並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

たえこの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 本屋の本音のあのねのね 第十九冊『エリア88』 ~88という数が特別なワケ~

    007巻き方小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家市川海老蔵対策幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金小林圭輔対処法御徒町奇才紳士名鑑増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗女性向け寄木女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族影響徹底坂上秋成旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用怖い話手塚大輔怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今日のほごに

      本屋の本音のあのねのね 第十九冊『エリア88』 ~88という数が特別なワケ~
    • 『女帝 小池百合子』著者に聞く、小池都知事に賛同できない理由

      Close Up 激動する世界経済の流れに、日本も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 7月5日投開票の東京都知事選に再選出馬を表明した小池百合子氏。その半生に迫った『女帝 小池百合子』(文藝春秋)が5月28日に発売され、15万部のベストセラーとなった(6月11日現在)。「これまでの女性たちの苦難の道の末に咲かせた花であるとして、受けとり、喜ぶことが、できない」――。小池氏についてこのように書いた、著者であるノンフィクション作家の石井妙子氏に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 政治家を“演じている”小池氏に当初は興味なし カイロ時代の生真面目な同居人が抱えていた秘密 いしい・たえこ/1969年神奈川県茅ケ崎市生まれ。白百合女子大学卒業、同大学大学院修士課程修了。伝説的な銀座マ

        『女帝 小池百合子』著者に聞く、小池都知事に賛同できない理由
      • 小池百合子の学歴詐称疑惑 石井妙子氏は取材と検証で確信|注目の人 直撃インタビュー

        今月18日告示の東京都知事選で再選を狙う小池百合子都知事。だが、首都のトップとして本当にふさわしい人物なのだろうか。市場移転問題や五輪会場の経費削減では、混乱と迷走を繰り返した。そして今、問題視されているのがエジプトの名門カイロ大学卒業という学歴詐称疑惑だ。約3年半にわたる取材で、先月29日に「女帝 小池百合子」(文藝春秋)を上梓した作家・石井妙子氏に、小池百合子とは何者なのかを語ってもらった。 ◇   ◇   ◇ ――執筆にあたり、石井さんは多くの資料に目を通し、100人以上に取材してきました。調査開始直後の小池さんの“第一印象”はどうでしたか。 私はいつも、先入観を持たずに対象の人物を調べるのですが、資料を読み始めて早い段階で、何かがおかしいと気づきました。彼女の著書を読むだけでも非常に矛盾が多かった。彼女の自分語りをそのままうのみにするのは問題があると思ったのです。当時のことを知る人

          小池百合子の学歴詐称疑惑 石井妙子氏は取材と検証で確信|注目の人 直撃インタビュー
        • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

          〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

            Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
          • #1|破産した音楽動画メディア「lute」を買い戻し、元メンバーと復活させます|野呂 翔悟|地下起業家|note

            はじめまして。ラフロワ合同会社 野呂と申します。 僕はこれまで、電子部品メーカーの営業に始まり、転職後、動画系ベンチャー企業でプロデューサーとプランナー業務に従事し、そこから出向という形で、スタートアップ企業の立ち上げをしてきました。 現在は独立し、日本の美術業界を盛り上げるべく事業を立ち上げ、活動しています。 具体的には、ArtHub.jpというプロジェクトにて、アーティストをキュレーションしたSNSメディアを基盤に、企業様とアーティストのタイアッププロモーションを企画制作したり、アートを軸とした事業コンサルをしたり、アーティストを集めた自社イベントを開催したりと幅広く展開しています。 突然ですが、後述する経緯により、この度、僕は元luteのメンバーと共に、競売にかけられるluteのメディアを買い取り、復活させるため動くことを決めました。 ●luteの紹介と現在の状況 lute(読み:ル

              #1|破産した音楽動画メディア「lute」を買い戻し、元メンバーと復活させます|野呂 翔悟|地下起業家|note
            • 映像でよみがえる、約半世紀前の“アイヌの結婚式” 当時、花嫁だったアイヌ女性が語る…差別と偏見 現代のSNS上“ヘイト”に何を思う

