並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

けったいなの検索結果1 - 40 件 / 111件

  • 共感格差

    21世紀の格差は、他者からの共感の格差をめぐるものになるだろう。 この記事で言いたいこと (社会的)共感は政治的・社会的リソースである。 物理的資産がリソースであるのと同様だ。 共感はアイデンティティごとに分配される(女性黒人LGBT,労働者階級,白人子供etc)。 共感は物理的資産と同じく分配に差がある。 共感の分配は主にマスメディアによってなされる。 トランプ大統領が当選する以前、労働者階級に関するメディアのツイートは60件、同性愛 LGBTに関するツイートは、9664件であった。 ツイートの比率は、労働者階級 60 対 LGBT 9664 で 161倍だ。 ツイートの差を共感の差だとみなせば、労働者階級とLGBTで大きな格差がある。 共感の格差を放置すれば、そこはポピュリストにつけこまれる。 もしあなたがポピュリストになりたければ、次のターゲットを狙うと良い。 ある程度人口ボリューム

      共感格差
    • 葛西敬之〜安倍晋三政権を愛した財界のボス、コロナ対策から日本経済を守り抜く【山本一郎】2020年4月配信記事 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

      葛西敬之(かさい・よしゆき)。1940年生まれ。東海旅客鉄道名誉会長、学校法人海陽学園理事長、日本政策研究フォーラム副会長、宇宙政策委員会委員長、財政制度等審議会財政制度分科会臨時委員。 (2020年4月8日配信記事) ■安倍政権を支えた男、葛西敬之 私の大好きな経営者にJR東海の葛西敬之さんという人物がおりまして、日本会議メンバーにして第二次安倍内閣樹立を文字通り支えた立役者である超大物財界人であります。ああ、こういう人がいるから日本経済はこうなんだなと思うんですよね。 日本経済全体をロッテオリオンズとするならば、まさにそのローテーションを全力で支えた伝説の左腕・園川一美的な存在で、戦後最長の宰相となり日本の歴史に名を刻むこと間違いなしの「安倍晋三を支えた男、葛西敬之」ってのはみんなもっとリスペクトしたほうがいいと思います。 やっぱり政府が「リーマンショック後を超える規模の対策」と銘打っ

      • IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現

        IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現 2020 年 11 月 3 日 (火) 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 登 大遊 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室は、このたび、できるだけ多くの日本全国の地方自治体 (市町村・県等) の方々が、LGWAN を通じて、迅速に画面転送型テレワークを利用できるようにすることを目的に、J-LIS (地方公共団体情報システム機構) と共同で、新たに「自治体テレワークシステム for LGWAN」を開発・構築いたしました。 本システムは、すでに 8 万ユーザー以上の実績と極めて高い安定性 を有する NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」をもとに、LGWAN

          IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現
        • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

          俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

            俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
          • 登大遊氏が語る「おもしろインチキ ICT 技術開発」の重要さとは - さくマガ

            日本は研究開発を進化させ、1990 年代にはさまざまな産業分野で世界トップになりました。 ICT の分野でもこれが可能であり、そのためには「おもしろインチキ ICT 技術開発」が必要になる、と登さんは語ります。 日本の ICT とセキュリティ技術の生産手段確立と産業化の実現について、JAIPA Cloud Conference2021 に登壇された、登大遊さんのお話をまとめました。 登 大遊 氏 プロフィール VPN システムやテレワーク技術等を開発・製品化。オープンソースで全世界に 500 万ユーザーを有する。外国政府のけしからん検閲用ファイアウォールを貫通する研究で博士 (工学) を取得。2017 年より独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) サイバー技術研究室を運営。2020 年に NTT 東日本に入社して特殊局を立ち上げる。ソフトイーサ株式会社を 16 年間経営中。 登大遊氏が

              登大遊氏が語る「おもしろインチキ ICT 技術開発」の重要さとは - さくマガ
            • プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

              ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー みなさんこんにちは、文系出身のエンジニアのちょまど(@chomado)です。大手外資系IT企業でDevRel (Developer Relations) のお仕事をしています。 今回の記事では、プログラミング言語の歴史について書きたいと思います。私はもともとプログラミング言語が大好きで、歴史には大変興味があったので、今回、たくさん色々調べたり、ベテランの先輩エンジニアの方々に当時の様子をお聞きしたりして(ありがとうございます!)、記事にまとめました。 (*゚▽゚* っ)З「ちょまぎょです! 一緒にお勉強していこうね」 また、今回、Google Developers Expert の田中洋一郎さん (@yoichiro) に記事のレビュー(査読)や助言をしていただきました。誠にありがとうございました! そ

                プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
              • 空気で動く、非合理な日本の組織はエンジニアにとって贅沢品?【登大遊×落合陽一:ECDW講演レポ】 - エンジニアtype | 転職type

