並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

アダプター マーク 意味の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥

    数あるガジェットの中でも、コスパに優れていて実用的なガジェットというものは意外と少ないです。そんなガジェットのジャンルの中でこの要件を満たすものが「セットトップボックス」と呼ばれるもの。これまでも、Chromecastのクローンのような「Ezcast」や「AppleTV」を買ったことがあります。 ただこれらは使い勝手が微妙だったり、拡張性の面でちょっと・・・しかし、FireTV StickはベースがAndroidという事だけあって、拡張性でも小型なので携帯性にも優れていて仕事でも使えそうです。ということで、使い倒してみました。 ※Fire TV Stickは最近不穏な噂や制限だらけになってきたので、ChromecastやNebula 4Kに自分はお引越ししました。 Chromecastを購入して色々検証してみた Anker Nebula 4K Streaming DongleはFire T

      FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥
    • [翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉

      本記事は Bert Hubert による [Reverse Engineering the source code of the BioNTech/Pfizer SARS-CoV-2 Vaccine] を許可を得て日本語訳したものです。 はじめにようこそ。この記事では、バイオンテック社・ファイザー社による新型コロナウイルスの mRNA ワクチンのソースコードを、1文字ずつ解読していきます。 本記事を読みやすく、正しいものとするために時間を割いていただいた多くの方々に感謝いたします。間違いはすべて私の責任に属しますが、 bert@hubertnet.nl または @PowerDNS_Bert までお知らせいただけると幸いです。〔訳注:翻訳に関する指摘は柞刈湯葉 @yubais まで。〕 「ワクチンのソースコード」だって? ワクチンは腕に注射する液体だろ、そのソースコードって何だよ? と思われ

        [翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉
      • Bluetoothオーディオに対応したSwitchで,Bluetoothヘッドセットの接続と遅延を検証してみた。低遅延なゲームモード対応製品が好成績

        Bluetoothオーディオに対応したSwitchで,Bluetoothヘッドセットの接続と遅延を検証してみた。低遅延なゲームモード対応製品が好成績 編集部:小西利明 2021年9月15日に任天堂は,Nintendo Switch(以下,Switch)向けのソフトウェアアップデートである「システムバージョン13.0.0」(以下,システム13)を配信した。このアップデートにおける目玉は,なんといってもBluetoothオーディオ機器をSwitch本体と接続して,ゲームのサウンドをワイヤレスで再生できるようになったことにある。 Switch本体にBluetooth 4.1対応のワイヤレス通信機能があることは以前から知られていたが,専用ゲームパッドの接続用に限られていたので,市販のBluetooth機器との接続には使えなかった。それがようやく,システム13で部分的とはいえ開放されたわけだ。 そこ

          Bluetoothオーディオに対応したSwitchで,Bluetoothヘッドセットの接続と遅延を検証してみた。低遅延なゲームモード対応製品が好成績
        • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

          VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

            VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
          • [PDF]GIGAスクール構想の実現標準仕様書 令和2年3月3日 文部科学省

            GIGAスクール構想の実現 標準仕様書 令和2年3月3日 文部科学省 目次 はじめに ・・・・・・・ 1 1.学習者用コンピュータの標準仕様書 ・・・・・・・ 2 (1)学習者用コンピュータの標準仕様書について ・・・・・・・ 2 (2)学習者用コンピュータ等機器賃貸借標準仕様書例 ・・・・・・・ 3 (3) 「学習用ツール」について ・・・・・・・ 10 (4)LTE 通信でのネットワーク整備について ・・・・・・・ 15 2.校内 LAN 整備の標準仕様書 ・・・・・・・ 17 (1)校内 LAN 整備の標準仕様書について ・・・・・・・ 17 (2)校内 LAN 整備調達仕様書の作成方法 ・・・・・・・ 17 ① 用語の説明 ・・・・・・・ 17 ② インターネットへの接続構成 ・・・・・・・ 19 ③ 校内 LAN 配線 ・・・・・・・ 19 ④ 必要機器の数量及びスペック算定方法

            • CISSP 勉強ノート

              目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                CISSP 勉強ノート
              • イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと

                イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと2024.05.19 16:3588,995 マエノケンタ 2023年3月13日の記事を編集して再掲載しています。 どこにいても、インターネット。 Starlink(スターリンク)は、イーロン・マスク率いる宇宙開発企業SpaceX(スペースエックス)社が提供する、衛星インターネットサービス。 光ファイバーなどの物理的な回線を引かなくても、アンテナで上空の衛星と通信できさえすれば、誰でもどこでもインターネット環境がゲットできてしまう。そんな革命的な通信インフラサービスなんです。 このサービスを使えば、離島や、大自然の中の一軒家、日本中どんな場所でもテレワークができる。 そこで、編集部員4人でStarlinkを使って、Wi-Fiがないコテージで実際に3日間仕事をしてみることにしました。 先にお伝えしておくと、家に帰ってき