              映像でよみがえる、約半世紀前の“アイヌの結婚式” 当時、花嫁だったアイヌ女性が語る…差別と偏見 現代のSNS上“ヘイト”に何を思う 2024年04月24日(水) 19時20分 更新 半世紀前の結婚式がよみがえりました。およそ50年前、差別や偏見が強かった時代に、アイヌ古来の方法で結婚式を挙げた女性がいます。当時の記録と記憶から、現代のアイヌ差別を考えます。 北海道胆振地方東部の山間に位置する、むかわ町穂別。 このマチで一人暮らしをしている、小山妙子(こやま・たえこ)さん。1940年に生まれた84歳のアイヌ女性です。 (妙子さんはいつもの?) 「コーヒー」 (あ、コーヒー?ココアじゃないの?)(これお砂糖入っていないけど大丈夫?) 「いいわ、後で家帰ってから砂糖なめるから」 この日は、高齢者やケアマネージャーらが集まってのお茶会。いつも軽妙なジョークで周囲を笑わせる小山さんは、ムードメーカー

                映像でよみがえる、約半世紀前の“アイヌの結婚式” 当時、花嫁だったアイヌ女性が語る…差別と偏見 現代のSNS上“ヘイト”に何を思う
              • 53年のロングセラー もう一つ「チェルシー」全商品が3月で終売! シモンズは今どこに? - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                53年のロングセラー「チェルシー」全商品が3月で終売。3/4(月) 在庫限り 明治 チェルシースカッチアソート 大容量 93g 2袋セット ヨーグルトスカッチ コーヒースカッチ バタースカッチ Generic Amazon 53年のロングセラーであるキャンディー菓子「チェルシー」シリーズがこの3月で終売になることが分かった。 明治は「市場環境や顧客ニーズの変化で販売規模の低迷により、収益性が悪化したため」と説明している。 チェルシーは1971年に誕生し、今年で53年目を迎える。商品について歌った「明治チェルシーの唄」は、2003年に人気デュオのケミストリーがカバー作品としてリリースするなど、長らく人気商品として親しまれてきた。 シモンズ 明治チェルシーの唄 フルコーラス 作詞:安井かずみ 作曲:小林亜星 歌:シモンズ www.youtube.com ★シモンズ シモンズは、田中ユミ、玉井タ

                  53年のロングセラー もう一つ「チェルシー」全商品が3月で終売! シモンズは今どこに? - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 日本の天井を破った「第一号女性」が訴えたこと 「エリート女性」だけの問題ではない

                  石井妙子(いしい・たえこ)/1969年生まれ。白百合女子大学大学院修士課程修了。著書に『おそめ』(新潮文庫)、『原節子の真実』(新潮社、新潮ドキュメント賞)、『日本の血脈』(文春文庫)、『満映とわたし』((岸富美子との共著・文藝春秋)などがある。 「順当に出世していった。それだけのこと」 今からわずか40年前のことである。1979年、大手デパート「高島屋」の石原一子は女性として初めて取締役になった。ざわつく世間を横に、彼女はこんなことを思う。 「私は誰よりも仕事が好きで誰よりも一生懸命働き、結果を残した。だから順当に出世していった。それだけのことだけど、こういった当たり前のことがニュースになるほどだったんです。当時の日本は。私は確かに働く女としてはトップランナーだった。だから、先頭にいる者の責任も感じていた」 今からわずか35年前のことである。1984年の国会で、旧労働省婦人局長の赤松良子

                    日本の天井を破った「第一号女性」が訴えたこと 「エリート女性」だけの問題ではない
                  • 少女マンガのブサイク女子考 | 左右社

                    著者:トミヤマユキコ漫画:笹生那実 装画:ハギーK 装幀:いすたえこ+伊藤里織定価:本体1700円+税四六判並製/192ページ2020年10月31日 第一刷発行978-4-86528-293-1 C0095 ヒロインにはなぜ、ブサイクがいないの? ライター・少女マンガ研究者の著者による、前人未到の少女マンガ×ルッキズムエッセイ誕生! 少女マンガのヒロインはたいてい美人。ブサイクという設定でも、「全然ブサイクじゃないじゃん!」と突っ込みたくなるかわいい女の子ばかり……。 と思いきや、少女マンガの「ブサイクヒロイン」は、こんなにたくさん存在していた!! 本書では、萩尾望都、山岸凉子、岡崎京子、安野モヨコなどの大御所から若手、知る人ぞ知る伝説的作家まで、全26作品を収録。 各章の終わりには70年代に美内すずえなどの敏腕アシスタントとして活躍した笹生那実による考察マンガ、巻末には能町みね子との特別

