並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

アベマプライムの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造

    埼玉県蕨市と川口市周辺に集住しているクルド人と現地住民との間の軋轢はSNSでも度々話題になっていますが、先日蕨駅前の外国人排斥デモに対してクルド人群衆の一人が「日本人●ね!」と叫んだという動画(ただし諸説あり)が出回っていて、さらに相互憎悪が募る結果になっています。 「アベマプライム」でも取り上げられていました(トップ画像は番組映像から) ただ、この番組↑、あまり背景情報とかをちゃんと取り込まずにテキトーに印象論をぶつけあって終わってしまったような感じになっていて、ちょっと良くない扱い方だったように思います。お互いに余計に不満がたまる感じで。 一方で、今月はじめにこの問題がNHKで取り上げられた時の内容が以下のウェブサイトにまとめられていますが、こっちの方は断然背景が深堀りされていて、SNSでの「右と左の罵りあい」から距離をおいて川口市の関係者がなんとか問題を解決しようと具体的に模索してい

      (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造
    • 近藤誠と日本国紀に学ぶキャンセルカルチャー批判:「SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」は実在する

      追記 (10:05)明らかに長く書きすぎているので短縮版をまとめておきます トランスジェンダーの命を守るためと称して、トランスヘイターには対話の場を与えない、主張の発表の場も与えないという戦略を、学者や活動家たちが実践している。 今回のKADOKAWA刊行停止はその1つの実例である。 しかしこれは30年前の近藤誠「トンデモ本」に対して日本の医学界が実践したことと同形であり、この前世紀に起きた「キャンセル」は、蓋を開けてみればむしろ失われる命や尊厳が増えたという悲劇に終わった。 キャンセルの力は「対話を重んずる側」に向かっており、患者を守ると称して守られたのは、「正しさ」をパターナリスティックに押し付ける権威のメンツだけだった。 そもそも「トンデモ本」が、日本屈指の高リテラシー層である編集者たちの会議を通り出版されようとするのは、学術界の市民に対するコミュニケーションに課題があることを示唆し

        近藤誠と日本国紀に学ぶキャンセルカルチャー批判:「SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」は実在する
      • なぜ「多様性を」と言いながら多様性を否定する人たちがいるのか 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.684|佐々木俊尚

        特集 なぜ「多様性を」と言いながら多様性を否定する人たちがいるのか 〜〜「専業主婦論争」の歴史を振り返りつつ多様性問題を考える 「多様性が大事」といいながら、価値観の多様性を認めず、みずからの価値観の優位性でマウントしようとする動きが近年、あちこちに広がっているように感じます。 少し前に、わたしが出演しているネットの報道番組「アベマプライム」で、少子高齢化の議論をしました。ジェンダーギャップをなくして、男性も育児や家事を積極的に行うようになれば少子化問題は防げるのではないかという論点でした。 これはわたしもまったく同意です。わが家は子どもはいないので育児経験はないのですが、家事について言えば妻と同居して以来20年、ずっとわたしが毎日の料理とゴミ出し、日用品の管理補充などを担当しています。妻は洗濯と掃除の担当です。だからわが家では「夫が家事を手伝う」というような言い回しが使われることはいっさ

          なぜ「多様性を」と言いながら多様性を否定する人たちがいるのか 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.684|佐々木俊尚
        • あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」を見てきた。|山中龍之介@韓国系日本人|note

          慰安婦像の展示、昭和天皇の写真を燃やす映像などがあって絶賛炎上中の あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」を見てきました。 まず、言っておきます。ネットニュースなどで知っている方もいると思いますが、 「表現の自由展」の展示品の撮影はできるのですが、SNS等で公にするのは「NG」との事でした。 僕は「表現の自由展」を知って「行こう!」と思って写真を撮ったり映像を撮って色々な人に公開する事で賛否両論起きるでしょう。 炎上するでしょう。でも日本は表現の自由が認められている国です。 賛否両論あっていいと思っています。 観覧者の表現の自由もあって然るべきだと思っています。 それなのに展示品を作った側の表現の自由は守られて、観覧者の表現の自由が奪われるのはおかしいと思います。 8月1日のネット放送局「abemaTV」で放送されている報道番組「アベマプライム」で2ちゃんねるの創設者である西村博之さんが

            あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」を見てきた。|山中龍之介@韓国系日本人|note
          • はい、私の感想です。 | 石川優実 [Yumi Ishikawa] Official Site

            ひろゆきは座り込みの理由なんてどうでもいいんだってのがよくわかる映像です。 アベマプライムのカメラクルーと来てた見たいだけど理由はどうでもよく、看板を指摘して「ニュース女子」の様な捏造報道したかっただけなのか? だから座り込み抗議の後の感想の内容も薄かった pic.twitter.com/E6uczz1rjZ — 仁尾淳史 (@atsushi_mic) October 5, 2022 10月7日(金)のAbemaPrimeで、 沖縄タイムス記者で東京出身の阿部岳記者@ABETakashiOki、 お笑い芸人のせやろがいおじさん、@emorikousuke、 ジャーナリストの宮原ジェフリーいちろうさん@ichiro_jeffrey がゲストで出演し、この一連の件について「討論」をしました。 「討論」に私がかぎかっこをつけたのは、私にはあれが討論とは思えなかったからです。 このブログでは、前半

              はい、私の感想です。 | 石川優実 [Yumi Ishikawa] Official Site
            • 昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実  佐々木俊尚の未来地図レポート vol.669|佐々木俊尚

              昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実  佐々木俊尚の未来地図レポート vol.669 特集  昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実 〜〜これから日本の格差・貧困を救うのはいったい誰になるのか 太平洋戦争のころの日本で、貧しい農家さんたちの生活を救ったのは実は戦争でした。戦争で食糧危機におちいるのを恐れ、政府は徹底的にコメ農家を支えたからです。コメの買い取り値段を引き上げ、コメ生産をさらに増やすために「自作農創設運動」を推進しました。それまで地主から田んぼを借りてコメを生産し、ひどく苦しい生活を強いられていた小作農の人たちの生活を安定させることこそが、食料の安定につながると考えたからです。 これによって多くの小作農が独立して自作農になり、収入も増えて生活も安定していったのです。 なぜ、「貧しい人々を救ったのが戦争である」という逆説的なことに

                昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実  佐々木俊尚の未来地図レポート vol.669|佐々木俊尚
              • 【論点整理】ひろゆき氏の辺野古ツイートにいいねを付けた28万人の方へ

                今月3日・4日、インターネット掲示板2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)創設者で実業家のひろゆき氏が、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪れた。その際、「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と笑顔の写真をTwitterにアップしたことから、玉城デニー沖縄県知事がコメントを出すまでの一大論争となっている。 そもそもの出発点となった投稿、辺野古ゲート前での「座り込み運動」の現状などから論点を整理してみる。 「座り込み抗議3011日」の言葉のチョイスは適切か? 複数の論点を整理するため、まずは「看板の言葉のチョイス」について触れてみよう。(私はこのテーマ自体を「屁理屈」であると考えているが、この部分を過度に気にしている人も多いようなのであえて最初に指摘する) 現在立て看板には「新基地断念まで座り込み抗議 不屈◯◯◯◯日」とだけ書かれており、「連続日数」なのか「直接

                  【論点整理】ひろゆき氏の辺野古ツイートにいいねを付けた28万人の方へ
                • 「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.662|佐々木俊尚

                  特集 「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で 〜〜理念にもとづいてニュースを立体的に報道することの大切さ 「批判をするには対案を」といった意見をツイッターなどでよく目にします。この意見に対して「対案がなければ批判しちゃいけないのか」「明らかに間違ってる事象に対しては、対案がなくても批判するのは当然だろう」という反論もよく聞きます。これらの反論にはわたしは一定の正当性はあると考えています。対案がなくても、誤っているのなら指摘すべきだというのはその通りです。 では批判をするために本当に必要なのは何でしょうか。それは「理念」です。だからわたしはこういう考えを提示したい。「批判するなら理念も示せ」 残念なことに「理念なき批判」が、新型コロナ禍では新聞テレビの報道にあふれかえりました。一例を挙げましょう。これは週刊現代も指摘していたことですが、昨年4月に緊急事態宣言が出た際、朝日

                    「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.662|佐々木俊尚
                  • トランスヘイトが人を殺すならば、死の商人は本を焼くジェンダー学者だ