                  イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと
                • Appleは失敗から学んだのか? 新しいMacBook Proで復活したもの、廃止されたものについて考察してみた

                  レポート Appleは失敗から学んだのか? 新しいMacBook Proで復活したもの、廃止されたものについて考察してみた AppleからM1 ProとM1 Maxプロセッサを搭載した新型MacBook Proが登場した。圧倒的な性能が話題となっているが、いくつかの装備についてはIT機器としては珍しく、旧モデルで廃止されたものが復活する「先祖返り」ともいえる状態になっている。 一度廃止されたインターフェースの復活はApple的珍事 Appleは新しい規格を採用するとき、それまでに使っていたレガシーな規格を思い切って捨て、復活させるのはかなり珍しい。古くはMacのADBやSCSI、FireWireや、iPodのホイールなど、別のインターフェースに置き換わった場合、復活した例はほとんどない。Appleにとって、新しい規格を採用するのは、その規格がイノベーションであるという自負があるからだ(失敗

                    Appleは失敗から学んだのか? 新しいMacBook Proで復活したもの、廃止されたものについて考察してみた
                  • 【2020年5月社畜の家計簿公開!】手取り20万の社畜の給料、支出、生活費を振り返る【家計簿公開:Part3】 - ウミノマトリクス

                    最終更新日時:   2020年6月21日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 社畜ってどんな収入で、どんな支出なんだろ。 家計簿つけてるけど、他人の家計簿も気になるわ。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜をしていて他人の家計簿が気になる人はおすすめです。 他人の家計簿をみて自分の家計簿との比較をしたい人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●アラサー社畜の赤裸々の家計簿の中身がわかっちゃいます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この

                      【2020年5月社畜の家計簿公開!】手取り20万の社畜の給料、支出、生活費を振り返る【家計簿公開:Part3】 - ウミノマトリクス
                    • イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと

                      イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと2023.03.13 12:3099,477 マエノケンタ どこにいても、インターネット。 Starlink(スターリンク)は、イーロン・マスク率いる宇宙開発企業SpaceX(スペースエックス)社が提供する、衛星インターネットサービス。 光ファイバーなどの物理的な回線を引かなくても、アンテナで上空の衛星と通信できさえすれば、誰でもどこでもインターネット環境がゲットできてしまう。そんな革命的な通信インフラサービスなんです。 このサービスを使えば、離島や、大自然の中の一軒家、日本中どんな場所でもテレワークができる。 そこで、編集部員4人でStarlinkを使って、Wi-Fiがないコテージで実際に3日間仕事をしてみることにしました。 先にお伝えしておくと、家に帰ってきてから、マジで私物のStarlinkを購入しようと検討中

                        イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと
                      • LUMIX20周年、中身は良いのになぜ売れない? | Amazing Graph|アメイジンググラフ

                        家電業界大手としてパナソニックがカメラ業界に参入して早24年。LUMIXブランドも立ち上げから今年2021年に11月には丁度20年目の節目を迎えます。 カメラの出来は悪くないのに、LUMIXがセールス面で苦戦していることは否めません。なぜLUMIXは売れないのでしょう? というわけで今回はLUMIX20周年ということで、LUMIXの20年の歩みを簡単に振り返りつつ、パナソニックがカメラ業界でなかなか成功しない原因とこれからやるべきことについて考えてみたいと思います。 ネガティブキャンペーンと勘違いする人が稀にいるので先に言っておきますが、私は動画撮影ではLUMIX GH5を使っていますし、とても良いカメラだと思っています。 目次 LUMIXの始まりとレンズ交換式カメラへの進出 カメラ事業本格参入のブランド名となった「LUMIX」の意味 不十分だったパナソニックのフォーサーズシステム ミラー

                        • BOOX Nova Air Cの実機レビュー - 進化し続ける7.8インチ「カラー」電子ペーパータブレットを徹底レビュー!