                    • 神戸新聞NEXT|総合|「女帝 小池百合子」蜃気楼に喝采送る危うさ 100人超の証言集め数奇な半生描く

                      東京都知事選で歴代2番目の得票数で再選された小池百合子氏(67)。その数奇な半生を描いた「女帝 小池百合子」が、ノンフィクション作品として異例の20万部を超す売れ行きとなっている。3年半をかけて取材した著者の石井妙子さんが浮き彫りにするのは、聞き心地の良い甘美な物語を上書きしてきたポピュリスト政治家の実像だ。「小池氏は私たちが生み出した平成の写し鏡。蜃気楼(しんきろう)に喝采を送るような危うさをはらんでいることをもっと知るべきだ」と警鐘を鳴らす。(加藤正文) 「芦屋令嬢」「カイロ大首席卒業」と称した看板を武器にキャスター、政治家へ。政界再編の中で政党を渡り歩き、環境相、防衛相を歴任、いま首都のかじ取りを担う。 「学歴の詐称疑惑が注目されたが、書きたかったのは平成という時代そのもの。平気でうそをつくという自身の問題もさることながら、なぜこうした人物が生まれ、なぜ選ばれ続けるのか。政治のあり方

                        神戸新聞NEXT|総合|「女帝 小池百合子」蜃気楼に喝采送る危うさ 100人超の証言集め数奇な半生描く
                      • 38歳デブOL「ちょっと、直箸やめて!」 婚活相手「潔癖症なのに自分の体型は気にしないの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        38歳デブOL「ちょっと、直箸やめて!」 婚活相手「潔癖症なのに自分の体型は気にしないの?」 1 名前:みなみ ★:2019/12/28(土) 19:08:50.59 ID:pA2c1pqa9 結婚の「分岐点」をレポートするシリーズ。今回は、婚活中の多恵子(たえこ)、38歳の場合。婚活アプリで42歳の男性と出会ったが、「清潔感」の相違が破局への引き金となった。寒い冬は鍋の季節。共に鍋をつつけない相手との恋愛は可能か? (略) どうやら多恵子さん、自分の部屋は汚くても気にならないし、若い頃にバックパッカーをしていた経験から、風呂に2、3日入らなくても問題ないが、他人のこととなると「潔癖症」になるようだ。そしてそれは、「食」において、より顕著になるという。 (略) 幸也さんはお酒が好きで、これまでも、多恵子さんが「飲みすぎだな」と思うことはあった。その日は土曜日で翌日の心配もない。最初からハイ

                          38歳デブOL「ちょっと、直箸やめて!」 婚活相手「潔癖症なのに自分の体型は気にしないの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 夏休みに痩せる子どもたちへ フードバンクで広がる支援:朝日新聞デジタル

                          東京や静岡、京都など各地のフードバンクが近年、長期休み中の子どもたちに無償で食料品を届ける取り組みを始めている。給食がない夏休みが明けると、痩せて学校に戻る子どもが少なからずいるからだ。「栄養格差を縮めるうえで意義がある」と識者らは言う。 小学4年の娘がいる東京都狛江市に住む30代女性は昨年の夏休み、フードバンク狛江(FBK)から食料支援を受けた。米やみそ、乾麺など、1人あたり3キロの食品が段ボール箱で届く。「お米があると、おかずにお金を回せ、バリエーションを増やせた。本当に助かった」と話す。 夏休みは食費の負担が増える。一人親家庭で、手取りは月約15万円。半分が家賃で出る。「毎月、食費で調整して乗り切っているので、8月はきつい。支援があると心もほっとします」 狛江市の2017年の調査によると、過去1年に経済的理由で必要な食料を買えなかったことがあると答えた一人親世帯は4割を超えた。FBK

                            夏休みに痩せる子どもたちへ フードバンクで広がる支援:朝日新聞デジタル
                          • ミステリと言う勿れ - Wikipedia

