並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 124件

新着順 人気順

アッバスとはの検索結果1 - 40 件 / 124件

  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

      パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

      どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカの映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

        Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
      • イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        【「日本国際ボランティアセンター (JVC)」さんの緊急支援要請】 ガザ地区での活動実績がしっかりしている日本のNGOです https://www.ngo-jvc.net/news/news/202310_gaza.html 起きたことに、衝撃を受けすぎて、言葉にならない、ということは、日常にあふれている。ネットなどでよく、「語彙力をなくす」というスラングで描写されるあれである。 10月7日の出来事は、その最たるものだった。 Twitterのログを見返したが、そのときのものは何もない。最近はMastodonに切り替えつつあるのでMastodonに書いたかと言えば、そっちにもない。速報としてスマホに配信されてきた短い文面を見て、「え」と声に出したことは覚えている。そのあとは「マジで?」と思い、BBC Newsの速報を一読して「何これ」と思い、もう一度読んで「は?」と思った。 そして「いやいや

          イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 久方ぶりに烈火のごとく怒ったのだが、その憤怒が快いあれこれのことを思いださせてくれたので、怒ることも無駄ではないと思い知った最近の体験について|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

          久方ぶりに烈火のごとく怒ったのだが、その憤怒が快いあれこれのことを思いださせてくれたので、怒ることも無駄ではないと思い知った最近の体験について 蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第17回を「ちくま」1月号より転載します。昨秋に開催された小津安二郎生誕百二十周年のメモリアル・イベントは、なぜ失望のうちに終わってしまったのか。その二十年前、著者自身も深く関わった生誕百年・没後四十年の記念イベントとの違いを思い起こします。ご覧下さい。 なかには例外的に聡明な個体も混じってはいるが、これからこの文章を書こうとしているわたくし自身もその一員であるところの人類というものは、国籍、性別、年齢の違いにもかかわらず、おしなべて「愚かなもの」であるという経験則を強く意識してからかなりの時間が経っているので、その「愚かさ」にあえて苛立つこともなく晩期高齢者としての生活をおしなべて平穏に過ごしている。ところ

            久方ぶりに烈火のごとく怒ったのだが、その憤怒が快いあれこれのことを思いださせてくれたので、怒ることも無駄ではないと思い知った最近の体験について|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
          • 「ライラさんと学ぶアラビックコーヒー」: 漫画でアラブ文化に触れる旅

            アミン・アッバス ドバイ:中東を何度も旅した日本人作家の白河清兵衛さんは、その文化に触発されて『ライラさんと学ぶアラビックコーヒー』というタイトルの自費出版漫画を描いた。 この漫画は同人誌であり、特定の読者に向けた自費出版作品である。清兵衛さんの同人誌は、日本のビデオゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のキャラクターをモデルにしている。ゲームシリーズでは、ライラはドバイ出身の金持ちの娘。彼女はアイドルとして活動するために日本に移住する。 「実際にゲームをプレイすると、UAEに対する日本のイメージが盛り込まれていると感じる」と清兵衛はいう。 「そこで、ライラさんがマジュリスやアラビックコーヒーについて説明すれば、(ライラさんが好きな)プレイヤーは、さらにUAEやライラさんの出身地であるドバイに興味を持つのではないかと考えました」と付け加えた。 清兵衛さんは2008年、ビジネスイベン

              「ライラさんと学ぶアラビックコーヒー」: 漫画でアラブ文化に触れる旅
            • 中学生に性的暴行、容疑のトルコ人逮捕 「遊んだが暴行はしていません」と否認

              女子中学生に性的暴行をしたとして埼玉県警川口署は7日、不同意性交等の疑いで、トルコ国籍でさいたま市南区大谷口の自称解体工、ハスギュル・アッバス容疑者(20)を逮捕した。「日本人女性と遊んだが暴行はしていません」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は1月13日午後10時35分ごろから約5分間、埼玉県川口市内のコンビニエンスストア駐車場に止めた乗用車内で、東京都内の女子中学生に性的暴行をしたとしている。

                中学生に性的暴行、容疑のトルコ人逮捕 「遊んだが暴行はしていません」と否認
              • 国家としてのパレスチナ正式加盟、米が拒否権発動 国連安保理

                国連安全保障理事会は国家としてのパレスチナ承認をめぐる決議案を採決したが米国が拒否権を行使して否決された/Angela Weiss/AFP/Getty Images (CNN) 国連安全保障理事会で18日、国家としてのパレスチナ承認をめぐる決議案の採決が行われ、米国の拒否権発動で決議案は否決された。 決議案には12カ国が賛成し、英国とスイスの2カ国は棄権、米国は拒否権を発動した。 パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長は声明を発表し、米国の拒否権発動について「不公正、不道徳、不当であり、パレスチナ国の国連正式加盟を強く支持する国際社会の意思に反する」と強く非難した。 イスラエルのイスラエル・カッツ外相は決議案を「恥ずべき提案」と呼び、米国の拒否権発動を評価。「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)以来最大のユダヤ人虐殺、そしてハマスのテロリストが犯した性犯罪などの残虐行為から6カ月あまりでパ