                    あなたが「トランスヘイトは人を殺す」と説くならば、わたしは「そしてあなたが武器商人だ」と返すだろう。 そもそも、日本のインターネット上で急速に広まりつつある「反トランス言説」の始まりは、 18世紀末に始まる女性解放運動が、SNSで結実した万民による草の根フェミニズム、 その中で芽生えた「ミサンドリー(男性憎悪)」という悪の根を、先人として指導的立場に立つべきアカデミシャンが、摘むどころか「フェミニズムの武器」として称揚したことにあるのである。 我々の社会は男に支配されており、虐げられる女がミサンドリー(男性憎悪)抱くのは当然の自己防衛だ。ミサンドリー、男性憎悪を力にかえて家父長制に抗っていこう。 これは、もう一歩抽象化すると、世界を「悪の帝国」とそれに抗う「我らレジスタンス」の2つに分ける、部族主義に基づく聖戦の喚起とまとめることができる、---しかし「ジェノサイド」を起こすのはまさにその

                      トランスヘイトが人を殺すならば、死の商人は本を焼くジェンダー学者だ
                    • 「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ | オトナンサー

                      新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、マスクの着用が呼び掛けられてきましたが、3月13日から着用の判断が個人に委ねられます。今後の対処法について、リスク管理の専門家が解説します。 新型コロナウイルスの新規感染者数が減少していることなどを踏まえ、政府は3月13日から、屋外、屋内を問わず、マスクの着用の判断を個人に委ねます。そのため、「3月13日からマスクの着用をやめよう」「マスク着用を個人の判断に委ねられるのは困る」と考えている人も多いのではないでしょうか。こうした考え方について、事故防止や災害リスク軽減に関する心理的研究を行う、近畿大学生物理工学部の島崎敢准教授が警鐘を鳴らします。 新型コロナはある日を境に弱毒化せず 2023年5月8日から、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)が「重症化リスクや感染力の高い結核、重症急性呼吸器症候群(SARS)」が属する「2類相当」から、「国が感染症

                        「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ | オトナンサー
                      • 産業として成立させるために「大規模化」せざるを得ない「これからの農業」

                        ジャーナリストの佐々木俊尚が11月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。食品価格の動向調査について解説した。 食品価格動向調査 ~5品目が前週より値下がり 農林水産省が11月15日に発表した食品価格動向調査によると、11月7日の週の野菜小売価格は、調査対象の8品目のうち、大根やネギなど5品目が前週比で1%~5%値下がりした。 飯田)小売店の価格動向を迅速に把握するため、主要野菜の小売価格について、平成22年4月第2週から農林水産省が定点的に調査を行っています。その結果を消費者に提供している。毎週調査しているのですね。 佐々木)一時は上がっていたのですが、少し落ち着いてきてよかったかなと思います。 農業を理解していない人が多い 佐々木)先日、「アベマプライム」というネット番組で「農協はこれからどうなるのか」という議論をしましたが、農業を理解していない人が多すぎると

                          産業として成立させるために「大規模化」せざるを得ない「これからの農業」
                        • 成田悠輔さんと同じ大学にいた人物「彼が研究を続けられなくなったら日本の経済学の発展は遅れます」|ガジェット通信 GetNews

                          経済学者として知られている成田悠輔さん。彼が出演する番組『日経テレ東大学』と『アベマプライム』から去ることが判明し、Twitterで「また22世紀にお会いしましょう」と別れを告げ、大きな話題となった。 文春でも報じられた日経新聞の内紛劇 成田悠輔さんが『日経テレ東大学』から去ることが判明したタイミングで「文春でも報じられた日経新聞の内紛劇」が判明。なんらかの圧力によって番組が消滅することになったのではないかといわれている。成田悠輔さんはその内紛に巻き込まれたかたちに? 同じ時期に同じ大学にいたNaokoさん そんななか、成田悠輔さんと「同じ時期に同じ大学にいたNaokoさん」が、Twitterにて考えをコメント。大きな注目を集めている。以下は、NaokoさんのTwitterコメントである。 <NaokoさんのTwitterコメント> 「成田悠輔さんがこれからどうするのか知る由もないけれど、

                            成田悠輔さんと同じ大学にいた人物「彼が研究を続けられなくなったら日本の経済学の発展は遅れます」|ガジェット通信 GetNews
                          • 共産党吉良よし子「ゾーニングを議論し合意ができればクリエイターも作らなくなる」:非実在児童ポルノ規制へ - 事実を整える