                            『ミステリと言う勿れ』(ミステリというなかれ、英文表記: Don't Call It Mystery)は、田村由美による日本の漫画作品。2021年に第67回小学館漫画賞一般向け部門を受賞した。 2022年1月期にフジテレビ系「月9」枠にてテレビドラマ化された[1](#テレビドラマ参照)。 2023年9月9日に「土曜プレミアム」枠で特別編を放送[2]。 2023年9月15日に上記テレビドラマのキャスト、制作陣による映画版が公開[3](#映画参照)。 概要[編集] 本作は分類としては「ミステリ」だが、田村は「ミステリじゃないです むり そんな難しいもの描けるもんか」と主張し、タイトルにも反映されている[4]。 第1話は、著者が『月刊フラワーズ』(小学館)にて連載中だった『7SEEDS』と並行し、78ページにわたる比較的長尺の読み切りとして2017年1月号に掲載された[5]。 第1話に相当する読

                            • 作家・詩人の富岡多恵子さん死去 87歳 小説「波うつ土地」 | 毎日新聞

                              「波うつ土地」などの小説をはじめ、詩や評論、映画脚本と幅広く創作し、戦後日本を代表する女性作家の一人として活躍した富岡多恵子(とみおか・たえこ、本名・菅多恵子=すが・たえこ)さんが8日、老衰のため死去した。87歳。告別式は11日午前9時半、静岡県伊東市川奈1256の19の法輪閣。喪主は夫で現代美術家の菅木志雄(すが・きしお)さん。 大阪市生まれ。幼いころから歌舞伎や文楽に親しみ、後に描くことになる庶民の愛憎を体得した。大阪女子大英文科を卒業。1958年、ドライな味わいの詩集「返礼」がH氏賞を受けて詩壇に認められ、61年に「物語の明くる日」で室生犀星詩人賞を受賞した。70年代に入ると小説を書き始め、83年には代表作となる「波うつ土地」を発表。男女の既成の役割からの解放を試みた。77年に「立切れ」で川端康成文学賞、97年に「ひ…

                                作家・詩人の富岡多恵子さん死去 87歳 小説「波うつ土地」 | 毎日新聞
                              • tn64.8月の原爆の日に思う 平和と沈黙(2022) - tn198403s 高校時代blog

                                広島原爆の日のあいさつ 2022年8月6日、広島平和記念日での湯崎英彦広島知事のあいさつからの抜粋です。 ( 全文はこちら) あの時、川土手で、真っ赤に燃え盛る空の下、中学生らしい黒い人形の様な人達がたくさんころがっていた。「お母さん」。その声もだんだん小さくなり、やがて息絶えていった。 抜粋部分は、9歳で被ばくした三好妙子(みよしたえこ)さんが1995年に記した「■被爆体験について」に基づいています。広島県のHPで知り、原文にアクセスしました。あいさつでは触れられていない、生々しい被爆の恐ろしさに息を飲みました。 広島原爆の日のあいさつ 原爆を受け継ぎ、伝えること 三好妙子さん「被爆体験について」 原爆についての知識や体験の多様化 知って欲しい思いに応えられているか 語ることの難しさ 核兵器は、今そこにある危機 広島で 長崎で 核抑止から核禁止へ 戦争の文化、平和の文化 原爆を受け継ぎ、

                                  tn64.8月の原爆の日に思う 平和と沈黙(2022) - tn198403s 高校時代blog
                                • 「学歴詐称疑惑」再燃の小池百合子…その「虚飾の物語」を検証する(近藤 大介,石井 妙子) @gendai_biz

                                  もしも「小池首相」が誕生したら 近藤: それから2年半以上が経ち、来月5日に再び、東京都知事選を迎えます。そんな折、新型コロナウイルスが日本を襲い、再び小池都知事が連日、テレビに登場するようになっています。 『週刊文春』(4月23日号)は「小池百合子 血税9億円CM 条件は『私の出演』」と題した特集記事を出して、「小池都知事はコロナウイルスを選挙に利用している」と批判しました。私も渋谷のスクランブル交差点の電光掲示板でこのCMを目にして、「これは選挙CMではないか」と、思わず足を止めてしまいました。 石井: 本書の発売が都知事選の直前になったことは、まったくの偶然なんです。つまり、出版社側はもっと早く出したかったのですが、調べ物や検証に時間がかかったこともあり、また、私が遅筆で迷惑をかけました。 「政治的意図をもって出版されたのではないか」と一部で語られているようですが、もちろん、いかなる