                          スペックはご覧の通りです。OSはAndroid 11ですが、そもそもかなりカスタマイズされているので、バージョンをさほど気にする必要はないでしょう。ストレージ32GBは、ノート機能やPDFなどを扱う限りなら十分だと思いますが、ここに電子書籍のコミックが入ってくるとやや手狭です。電子書籍のコミックを多読する人は、どこまでローカルに保存するか、調整しつつ使っていきましょう。 サイズ感は素晴らしいながら、重量の実測値が、スペックシートとけっこう違っていました。それでもアバウト8インチで300gをゆうに切っているので、使っていて重い感じはまったくしないのですが、ちょっと残念なところです。ちなみにこの重量は、旧世代機BOOX Nova3までとほぼ同じなので、要するに重量感は変化無しと思っておけばよいでしょう。 最大の注目のディスプレイは、技術的理由からカラー表示部分の解像度が大きく下がります。前世代

                            BOOX Nova Air Cの実機レビュー - 進化し続ける7.8インチ「カラー」電子ペーパータブレットを徹底レビュー!
                          • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                            私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                              私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                            • RAVPower RP-PC144 ミニレビュー : 買わないほうがいい

                              RAVPower PD Pioneer 30W 2-Port Wall Charger/急速充電器MODEL/型番: RP-PC144Input/入力: 100-240V 〜 50/60Hz 0.8APD Output/出力: 5V⎓3A, 9V⎓2A, 9V⎓2.22A, 9V⎓2.77A, 15V⎓2A 30W MaxiSmart Output/出力: 5V⎓2.4A, 9V⎓2A, 12V⎓1.5A (QC 18W)Total Output/出力: 30W MaxJP Importer: 株式会社 SUNVALLEY JAPANMade in Chinaひし形PSEマーク / TÜV SÜD PSB Pte Ltd / 届出事業者名→?? 定格出力にPPSの電圧・電流の記載がありません。必ず記載しなければならないかどうかは微妙なラインですが、PPSでは例えば3.3〜11.0Vの範囲で

                                RAVPower RP-PC144 ミニレビュー : 買わないほうがいい
                              • IPv6とは?IPv4の違い!IPv6確認方法や設定・接続方法 | VPNサービス

                                IPアドレスには、2つの種類があることをご存知でしょうか? 一般的には『IPv4』が広く利用されていますが、IPv4に比べて通信速度が速く、大容量ダウンロードに最適な『IPv6』が注目され始めてきています。 この記事では、現役のエンジニアがIPv6の概要やメリット・デメリット、IPv6に対応したプロバイダをご紹介しています。 プロバイダだけでなくおすすめのIPv6対応ルーター機器も紹介していますので、ぜひこの機会にIPv6について理解し、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 IPv6とは? IPv6とは、「Internet Protocol Version 6」の略称で、インターネットプロトコルの最新バージョンです。IPv4のアドレス枯渇問題の対策としてインターネット技術特別調査委員会(IETF)が開発したもので、アドレスの長さは「128bit(ビット)」あり、この世の中の全ての端末にI

                                  IPv6とは?IPv4の違い!IPv6確認方法や設定・接続方法 | VPNサービス
                                • 【PR】LGのゲーマー向け4K液晶ディスプレイ「27GP950-B」は,Nano IPSの高画質とゲーム関連機能ほぼ全部入りの優れものだ

                                  【PR】LGのゲーマー向け4K液晶ディスプレイ「27GP950-B」は,Nano IPSの高画質とゲーム関連機能ほぼ全部入りの優れものだ ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 大画面テレビやPC用ディスプレイでお馴染みのLG Electronics(以下,LG)は,近年,ゲーマー向け製品への力の入れようがすごい。ゲーマー向けの液晶ディスプレイは早くから手がけていたLGであるが,2019年にゲーマー向けディスプレイブランド「LG UltraGear」を立ち上げて以降,同社の強みであるIPS液晶パネルを採用する製品を中心に,積極的な製品投入を続けている。 今回,取り上げる「27GP950-B」も,そんなLGが強力に推進する高画質な「Nano IPS」液晶パネルを採用した27インチサイズのゲーマー向け4K液晶ディスプレイだ。 27GP950-B メーカー:LG Electronics 実勢

                                    【PR】LGのゲーマー向け4K液晶ディスプレイ「27GP950-B」は,Nano IPSの高画質とゲーム関連機能ほぼ全部入りの優れものだ
                                  • iPhoneを強制的に再起動する

                                    iPhoneユーザガイド ようこそ iPhoneの紹介 iPhoneのモデル iOS 17に対応しているiPhoneのモデル iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE(第3世代) iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 設

                                    • MIDIケーブルをワイヤレス化するmi.1 Cableが先行発売を開始。Bluetooth MIDIの元祖、日本のベンチャー、QUICCO SOUNDが開発|DTMステーション