                  国家としてのパレスチナ正式加盟、米が拒否権発動 国連安保理
                • ハマスの行動「パレスチナ人を代表しない」 アッバス議長

                  2018年、ベネズエラを訪れたパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長(左)とニコラス・マドゥロ大統領。首都カラカスで(2018年5月7日撮影)。(c)JUAN BARRETO / AFP 【10月16日 AFP】パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長は15日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)の方針や行動は「パレスチナ人を代表するものではない」と主張した。パレスチナ通信が報じた。 アッバス氏は南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領との会談の中で、パレスチナ解放機構(PLO)がパレスチナ人全体を代表する唯一の正統な組織だと述べた。 ベネズエラ外務省によると、マドゥロ氏はアッバス氏と、イスラエルによる「無差別攻撃」を受けたガザ地区の「惨状」について協議。「パレス

                    ハマスの行動「パレスチナ人を代表しない」 アッバス議長
                  • アメリカが出した殺戮の許可証|ARAB NEWS

                    アラビア語には「言い訳が罪そのものより見苦しいとき」という意味の有名なことわざがある。これは、アメリカが12月8日に、国連安保理でガザでの即時停戦を求める決議案に唯一反対したことを正当化した際の状況にまさに当てはまるものだ。 アメリカのロバート・ウッド国連大使代行は安保理に対し、決議案は「現実離れしている」と述べ、アメリカとイスラエル両政府が表明してきた、停戦はハマスを利することになるという立場を繰り返した。 だが、実際に「現実離れ」しているのはこのアメリカの立場だけである。とりわけ、米国務省が非常事態条項を発動して、議会を通さずに戦車用砲弾をイスラエルに売ることを承認したことと考え合わせた場合にはである。 だが、さらに「現実離れ」しているのは、停戦の結果ハマスがより強大になるという議論である。 ファイサル・J・アッバス 編集長 皮肉なことに、拒否権行使も非常事態条項発動も、アントニー・ブ

                      アメリカが出した殺戮の許可証|ARAB NEWS
                    • プーチンの元スピーチライターが語る「プリゴジンはロシアのシステムが崩れているのを感じている」 | 民間軍事会社ワグネルの創設者の真意は?

                      現在はイスラエルに亡命中のロシア人政治学者アッバス・ガリャモフは、かつてプーチンのスピーチライターだった。現在はプーチン大統領にきわめて批判的な見方をしている。 「かつてのプーチンは話が明快でした」 ──2001年と2008年の計2回、あなたはプーチンのスピーチライターを務められていたわけですが、具体的に言うと、それはどんな仕事でしたか。 私が大統領府で働きはじめたのは29歳のときでした。2000年代のはじめは、職場の雰囲気は、創造力にあふれ、活発で、明るかったです。パーティーもよくしていました。上司たちが目をつぶってくれていたんです。内務省などの省庁は、規律が非常に厳しかったのですけれどもね。 職階上で言うと、私の地位は全然高くなかったです。プーチンの演説を書いていても薄給でした。給料はエリツィン時代と変わっていなかったのです。給料が突然上がったのが2002年でした。職員へのボーナスがど

                        プーチンの元スピーチライターが語る「プリゴジンはロシアのシステムが崩れているのを感じている」 | 民間軍事会社ワグネルの創設者の真意は?
                      • パレスチナ問題を知る良質なドキュメンタリーを紹介しましょう

                        YouTubeでパレスチナとイスラエルの歴史を学ぼうと思ったら、英語で検索するに限る。 (本当はアラビア語とヘブライ語もわかれば最善なのかもしれないけど、ハードルが高すぎる) ここ数日でたくさんたくさん視聴したので、中でも良質なものを紹介していきたい。 (実際に動画を見ずとも、紹介文だけでも読んでって) 歴史1920年のパレスチナ: もう一方のパレスチナ人の物語 (字幕なし) Al Jazeera English - Palestine 1920: The Other Side of the Palestinian Story | Al Jazeera World Documentary (47:17) https://www.youtube.com/watch?v=QUCeQt8zg5o アルジャジーラによる、パレスチナ人の近代史。 今でもユダヤが盛んに引用する、かつてのスローガン「土地

                          パレスチナ問題を知る良質なドキュメンタリーを紹介しましょう
                        • バイデン大統領 ヨルダン訪問延期 ガザ地区の病院の爆発を受け | NHK

                          アメリカのバイデン大統領はイスラエルを訪問するため、日本時間の18日、アメリカを出発しました。ただ、イスラエルを訪れたあとに予定していたヨルダン訪問は、ガザ地区の病院で起きた爆発を受けて延期することを決めました。 イスラエル・パレスチナ情勢が緊迫の度合いを増す中、アメリカのバイデン大統領は日本時間の18日午前7時前、イスラエルに向けて大統領専用機で首都ワシントン近郊の空軍基地を出発しました。 バイデン大統領はイスラエルのネタニヤフ首相と会談し、イスラエルへの連帯を示すとしています。 一方で、バイデン大統領はイスラエルを訪問したあとに予定していたヨルダン訪問を延期することを決めました。 バイデン大統領は当初、ヨルダンでアブドラ国王やエジプトのシシ大統領、それにパレスチナ暫定自治政府のアッバス議長と人道支援などについて協議する予定でしたが、ガザ地区の病院で起きた爆発を受けてアブドラ国王と協議し