                            非実在児童ポルノ規制への野心を隠さなくなりましたね。 吉良よし子「ゾーニングを議論し合意ができればクリエイターも作らなくなる」 共産党の非実在児童ポルノ規制の方針にぶれがない事が明らかに 児童ポルノ規正法ではカバーできない児童の性虐待・性搾取からどう守るか 「ゾーニングは表現規制ではない」の詭弁と自己検閲の実態 三浦瑠璃「スリーパー・セル」を差別と騒いだ左派界隈・レフチェンコ証言の火消しに走った朝日新聞 吉良よし子「ゾーニングを議論し合意ができればクリエイターも作らなくなる」 「自由と民主主義を何よりも大切にするのが共産主義の社会だ」日本共産党・吉良よし子常任幹部会員 各党に聞く衆院選(5) | 政治 | ABEMA TIMES さらにタレントでソフトウェアエンジニアの池澤あやかからは「ここ数日、表現の自由と児童ポルノ規制に関する話題で日本共産党が炎上していたが、主張に矛盾はないのか」との

                              共産党吉良よし子「ゾーニングを議論し合意ができればクリエイターも作らなくなる」:非実在児童ポルノ規制へ - 事実を整える
                            • 菱山南帆子氏、アベプラ出演の件で「歩み寄るべきは男の方だ」「歩み寄れと言うなら3歩下がって100年黙ってから言うべき」

                              これまでの経緯 フェミニスト活動家、菱山南帆子氏がアベマプライムというニュース番組に、フェミニズムをテーマとする内容で出演が決定していたが、出演当日にキャンセル。 当日の番組は、死刑制度をテーマにしたものに変更された。

                                菱山南帆子氏、アベプラ出演の件で「歩み寄るべきは男の方だ」「歩み寄れと言うなら3歩下がって100年黙ってから言うべき」
                              • ひろゆきさん出演の「アベプラ」番組を立ち上げたプロデューサーが今、思うこと 論理に主眼「対立あおるだけ」 - 琉球新報デジタル

                                インタビューに答える元テレビ朝日の鎮目博道さん=10月25日、東京 【東京】インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)さんの沖縄の基地問題についての言動が物議を醸した件で、インターネットテレビ番組「ABEMA prime(アベマプライム)」にもさまざまな意見が出ている。番組の立ち上げに関わった元テレビ朝日の鎮目(しずめ)博道さん(53)は「話題になればいいという安易さを感じる」とメディア側の姿勢にも疑問を呈した。 鎮目さんはテレビ朝日で「報道ステーション」などの制作に携わり、2015年に「AbemaTV(アベマテレビ)」に移籍。初代プロデューサーとして16年4月から配信開始したアベマプライムの立ち上げに関わった。 「当初から若い視聴者に見てもらうことを意識していた。出演者がニュースについて議論をする番組の骨格を作った」と振り返る。公平の原則などを定める放送法や放送倫理

                                  ひろゆきさん出演の「アベプラ」番組を立ち上げたプロデューサーが今、思うこと 論理に主眼「対立あおるだけ」 - 琉球新報デジタル
                                • 「スマートな離婚」を~AbemaPrime 再び、共同親権の世界へ(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  ■DVと虐待の悪夢 今日(10月9日)の夜、アベマテレビの「アベマプライム」にて、再び「共同親権と単独親権」の問題がとりあげられるようだ(AbemaPrime "共同親権" 法務省が研究会へ 親権制度はどうあるべき?)。 これは9月25日に放映された第一弾(AbemaPrime 「子どもに会えない」離婚後の"親権"はどうあるべき?生討論)の続編で、著名な憲法学者などが単独親権派として出演するとしてTwitterなどSNSでは放映前から再び大議論になっている。 前回も当欄で触れたが(「『本当の親』にならなければいけない」という道徳~単独親権派のアポリア)、共同親権に反対する人のコアは、DV・虐待加害親への警戒だ。 それら加害親への警戒心は凄まじく、どれだけ法整備がなされ加害親は親権停止・接触不可という規則を示した(つまりは単独親権下の現状維持)としても、「共同」になることで過去のDVと虐待の

                                    「スマートな離婚」を~AbemaPrime 再び、共同親権の世界へ(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • 「社会正義派」からリベラリズムを取り戻すために必要なこととは 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.740|佐々木俊尚