                                      MIDIケーブルをワイヤレス化するmi.1 Cableが先行発売を開始。Bluetooth MIDIの元祖、日本のベンチャー、QUICCO SOUNDが開発 最近、電子ピアノにも搭載されるなど、徐々に普及が進んできているBLE-MIDI(正式名称、MIDI over Bluetooth Low Energy)。そのBLE-MIDIの実質的な最初の製品は、2014年に浜松にある小さな会社、QUICCO SOUND(キッコ サウンド株式会社)が出した、mi.1というアダプタでした。それから6年を経て、QUICCO SOUNDがまた面白い機材を開発してきました。 1つはワイヤレスMIDIケーブル(ワイヤレスなケーブルって言葉として矛盾してる!?)ともいえるmi.1 Cable。そしてもう1つはmi.1をさらに進化させた第2世代製品、mi.1 IIです。mi.1 CableのほうはMIDIケーブル

                                        MIDIケーブルをワイヤレス化するmi.1 Cableが先行発売を開始。Bluetooth MIDIの元祖、日本のベンチャー、QUICCO SOUNDが開発|DTMステーション
                                      • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(オバケのQ太郎 ワンワンパニック編) - 昭和PRIDE

                                        こんにちは〜! いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 …寒いです。 朝晩はストーブをつけるのが当たり前になってきました。 そろそろ雪が降りそうです…。 皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか? まだまだ寒くなりますので体調にはお気をつけください。 さて、今回も理不尽さに勝つ。。第38回目をやっていきたいと思います。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームに挑戦していく企画です。 ほぼネタバレですので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメい

                                          《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(オバケのQ太郎 ワンワンパニック編) - 昭和PRIDE
                                        • 在宅勤務の「無線LAN」を不調にするNG集 「やってはいけないこと」をまず確認

                                          関連キーワード 無線LAN | 在宅勤務 自宅の無線LANをどう整備すればいいのか――。在宅勤務が当たり前の働き方として定着する中で、これはIT管理者の悩みとして残ったままだ。 IT管理者は、従業員の自宅のネットワークを簡単には監視できない。「syslog」などのログ管理ツールを使っても、従業員の自宅内までは把握できないことが一般的だ。だからといって従業員の自宅の無線LANを放置してはいけない。従業員が勝手に設置した、IT管理者には状況が見えにくい無線LANの改善方法を紹介する。 自宅無線LANの不調を引き起こす要因 何をしてはいけない? 併せて読みたいお薦め記事 「Wi-Fi 6」ブームが着火した“単純過ぎる”理由 在宅勤務を危険・不快にしないためのホームネットワーク「4つの注意点」 在宅勤務用ネットワークの45%にマルウェア発見 テレワークはなぜ危険か 従業員は会社にいるときと同じよう

                                            在宅勤務の「無線LAN」を不調にするNG集 「やってはいけないこと」をまず確認
                                          • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(スターソルジャー編) - 昭和PRIDE

                                            こんにちは〜〜♪ こちら北海道は不安定な天気が続いており、5月でも雪が降ったりしています。 例のウィルス感染も今のところ日々過去最大感染者数を上回っており減少する気配が全くありません。 皆様もお気をつけください。 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 さて、今回も理不尽さに勝つシリーズ第24回目をやっていきます。 お時間がある時で結構ですのでお付き合いくださいませ🙇‍♂️ ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームに挑戦していく企画です。 ネタバレが多いので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメいたします…。 い

                                              《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(スターソルジャー編) - 昭和PRIDE
                                            • 空気清浄機のおすすめかも!光で消臭・除菌するフジコーの空気消臭除菌装置のBlueDeoを試してみた - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                              新型コロナウイルスの影響でパナソニック、ダイキン、シャープなどの除菌・消臭の空気清浄機がかなり売れていたようですね。 8月からマンションの大規模修繕が始まるので、におい対策として、空気清浄を探していて、会社の同僚に紹介してもらったフジコーの除菌・消臭空気清浄機が我が家にやってきました。 とても、小さく、音も気にならない良い感じだったのでシェアします。 調べたら、プロマラソンランナーの川内優輝がアンバサダーになっている会社の空気清浄機でした。 空気の消臭・除菌装置とは? とても小型な空気清浄機 空気消臭除菌装置 Blue Deo 富士の美風の特徴は? SNSの反応は? まとめ 空気の消臭・除菌装置とは? Youtubeを見てたら2019年にプロランナーの川内優輝選手とアンバサダー契約している株式会社マスクフジコーという会社の独自技術を使った、空気を除菌消臭する空気清浄装置です。 とても小型な

