキハソースの歴史について教えていただきたいのですが。 田口伊津子さん(以下田口):創業は大正12年で、もともとはこの場所ではなくて、板橋区にありました。その後、高速道路建設のために立ち退きになりまして、こちらに移ったのが昭和47年。創業者が祖父の小倉

                                            自販機で買った「トキハソース」がうますぎて
                                          • 【板前レシピ】ネギ塩ダレ/塩だれ/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                            旨すぎる!簡単なのに超絶品!ねぎ塩だれ/塩ダレの作り方を徹底解説! とにかく、簡単に作れる! 炒めてよし! 和えてよし! そのまま、ご飯に乗せてもよし! 箸が止まらない!食べ過ぎ注意な、 まさに万能!超絶品!ねぎ塩だれ/塩だれの作り方を解説していこうと思います。 旨すぎる!簡単なのに超絶品!ねぎ塩だれ/塩ダレの作り方を徹底解説! ねぎ塩だれ/塩だれ/作り方 ねぎ塩だれ/塩だれ/食べ方/使い方 ねぎ塩だれ/塩だれ/炒め物/レシピ/作り方 様々な野菜や魚介/肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方 ねぎ塩だれ/塩だれ/作り方 材料/分量 ネギみじん切り/ネギ白い部分2本分 ゴマ油/大さじ2 塩/小さじ1 レモンしぼり汁/小さじ2 昆布茶/小さじ1 ※無ければ顆粒だし/粉末だし可(ガラスープなど) ハチミツ/小さじ1 ※無ければ砂糖可(小さじ1/2で味をみて足りないようなら足すな

                                              【板前レシピ】ネギ塩ダレ/塩だれ/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                            • 墓にも寺にも縛られない自由な時代が来る - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                              Hi everyone アゲて行こうぜ。 最高のROCK BANDを紹介するぜ。 www.youtube.com Get up! Everybody’s gonna move their feet Get down! Everybody’s gonna leave their seat ------------------------------------------------- 先週のお題「住みたい場所」 それはもう、今住んでいる沖縄で充分ですよ。 青い海、青い空、きれいな空気、黒い黒人。 黒人用のオキシクリーン。 何でも揃っていて最高です。 僕が発狂しても見てみないふりをする 県民性も最高だね。沖縄100点だよ。 ------------------------------------------------- ただ、よそ者を受け入れる許容力は低いね。 これからのど田舎には、よそ者

                                                墓にも寺にも縛られない自由な時代が来る - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                              • カップラーメンはうまい

                                                二日酔い明け・外で食べるカップ麺(林雄司) カップ麺はなんといっても二日酔い明けである。 二日酔いの朝、頭と胃のもやもやが消えて、そこに現れる純粋な空腹にカップ麺の合成的なうまみをぶつけるのだ。 ワインを鯨飲したあとコンビニで翌朝用のカップ麺を選ぶ 家に帰ったあともまたレモンサワーを飲んで寝た。 翌朝、胃はもやのなかだった。しかしやがてもやが晴れてつるんとした空腹が現れた。カップ麺タイムである。 「カップラーメン」という企画だったのに、うどんを買っていたことに気づく この湯気!と思ったが写ってなかった しかもだ。今回はただの二日酔い明けではない。外で食べるのだ。 バルコニーである。こんな贅沢しちゃっていいのだろうか この日の東京は気温17度。急に秋の空気になってキンモクセイがいっせいに香り始めた。この季節こそ、二十四節気で言うところのカップ麺を外で食べるとうまい季節だ。 もちろん二十四節気

                                                  カップラーメンはうまい
                                                • チューブ薬味の自由さに挑む

                                                  先日、スーパーで買い物をしているときに、気になるものを見つけた。 いわゆる「チューブわさび」系列の薬味なんだけど、福神漬けとか紅しょうがとか…えっ、それチューブに入ってていいやつ?というラインアップなのである。 そうか、そういうのありなんだ。じゃあ、こっちも自分の好きなものをチューブ入りにしたっていいんじゃないのか。いいはずだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:バネ靴を履くと楽しい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k チューブ薬味はここまで自由だ 「えー、マジかー」と思いつつ買ってみた例のチューブ薬味がこれだ。 まさかこれがチューブに入るかというシリーズ。