                2021.05.20 働き方 落合陽一登大遊イベント 4月13日から17日にかけてエンジニアtypeが開催したオンラインカンファレンス『ENGINEER キャリアデザインウィーク』(ECDW)。 初日となる13日に実施した登大遊さんと落合陽一さんによる特別講演「エンジニアは“けしからん仕事”をしよう」では、落合さんが聞き手となり、“天才プログラマー”登大遊さんの仕事観・仕事術を深堀り。二人ならではの、軽快で濃密なトークを展開した。 本記事では、二人のトークセッション内容の一部を抜粋して紹介したい。 登 大遊さん(写真左) 1984年兵庫県生まれ。2003年に筑波大学に入学。同年、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択、開発した『SoftEther』で天才プログラマー/スーパークリエータ認定を受ける。17年、筑波大学大学院システム情報工学研

                  空気で動く、非合理な日本の組織はエンジニアにとって贅沢品?【登大遊×落合陽一:ECDW講演レポ】 - エンジニアtype | 転職type
                • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                  留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                    慶應で四留した話|レペゼン原級
                  • ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita

                    ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供WindowsC#Win32APIarm64Windows11 by 登 大遊, 2022/11/18, Quiita 初投稿記事 Microsoft 製 「Windows Dev Kit 2023」(Windows ARM64 開発キット、32 GB LPDDR4x RAM、512GB SSD) というハードウェアは、実に玄人志向であります。素人には、お勧めできません。なぜならば、PC 利用における極めて基本的な操作 (ディスクイメージの dd + gzip 的なバックアップ、復元) をするために必要な ARM64 版 dd ツールが (見渡す限り) 存在しないのです。そのため、自分でプログラミングして作る必要があり

                      ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita
                    • 救急車呼べば望まぬ延命。不審死=検死。家族どうすれば? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                      救急車呼べば望まぬ延命。不審死=検死。家族どうすれば? 救急車呼べば望まぬ延命。不審死=検死。家族どうすれば? ◆静かに看取るはずが、大事件に ◆往診してくれる〝かかりつけ医〟を確保 ◆逝き方を決める「人生会議」はいつでも、何度でも 看取りと決めても病院で管だらけ?コレが日本の現実 死期の目途が見えたら訪問診療を必ず導入するべき 救急隊は絶対救命措置をとる 家で死亡すれば『不審死』 『不審死=検死』 訪問診療が入っていれば自宅で亡くなっても検死をせずに死亡診断書を書いていただけることが出来る。 ケアマネ介護福祉士的に思う事…。この記事について不可解なことが多すぎる 奥さんのパンツ?何の話ですか? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 誰にもいつかは来る、自分の命が尽きる瞬間を想像したことがあるだろうか? 慣れ親しんだ自宅のベッドで在宅医療を受け、家族に囲まれ、最後のひと息まで安らかに……おそらく

                        救急車呼べば望まぬ延命。不審死=検死。家族どうすれば? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                      • 行政の表現ガイドラインが曖昧な基準を定めないで、表現規制のお題目に使われることのないように願いたい。

                        大阪府が発布した「男女共同参画社会の実現をめざす 表現ガイドライン」に対して、一部の表現規制反対派から批判の声が上がっている。はてなの反応を見ると何を大げさな被害妄想だと嘲笑する風潮があるが、実際このガイドラインの基準が曖昧で、過去の事例を思えばガイドラインが表現規制の錦の御旗に使われてしまうのではないかと憂慮もある。以下に自分の考えをまとめたい。 恣意的な適用を行政が後押しすることになるあくまでも大阪府の広報の為のガイドラインであり表現を強制するものではないと明記されているとは言えど、府民に対しても参考にすることも推奨しており、また過去に何度も表現規制を推進しようとする人々が、行政の広報ガイドラインを持ち出して民間の表現にさえも批判してきたことを思えば、大阪府の表現ガイドラインを恣意的に適用する人が現れることだろう、結果的に表現規制のお墨付きを行政が与えることを憂慮するのは当然だ。 基準

                          行政の表現ガイドラインが曖昧な基準を定めないで、表現規制のお題目に使われることのないように願いたい。
                        • デキるやつはクリックさせへん | ベイジの日報

                          ベイジの『7つの行動原則』には、「ホスピタリティ〜びっくりするくらい気を利かせる」ちゅう項目がある。 以前の行動指針にも「プロフェッショナルは気が利く」っていう項目があったけど、働く上での気配りや配慮を求めるカルチャーを大切にしたい、ちゅうこっちゃな。 せやけどこれ、曖昧で感覚的で抽象的な話といわれれば確かにそうや。せやから、こんな疑問を持つやつがおるかもしれん。 「気が利く」「気配り」「配慮」って具体的にどういう行動なん? 気ぃ使ってるつもりやのに気ぃ利かんって言われてまう。どないしたらええねん 気ぃ配った行動が相手にどういう影響与えてるか把握してABテストして精度上げたいから定量的に教えろや 結局は精神論やろ? でもな、なんでもかんでも定量的にすりゃええもんちゃう思うとる。特に組織の多岐に渡ることは、抽象的な方向性だけ示して、細部は自分の頭で考えてもらう方がええ。その方が結果的に組織の