                                                空気清浄機のおすすめかも!光で消臭・除菌するフジコーの空気消臭除菌装置のBlueDeoを試してみた - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                              • ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・変更アリ!!! ・ブックマークコメント返信について ・現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月前半 ・テルラリ劇場「最近飲んだジュース・リターンズ」 ・大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想 ・【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】 ・「鬼滅の刃」・・・ファンとして振り返ってみる ・ブログ書く時のルーチンって言うか変なクセ ・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その2 ・「野菜」ランキング・マイベス

                                                  ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                • Google pixel watchの交換バンド少ない問題とハーマン ステイブのステンレスメッシュベルトレビュー - YMのメンズファッションリサーチ

                                                  今回、Google pixel watchのバンドをドイツの伝統的ステンレス製メッシュブレスブランド・ハーマン ステイブに交換しました。 今回の記事は アップルウォッチに比べて圧倒的にバリエーションが少ないピクセルウォッチのバンド交換問題の解決について ピクセルウォッチのバンド交換方法 ドイツの伝統的ステンレス製メッシュブレスブランド・ハーマン・ステイブとは ハーマン ステイブのステンレスメッシュベルトをピクセルウォッチに装着したらどうなるか といった内容になっています。 是非最後までお付き合いください。 Google pixel watchのバンド交換について ピクセルウォッチ購入から一年経過して ピクセルウォッチへの唯一の不満はバンドのバリエーション バンドのバリエーション問題の解決(バンドアダプター) ハーマンステイブのステンレスメッシュベルト ピクセルウォッチにハーマン ステイブの

                                                    Google pixel watchの交換バンド少ない問題とハーマン ステイブのステンレスメッシュベルトレビュー - YMのメンズファッションリサーチ
                                                  • 500Mまで0円で運用できた0sim、ついに終了 - You Tubeをもっと活用しよう

                                                    (はてなブックマークされた方の意味が分からなくなってしまうのでタイトルは変更しないでおきます♪) 雑誌の付録でついてきたゼロSiM 開通の事務手数料もなかったです。 最初はポケットWiFiに入れて使っていましたが、スピードが遅かったので メインをDMMモバイルにして ナビ用に使ったり www.ca1601227.online たまに使っていました。 名前の通り ゼロ円で運用できるsimでした。 500メガを超えると追加料金がかかりますが、そのメリットはほとんどないので 結局お金を支払って使う客も少なかったのでしょう。 お疲れ様でした。 www.ca1601227.online Aerb SIMカードカッター シムカッター microsim nanosim変換 SIM変換アダプター+SIMトレイ+紙やすりposted with amazlet at 20.02.20Aerb 売り上げランキン

                                                      500Mまで0円で運用できた0sim、ついに終了 - You Tubeをもっと活用しよう
                                                    • グー・シムセラーのOCNモバイルONEのセールはこれからが本番 - 手っ取り早く知りたい

                                                      【前回と大差ないgoo Simsellerのセールを別の視点から見てみればおサイフケータイという本命が見えてくる】 11月20日にOCNモバイルONEが新コースを追加し、シムセラーがそれを記念したセールを始めました。 今年の10月から携帯電話にかかる費用周りに大きな変化が生じ、MVNOでありながらスマートフォンを格安で売るシムセラーにも値引きの陰りが見え始めています。 【初回最大5千円分ポイントは終了しました(現在は3千円~)】 そんなこともあってここのセールはもう記事にしないつもりでいましたが、値引きが渋くなった代わりに新コースで実質的な値下げがあり、まだ見方によっては魅力があると判断してもう一度記事にしてみました。 今回の記事ではおサイフケータイ機能が付いていて防水防塵性が高い、新しめの2機種を比較してみたいと思います。 ちなみに内容はあまり詳しくない人向きなので、ややこしくなりそうな

                                                        グー・シムセラーのOCNモバイルONEのセールはこれからが本番 - 手っ取り早く知りたい
                                                      • アンドパッドラップの作り方 - ANDPAD Tech Blog