                                                    チューブ薬味の自由さに挑む
                                                  • 最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                    「このあいだのおにぎりの記事、面白かったです。それで自分は焼きそばが好きなので、アルティメット焼きそばのレシピもお願いします」 というリクエストがあったので、焼きそば研究です。焼きそば、みんな好きですよね。そもそも、焼きそばのおいしさって、なんなのでしょうか。焼きそばは味が多岐に渡り、はっきり言って好みの世界です。例えば自家製麺で有名な「みかさ」や 例えば浪花屋さんの焼きそばは昔から好きな味で、極ふつうの蒸し麺とソースという組み合わせ。焼きそばには蒸し麺を使うのが普通ですが、大阪の焼きそばは硬めに茹で上げたゆで麺も多いように思います。(エビデンスのない印象論ですが) ご当地焼きそばもあります。有名なのはB級グルメグランプリで二年連続優勝した実績を持つ静岡県の富士宮やきそば。太めの硬い麺に肉カス、仕上げに鰯の粉末が特徴です。それと対象的にやわらかい麺が特徴なのは秋田県の横手やきそば。横手やき

                                                      最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                    • <2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 |じゃらんニュース

                                                      じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ全国<2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 「北野エース」といえば、全国各地のレトルトカレーを書店のように並べているカレー売り場、「カレーなる本棚(R)」が注目を集めていますよね。また、全国のメーカーとのタイアップによって開発、製造、販売をしているプライベートブランド「キタノセレクション」の商品も人気があります。 今回は「北野エース」のスタッフの方に、「キタノセレクション」販売数ランキングTOP10の商品と、「カレーなる本棚(R)」販売数ランキングTOP3の商品を教えていただきました。「北野エース」は商品の品ぞろえが豊富なだけに、どれを買ったらよいか迷ってしまうこともしばしばです。ぜひ、お買い物の参考にしてください。 ※この記事は2021年10月22日時点での情報です。休業日や営業時

                                                        <2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 |じゃらんニュース
                                                      • ヒガシマルうどんスープは、昆布や鰹節をそのまま粉末にしてるから美味し..

                                                        ヒガシマルうどんスープは、昆布や鰹節をそのまま粉末にしてるから美味しいんだ。 昆布だしや鰹節のだしを粉末にしてるのではなく、そのまま粉にしてるんだね。 だから美味しいんだと思うよ。 あと薄口醤油タイプで、関西風の味なんだよね。それも美味しさの秘密なのかも。 袋がアルミ袋で鮮度を保ってるのもいいんだろうな。 あと、関東は6袋入りだが関西は8袋入り。 関西の方がうどんをよく食べるから。 CMも少し違う。 たぬきうどんは関東だと揚げ玉だけど、かんさいでは油揚げなんだ。 だからたぬきの部分が鍋焼きになってる。 でも味は同じ。 美味しさは全国共通なんだね。 よかったらCMも見てみてね。 https://www.higashimaru.co.jp/enjoy/cm/

                                                          ヒガシマルうどんスープは、昆布や鰹節をそのまま粉末にしてるから美味し..
                                                        • 『久世福商店』の人気&おすすめ商品21選!だしやお菓子などギフトにもぴったり<2021最新> |じゃらんニュース

                                                          “ザ・ジャパニーズ・グルメストア”をコンセプトに、全国から“うまいもの”を集めた「久世福商店」。お店には、地元で愛される生産者の皆さんと一緒に開発した、だし・調味料・冷凍食品・お菓子などの商品が並びます。 そこで今回は、「久世福商店」のスタッフの方に”人気商品10品と、2021年に発売された商品の中から、ぜひ味わってほしい”おすすめ商品11品”の、計21商品を教えていただきました。 お取り寄せもできる「久世福商店」の商品は、日々の食卓を彩るのはもちろん、贈り物や手土産としてもおすすめ。ぜひ、参考にしてみてくださいね。 ※この記事は2021年6月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 久世福商店「人気商品」10選 至福のひと時 大人のしゃけ