                            バイデン大統領 ヨルダン訪問延期 ガザ地区の病院の爆発を受け | NHK
                          • ウクライナ侵攻とパレスチナ占領 「二重基準やめて」アッバス氏訴え:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ウクライナ侵攻とパレスチナ占領 「二重基準やめて」アッバス氏訴え:朝日新聞デジタル
                            • 映画『ボーダー 二つの世界』あらすじ・ネタバレ・作品情報・感想・評価。LGBTをも凌駕した多様性の映画。美しい心になれる映画

                              映画『ボーダー 二つの世界』の感想・評価・内容・結末 まったく新しい感覚にさせてくれた映画の登場 まず2019年にこの映画に出会えたことを感謝します。これはとても素晴らしい映画だと思いました。 映画としてまったく新しい感覚をもらいました。 わたしの場合、映画を観ると面白かった、楽しかった、悲しかった、感動した、おかしかった、その他、心の琴線に触れる感情に包まれます。 また、映画館を出る時、例えばちょっと重い映画の場合はその余韻を家まで持ち帰る楽しみもあります。 映画とは人間の感情に刺激を与えてくれて、精神的な成長を促してくれる素晴らしい芸術です。 この映画は新しい空を広げてくれた それで、本映画ですが、上気した感情とはまったく異なる気持ちにさせてくれたのです。 映画館を出る時、とても爽やかな気持ちにさせてくれたのです。 こんな感覚は未だかつてありません。 外に出た時にパッと空が大きく開けた

                                映画『ボーダー 二つの世界』あらすじ・ネタバレ・作品情報・感想・評価。LGBTをも凌駕した多様性の映画。美しい心になれる映画
                              • 韓国映画が描かないタブー「孤児輸出」の実態――『冬の小鳥』 では言及されなかった「養子縁組」をめぐる問題 | TRILL【トリル】

                                近年、K-POPや映画・ドラマを通じて韓国カルチャーの認知度は高まっている。しかし作品の根底にある国民性・価値観の理解にまでは至っていないのではないだろうか。このコラムでは韓国映画を通じて韓国近現代史を振り返り、社会として抱える問題、日本へのまなざし、価値観の変化を学んでみたい。 画面に顔が映らない父親に向かって、微笑みかける幼い少女。やがて少女は孤児院に預けられ、父親が迎えに来ると信じながらも、少しずつ現実を受け入れていく。少女の目線から描かれる孤児たちの世界、大人たちの偽善、変わっていく日常……。 映画『誰も知らない』(是枝裕和監督、2004年)が、大人の犯罪を告発するのではなく、誰の目にも留まらない“子どもたちだけの世界”として描いたように、今回取り上げる『冬の小鳥』(09年)もまた、余分な説明を一切排除し、主人公の少女の視点から、彼女の知識の範囲内で物事が見つめられていく。 それは

                                  韓国映画が描かないタブー「孤児輸出」の実態――『冬の小鳥』 では言及されなかった「養子縁組」をめぐる問題 | TRILL【トリル】
                                • 見合い結婚拒否、18歳女性が行方不明 家族が殺害か 伊(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                  【AFP=時事】イタリアで、イスラム文化圏で行われる見合い結婚を拒否したパキスタン人の女性が家族に殺害された疑いが浮上し、警察が女性の遺体を捜索している。 【写真】男女の仲を取り持ち50年 中国のお見合いおじさん この女性はサマン・アッバス(Saman Abbas)さん(18)。警察は29日、アッバスさんの両親とおじ、そしていとこ2人の計5人を殺人容疑で捜査していると発表した。 イタリア北部ノベッラーラ(Novellara)に住んでいたアッバスさんは昨年、家族が計画していた母国のいとことの見合い結婚に反発した。 未成年だったアッバスさんは社会福祉機関に頼り、昨年11月に保護施設に入った。アッバスさんは両親について警察に通報したが、今年4月11日に家に戻った。 今月5日に警察がアッバスさんの家を訪れたところ無人となっていたため捜査が始まった。両親はアッバスさんを連れずにパキスタンに向かったこ

                                    見合い結婚拒否、18歳女性が行方不明 家族が殺害か 伊(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                  • 仏大統領、ガザで「民間人犠牲あまりに多い」 イスラエル首相に指摘