                            デキるやつはクリックさせへん | ベイジの日報
                          • 物語の最終回を決める投票:中間発表、ほんと丸投げでごめんね【ブログでコラボ】 - アメリッシュガーデン改

                            丸投げしてごめんなさい funyada.hatenablog.com 昨日アップした上のブログのつづき、結末をどうするかって、書いてる本人が迷って、迷って、結局決められずにいて。 で、読んでいただいている方に丸投げしちまった。 もう5ヶ月、昨年の11月からはじめた戦国時代に転生した私とアメリッシュ の物語。 最終話のエンディングを決めかねているんだ。 そう、私は決められない女。 ブティックで、さんざん迷った挙句、試着したワンピースをもう一度考えてきますと店員さんに返す大迷惑な客。 自覚はある、ごめんね、店員さん。期待させちゃって、こいつは落としたと思った瞬間の手のひら返し。 もう優柔不断もここまでくると、性格というより病気。 で、今書いてるブログの最終話も丸投げしちまったというわけです。 それがね、結果を順次みているけど、なんというか優柔不断の私と一緒で、結果がどうもこうもすっきりと、これ

                              物語の最終回を決める投票:中間発表、ほんと丸投げでごめんね【ブログでコラボ】 - アメリッシュガーデン改
                            • 『あさま山荘事件』の長期化を見越し、現場のストレスを緩和しようとタバコや甘味の確保に奔走した警察官僚の話

                              土と油 @tutitoabura あさま山荘事件の長期化を見越し。煙草とキャラメルの大量発注を要請した警察官僚が居たらしい。長時間の高ストレス状態では人間は嗜好品を欲するようになる。かつての軍隊が煙草や甘味の確保に奔走していたのもその為だろう。>RT pic.twitter.com/yuDkWNY89N 2022-06-23 18:08:56 土と油 @tutitoabura 恐らく弁当や握り飯が配られる前に凍結してしまうような極寒の現場でも煙草やキャラメルは消費出来ると予測していたのだろう。他にも学生運動家と戦う機動隊への挟撃や撤退などの作戦立案。個人用防御装備や防弾放水車の開発配備って、すごいなこの人・・・。 2022-06-23 20:48:19 土と油 @tutitoabura 個人サークル「がちまや」にて、泥にまみれる陸戦ウィッチやおかしな任務に就くウィッチのけったいな小説を書く

                                『あさま山荘事件』の長期化を見越し、現場のストレスを緩和しようとタバコや甘味の確保に奔走した警察官僚の話
                              • 『明日は通院キャンセルするんだぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                明日は、月1回の通院日。 この1週間、精神状態もボロボロやけど、 めまい、貧血がひどくて、起きていられない。 それは、生理のせいだと昨日判明したんやけど、 今日も、めまいがひどい。 (明日、この調子で病院に行くのは危険や)と思い、 明日、行くのやめました。 昨日の夜、ブログを書いている時から、 (病院に行きたくない。。。)と気分が沈んでいたのですが、 今日、起きたら、さらに落ち込んでしまって。。。 (やっぱり、明日行くのやめた!) と思ってからは、気分が良くなりました。 めまいは相変わらずやけどね。 病院が嫌いなんか、現担当医に会いたくないんか不明ですが、 前担当医の時、 (明日、病院に行きたくない)と気分が沈み、 予約をキャンセルしたことはないので、 やっぱり、心のどこかで現担当医を 受け入れきれていないんやろうな。 一生懸命、(診てもらおう!)と思おうとしているだけで、 どっかで、やっ

                                  『明日は通院キャンセルするんだぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • やっぱり18000円のチケットは高い|観劇ヤクザ

                                  長いので先にオチ書いときます。「18000円はシンプルに物理で高い」。 * やっほー、やくざだよ! 急に涼しくなったけどみんな身体の調子どう!? やくざはゲキシネのみすぎで背中がかたまってしまい、死にそうです。みなさんもどうぞご自愛ください。 さて、巷で話題の18000円のチケットについて、現住所ヨコハマディビジョン、刀ステ出の量産型2.5次元おたくであり、3か月の舞台をほぼ毎週末マチソワしていたジャニヲタであり、13000円のチケットを豊洲の海に溶かしまくっていた髑髏党員の私だからこそ、何か言えることがあるのではないかと思い、ひさびさにnoteの筆を執る次第です。お付き合いください。ちなみに現時点でヒプステには6回行きます。多分。 18000円のチケットは本当に高いのかまずは商業演劇のおたくの人格で話をしますが、そもそも当エントリは以下のツイートの補足であります。 ヒプステのチケがめっち

                                    やっぱり18000円のチケットは高い|観劇ヤクザ
                                  • 旧陸軍の食糧が携帯食なのに対して、旧海軍は缶詰めだったところからも軍隊としての性格が見えて面白い