                                                            『久世福商店』の人気&おすすめ商品21選!だしやお菓子などギフトにもぴったり<2021最新> |じゃらんニュース
                                                          • おうちキャンプ飯はベランダで! 【サッポロ一番 味噌ラーメン 伊勢海老だし】【動物福祉法改正❔(英国)】意識のあるロブスターをゆでる事が禁止になるかもΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                            12月1日(水)☔→⛅ 今日も今日とて【鯉釣り】ではなく 【ひっそりキャンプ】です⛺🔥 【サッポロ一番 味噌ラーメン 伊勢海老だし】を食す⛺🔥🍜 ひっそりキャンプ(●´ω`●)🔥 略して、ひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 毎日忙しいけど、大自然の中でリフレッシュしたい💦 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺🔥 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑はかけないように気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなデス👇🔥 今日はお家でラーメンだ(●´ω`●)🍜✨✨ 手前におわすのは、定番な具材✨ もやしな玉子🥚ともやし王子🌱(●´ω`●)✨✨ そして、みんな大好き【サッポロ一番

                                                              おうちキャンプ飯はベランダで! 【サッポロ一番 味噌ラーメン 伊勢海老だし】【動物福祉法改正❔(英国)】意識のあるロブスターをゆでる事が禁止になるかもΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                            • 「カップのどん兵衛よりうまい!」どん兵衛の袋麺版が爆誕したのでカップめん版と食べ比べてみた

                                                              日清食品から、袋麺タイプのどん兵衛「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 もっちり太うどん」と「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 なめらか太そば」が2023年3月27日(月)に登場します。さらに、同日にはどん兵衛の人気具材「おあげ」と「天ぷら」を個別パックにした「日清のどん兵衛のおいしいふっくらおあげ」と「日清のどん兵衛のおいしいサクサク天ぷら」も登場予定。日清食品が「カップのどん兵衛よりうまい!」とアピールしていたので、一体どれほどのクオリティに仕上がっているのか実際に食べて確かめてみました。 「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 袋麺2食パック」2品「日清のどん兵衛のおいしい具材 2枚入」2品 (3月27日発売) | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/news/11440 ◆「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 もっちり太うどん」&「日清のどん兵衛の

                                                                「カップのどん兵衛よりうまい!」どん兵衛の袋麺版が爆誕したのでカップめん版と食べ比べてみた
                                                              • お茶の葉をおいしく食べる

                                                                インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。(動画インタビュー) 前の記事:仕事中なにしてる? 「ながら作業のおとも」募集します > 個人サイト nomoonwalk お茶の季節、到来 夏場は水で薄めたジュースばかり飲んでいた。 今年の夏はこれが大流行した。自分の中で。(貧者のフルーツウォーター ~ジュースを水で割った「うまい水」がうまいより) 最近は気温が下がり温かい飲み物もおいしくなってきて、各種お茶をメインで飲んでいる。 とくに最近のお気に入りは烏龍茶だ。 いきなり飲み終わった写真で失礼します。 で、あるとき、思った。この葉っぱ、もしかして食べられるのではないだろうか。 手前が乾燥した状態で、奥がお茶を入れたあと 広げてみると、思ったよりき

                                                                  お茶の葉をおいしく食べる
                                                                • さいき家のだし巻き玉子再現に苦戦 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  大徳寺 さいき家のだし巻き玉子再現にチャレンジ。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 卵 3個 だし汁 100mL 醤油 小さじ1 片栗粉 小さじ1 www.youtube.com 焼き始める前に 出汁は粉末だしも可(今回は昆布と鰹節使用) 卵とそれ以外の材料は別々に混ぜ合わせてから合わせる 基本箸で焼くけどフライ返しも用意 いざ、玉子焼きスタート。 なんだか、ドキドキ。 ① 油を入れた玉子焼き器を中弱火で熱する ② 卵液は4~5回に分けて入れる ③ 油は常に足していく ④ 箸が無理ならフライ返しを使う ⑤ 5回目にもなるとかなりしんどい これまで自分が作っていた玉子焼きよりも非常に緩い卵液。しかも京風は手前から奥に巻いていくのが一般的らしく、いつもと逆なので、想像以上に苦戦。 でもなんとか形になった。ふわふわしていて、動かすのもちょっと恐いくらい。 冷ましてか