                                    特集「社会正義派」からリベラリズムを取り戻すために必要なこととは〜〜〜本当の多様性と言論の自由を奪われないために 現代リベラリズムは、このような理念を持っています。 「人々には生まれながらの自由がある。みんなが自分で人生を選択し、自由に生きていくためには、それを妨げるような格差や不公正さを取り除かなければならない」 ところが、本来はリベラリズムを推進するはずだった人たちが21世紀に入って一面的な社会正義を押し付けるようになり、リベラリズムそのものが危機に陥っています。表現の自由を擁護していたはずなのに、キャンセルカルチャーを乱発して自分たちの意に沿わない研究者たちを職から追い払い、昔は宗教保守派が行っていたような性的な表現を抑圧する側にも回っています。 多様性を訴えてきたはずなのに、自分たちが認める一部の「弱者」「マイノリティ」以外の多様性は認めず、意に沿わない思想に対してはきわめて排斥的

                                      「社会正義派」からリベラリズムを取り戻すために必要なこととは 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.740|佐々木俊尚
                                    • ハヤカワ五味氏の「悪意」と「隠蔽」を論証しかつ誠実な対応を求めるための公開質問状等の準備について|DJ AsadaAkira

                                      女性向け健康サプリ『チケットサプリ』を販売する株式会社イルミネイト代表でもありインフルエンサー、若手フェミニストの旗手でもあるハヤカワ五味氏に「悪意」と「隠蔽」の疑惑があります。断じて許すべきではない行為であり、公益性の観点から重要と判断したためこの記事を公開します。 これまでの経緯を簡単にまとめ、事実と疑惑のポイントを整理します。 「事実」と「疑惑」の時系列順まとめ=============== | 2020年9月 | ハヤカワ五味氏がイルミネイト社より『チケットサプリ』をローンチするとプレスリリース、ニュースサイト各社で取り上げられる。 「全成分を医学論文に基づいて選んだ」 プレスリリース内でこのような表現があったため、論文を読むのが趣味であるDJ AsadaAkiraが批判を行いました。それに対してハヤカワ五味氏はDMで参照した論文を送ってきたが部分的なものであり、全成分ではない点、

                                        ハヤカワ五味氏の「悪意」と「隠蔽」を論証しかつ誠実な対応を求めるための公開質問状等の準備について|DJ AsadaAkira
                                      • syudaのブックマーク - はてなブックマーク

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        • アベマTV、巣ごもりで視聴者1400万人突破の訳

                                          インターネットテレビ局「ABEMA」は、ニュースを配信するチャンネルがユーザー数の成長を牽引してきた。写真左は報道現場を統括するテレビ朝日報道局クロスメディアセンターの水野篤・ABEMA NEWS担当部長、右はABEMAの運営会社AbemaTVの山本剛史・ABEMA NEWSチャンネルプロデューサー(写真:AbemaTV, Inc.) 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛により、「巣ごもり需要」に注目が集まっている。特に多くの動画配信サービスがめざましい成長を遂げている。 アプリ分析ツール「App Ape」によれば、トップを独走するのが「Amazonプライム・ビデオ」。そしてその後を追うのが、サイバーエージェントとテレビ朝日が合弁で展開するインターネットテレビ局の「ABEMA(アベマ)」(4月にAbemaTVから改称)だ。 ニュースやドラマ、格闘技、将棋、麻雀など、約20のチャンネ

                                            アベマTV、巣ごもりで視聴者1400万人突破の訳
                                          • 軽井沢から学ぶ「ブランド」の意味。その魅力はつねに中心部ではなく辺境に育つ|佐々木俊尚

                                            長野県屈指のリゾート地である軽井沢町が、「軽井沢」という名前を安易に拡大して使わないことを求めています。近隣の市町村にある施設が「軽井沢」という冠をつけるケースが後を絶たず、「町外の事業者による不適切な使用が目立つといい、ブランド価値の維持に乗り出す」。 ブランド価値を維持するのはもちろん大切なことだし、軽井沢町の呼びかけにとくだん反対はありません。そもそも強制力のある呼びかけでもありません。ただ一点わたしが引っかかるのは、軽井沢町が言う「ブランド価値」とはいったいどのような価値なのかということです。 軽井沢に十年滞在して肌感覚でわかったこと わたしは東日本大震災の年、いつか来る首都直下地震に備えようとリスク分散のために軽井沢に家を借り、途中一度の引っ越しをはさんで、もう十年もこの土地に付き合っています。月に一度、一週間ほどは滞在しているので、年に百日近くは軽井沢で過ごしている計算になりま