                                    【11月20日 AFP】フランス大統領府は19日、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領がイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相に対し、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)との衝突で「あまりにも多くの民間人が犠牲になっている」と指摘したと明らかにした。 イスラエルは先月7日に自国を奇襲したハマスに対する報復として、ガザへの攻撃を続けている。双方の当局によると、イスラエル側では約1200人が死亡し、人質として240人が拉致されたのに対し、ガザ側ではこれまでに約1万3000人が死亡している。 フランスはイスラエルの同盟国だが、仏大統領府によると、マクロン氏はネタニヤフ氏に対し「テロリストと民間人を区別する絶対的な必要性」と「停戦を見据えた人道的休戦を即時実現することの重要性

                                      仏大統領、ガザで「民間人犠牲あまりに多い」 イスラエル首相に指摘
                                    • 2023年10月のパレスチナ・イスラエル問題に関連する戦争犯罪の疑いについてまとめ|OCHI Megumi 越智 萌

                                      2023年10月7日、中東ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエル領域に侵攻、民間人を虐殺したことを受けて、イスラエル側の空爆による大規模報復が開始されました。この記事では、双方に懸念される戦争犯罪の国際法上の評価についての可能性をメモしています。 背景情報タイムライン10月7日 ・午前6時ごろ、ハマスがイスラエルに対する大規模攻撃開始(「アルアクサの洪水」) ・大量のロケット弾発射 ・数十人が分離フェンス、検問所を含む7か所を突破(ブルドーザー、動力付きパラグライダー等)、イスラエル領内へ侵入、民間人らを襲撃 ・ハマスが数十名の民間人およびイスラエル兵を拉致 ・ガザとの境界近くでの音楽イベント会場において260人を殺害 ・ネタニヤフ首相「戦争状態にある」とし報復作戦「鉄の剣」開始 ・死者数イスラエル40人、ガザ160人 ・日本外務報道官談話https://www.mofa.g

                                        2023年10月のパレスチナ・イスラエル問題に関連する戦争犯罪の疑いについてまとめ|OCHI Megumi 越智 萌
                                      • 【単独インタビュー】『悪は存在しない』濱口竜介監督を導いた光とゴダールの謎 | Fan's Voice | ファンズボイス

                                        ※本記事には映画『悪は存在しない』のネタバレが含まれます。 第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞した濱口竜介監督最新作『悪は存在しない』が4月26日(金)に日本公開されました。 長野県・水挽町。自然が豊かな高原の小さな町に、グランピング施設の建設の話が持ち上がる。政府からの助成金を目当てにプロジェクトを進めている東京の芸能事務所の社員・高橋(小坂竜士)と黛(渋谷采郁)による住民説明会に参加した人々は、町の貴重な財産である水源を汚染しかねない杜撰な計画に憤る。高橋らは、この町に代々住んでいる“なんでも屋”の巧(大美賀均)に相談を持ちかけるが──。 初の商業映画『寝ても覚めても』(18年)がいきなりカンヌ映画祭コンペティション部門に選出、2021年には長編第2作目『偶然と想像』(21年)が第71回ベルリン国際映画祭で審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞、同年の第74回カン

                                          【単独インタビュー】『悪は存在しない』濱口竜介監督を導いた光とゴダールの謎 | Fan's Voice | ファンズボイス
                                        • バイデン氏、イスラエル首相と電話会談 ガザ交戦激化に「大きな懸念」

                                          パレスチナ自治区ガザ市からイスラエルに向けて発射されたロケット弾(2021年5月16日撮影)。(c)Mohammed ABED / AFP 【5月16日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は15日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相と電話で会談し、イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で激化する攻撃の応酬に「大きな懸念」を表明した。ホワイトハウス(White House)が明らかにした。 バイデン氏は「(イスラム原理主義組織)ハマス(Hamas)やその他のテロ組織」によるロケット弾攻撃に対するイスラエルの自衛権への「強い支持」を表明した。「大統領はイスラエル各地の町や都市に対するこれらの無差別攻撃を非難した」(ホワイトハウス)という。 一方でバイデン氏は、イスラエルが15日にガザ地区で行った空爆でAP

                                            バイデン氏、イスラエル首相と電話会談 ガザ交戦激化に「大きな懸念」
                                          • イスラエル、スペインにパレスチナ人向け領事業務停止通告 6月から

                                            スペイン領事館に掲げられるスペイン国旗と欧州連合(EU)旗。イスラエルに併合された東エルサレムのシェイク・ジャラ地区で(2024年5月22日撮影)。(c)AHMAD GHARABLI / AFP 【5月27日 AFP】イスラエルは27日、在エルサレムのスペイン領事館に対し、6月1日からパレスチナ人向けの領事業務を停止するよう通告したと発表した。スペインがパレスチナ自治区を国家として正式に承認すると表明したことに対する「懲罰的」措置だとしている。 イスラエル外務省は声明で、エルサレムのスペイン領事館は「エルサレムの領事管轄区域の住民にのみ領事業務を提供する権限が付与されており、パレスチナ自治区の住民に対する業務の提供や外交活動の権限はない」と主張している。またこの措置は6月1日から適用されると述べた。 イスラエル・カッツ(Israel Katz)外相は別途声明で「スペイン政府によるパレスチナ