                                    土と油 @tutitoabura 日本陸軍が乾燥野菜やお湯を注ぐと味噌汁になる携帯粉味噌やカロリーメイトのご先祖みたいなのせっせと開発していた一方で。海軍は赤飯やら稲荷寿司やら何でもかんでも缶詰め化していたあたり軍隊としての性格が見えて面白い。陸軍は将兵の荷物を少しでも軽くしたい。海軍にはある意味その制限が無い。 pic.twitter.com/YhujETPbzu 2023-11-11 13:14:22 土と油 @tutitoabura 個人サークル「がちまや」にて、泥にまみれる陸戦ウィッチやおかしな任務に就くウィッチのけったいな小説を書く。 主にストライクウィッチーズやガールズ&パンツァーを食べる。 海無し県人だが魚をさばける。唄三線できる。ポッケに乗ってるが「モンキーですね!」とよく言われる。 pixiv.net/member.php?id=… 土と油 @tutitoabura 演習

                                      旧陸軍の食糧が携帯食なのに対して、旧海軍は缶詰めだったところからも軍隊としての性格が見えて面白い
                                    • 果物ネットにより爆誕させられなぜか嫌がらずに家の中を歩き回るバステト神「うちの猫も」

                                      土と油 @tutitoabura 個人サークル「がちまや」にて、泥にまみれる陸戦ウィッチやおかしな任務に就くウィッチのけったいな小説を書く(過去形)。 主にストライクウィッチーズやガールズ&パンツァー等を食べる。 海無し県人だが魚をさばける。唄三線できる。ポッケに乗ってるが「モンキーですね!」とよく言われる。 pixiv.net/member.php?id=…

                                        果物ネットにより爆誕させられなぜか嫌がらずに家の中を歩き回るバステト神「うちの猫も」
                                      • 記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        「棋譜は後世に残る」 これは升田幸三九段(1918-91)の名言です。その通り、優れた棋譜は時代を超えて後世に伝えられていきます。 升田九段は木村義雄14世名人(1905-86)や、木見金治郎九段門下の弟弟子である大山康晴15世名人(1923-92)など、多くの強敵を相手に、多くの名棋譜を残しました。 ただしその棋譜も、誰かが書き残し、何らかの手段で広く流布しなければ、忘れ去られてしまいます。 現在の将棋の公式戦では、2人の対局者のそばにずっと張り付き棋譜を取る「記録係」が存在します。ではその記録係は、いつから存在したのでしょうか。観戦記者の大御所であり、将棋史に詳しい東公平さん(86歳)に尋ねてみたところ、はっきりとしたことはわからないようです。 古棋譜の多くはほとんどの場合、対局者自身が局後、記憶を頼りに書き残したものと思われます。 近代に入って将棋の棋譜が新聞や雑誌に掲載されるように

                                          記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+2 - boogyman's memo

                                          年末が近づくと思い出すTVアニメのエピソード選出企画、「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」のエントリ。企画参加サイトの一覧は昨年同様「aninado」でチェック。 以下、コメント付きでリストアップ。 ■『ぶらどらぶ』第4話「サラマンダーの夜」 脚本・絵コンテ/押井守 演出/西久保利彦 作画監督/水野友美子、山内玲奈 『ぶらどらぶ』は一口で言うなら、「けったいなアニメ」だ。口に入れた瞬間は飲み込んでいいものか戸惑うのだけど、何度も噛んでいるうちに味わい方がわかってくる。『パト2』のセルフパロディ*1が顕著だった4話は、「本物」の演出である西久保利彦をわざわざ召喚し、映画では「幻」だったワイバーン隊をここでも「本物」の竜に置き換えるなど、押井守のテーマである「虚構と現実」のメタフィクションが内外で炸裂。押井ファンを待ってましたと笑顔にさせる一本だった。 ■『八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ

                                            話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+2 - boogyman's memo
                                          • 東京電力電気料金の値上げの公聴会 (2023/4/13、会場は霞ヶ関の経産省) で、直接、誰でも、賛否の意見陳述が口頭でできるようです (3/30 までに申込要)。意見を効果的に主張するための手法 - |Daiyuu Nobori

                                            東京電力電気料金の値上げの公聴会 (2023/4/13、会場は霞ヶ関の経産省) で、直接、誰でも、賛否の意見陳述が口頭でできるようです (3/30 までに申込要)。意見を効果的に主張するための手法 - 登 大遊 『東京電力電気料金値上げ認可に関する公聴会』4/13(木) 9時~ (意見陳述人が多数の場合には4/14にも開催) 場所: 「経済産業省本館17階 第1~3共用会議室」 参考: "中国電力 "規制料金" 値上げで公聴会 「消費者との信頼関係作り直す必要」" (中国放送 2/9) 東京電力規制料金値上げ (+29%) の認可申請について、直接、東京電力の社長さんも (おそらく) 物理的に出席される場で、直接、認可の是非を判断する人たちの面前で「意見陳述」できる、大変重要な民主的な機会があります。 (意見陳述人は、要 3/30 迄メール届出。詳しくはWebサイト。) 経済産業大臣は、こ