                                                        この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 18日目の記事です。 ごあいさつ どうも~「幸せを築く人を、幸せに。」私の好きな言葉です。 紹介が遅れました。世界で唯一のアンドパッドラッパーです。 もといアンドパッドでQuality Controlをやっている冨士川です。 前回、私がおこなっているアンドパッドラップについてご紹介させていただきました。 tech.andpad.co.jp 今回は第2弾として、いよいよアンドパッドラップの作り方をご紹介したいと思います。 そして本記事の最後に新作を大公開します! その前に目次を貼っておきます。お好きなところからお読みください。 ごあいさつ アンドパッドラップのやり方 リリックの作成 貼り付けたもの 変更後 トラック作成大まかな流れ GarageBandのサウンドパックをダウンロード 01.GarageBandを起動する

                                                          アンドパッドラップの作り方 - ANDPAD Tech Blog
                                                        • iOSとiPadOSで外付けストレージを使うときのポイントまとめ

                                                          iOSとiPadOSで外付けストレージを使うときのポイントまとめ2019.10.24 12:30115,023 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) Tags : 企業アップルアップル製品iPadiPhone 趣味に仕事に、使い勝手が拡張します。 Appleは 「iOS 13」 と 「iPadOS 13」 で多数の新機能をリリースしましたが、最も重要なのは外付けストレージのネイティブサポートでしょう。それはUSBメモリー、外付けHDD、デジカメなどを接続して、それらのデバイスのコンテンツをiOSおよびiPadOS上のファイルアプリで表示できることを意味します。 どういうこと? USB-CまたはLightningポートに接続されている、ほとんどのUSBメモリーとメモリーカードリーダーは、アダプタードングルの有無にかかわらず正常に作動します(たとえば、A

                                                            iOSとiPadOSで外付けストレージを使うときのポイントまとめ
                                                          • Raspberry Pi 5 発売開始!どれ買う?

                                                            日本での発売開始 日本国内で電波を正しく使うための法律(技適)の都合により世界販売から遅れて販売開始されることが多く、今回は3ヶ月ほど遅れての発売となりました。 電源に注意 Pi4までの 5V 3A でも動作させることができますが、ピークパフォーマンスを発揮させるためには 5V 5A という若干特殊な電源が必要になりました。ラズベリーパイ公式電源はPSEマークが無いため日本国内で販売されていませんので、互換品を利用するか公式電源を海外通販で購入する必要があります。 メモリは4G/8Gだけ メモリサイズは発売開始時点で 4G / 8G の2種類のみです。インターネット利用や、動画再生などのデスクトップ用途に使うのであれば 8GB がオススメですが、4GBでも十分なケースも多々あります。メモリは基板上に直接載っているため、後から増設することはできません。 ついにでたー! 購入先はどこ?Amaz

                                                              Raspberry Pi 5 発売開始!どれ買う?
                                                            • 【端末レビュー】超格安WIFIのクーポンは?口コミと評判【実際に申し込みしてみて速度はどう?】メリットとデメリット - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                              【2021年10月21日更新】 ポケットWi-Fiを無料で無制限で使う方法 楽天が使わないと損なキャンペーンをやっています。 3ヶ月無料 100GBなど制限なし・ネット使い放題・動画無制限(楽天エリア) ポケットWi-Fiが1円 5000ポイント還元 ポケットWi-Fiが必要なくなったら、メルカリで売ることも可能(2021年8月1日現在5,555円~7,222円で出品されている) 気に入らなければ、違約金もかからないので解約もOK・ネットから簡単に解約もできます。端末の返却もないのでリスクなし。 前回のポケットWi-Fi1円キャンペーンもすぐに終了してしまったので、在庫を確認して、早めに申し込みをしておいたほうが良いです↓↓ >>>WiFi本体1円・3ヶ月無料キャンペーン・5000ポイント還元の詳細を見てみる <<<< ※楽天エリアの方は使わないと損です。 >>自分の地域が楽天エリアかどう

                                                                【端末レビュー】超格安WIFIのクーポンは?口コミと評判【実際に申し込みしてみて速度はどう?】メリットとデメリット - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                              • 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.

                                                                2019年09月19日07:20 by bisonicr 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) カテゴリニュース&雑記・まとめ ※5月3日/3月5日: Windows版アプリで「出力デバイスの選択」「排他モード」が使用可能に! ※2019年10月5日: 「Ultra HD」と「SD」音源の比較情報を追記しました。 ※2019年9月21日:各プラットフォームごとの高音質の再生方法について大幅に加筆修正しました。 こんにちは。今回はアマゾンの高音質音楽配信サービス「Amazon Music HD」についてです。少し前からサービス開始の予告はありましたが、まさかのアメリカ、イギリス、ドイツとあわせ日本でも同時でのサービス開始となりました。そのため日本で