                                              イスラエル、スペインにパレスチナ人向け領事業務停止通告 6月から
                                            • 仏パリ市長、パレスチナ議長の勲章剥奪 ホロコースト正当化で

                                              パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長。同政府提供(2023年8月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / PPO 【9月9日 AFP】仏パリのアンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)市長は、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長(87)がホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大量虐殺)を正当化したことを受け、2015年に授与した同市最高位の勲章「パリ市大金章(Grand Vermeil)」を剥奪した。市長室が8日、明らかにした。 イダルゴ氏は7日にアッバス氏に送った書簡で「あなたの発言は私たちの普遍的価値観と、ホロコーストの史実に反している」「したがって、この勲章をこれ以上保持することはできない」と述べた。 書簡の内容は、フランスのユダヤ人の統括組織であるフランス・ユダヤ系団体代表協議会(CRIF)のヨナタン・アルフィ(Yonat

                                                仏パリ市長、パレスチナ議長の勲章剥奪 ホロコースト正当化で
                                              • 中学生に性的暴行したクルド人は難民申請中だった 地元市議は「実態を正しく直視するべき」(全文) | デイリー新潮

                                                埼玉・川口市でクルド人男性が不同意性交容疑で逮捕された。女子中学生に性的暴行をした疑いである。実はこの男性、難民申請中だった。悲劇の主人公のはずの「難民」が他人を悲劇に追いやる、その実態とは。 *** 【衝撃の証拠写真】「これで崩れ落ちないのが不思議」 埼玉で問題の「恐怖のクルドカー」 報道等によると、3月7日に逮捕されたのはさいたま市に住むハスギュル・アッバス容疑者。トルコ国籍の20歳、解体工だという。 事件があったのは1月13日のことだ。アッバスは都内の女子中学生とSNSで知り合い、複数人でドライブ。二人きりになった後、川口市内のコンビニの駐車場に停車し、車内で犯行に及んだ。行為の時間は約6分。粗暴極まりない事件である。 川口市とその周辺でクルド系の住民と地元住民との間にあつれきが生じているのは周知の通り。 市議も「不安に思う市民が増えている」 昨年は男女のもめごとでけがをしたクルド人

                                                  中学生に性的暴行したクルド人は難民申請中だった 地元市議は「実態を正しく直視するべき」(全文) | デイリー新潮
                                                • 見合い結婚拒否、18歳女性が行方不明 家族が殺害か 伊

                                                  イタリアの警察官(2020年10月3日撮影、資料写真)。(c)Alberto PIZZOLI / AFP 【5月30日 AFP】イタリアで、イスラム文化圏で行われる見合い結婚を拒否したパキスタン人の女性が家族に殺害された疑いが浮上し、警察が女性の遺体を捜索している。 この女性はサマン・アッバス(Saman Abbas)さん(18)。警察は29日、アッバスさんの両親とおじ、そしていとこ2人の計5人を殺人容疑で捜査していると発表した。 イタリア北部ノベッラーラ(Novellara)に住んでいたアッバスさんは昨年、家族が計画していた母国のいとことの見合い結婚に反発した。 未成年だったアッバスさんは社会福祉機関に頼り、昨年11月に保護施設に入った。アッバスさんは両親について警察に通報したが、今年4月11日に家に戻った。 今月5日に警察がアッバスさんの家を訪れたところ無人となっていたため捜査が始まっ

                                                    見合い結婚拒否、18歳女性が行方不明 家族が殺害か 伊
                                                  • SNSで知り合い中学生に性的暴行か トルコ国籍の容疑者逮捕|NHK 埼玉県のニュース

                                                    ことし1月、埼玉県川口市でSNSで知り合った中学生に性的暴行をしたとしてトルコ国籍の20歳の容疑者が逮捕されました。 調べに対し容疑を否認しているということです。 逮捕されたのはさいたま市南区に住むトルコ国籍で自称クルド人のハスギュル・アッバス容疑者(20)です。 警察によりますとことし1月、川口市のコンビニエンスストアの駐車場にとめた乗用車の中で都内に住む女子中学生に性的暴行をした疑いが持たれています。 容疑者はSNSで知り合った女子中学生を含めた数人のグループと事件当日にドライブをしていて、直前にほかに乗っていた人を車から降ろしていたということです。 調べに対し、「日本人の女性と遊んでいましたが暴行はしていません」と供述し容疑を否認しているということです。 警察は事件のいきさつを詳しく調べています。

                                                      SNSで知り合い中学生に性的暴行か トルコ国籍の容疑者逮捕|NHK 埼玉県のニュース
                                                    • ガザ病院爆発 米バイデン大統領 ヨルダン訪問延期で対応難しく | NHK