                                    「学歴詐称疑惑」再燃の小池百合子…その「虚飾の物語」を検証する(近藤 大介,石井 妙子) @gendai_biz
                                  • 【島田妙子】本当は怒りたくない お母さんのためのアンガーマネージメント - すくサポキッズ

                                    いうことを聞かない子供たちや、やる事満載の家事を前にして、お母さんはイライラし通し。子どもにきつく当たってしまい、そのあとに自己嫌悪で落ち込む・・・ せっかくの子育て、アンガーマネージメントで楽しくしていきたいものですね。 これは、子育てのときに欲しかったなぁ・・・気持ちがとても楽になります。 虐待や癌の撲滅運動などに携わっておられる島田妙子さんの新刊です。漫画もあってとても読みやすいので、ぜひお手に取っていただきたいと思います。 【 目次 】 本当は怒りたくない お母さんのためのアンガーマネージメント こんな人にお勧めです 目次 アンガマネージメントとは 島田妙子さんはこんな人です 付箋がたくさん 島田妙子さんの著書のご紹介 虐待問題に取り組んでいる、島田妙子さんの新刊本5月28日に出ました。 早速購入して読みました。納得することばかりで、ぜひ子育て中の方に読んでいただきたいと思います。

                                      【島田妙子】本当は怒りたくない お母さんのためのアンガーマネージメント - すくサポキッズ
                                    • 拉致の可能性を排除できない事案に係る方々|警察庁Webサイト

                                      ここに掲載されているのは、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者871人のうち、都道府県警察のウェブサイトに家族等の同意を得て掲載されている方々(合計450人)の一覧表です。 都道府県警察名をクリックすると、当該都道府県警察のウェブサイト上に掲載されている拉致の可能性を排除できない方々のお名前の一覧表が表示されます。また、お名前をクリックすると、都道府県警察のウェブサイト上に掲載されているその方に関する詳細な内容が表示されます。 北海道警察 阿部 妙子(あべ たえこ)さん 石黒 昭(いしぐろ あきら)さん 猪爪(安田) 正年(いのづめ(やすだ) まさとし)さん 印鑰 志美子(いんやく しみこ)さん 上山 君子(うえやま きみこ)さん 内山 實(うちやま みのる)さん 大田 清(おおた きよし)さん  【神奈川県警察】 岡田 優子(おかだ ゆうこ)さん 加藤 司郎(かとう しろう)

                                      • 「小池さん的な人」とは 『女帝』著者が語る「スキルより容姿」時代の弊害 | AERA dot. (アエラドット)

                                        石井妙子さん(左)と林真理子さん (撮影/小山幸佑) 石井妙子(いしい・たえこ)/1969年、神奈川県生まれ。白百合女子大学卒、同大学院修士課程修了。5年にわたる綿密な取材をもとに『おそめ』を発表。伝説的な銀座マダムの生涯を浮き彫りにした同書は高い評価を受け、新潮ドキュメント賞、講談社ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞の最終候補となった。『原節子の真実』(新潮社)で新潮ドキュメント賞を受賞。他の著書に『日本の血脈』(文春文庫)、『満映とわたし』(岸富美子との共著/文藝春秋)、『日本の天井 時代を変えた「第一号」の女たち』(KADOKAWA)など。新刊『女帝 小池百合子』(文藝春秋)は20万部を超えるベストセラーに。(撮影/小山幸佑) 大きな話題になっているノンフィクション『女帝 小池百合子』。著者の石井妙子さんは、小池百合子さんのような人はたくさんいると言います。一体どういうこ

                                          「小池さん的な人」とは 『女帝』著者が語る「スキルより容姿」時代の弊害 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 「女帝 小池百合子」書評 華麗な自分語りの「演出」に迫る|好書好日