                                                                  【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.
                                                                • 【レビュー】M1 MacBook Air(2020)を購入しました!最安モデルでも最強の噂は本当だった…!【触るな危険】

                                                                  MacBook Air(M1、2020)実機レビュー まずは購入した理由を簡単に書いておきます。一言で書くと「物欲に負けた」なんですが…M1 MacBook Airは実機を試したら確実に欲しくなる。それくらいインパクトのあるモデルです。 わが家には2018年モデルのMacBook Airがあり、まだまだ現役でサクサク動いていたのですが…先日家電量販店でM1チップを搭載したMacBook Airを試してみたら、Apple純正ソフトが爆速で動く事を知ってしまいました。 Dockに表示されたソフトを次々とクリックして起動してみると…信じられないほどのスピードで立ち上がっていくんです。特に感動的だったのは「写真」アプリです。大量の写真が一瞬で表示されるのは今までのMacでは味わった事がない感動でした。 購入したモデルとスペック あまりにも感動したので現在メイン機として使っている27インチのiMac

                                                                    【レビュー】M1 MacBook Air(2020)を購入しました!最安モデルでも最強の噂は本当だった…!【触るな危険】
                                                                  • 週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    2020.03.16 週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか こんにちは、hachi8833です。こちらはオンラインイベントや無料コンテンツのまとめサイトだそうです↓。 サイト: オンラインフェスジャパン onlinefesjapan.comより つっつきボイス:「音楽ライブ系の情報多いですね🎶」「フェスだからいろいろあるかも」「漫画や書籍が無料で読める系も📓」「毎週のようにライブ見に行ってる知り合いも、ここ最近イベント中止が相次いで週末やることなくなったって言ってますし😆」「毎週のようにってスゴい😳」「自分の回りのJリーグファンもみんな気落ちしてますし😭」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「

                                                                      週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • 20年ぶりのモデルチェンジ。DTMにピッタリなヤマハの小型モニタースピーカー、MSP3Aを試してみた|DTMステーション

                                                                      先月、発表していたので、すでにニュース記事などを通じてご存知の方もいらっしゃると思いますが、ヤマハが4インチ(ウーファーサイズが10cm)の小型モニタースピーカー、MSP3Aを2021年2月下旬より発売します。これまでのロングセラー製品、MSP3の20年ぶりのリニューアルとなる後継モデルの誕生です。コンパクトなので、小さなデスクでも設置しやすく、持ち歩いて出先のスタジオなどでモニター環境を構築するのにも便利に活用できそう。価格的にも1本15,800円(税別)と手ごろなため、これからのDTMの定番モニターとなるであろう製品です。 私個人的には、普段一回り大きい5インチのMSP5 STUDIOというものを使っているのですが、取り回しのしやすさという面ではMSP3Aが便利なのも事実。そのMSP3Aを一般の発売より一足早く試すことができたので、手元にあるMSP5 STUDIO、そして旧モデルのMS

                                                                        20年ぶりのモデルチェンジ。DTMにピッタリなヤマハの小型モニタースピーカー、MSP3Aを試してみた|DTMステーション
                                                                      • 定番ノートパソコン4機種。全部買って比較してみた!!|MacBook Pro、Surface Pro 6、Thinkpad、iPad Pro - とまじ庵

                                                                        パソコンのファンも全開で回転するほどの猛暑続き。みなさん いかがお過ごしですか?とまじぃです。 こんな季節はエアコンの効いた涼しい部屋やカフェにノートパソコンを持ち込んで、少しでもCOOLに作業を行いたいものですね(笑) ということで本日はノートパソコンのお話。 もちろん中華の激安ノートから国産メーカーの無駄に高価なノーパソまで様々な機種がありますが、有名どころだと MacBook Pro Surface Pro Think Pad iPad Pro こんな感じじゃないでしょうか?(iPad Proはノーパソではありませんが、PC寄りの使用ができないこともないんで特別参加) 当ブログはガジェット系ブログということもあり、たまたま4機種とも我が家にありますので、使い勝手や長所・短所などをツラツラとまとめていこうかと思います。 (手前から MacBookは次女に持ち去られたので写真からは欠席w

                                                                        • 工事がいらないWi-Fi「ソフトバンクエアー」、使ってみて見えた“利点と難点”