                                              東京電力電気料金の値上げの公聴会 (2023/4/13、会場は霞ヶ関の経産省) で、直接、誰でも、賛否の意見陳述が口頭でできるようです (3/30 までに申込要)。意見を効果的に主張するための手法 - |Daiyuu Nobori
                                            • 「おにぎり」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              ようこそ。テルマとラリドラとドクウツギでお届け致します。 おにぎりワッショイ!おにぎりワッショイ!(死語) ・初顔合わせ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び おにぎりワッショイ!おにぎりワッショイ!(死語) ・初顔合わせ 今回の好物ネタは実に今更な感じですが「おにぎり」ですよ! おにぎりワッショイ!おにぎりワッショイ!!! 懐かしいですねソレ。何だったんでしょうねアレ? さぁな~。知らん~、ドゥフフフ。 ・・・・・・・・・・。 うぉ!ビビった!居たのキミ~。だぁれキミ~、ドゥフフフ。 えっと、ビワさんから聞くところによると最近追加されたキャラクターでドクウツギさんと言うそうです。わたくしはテルマ。よろしくお願いします。 そぉなん~?ぼ~く~ド~ラ~え~m スタアァアアァアアップ!ドサクサに紛れて懐かしいネタ

                                                「おにぎり」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 - 日々是〆〆吟味

                                                物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 私たちは同じものを同じように捉えるのか 状態によって受け取り方が変わる 関係性の変化にともなう受け取り方の変化 ひとつのリンゴに対する複数の見方 【小林秀雄初期文芸論集】 どのようなものも自分の観点からしか理解出来ない 【バークリー『人知原理論』】 【デカルト『方法序説』】 前回のお話 みんな一緒の人間観として外部より与えられる経験により形成される精神の複合性 ~精神は外から情報を得るがたとえ同じものから得ても一つだけでなく、また得たものは混ざり合って他と一致しない - 日々是〆〆吟味 物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 人知原理論

                                                  物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 - 日々是〆〆吟味
                                                • なぜかしら惹かれ続けるそのことを信じよう。そして、だから、去年の元旦と同じ言葉で新年を始めたいと思う。 - Blue あなたとわたしの本

                                                  Blue あなたとわたしの本 242 あけましておめでとうございます。 去年は大変な一年で、ある意味世界は変わってしまったけれど、変わらないこともあるなってことに気づいたんです。それは僕が、本を好きだっていうこと。文章を書くのが好きだってこと。それをあなたに読んでもらうのが好きだ、ということです。 あなたにも、ずっと変わらない好きなことがあるのではないですか? 世界がどれほど激変しようとも、なぜかしら惹かれ続けることが。 だから、それを信じるしかないと思うのです。理屈とかを超越したことじゃないですか? どうしてあなたは〝あれ〟ではなく、〝それ〟に惹かれ続けるの? 僕も、物を書くことへの情熱はさらに燃え上がっています。瞬間・瞬間 に爆発したいのです。「好き」とともに生き、「好き」とともに爆死するしかないよ。それでいいと思う。そうありたいと願う。なぜかしら惹かれ続けること── 人でも、物でも、

                                                    なぜかしら惹かれ続けるそのことを信じよう。そして、だから、去年の元旦と同じ言葉で新年を始めたいと思う。 - Blue あなたとわたしの本
                                                  • 新生活、始める。── あるいは最良のものを受け取ることについて── - Blue あなたとわたしの本

                                                    エッセイ Blue 30 また引越ししなきゃなんなくなっちゃってさ。 「夏、家にペンキを塗る」に書いた平家に5年とちょっと住んでいたんですけど── いまもまだ居るんですけど── ここに来ることになった理由っていうのはね、その前に借りてた一軒家を大家さんが「つぶして土地を売る」って言いだしてさ、それで越してきたんです。今回はね、いま借りてる平屋の大家さんが「つぶして土地を売る」って言いだしてさ、「またかーい!」みたいな。 こんなややこしい時世のときにややこしいことを言い出すなよとも思ったんだけど── まぁ、しょうがないじゃないですか? 土地も家も大家さんのものなんだしさ。ぐずぐず文句を言ってもしょうがないべ? どうすることもできないことが起こったときって、「必然・必要・ベスト」なんだって僕は考えるようにしています。そうするとさ、「あぁ、やっぱりあれがベストのタイミングだったんだなぁ」ってあと

                                                      新生活、始める。── あるいは最良のものを受け取ることについて── - Blue あなたとわたしの本
                                                    • 大黒柱の急逝で危機に陥った京和菓子店 8代目がようかんのサイズを小さくした理由(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース

                                                      150年以上続く和菓子屋「七條甘春堂」は、神社仏閣が点在する京都市東山区で親しまれています。先代の急逝で存続が危ぶまれましたが、三女で8代目の木ノ下晃帆さん(31)が、SNSを駆使したりパッケージを統一したりして、京菓子の新しい可能性にチャレンジし、伝統を守りつつ若い顧客の獲得と製造の効率化に成功しました。 家業への思いを募らせて 東山区は清水寺や三十三間堂など、京都の歴史や文化を象徴する場所です。七條甘春堂がこの地に店を構えたのは、幕末の1865年になります。以来、東山にわく清らかな井戸水と上質な素材、卓越した技に、古都の歳時記や風情を重ね合わせた伝統の和菓子を作り続けてきました。 中でも、木ノ下さんの父・亮さんが考案した、鮮やかな青色が映えるようかん「天の川」は、同社の看板のお菓子になっています。現在は母圭子さんを筆頭に、約60人のスタッフで7店舗を展開し、約120のアイテムを製造・販