                                                      イスラエル軍の空爆が続くガザ地区の病院で爆発があり、ハマス側は少なくとも500人が死亡したと主張しています。 アメリカのバイデン大統領はイスラエルに向かっていますが、その後に予定していたヨルダン訪問は今回の爆発を受けて延期を余儀なくされ、難しい対応を迫られています。 パレスチナ暫定自治区のガザ市にある病院で17日夜、大きな爆発がありました。 パレスチナの保健当局は数百人が死亡したと発表し、イスラム組織ハマスはイスラエル軍による空爆で少なくとも500人が死亡したと主張しています。 イスラエルのネタニヤフ首相はイスラエル軍による攻撃ではないとする声明を発表しましたが、イランがイスラエルの攻撃だとして非難する声明を出すなど反発が広がっています。 こうした中、アメリカのバイデン大統領は18日にネタニヤフ首相らと会談するためイスラエルに向かっています。 会談のあとにバイデン大統領はヨルダンを訪問し、

                                                        ガザ病院爆発 米バイデン大統領 ヨルダン訪問延期で対応難しく | NHK
                                                      • ROLESCast#012ハマースによる越境攻撃とイスラエル情勢:現状と展望:池内恵,松田拓也 | ROLESCast | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                        「先端研創発戦略研究オープンラボ(ROLES)」による動画配信「ROLES Cast」。10月14日収録の第12回では、ROLES代表の池内恵氏と東京大学先端科学技術研究センター・グローバルセキュリティ・宗教分野の特任研究員に着任した松田拓也氏が、同月7日に発生したハマースによるイスラエルへの越境攻撃の初期状況を踏まえ国際政治に与える影響を展望した。ハマスの越境攻撃からの情勢変化を捉える記録として、ROLESCast#012、#013(上・下)を同時公開。 ※両氏の対談内容をもとに、編集・再構成を加えてあります。 池内 今回は松田拓也特任研究員との議論を通じて、現状分析をしていきたいと思います。テーマは10月7日に発生した、ガザ地区のハマースによるイスラエルへの越境攻撃です。今回の攻撃が中東の国際関係、そして国際社会全体に及ぼす影響について検討します。 松田さんは10月1日付で当センターに

                                                          ROLESCast#012ハマースによる越境攻撃とイスラエル情勢:現状と展望:池内恵,松田拓也 | ROLESCast | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                        • 映画監督の2010年代ベスト10※カイエ・デュ・シネマより|CHE BUNBUN

                                                          こんにちは、チェ・ブンブンです。 ブンブンが定期的に購読している雑誌にカイエ・デュ・シネマがあります。カイエ・デュ・シネマはフランス老舗の映画雑誌でエリック・ロメール、ジャック・リヴェット、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーといった巨匠を次々と輩出したことでも有名だ。 本誌の特徴として、他の雑誌では読めない世界が広がっているところにあります。基本的に捻くれているので、映画のベストテンに『24』や『ツイン・ピークス The Return』といったテレビシリーズを選んできたり、M.ナイト.シャマランの『レディ・イン・ザ・ウォーター』やブライアン・デ・パルマの『ミッション・トゥ・マーズ 』といった世間では評判が悪い作品をベストに選んできたりします。 そして、Google翻訳に絶対訳させてあげないぞと言わんばかりの高度で詩的な文章で独自の映画論を展開してきます。 こうも尖っていて

                                                            映画監督の2010年代ベスト10※カイエ・デュ・シネマより|CHE BUNBUN
                                                          • 米大統領「臨戦態勢を取る」 サウジ石油施設の攻撃受け、報復を示唆

                                                            サウジアラビア東部にある石油施設2か所がドローン攻撃を受け、攻撃後に立ち上る黒煙を捉えた衛星写真。NASA Worldview提供(2019年9月14日入手)。(c)AFP PHOTO / NASA Worldview 【9月16日 AFP】サウジアラビアの石油施設がドローン(無人機)に攻撃され、原油価格が急騰している問題で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は15日、米国は「検証の結果次第では臨戦態勢を取る」と報復の準備があることを明らかにした。米政府は、この攻撃をイランによる犯行だとしている。 14日に起きた攻撃に米軍が対応する可能性をトランプ大統領が示唆したのは、これが初めて。 トランプ大統領は15日、ツイッター(Twitter)に、「サウジアラビアの石油供給源が攻撃された。われわれが犯人を知っていると確信するだけの理由がある。検証の結果次第では臨戦態勢を取る。だ

                                                              米大統領「臨戦態勢を取る」 サウジ石油施設の攻撃受け、報復を示唆
                                                            • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                                                              2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                                                                2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                                                              • 公安調査庁はトルコのクルディスタン労働者党、パレスチナのハマースを「世界のテロ・武装組織等」から削除(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                トルコのハベル7、イェニ・ヤシャム、シリアのクルド民族主義組織の民主統一党(PYD)に近いハーワール・ニュース(ANHA)などは11月28日、日本の公安調査庁が公式サイト内の「世界のテロ・武装組織等」欄から、クルディスタン労働者党(PKK)を削除したと一斉に伝えた。 PKKは、トルコが分離主義テロリストとみなす組織。シリアのPYDはこの組織の系譜を組む。 PKKは、トルコのほかにも、米国がFTO(外国テロ組織)に指定(1997年10月8日)している。米国はCIAが2018年1月24日に、公式サイト内の「ワールド・ファクトブック」(The World Factbook)を更新し、シリアのPYDをPKKと同一視して、同組織と当時の共同党首だったサーリフ・ムスリムをテロリストに指定したが、この記載はほどなく削除された(拙稿『膠着するシリア:トランプ政権は何をもたらしたか』東京外国語大学出版会、2