                                                                          SoftBank Air 近頃、テレビCMの放映が目立つ“工事がいらないWi-Fi”こと「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」。2015年に提供が始まったサービスで、さほど新しいものではないが、名前が“こうじ”のタレントが次々と画面から退場するユーモラスな演出のCMを見て、気になっている人も少なくないだろう。 そんなSoftBank Airは「Airターミナル」と呼ばれるルーターをコンセントに差すだけで、すぐに使えるWi-Fiサービス。通常、自宅にインターネット環境を整備しようとなったら工事日の予約や順番待ちに時間がかかるうえ、工事費もかさんでしまう。そんなストレスを一切感じずに高速のネット回線を導入できるというのが最大のウリだ。 データ容量は使い放題で、通信速度は下り最大962Mbps(※エリアによる)。基本料金は月額4880円(税抜、以下同)だが、最初の12カ月間は「スター

                                                                            工事がいらないWi-Fi「ソフトバンクエアー」、使ってみて見えた“利点と難点”
                                                                          • 分散システムのパターン

                                                                            原文(投稿日:2019/06/29)へのリンク Mathias Verraes氏が一連のブログ記事を投稿して、自身が仕事で出会った、有用な分散システムのパターンについて説明している。目的は、パターンをその有用なコンテキストとともに識別し、命名し、文書化することだ。その中で氏は、誤った状況で使用することが、パターンをアンチパターンにする場合の多いことを強調している。 DDD Europeの創業者兼コンサルタントであるVerraes氏は、現時点で16のパターンを、デカップリング、汎用メッセージング、イベントソーシングという3分野に定義した上で、各パターンについての問題と解決策を、時には例や実装を含めて説明する。 "Completeness Guarantee"は、プロデューサから送信されるドメインイベントセットの定義を目標とする部分と、プロデューサの状態をコンシューマが再現可能であることを必要

                                                                              分散システムのパターン
                                                                            • 【増税後は何ペイを使えば?】JCBスマホ決済や三井住友VISAカードは20%還元 - 自由ネコ

                                                                              「PayPay、LINE Pay、メルペイ…増税後はどれを使えば一番お得なの~?」ってか。 迷える子羊たちよ…JCBのスマホ決済か、三井住友VISAカードを使いなさい…20%還元なのです…。 5%とか8%とかで、やいのやいの言ってる場合ではナイ。こっちは20%ですよ、20%! なんかもう、めちゃめちゃ複雑になってきてるじゃないですか、「なんちゃらペイ」の連中たち。 2%なのか5%なのか、8%なのか、10%なのか。 「ただし!◯◯の場合は…」っていう注意書きもメチャクチャ多いし。 銀行口座からのチャージよりも、クレカと紐づけの方が得なのか、あるいは損なのか、とかさ。 細かい条件がメチャクチャややこしい。 ふざけてる。 ユーザーフレンドリー感、皆無。 自分たちの都合全開。 囲い込もうとして、セコい条件をてんこもりにトッピングしてくる。 「なんちゃらボーナス」 と 「なんちゃらボーナスライト」

                                                                                【増税後は何ペイを使えば?】JCBスマホ決済や三井住友VISAカードは20%還元 - 自由ネコ
                                                                              • 週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                2020.04.20 週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか こんにちは、hachi8833です。Gitをただちにアップグレードしてセキュリティ修正しましょう。リンク先に日本語の丁寧な説明があります🙇。 追記(2020/04/21): セキュリティ修正を追加したGit 2.26.2が翌日に追加リリースされました: Git credential helper vulnerability announced (Update) - The GitHub Blog GitにCriticalな脆弱性がでてるので、Gitを2.26.1にアップデートしましょう! XcodeとかSourceTreeとかも同じ問題があります。

                                                                                  週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • 表示色を70色から自由に選択可能&電波で常に正確な時刻を表示してくれるセイコーのデジタル時計「DL307W」レビュー

                                                                                  目覚まし機能付きの時計のアラームで目を覚ます人は多いはずですが、もし時計が狂っていたらその日のスケジュールがズレてしまう危険もあるため、寝室に置く時計はできるだけ高性能なものをチョイスしたいもの。セイコーのデジタル電波時計「DL307W」は時刻の誤差を自動修正してくれるのはもちろん、表示色を70色から選択可能&温度や湿度も表示してくれるデジタル時計となっています。 DL307W | シリーズC3 | セイコークロック株式会社 https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/digital/seiko-series-c3/dl307w.html DL307Wが収められた箱の中には本体、取扱説明書、ACアダプター、ボタン型電池が入っていました。 DL307Wは横幅が約17cm、高さが約6cm、奥行きが約5cmというコンパクトなサイズ。 iPhone

                                                                                    表示色を70色から自由に選択可能&電波で常に正確な時刻を表示してくれるセイコーのデジタル時計「DL307W」レビュー