                                                        大黒柱の急逝で危機に陥った京和菓子店 8代目がようかんのサイズを小さくした理由(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
                                                      • クールビズでクーラー28度は本当に節約になるのか?暑くない? - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                                        クールビズの導入 ぼくがまだ引きこもりではなく、会社員だったころ。 初めてクールビズが導入された。 男性はスーツの上着なし、半袖シャツ、ネクタイなし、というクールビズスタイルが流行った。 中にはスーツの上着が半袖、というけったいなものが売り出されたようだが、まったく売れなかったらしく瞬く間に消えた。 当時はネクタイなしというのが画期的で、万年スーツにネクタイだった男性陣はこぞって半袖シャツのみで通勤した。 フリー素材ぱくたそより引用 首を絞めるものがなにもない。 いつも納期、経費、はたまた嫁さんに首を絞められているサラリーマンは、半袖シャツの首のボタンを1つ開け、存分に解放感を味わった。 ところで、もともとはネクタイありきでのデザイン購入したような無地のシャツが、ネクタイがないと実は間の抜けたように見える。 なので、紺色など濃い色、ストライプ、チェック柄のシャツなどを何着も選んで購入し、着

                                                          クールビズでクーラー28度は本当に節約になるのか?暑くない? - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                                        • 私達が安くて便利なサービスを使えるのは、私達の誰かが安く働いてくれるから。

                                                          最近、この世の中には2つの世界があると感じている。 一方にあるのは中流階級以上が優雅に暮らす世界。 もう一方にあるのが低い賃金で非人道的な雇用条件を押し付けられ、かつそこから抜け出す事が難しい世界だ。 大前提として、私達の世界は物凄く豊かなはずだ。 物資に満ち溢れ、飢えること無く、また暴力的な出来事に関わる事もほとんどない。 それなのに、どうしてこの世には天国と地獄のような2つの世界ができてしまっているのだろう? 僕はそこにはマルクスが私達に教えてくれた事を無視したツケにあるように思える。 マルクスが私達に教えてくれた事 世の中になぜ格差があるのか?これを上手に説明したのがマルクスだ。 マルクスは、資本主義社会においては人間は資本家と労働者の2つに分類されるという。 資本家は、労働者の労働力をお金で買い、それを用いてお金を再生産する。 そうして生産されたお金の一部を労働者に支払い、余った余

                                                            私達が安くて便利なサービスを使えるのは、私達の誰かが安く働いてくれるから。
                                                          • 「握り(押し)寿司」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                            ようこそ。テルマとハナジ、パイネ、マグ郎でお届け致します。 実はとっくにやってそうでまだやっていなかった「握り寿司」ランキング!ちょっと変則なメンバーでお届け! ・ごあいさつ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 実はとっくにやってそうでまだやっていなかった「握り寿司」ランキング!ちょっと変則なメンバーでお届け! ・ごあいさつ 今週のお題「寿司」 お控えなすってお控えなすって!!! な、なんですかアナタはッ!? おっとっと!あっしをご存知ない?あらよっと! 少なくとも一度も出て来てないキャラとお見受けします! 手前生国と発しますはげんこつやま別館!かちかちやまでござい!姓をヅケ・名をマグ郎と申すケチな野郎でござんす! 皆皆様におかれましても、どうぞお見知りおきを、てやんでぃ! よ、要するに別館の方で登場済のキ

                                                              「握り(押し)寿司」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                            • 命のラブレター  生きづらさを抱え続けたあなたとわたしへ  - Blue あなたとわたしの本

                                                              Blue あなたとわたしの本 250 命が尽きるその瞬間まで、 好き、を優先しよう。 自分自身、であろう。 自分自身、を貫こう。 「こうでなければならない」など何一つこの世界にはないんだから。 どこの誰が決めたかもわからないような価値観・常識に従う必要などないのです。 この二年余りだってさ、今まで「よし」とされてた価値観がずいぶんと崩壊したぜ。 「新しい生活様式」っていうのが出てきたじゃないですか。あのとき、でも思ったよ。 「〝新しい〟 も何も、30年以上前から俺が実践してる生活様式じゃねえか」って。 買い物は一人で行け、とかさ。 並ぶときは距離をとれ、とかさ。公園はすいた時間に、とか。 自転車を利用しろ、だの。筋トレは自宅で、だの。食事に集中して喋るな、だの。お酌は控えろ、とかさ。 お酌したり・されたりすることほどゾッ、とすることもまぁ、あんましないよ、僕。 俺の時代が来たのかよ、って思