                                                                  公安調査庁はトルコのクルディスタン労働者党、パレスチナのハマースを「世界のテロ・武装組織等」から削除(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 米、パレスチナ国家樹立へ「実体的措置」の支持強調 国務長官

                                                                  パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ラマラで、自治政府のマハムード・アッバス議長(右)と会談するアントニー・ブリンケン米国務長官(2024年1月10日撮影)。(c)EVELYN HOCKSTEIN / POOL / AFP 【1月10日 AFP】中東歴訪中のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)米国務長官は10日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のラマラ(Ramallah)でパレスチナ自治政府(PA)のマハムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長と会談し、米政府はパレスチナ国家樹立に向けた「実体的な措置」を支持すると伝えた。 米国務省報道官の発表によると、ブリンケン氏は、パレスチナ国家とイスラエルの「双方が平和かつ安全に」共存していけるようにしていかなければならないという米国の従来の立場を強調した。 1993年にパレスチナ暫定自治宣言(オスロ合意、Os

                                                                    米、パレスチナ国家樹立へ「実体的措置」の支持強調 国務長官
                                                                  • ロシア敗北の「可能性を排除しない」...プーチンが準備する「国外逃亡」計画が発覚

                                                                    ダイビングの合間に休憩するプーチン大統領(2017年8月) Sputnik/Alexei Nikolsky/Kremlin via REUTERS <ウクライナとの戦争で敗北した場合に備え、プーチンと上層部が南米に逃亡することを含めた計画が、開戦のすぐ後から練られてきたという> ウクライナでの苦戦が伝えられるロシア軍だが、もしもロシアが戦争に負けた場合には、ウラジーミル・プーチン大統領は国外に「逃亡する計画」があるという情報が浮上した。これはプーチンの元スピーチライターが暴露したもので、「ノアの方舟作戦」という名で密かに準備が進められているという。 ■【動画】戦況の悪さに焦っている証拠? 非常に珍しい「酔っぱらい姿」を見せたプーチン 政治アナリストでもあり、2018年からイスラエルに亡命している元クレムリンのスピーチライター、アッバス・ガリャモフは、信頼できる情報筋からの情報として、ロシア

                                                                      ロシア敗北の「可能性を排除しない」...プーチンが準備する「国外逃亡」計画が発覚
                                                                    • イスラエルにイスラム組織「ハマス」が大規模攻撃 何が起きた? | NHK

                                                                      10月7日、パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが突如、イスラエルへの攻撃を開始。イスラエル側も激しい空爆で応酬し、双方の死者は1週間あまりで4000人を超えています。(15日時点) 「これはイスラエルにとっての911だ」 イスラエル側がアメリカで起きた同時多発テロになぞらえて語った今回の軍事衝突。 何が起きているのか?なぜ、ハマスは攻撃に踏み切ったのか?戦線の拡大は? 専門家の分析を交えて、最新の情勢を読み解きます。 (国際部記者 小島明 / エルサレム支局長 田村佑輔) そもそもガザ地区って? パレスチナは、1948年のイスラエル建国とその後の中東戦争、それに内部の対立を経てヨルダン川西岸地区とガザ地区に分断されています。 このうちガザ地区は、地中海に沿った、鹿児島県の種子島ほどの広さの土地に220万人以上が暮らしていて、イスラム組織「ハマス」が実効支配してい

                                                                        イスラエルにイスラム組織「ハマス」が大規模攻撃 何が起きた? | NHK
                                                                      • 駐日パレスチナ大使 2018年の安倍元首相パレスチナ訪問をふり返る

                                                                        安倍晋三元首相を失ったのは悲しい知らせであり、2018年の中東歴訪において、安倍氏がいかにリーダーとしての資質を備える政治家であったかが思い起こされる。 当時首相だった安倍氏は2015年、テルアビブ空港に到着した後、ラマラに直行してマフムード・アッバス議長やパレスチナ政府関係者らと会談した。 その晩、安倍氏を歓迎する夕食会では、ベツレヘムを含むパレスチナの領土について話題になった。 公式行事である夕食会後の会話の中で、安倍氏はベツレヘムという歴史的な都市を訪れてみたいと思っていたことを話された。 そこで私たちはすぐにベツレヘム訪問を手配することを提案したが、安倍氏からは検討してみるとの返答だった。しかしお帰りになったすぐ後に、日本側の事務方より安倍氏が翌日にベツレヘムに訪問することを決めたとの連絡が入った。彼らはパレスチナ議長事務所に午後10時30分に到着し、ベツレヘム訪問の準備をした。実

                                                                          駐日パレスチナ大使 2018年の安倍元首相パレスチナ訪問をふり返る
                                                                        • 仏大統領、パレスチナ指導者と会談 ガザ住民の苦難「正当化できない」