                                          女帝 小池百合子 [著]石井妙子 先日の東京都知事選は大方の予想通り、現職の小池百合子知事の再選という結果に終わった。彼女は「政界渡り鳥」と揶揄(やゆ)され、幾度も屈辱と挫折を味わいながらも、権力の階段を一歩一歩上がっていった。しかし一方で、彼女が語る華麗なサクセスストーリーはいかにも作り話めいていて、しばしば疑惑が取り沙汰されてきた。 本書は、女性初の総理候補と目される小池氏の素顔に迫ったノンフィクションである。マスコミやネット上では学歴詐称疑惑追及の箇所ばかりが注目を集めたが、本書は彼女の生い立ちまで遡って調べているところに大きな意義がある。関係資料の博捜と多数の関係者への徹底的な取材によって彼女の自分語りに潜む数々の嘘を暴き、ひいては彼女のパーソナリティーを浮き彫りにしている。 本書が描き出す小池氏は、異常に強い虚栄心と上昇志向を原動力に、コネとメディアを駆使してのし上がっていく人物

                                            「女帝 小池百合子」書評 華麗な自分語りの「演出」に迫る|好書好日
                                          • 装丁家の菊地信義さんが死去 「サラダ記念日」など手がける | 共同通信

                                            Published 2022/04/08 12:37 (JST) Updated 2022/04/08 12:51 (JST) 1万数千点の本を手がけてきた装丁家の菊地信義(きくち・のぶよし)さんが3月28日午前8時43分、心不全のため自宅で死去した。78歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻妙子(たえこ)さん。 多摩美術大デザイン科を中退後、1977年に装丁家として独立。シンプルな書体や余白を生かし、装丁の第一人者として知られた。山川出版社の多くの教科書や「渋沢龍彦全集」、俵万智さんの歌集「サラダ記念日」などを手がけた。 88年講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。エッセーも人気で、著書に「装幀談義」「菊地信義の装幀」「装幀の余白から」など。

                                              装丁家の菊地信義さんが死去 「サラダ記念日」など手がける | 共同通信
                                            • 摂食障害と向き合い、弱者描いた漫画家 松田妙子さん急死(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                              大量の食べ物を口にしては吐き出す摂食障害と向き合いながら、弱者の思いや反戦、反差別の訴えを描き続けた漫画家が今年の春、他界した。自身の生活を題材に政治や社会を風刺し、団体機関紙などで表現活動を続けた。親交のあった人々は残された作品を読み返し、追想している。 【写真】亡くなった松田妙子さん。「貧困さんいらっしゃい」最後の回も 神戸市東灘区の松田妙子(たえこ)さん。4月12日未明に66歳で急逝した。警察からの連絡で姉の西本千恵子さん(71)=尼崎市=が松田さんがひとりで暮らすマンションの部屋に駆けつけた時は冷たくなっていた。死因は栄養失調だった。 「私のやるべき事は生きること。これを人々に伝えることだ。そのために絵をかく表現力を与えられたのだ」。4月6日の日記には創作意欲が記されていた。 本人が残した略歴や姉の西本さんによると、松田さんは山口県下関市生まれ。「森永ヒ素ミルク事件」で問題になった

                                                摂食障害と向き合い、弱者描いた漫画家 松田妙子さん急死(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                              • 第8回「成績が伸びない」と思っているあなたへ|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま(1/2)

                                                寺子屋ネット福岡の代表として、小学生から高校生まで多くの十代の子供たちと関わってきた鳥羽和久さんの連載第8回は、親にとっても子供にとっても大きな関心事「成績」についてです。 この連載は大幅に加筆し構成し直して、『君は君の人生の主役になれ』(ちくまプリマー新書)として刊行されています。 刊行1年を機に、多くの方々に読んでいただきたいと思い、再掲載いたします。 「成績が伸びない」は本当か? 「成績が伸びない」と相談に来る生徒は多いです。そのたびに私は、そんなはずはないと思いながら、「なぜそう思うの?」と尋ねます。そんなはずはないと思うのは、私は努力を続けているのに成績が伸びない子を、この20年間でたった一人も見たことがないからです。 確かに要領よく勉強できる子とそうでない子がいて、誰もが時間に比例して伸びるわけではありません。でも、やったらやったぶんだけの最低限の成果は誰だって出ますよ。でも、