                                                                    さいき家のだし巻き玉子再現に苦戦 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • 個人的キャンプで使えるセリアの100円小道具3選!! - 強欲男は身をやつす

                                                                    いまやキャンプ道具の宝庫となっている100円均一ショップ。 その中で新しく購入したセリアの100円商品3点がキャンプ道具に使え過ぎたのでご紹介します。 木製カトラリー置き ステンレスじょうご 網×2 最後に・・・ 木製カトラリー置き ご丁寧に「アウトドアやキャンプなどに」と銘打っている通りとてもキャンプ映えしそうな外見です。 サイズは全長12㎝、幅1.5㎝程度。普通の箸置きからしたら大きい方ですね。 山なりの盛り上がりが両端と1/3部分に一つあり、大きさに合わせたカトラリーが置けます。 そして正面には「THE WILDERNESS」の文字が印字されています。 直訳すると「荒野、野生、手つかずの自然」といった意味みたい。 実際に置いてみるとこのような感じ。 箸2本だけでは少し寂しいのでクピルカのスプーン、フォークもセットで置きました。 www.shirodango.com こっちの方がしっく

                                                                      個人的キャンプで使えるセリアの100円小道具3選!! - 強欲男は身をやつす
                                                                    • 簡単定番おかずで減量出来ちゃう【鶏のみぞれ煮 by マッスルグリル】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      指原莉乃さんも沼を食べているらしい。 沼やマグマなんかは完全にダイエットメニューと言う感じがするので、自分は良いけど家族にまで出しにくかったりしますが、今回のマッスルメニューは家庭料理です。 激ウマ減量メニュー!鶏のみぞれ煮!【おふくろシャイニー】 鶏のみぞれ煮。 普通に作るとしても難しい料理ではありませんが、シャイニー薊さんのレシピで作ると超簡単で美味しくて減量メニューになります。 【鶏のみぞれ煮 OTバージョン材料】 鶏むね肉 2枚 大根 1/2本 玉ねぎ 1/2個 醤油 大さじ3 生姜 1かけ 片栗粉 大さじ2 出汁パック中身 1/2袋 ①大根は皮つきのまま適当な大きさにカット。玉ねぎも同じくらいにカットする。 ②フードプロセッサーに醤油も一緒に投入して粉砕。 ③水分はほぼ大根からのみです。 ④出来たみぞれ煮のタレを炊飯器に入れる。 我が家のレコルトボンヌさんは、小さいので2回に分け

                                                                        簡単定番おかずで減量出来ちゃう【鶏のみぞれ煮 by マッスルグリル】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                                                                        有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                                                                          東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
                                                                        • おうちバルのすすめ~板に載せるとおつまみは(さらに)旨くなる~ - ぐるなび みんなのごはん

                                                                          おうちバル、開店 こんにちは、ほそいあやです。 お家で過ごすことの多くなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、外食のお金がたいそう浮きました(笑)。そのお金で、普段は手の出せないちょっと豪華なおつまみを買い込んで、”バルだったら2,500円くらいするんじゃないかな” レベルの前菜プレートを作ってみたいと思います。 料理をするのではなく、外食の「ラクしてうまいもの食べたい」を維持するため基本的に、買ってきたまんまか、和えるくらいにしたい。 あと、飲み代も浮いたことだし価格にはそんなにこだわらないスタンスでいきます。 スレートプレートを購入 バルで前菜たのむと出てくる板。これがあるとないとでは気分の盛り上がりが違います。これを手に入れた時点で家がバルになったといっても過言ではありません。 ニトリでも売っています。私はメルカリで買いました。楽天もいろいろあるっぽい。 最寄りの駅ビ

                                                                            おうちバルのすすめ~板に載せるとおつまみは(さらに)旨くなる~ - ぐるなび みんなのごはん
                                                                          • 家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦

                                                                            もうずっと家にいる。だがこれをピンチととらえるかチャンスととらえるかは私たち次第だ。 見たことない世界は家にある。そう、今こそ家の調味料をお湯で割ってぜんぶ飲んでいくチャンスだ。マインドを変えろ! お母さんの目をかいくぐって、台所の醤油を飲むんだ! 家にいてとにかくふだんしないことをするチャンスだ。まず流しでかっこつけよう ある日光る醤油があった 少し前に大阪の実家からいろいろ食料が送られてきた。その中になぜか醤油があってなんとなくなめてみた。うまい気がした。だがふだん料理をしないのでおいしさに確信がない。 ある日ひときわ光る醤油がある お湯で割って飲めば? 醤油のおいしさを確かめる方法とはなんだろう。そんなことをFacebookに書いてみると調理人の知り合いからは「そのまま煮物で使うと差が出る」という有益なアドバイスをもらった。そして調理人でもなんでもない友人からは「お湯で割って飲めば?

                                                                              家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦
                                                                            • 【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              鍋もののつけダレ、ポン酢ばかりでいいものか 鍋ものの味を決める最大の要素といえば「つけダレ」ですよね。 昨今では食品メーカー製の多種多様なつけダレがスーパーの棚を賑わせています。 が、しかし、市販製品だけではなぜだか飽きてしまうし、かと言って、なんでもポン酢1本で通すというのも寂しい。 ということで、以前、ホンビノス貝を美味しく食べるレシピを考案していただいた、東京・東日本橋、薬研堀まごころ料理 摩多以のオーナー料理人、齊藤摩多以(さいとう・またい)さんに、鍋料理を楽しむためのおいしいつけダレを5種類、考えていただきました。 jp.magokoro-matai.com 齊藤さんは和食を柱とした料理のエキスパート。 今はなき赤坂の老舗料亭、口悦での修行を経て、料理武者修行の旅に海外へ。帰国後は、大手ホテルの和食料理長を務めたのちに独立。東日本橋、薬研堀の隣にご自身のお店を構えるにいたる。 今

                                                                                【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 「究極の卵かけご飯」を求めて。2日間、卵かけご飯専門店を巡る愛知ひとり旅

                                                                                投稿者 : 麻由美 朝井、投稿日 2019 年 8月22日 「究極の卵かけご飯」を求めて。2日間、卵かけご飯専門店を巡る愛知ひとり旅 卵かけご飯の聖地ってどこなんだ? 究極を追い求めている食べ物が私にはいくつかある。そのひとつが卵かけご飯だ。卵かけご飯は食べ物としての底力がはかりしれない。米の上に生卵をかけただけで、なぜあんなにも人の心を掴んで離さない味になってしまうのか。そこらへんのスーパーで買った卵でも充分おいしくなるのが卵かけご飯だ。だからこそ、究極系を知りたい。ただでさえおいしい食べ物の、おいしさを突き詰めて行き着くところまで行ったら、どのような体験を得られるのだろう。どうしても、どうしても、究極の卵かけご飯を食べてみたい。 しかし、どこへ行けば食べられるのだろう。さっきから当たり前のように「究極の卵かけご飯」と言っているが、そんなものが存在するかすらわからないのである。たとえ、店

                                                                                • ねるねるねるね形式で作るタイの肉サラダ ラーブシーズニングセット

                                                                                  ねるねるねるねみたいに作る パリッコ 僕辛いもの好きなんですが、作り方のところに、辛いスパイスを半分入れて、足りなければもっと足してくださいと書いてあって、律儀に半分入れたのですが……辛いですね! 古賀 私も悩んでとりあえず半分入れました! 十分ちゃんと辛い。 JUNERAY これ、作るときねるねるねるねみたいで楽しかったです。 セット内容がこちら。入れる順番に番号が振ってある 古賀 そうそう!!ねるねるねるねだ、なにかっぽいなと思ったんですがそれだ。 石川 袋のネーミングと、あと混ぜるだけっていう。 古賀 作るのがめっちゃ楽しくてエンタメですよね。すごく易しいキット。 パリッコ ひき肉茹でて、あとは入ってる小袋混ぜるだけでこんなに本格的なタイ料理ができるんですね。 こんなにライムパウダー…………要る!!! 石川 一言で言うとひき肉にハーブがどっさり入ってる食べ物ですね。どうぞどうぞ。 古

                                                                                    ねるねるねるね形式で作るタイの肉サラダ ラーブシーズニングセット