                                                                          (CNN) フランスのマクロン大統領は24日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区ラマラで、パレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、同自治区ガザ地区の住民が被っている苦難について「正当化できるものは何もない」との認識を示した。パレスチナ人への支持を表明した形だが、イスラム組織ハマスは「パレスチナ人の代表ではない」と強調した。 アッバス氏と並んで立ったマクロン氏は、「いかなる民間人の命も平等であり、国籍による違いはない。パレスチナ人の命はフランス人の命と同等の価値があり、フランス人の命はイスラエル人の命と等価である」と述べた。 その上で、テロの暴力を正当化できるものは何もないとし、7日に起きたイスラエルに対するハマスの奇襲攻撃を非難した。また「2国家解決」と和平が必要だとするフランスの立場を改めて確認した。 アッバス氏は「イスラエルの侵略」を止めるための停戦を要求。マクロン氏に対し、政治的解

                                                                            仏大統領、パレスチナ指導者と会談 ガザ住民の苦難「正当化できない」
                                                                          • ウクライナから逃れたレバノン人学生、学業継続に支障

                                                                            レバノンの首都ベイルートの大学に通う学生ら(2022年1月10日撮影、資料写真)。(c)ANWAR AMRO / AFP 【5月1日 AFP】戦火のウクライナを逃れて母国に戻ったレバノン人留学生が、困難に直面している。同国も現在、未曽有の経済危機に見舞われており、学生たちは学業継続もままならず、将来に不安を抱えている。 ロシアによるウクライナ侵攻開始直前の2月22日、首都キーウを後にしたヤセル・ハルブ(Yasser Harb)さん(25)。「ここ(レバノン)にいるくらいなら戦争の方がましだ」と語る。 レバノンでは現在、電力は不足し、公共サービスは機能不全状態だ。通貨レバノン・ポンドは暴落し、生活費は高騰している。 ハルブさんやその友人たちがウクライナ国外からリモートで勉強を続けようとしているのに対し、レバノン国内での編入手続きがうまくいかず、学業を中断せざるを得ない学生もいる。 レバノンの

                                                                              ウクライナから逃れたレバノン人学生、学業継続に支障
                                                                            • 中国のウイグル人弾圧、イスラム協力機構は声を上げよ 米団体が圧力

                                                                              インド・ムンバイで、中国のウイグル人に関する政策に抗議するイスラム教徒ら(2020年11月12日撮影)。(c)Punit PARANJPE / AFP 【12月18日 AFP】米国の複数のイスラム教団体は17日、イスラム教徒の権益を守ることを目的に掲げる国際機構「イスラム協力機構(OIC)」について、中国のウイグル人弾圧に沈黙し、ジェノサイド(大量虐殺)とも言われる中国の行為を助長していると非難し、声を上げるよう求めた。 イスラム諸国56か国とパレスチナが加盟し、サウジアラビアに事務局を置くOICは、イスラム教徒が不当に扱われていると判断した事例にしばしば対処しており、イスラエルを非難したり、パキスタンの要請でインドを批判したりしている。 しかし、中国西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でのウイグル人弾圧に関しては沈黙を続けてきた。

                                                                                中国のウイグル人弾圧、イスラム協力機構は声を上げよ 米団体が圧力
                                                                              • トランプ氏、中東和平案を公表 イスラエルの希望多く反映

                                                                                米首都ワシントンのホワイトハウスで、中東和平案を発表する記者会見の会場に到着したイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(右)とドナルド・トランプ米大統領(2020年1月28日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【1月29日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は28日、長きにわたり先延ばししてきたイスラエル・パレスチナ間の和平案を公表し、中東地域の「新たな夜明け」を約束した。ただパレスチナ側は、極端に偏った内容だとして和平案を拒絶している。 トランプ氏は、ホワイトハウス(White House)でイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相と共に開いた記者会見で、中東和平案の概要を発表。「きょうイスラエルは和平に向けた大きな一歩を踏み出す」と言明し、「私のビジョンは双方にとってウィンウィンの好機となる。現実的

                                                                                  トランプ氏、中東和平案を公表 イスラエルの希望多く反映
                                                                                • 習主席、パレスチナの国連加盟を支持

                                                                                  中国・北京で、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長(左)と握手する習近平国家主席(2023年6月14日撮影)。(c)Jade GAO / POOL / AFP 【6月15日 AFP】中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は14日、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長と北京で会談し、パレスチナの国連(UN)正式加盟を支持すると改めて表明した。 国営中国中央テレビ局(CCTV)によると、習氏は北京で行われたアッバス氏との会談で「中国は、パレスチナが国連の正式加盟国となることを支持する」「パレスチナ問題の根本的な解決策は、独立したパレスチナ国家の樹立にある」と述べた。 習氏は昨年12月にサウジアラビアの首都で開催された中国・アラブ諸国サミットでもアッバス氏と会談。「パレスチナ問題の早期かつ公正、永続的な解決に取り組む」と約束していた。 中国はそれ

                                                                                    習主席、パレスチナの国連加盟を支持