                                              軽井沢から学ぶ「ブランド」の意味。その魅力はつねに中心部ではなく辺境に育つ|佐々木俊尚
                                            • EXIT兼近が結果的にノーダメどころかむしろ仕事増えてるのって快挙だよな

                                              カタチ上の謹慎とか禊期間もなしでこれはマジで芸能史に残る快挙だと思う。 若い女の子はとにかく騒動のさなかも応援しまくっていて、怒りの神のような重鎮ツイフェミ達もこの時ばかりは沈黙していた現象を見るに、 もしかしたら、被害者と同じ属性の人達から熱烈な支持や擁護があれば何やらかしても大丈夫ってことなのかもしれない。 たとえば元モー娘吉澤を飲酒事故の被害者や遺族の多くが熱烈に擁護したら、罰金や前科は付けども芸能の仕事的な意味ではノーダメで済んだのかも……。 でもこれだけは本当に思う。 アベマプライムってあれは本当にろくでもねえ番組だなあ。リベラル転じてむしろ差別的とすら思うわ。

                                                EXIT兼近が結果的にノーダメどころかむしろ仕事増えてるのって快挙だよな
                                              • ホリエモン×ひろゆきが議論。コロナの影響でリモート出演増加、テレビ業界は今後どうなる? - エンタメ - ニュース

                                                "ホリエモン"こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏による『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」。今回はテレビ業界の今後について語る。 * * * ひろ 新型コロナウイルスでいろんなところに影響が出ていますね。テレビ番組も濃厚接触を避けるために出演者も距離を取ってソーシャルディスタンスを保ったりしていますし、収録の延期や中止も相次いでいるみたいで。 ホリ というか、テレビのスタジオ収録なんかまさに不要不急の最たるものだろ。ラジオ番組もブースに飛沫(ひまつ)防止のアクリル板を立てたりしているけど、ラジオは声だけなんだからオンライン出演で十分でしょ。 俺、この間、ラジオに「Zoom」(ウェブ会議サービス)で出演したけど、なんの問題もなかったよ。 ひろ テレビに比べてラジオは音声だけだから、相性は良さそうですよね。僕、アベマTVの『アベマプライム』という

                                                  ホリエモン×ひろゆきが議論。コロナの影響でリモート出演増加、テレビ業界は今後どうなる? - エンタメ - ニュース
                                                • 【GEPR】無限に説明を求めるマスコミが政治を劣化させる

                                                  福島の「処理水」の問題は「決められない日本」を象徴する病理現象である。福島第一原発にある100万トンの水のほとんどは飲料水の水質基準を満たすので、そのまま流してもかまわない。トリチウムは技術的に除去できないので、薄めて流すしかない。一部に環境基準を上回る水があるが、それは二次処理して流せばよい。 科学的には、これで終わりである。ところが「リスクをゼロにしろ」と騒ぐマスコミが、問題の処理を遅らせてきた。きのうのアベマプライムでは、テレビ朝日の足立政治部長がこんなことをいっている。 原田さんは大臣を1年やって、事情を分かった上で”これが最善の選択肢だ”と、捨て石になってもいいという覚悟でおっしゃったのは理解できる。しかし、やはりちょっと唐突ではあった。海洋に放出した方がましだ、ということも含めて説明がないので、漁業関係者はびっくりしてしまったと思う。経産省も含め、こういう状況だということを国民

                                                    【GEPR】無限に説明を求めるマスコミが政治を劣化させる
                                                  • ひろゆき氏の炎上「辺野古ツイート」に見る冷笑主義にも称賛できる点はある