                                                                命のラブレター  生きづらさを抱え続けたあなたとわたしへ  - Blue あなたとわたしの本
                                                              • カットハウスでビビらされた恐ろし気な出来事 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                カットハウス 2019年10月19日 自分は三つ上の姉が亡くなってから何となく坊主にしてしまった。 姉が亡くなったことはそれはショックなのですが、今回は姉が亡くなったこととは直接は関係なくて、男って実は結構髪の毛が伸びるんですよ。 いや、髪が伸びるのは男だけじゃないかもしれないけど、男は意外に短髪気味なわけで髪の毛が伸びるとすぐに分かっちゃうのですよ。 人に分かるじゃなくて、これは自分に分かるってことです。 外出時に髪の毛を整えるために髪の毛に何やら塗ったりしますね。 あれ実は嫌いなのですよ。 まず手が汚れるというか、手に整髪料がつくのが気持ち悪い。 整髪料でワイシャツの首周りの襟が汚れやすい。 そんなんで髪になんやかやら付けるのが嫌いなタイプなので、髪は洗ったら洗いっぱなしでそのあとはなにもしません。 その結果で自分の髪は今では、濡らせばだいたい髪は整っちゃいます。 それ以前に髪の毛のこ

                                                                  カットハウスでビビらされた恐ろし気な出来事 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ちょっとしたお知らせ ・ブックマークコメント返信について ・モアイの懺悔室~アクセスのお悩み編~ ・ホンマでっかTV、マツコさん降板について ・雑記<ミッシング>【謎のスライドの不具合について/ゲリラ水柱 /ぐんぐんグルト/カップ麺のワンミネット…etc】 ・「給食」ランキング・マイベスト&ワースト5 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月前半~ ・大河ドラマ「麒麟がくる」24話「将軍の器」感想 ・【歴史マニアお断り!】城の名前・読めるかな?クイズ! ・アテのない「アテ」の話 ・リハビリお絵描記 ・うちのブログと「方言」について【リメイク】 ・【ドラクエウォーク】「こころ」を整理してみる ・モアイの懺悔室~読者様反響とのギ

                                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                  • 雑記集リベンジ!【高校球児の髪型/アクタージュの原作者について/「あけすけ」ってそんな正しいの?…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    あはははは~!キラキラくんとドクウツギでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ・高校球児の髪型 ・アクタージュの原作者について ・アクタージュ・その後 ・「あけすけ」ってそんな正しいの? ・冷奴の上にかけるものアレコレ ・デカタマ、ボツ案 ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! さてボチボチ正月気分を排して普段のテンションな記事を量産していくぜい~!すなわちユージュアル~! なるホド・・・それで今回はいっタイ・・・。 ゲェ・・・今回はオマエとかよ~。正直ヤなんだけどな~オマエと出るの~・・・。 ンナッ!? ガガ~~~ン・・・!!! あ、いや・・・別に余もドクウツギのこと嫌いとかじゃないのよ~?一応同期だしな~・・・。ただ知ってるだろ~?余の

                                                                      雑記集リベンジ!【高校球児の髪型/アクタージュの原作者について/「あけすけ」ってそんな正しいの?…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • 脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                      うっす!メンドーリと・・・パイネさん、ハナジでお届けするっすよ! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 今回は好物ネタ使い回しっす!このシリーズ何気に結構出番の多いじぶん、メンドーリっす! メンちゃんな食いしん坊やけんね! パ、パイネさん!あ、そのじぶんこれでも結構食べる量とか気を付ける方で・・・。 何ば言いよーと。正月バンバン餅食べよったやろう! 【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ おやおや~、褒めたっちゃなんも出らんよ~?そうだ焼いたモチも食べるかい?モチはまだ

                                                                        脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                      • 雨の日のコンビニでの出来事 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                        皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日はShortブログです 気まおや地方の先週土曜日の早朝は、前夜からの雨が降り続いていました しかも結構な強雨です そんな中、近くのコンビニにちょいとお買い物 すると・・・ 早朝からけったいな女性を見たんよ ※けったいな (大阪の方言) =奇妙な、変な これはもう完全にブログネタになるなと・・・ 早朝のセブンイレブンでの出来事です いくら強雨でも? 傘をさしたままの女性が、店内に入って来てしばらく歩いていたんです もうビックリです あまりにも突然の出来事やし、普通に傘をさしていたので、店員も注意をしなかった でも、その女性のせいで、フロアーは水浸しやし、商品にも水がかかっています 北海道のコンビニで、ツーリング中のライダーが、よくヘ

                                                                          雨の日のコンビニでの出来事 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                                        • ライオンを蹴散らして! - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                          皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 アフリカのある部族の3人の男が、食事中のライオンの群れに歩み寄る ほぼ丸腰でありながら、ライオンから目をそらす事なく 威風堂々とゆっくり近づいて行く するとその迫力に怖気付いた群れが逃げ出し 男たちは見事に獲物を横取りする 昔テレビで見たのと同じあの光景を、おいらはこの日本で目撃しました 先週の土曜日、翌日から第3のビールが値上がりと言う事で、買い溜めじゃぁ~! って事で、我が家から程近い大型商業施設に向かいました おぉ~!色んなビールが山積み 酒飲みどもが、わっせわっせとカートに積み込んでいます おいらも愛飲のビールを積む前に・・・ちょっと用足しへ そしてトイレに入ろうとしたら、おいらの前に入った男子高校生4人が、慌てて飛び出して来ました 何事かと思って