                                                  第8回「成績が伸びない」と思っているあなたへ|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま(1/2)
                                                • 10月13日はインフィオラータ記念日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 10月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月13日はインフィオラータ記念日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、等の日です。 ●インフィオラータ記念日 「インフィオラータ」製作の第一人者で花絵師の藤川靖彦氏が代表理事を務める一般社団法人花絵文化協会が制定。 ※インフィオラータ神戸2022 www.youtube.com 「インフィオラータ」とは地面の上に花びらを並べて大きな絵などを描くもので、作品の美しさはもちろんのことアーティストとともに市民が協力して作り上げる過程も魅力のアートイベント。記念日を通してより多くの人に「インフィオラータ」を知ってもらい楽しんでもらうのが目的。日付は東京・晴海で日本で初めてとなる「インフィオラータ」が開催さ

                                                    10月13日はインフィオラータ記念日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 日本酒大学卒業 - 岸本食堂のブログ 公式

                                                    大学とあって、最新の日本酒の香りの研究の話。実際の香りのサンプルを使いながら。60分の講義内容では物足りない 亀齢の副杜氏東さんの実体験のお話。 酒中心の造り期間の苦労や達成感。 最後は人だという事。これは、どんな仕事でも通ずる事だなと。我々も、日々、本当に本当にお客様に恵まれ、助けられているなと思いながら聞いておりました 3回に渡り、実り多いお勉強の機会をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 これからの営業に生かし、更に更に日本酒ファンを増やすべく精進します。鼻息 そしてそして 3回目は、懇親会が無かったので、 広島杜氏組合の長として参加されていた石川杜氏を「この後お時間よろしいですか?」と渾身の力でナンパしました笑 出会う人には出会うべくして出会う 石川杜氏から、寝耳に水の報告あり。 直接聞ける機会があって良かった。 毎度ながら、お話するだけで、発見、勉強、内省、奮起、ひと言では

                                                      日本酒大学卒業 - 岸本食堂のブログ 公式
                                                    • 「小池百合子をつくった日本社会の問題点」『女帝』著者・石井妙子が斬る! | AERA dot. (アエラドット)

                                                      石井妙子(いしい・たえこ)/1969年、神奈川県生まれ。白百合女子大学卒、同大学院修士課程修了。5年にわたる綿密な取材をもとに『おそめ』を発表。伝説的な銀座マダムの生涯を浮き彫りにした同書は高い評価を受け、新潮ドキュメント賞、講談社ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞の最終候補となった。『原節子の真実』(新潮社)で新潮ドキュメント賞を受賞。他の著書に『日本の血脈』(文春文庫)、『満映とわたし』(岸富美子との共著/文藝春秋)、『日本の天井 時代を変えた「第一号」の女たち』(KADOKAWA)など。新刊『女帝 小池百合子』(文藝春秋)は20万部を超えるベストセラーに。(撮影/小山幸佑) 石井妙子さん(左)と林真理子さん (撮影/小山幸佑) 20万部を超えた話題のノンフィクション『女帝 小池百合子』を書いた石井妙子さん。「おもしろい……!」と作家の林真理子さんも唸り、知り合いに薦めまく

                                                        「小池百合子をつくった日本社会の問題点」『女帝』著者・石井妙子が斬る! | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 11月20日は六義園の紅葉、河津秋まつり、秋の有田陶磁器まつり、伊勢志摩ヌーヴォー、世界のこどもの日、イイツーキンの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        2019年11月20日は何の日? 11月20日は六義園の紅葉、河津秋まつり、秋の有田陶磁器まつり、伊勢志摩ヌーヴォー、世界のこどもの日、イイツーキンの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) ❶六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」 開催地:六義園 開催期間:2019年11月20日~2019年12月12日 09:00~21:00 日没からライトアップ開始 2018 東京 六義園 紅葉 ライトアップ 都内有数の紅葉の名所である「六義園」で、今年で19回目を迎える「秋のライトアップ」を開催。期間中は21時まで開園時間を延長して、秋の夜に朱色や黄金色に色づく木々が浮かび上がり、水面にまばゆく映し出される。落ち着いた秋の佇まいと艶やかな紅葉を満喫しよう!『庭園ガイド』ガイドボラ

                                                          11月20日は六義園の紅葉、河津秋まつり、秋の有田陶磁器まつり、伊勢志摩ヌーヴォー、世界のこどもの日、イイツーキンの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        1