                                                    <沖縄・辺野古新基地前の抗議活動を揶揄するツイートが炎上したひろゆき氏。確かに「辞書通り」に解釈すれば座り込みではないかもしれないが、彼の冷笑主義はむしろ格好悪い......でも、今回の炎上には実は称賛できる点もあったのかもしれない> 先日のひろゆき氏の辺野古ツイート騒動が、思いのほか尾を引いている。簡単に経緯を振り返ると、ひろゆき氏は3日、基地移設問題で抗議運動をしている沖縄・辺野古の現地を訪れ、自身のツイッターで「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と投稿した。 ツイートには「新基地断念まで座り込み抗議 不屈 3011日」との看板の横でピースサインをするひろゆき氏の写真も添えられていた。座り込みと言っているけれど誰も座り込みなんかしていないじゃないかと、抗議運動をしている人々の主張に疑問を投げかけたわけである。 ツイートが注目された発端は、反対運動をしている人々

                                                      ひろゆき氏の炎上「辺野古ツイート」に見る冷笑主義にも称賛できる点はある
                                                    • 夜の世界で孤立している女性・1万人に支援を届けるプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

                                                      目標金額600万円到達の御礼 本プロジェクトは、皆様の温かいご支援のおかげで、当初目標として設定しておりました600万円に到達いたしました。 300人を超える支援者の皆様より、多くのご支援と温かい応援コメントを頂き、GAP・風テラスの職員・スタッフ一同、心より感謝しております。 目標金額には到達いたしましたが、本プロジェクトの実施期間は10月5日(月)23時までとなっております。ネクストゴールとして、800万円という目標を設定いたしました。頂いたご支援は、夜の世界で孤立している女性・1万人に支援を届けるための追加費用として活用させて頂きます。 残り期間もわずかになりましたが、引き続き皆様の温かいご支援を頂きますよう、何卒よろしくお願いいたします。 GAP×風テラス(2020年9月27日) ▼自己紹介 皆さんこんにちは。 一般社団法人GrowAsPeopleの広報パンダと申します。 風テラス

                                                        夜の世界で孤立している女性・1万人に支援を届けるプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
                                                      • Yusuke Narita 成田悠輔

                                                        ​ 来歴 ​ 研究者・事業者・執筆者 ​ 夜はアメリカでイェール大学助教授 昼は日本で半熟仮想(株) ​ 専門は、データ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと公共政策(特に教育)の想像とデザイン ​ ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み 多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う ​ 内閣総理大臣賞・MITテクノロジーレビューInnovators under 35 Japan・ ダボス会議(世界経済フォーラム)Young Global Leaderなど受賞 ​ 「社会的意思決定アルゴリズムをデータ駆動にデザインする手法」を開発し 多分野の学術誌・学会に論文を出版する (AAAI, American Economic Review P&P, Econometrica, Discrete Applied Mathematics, Journal of Econ

                                                        • もし推しに幻滅してしまったらどうする? 創り手と作品を分けて考えることはできるのか問題を深く、重く考える。 - Something Orange

                                                          【作家と作品を分けて考えることはできるのか?】 【Fanaticな思い入れが人をファンにする】 【「推し活」とは違うあり方で人と向き合う】 【さいごに】 この記事はこちら()からはてなブックマークに登録できます。もし面白いと思われましたら何かしら言及していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。それでは、記事へどうぞ。 【作家と作品を分けて考えることはできるのか?】 ジャーナリストの佐々木俊尚さんが「コロナ禍を機に、長年ファンだったあるアーティストの実像に失望してしまった。どうすれば良いのか」という内容の質問に対し以下の場所で答えていた。 実に難しい問題ですね。おっしゃっている喪失感は、わたしも良くわかります。近年のさまざまな世界的ニュースにからんで「え……この人がそんな発言してるの……」とガッカリしてしまうことがとても増えてしまいました。 (中略) とはいえ、若い世代の芸能人は

                                                            もし推しに幻滅してしまったらどうする? 創り手と作品を分けて考えることはできるのか問題を深く、重く考える。 - Something Orange
                                                          • 東京新聞・望月衣塑子記者もひろゆきに論破され壊れてしまう : オレ的ゲーム速報@刃

                                                            ■ツイッターより 沖縄タイムス阿部記者「名護市長は基地容認派」と言ったひろゆきの発言は誤りと指摘 ひろゆき氏から返信がありましたが、私の質問に答えず、話題をすり替えた上に、そこでも間違っていました。 「2022年の名護市長選挙では、基地容認派の市長が勝ってる」は誤りです。ファクトチエックしました。https://t.co/Lt5eulDi7G — 阿部岳 / ABE Takashi (@ABETakashiOki) October 7, 2022 沖縄タイムスが「名護市長は基地容認派」と書いていたことがバレる 「基地容認派の市長が勝ってる」が誤りだとすると、沖縄タイムスはデマを流してることになります。 御社が名護市長選挙で渡具知氏を「容認」と書いてます。 お得意のファクトチェックで訂正されることをお勧めします。https://t.co/8rrOiLgCqk それとも、新聞社はデマを流して良