                                                                            ライオンを蹴散らして! - 日々楽しく、自由きままに!
                                                                          • 新年のご挨拶 ~これがコピの部屋流~ - コピの部屋

                                                                            新年!あけまして閉めました お正月は浮かれ気分でRock'n' Rollな男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 今日は、ふざけまっせ! だって、「生きるとは?」「仕事とは?」「恋愛とは?」などと一生懸命に記事を書いても、お読みにならないでしょ? そういう記事を書かれている方、申し訳ございません 大人になると、言いたいことを自制することがあります。 ブログも一緒ですね。 言いたいことをオブラートに包んで、お茶を濁したりします。 言いたい事も言えないこんな世の中じゃPOISON! 『POISON』って、反町さんの作詞なんですね。 知らんかったー。ひぐちカッター。 はい。こんな感じで、非常に低いレベルの内容になっております。 扇風機で例えると「微風」記事です。 いつも真面目な記事しか書かないもので、僕の違う面を見せるのもいいかなぁ、と。 ・・・。 さぁ~困りました。 悪ふざけキ

                                                                              新年のご挨拶 ~これがコピの部屋流~ - コピの部屋
                                                                            • 病気の歴史を通して冷静な思考を学ぶ~『世界史を変えたパンデミック』

                                                                              最近、ヒステリー気味に煽る報道ばかりで、テレビはもちろん、ラジオも聞くのがつらくなってきました。 とにかく、感染者数やその数字を甲子園出場校の「何年ぶり何回目」みたいな意味のない報道や、PCR検査ガー、ワクチンのアナフィラキシーガー、と… 「てーへんだー、てーへんだー」ばかりでウンザリする毎日です。 私のような人間って、結構多いと思うんだよな。 そんな「もういい加減煽りなんか聞きたくない」方に是非ともおススメしたいのが 小長谷正明さんの『世界史を変えたパンデミック』です。 『世界史を変えたパンデミック』はこんな本 著者の小長谷正明さんは国立病院機構鈴鹿病院の名誉院長。つまり、お医者さんです。 医学にまつわる本だけでなく、歴史好きで「病気と歴史にまつわる本」も出版されています。 この本では、歴史上で人類をたびたび苦しめた数多くの感染症…天然痘、黒死病、マラリア、ペスト、チフス、スペインかぜ、

                                                                                病気の歴史を通して冷静な思考を学ぶ~『世界史を変えたパンデミック』
                                                                              • 「20年後、日本の国力が豊かになるように今種を蒔いている」 竹内郁雄×登大遊が語る、おもしろインチキへの入り口

                                                                                未踏クリエータがもたらす新たな可能性を間近で体感できる場、「未踏会議」。未踏修了生たちが、未踏事業でのプロジェクトや、新たな技術への展望などについて話しました。未踏会議に向け、竹内郁雄未踏統括PMと登大遊氏の事前対談が実現。未踏会議のテーマ「好きなことをしていたら世の中を変えていた」について語りました。 世の中の常識を覆す登大遊氏 竹内郁雄氏(以下、竹内):登くんと対談するのは、初めてのような気がするんですが、私が登くんの提案を初めて見た時、頭の中に?マークが3つくらいついたんですよね。 TCP/IPの上に、イーサケーブルをシミュレーションのように乗っけるという提案だったので、そんなのスピード出るわけがないと思っていて、こんなの本当にできるのかなぁと思っていたのが、未踏のブースト会議でした。 これは、自分のやりたいことをみんなが発表して、意見をもらって開発をブーストするという会議なんですが

                                                                                  「20年後、日本の国力が豊かになるように今種を蒔いている」 竹内郁雄×登大遊が語る、おもしろインチキへの入り口
                                                                                • 演歌ヲ唄う - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                  演歌ヲ唄う 2019年10月27日 最近は唄うカラオケがなんとJPOP風に流れている。昔はJPOP風なものはほとんど唄えなかった。雨の物語とか夢一夜なんてのも好きだったし、パープルタウンや水色の雨、思い出まくら、異邦人、学生街の喫茶店など。 比較的新しいといってももう古いけど、村下孝蔵の踊り子、夕映えを待ちながら、あゝ無情、いいわけ、ワインレッドの心、モーニングムーンなど唄いたい歌はいっぱいあるけど、自分には難しくて唄えなかった。 それである人に自分の選曲が悪いと思ってくれたのだろうか、JPOP的なものは意外と難しいからと演歌を唄うことをすすめられた。 それでいつしか演歌を唄うようになった。 一番最初に覚えたのが原田悠里の「津軽の花」です。 この歌にも思い出があってスナックで知り合った東北の歌の上手い女性がよく唄っていたので、自分もいつしか覚えてしまった。覚えたはいいけど、子供が学芸会で音

                                                                                    演歌ヲ唄う - チコちゃんに叱られないブログ