                                                              東京新聞・望月衣塑子記者もひろゆきに論破され壊れてしまう : オレ的ゲーム速報@刃
                                                            • 飯塚幸三被告の「無罪」主張を冷静に受け止めるべき理由 | オトナンサー

                                                              3歳の娘さんと31歳のお母さんが亡くなり、多くの人たちがけがをした東京・池袋の暴走事故の第2回公判が12月3日に東京地裁で開かれます。 筆者にも同じ年頃の娘がいますので、事故の一報を聞いたときは大変悲しく、胸が苦しくなりました。また、加害者として起訴された飯塚幸三被告が、社会的地位がとても高い高齢者であり、逮捕されなかったことも大きな話題となり、SNS上では「『上級国民』だと罪が軽くなるのか?」といった批判が飛び交いました。そして、10月8日の初公判で、飯塚被告が無罪を主張したことでさらに批判が強まりました。 バブル崩壊以降、非正規雇用が増え、日本社会の格差は大きくなるばかりです。筆者もロストジェネレーション「ど真ん中」世代ですので、多くの人の心に社会的地位が高い人への負の感情や、バブル期に豊かさを満喫した世代への世代間憎悪のような感情があることも理解しています。だから、「厳しく罰してほし

                                                                飯塚幸三被告の「無罪」主張を冷静に受け止めるべき理由 | オトナンサー
                                                              • ひろゆき、成田悠輔で話題 登録者数100万人のYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が終了へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                テレビ東京と日本経済新聞が共同で運営するYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が終了することが「 週刊文春 」の取材で分かった。時期は今年3月で調整しているという。 【画像】テレ東大学からの突然の“引退”を発表した成田氏の写真を見る 「日経テレ東大学」は〈本格的な経済・ビジネスを、もっと楽しく学ぶ〉をテーマに2021年4月にスタート。制作統括は『家、ついて行ってイイですか?』などの人気番組を手掛けたテレ東の人気プロデューサー・高橋弘樹氏が務めた。 鳴り物入りでスタートした「日経テレ東大学」は、開始からわずか1年10カ月後の今年2月にチャンネル登録者数100万人を突破。ビジネスパーソンだけでなく、幅広い世代から支持を集めるYouTubeチャンネルに成長していた。 テレ東関係者が語る。 「高橋さんらしい、型にはまらないコンテンツ作りが今の時代に合っていました。特に、2ちゃんねる創業者のひろ

                                                                  ひろゆき、成田悠輔で話題 登録者数100万人のYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が終了へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 佐々木俊尚 on Twitter: "岸防衛相がツイートされてる自衛隊大規模接種センター予約システムの不備の件について。本日18日午後9時〜のアベマプライムでも議論するのですが、その前提としてわたしの見解を連投します。(1)まずシステムに脆弱性があるのなら報道するのは… https://t.co/foZ7wmW6H5"

                                                                  岸防衛相がツイートされてる自衛隊大規模接種センター予約システムの不備の件について。本日18日午後9時〜のアベマプライムでも議論するのですが、その前提としてわたしの見解を連投します。(1)まずシステムに脆弱性があるのなら報道するのは… https://t.co/foZ7wmW6H5

                                                                    佐々木俊尚 on Twitter: "岸防衛相がツイートされてる自衛隊大規模接種センター予約システムの不備の件について。本日18日午後9時〜のアベマプライムでも議論するのですが、その前提としてわたしの見解を連投します。(1)まずシステムに脆弱性があるのなら報道するのは… https://t.co/foZ7wmW6H5"
                                                                  • Z世代だけど自分が昭和世代に退化していくのを日々感じている

                                                                    内定先の中で一番安定していて待遇がよかった社員数200人くらいの大手JTC子会社に新卒で入社した。 正直言って入った瞬間これはヤバいなと分かった。とにかく輝いてない。 大学の友達とかに言えないダサさで満ち満ちていた。 昔美人だったであろうアラフィフの社員たちが今なお社内でアイドルとして扱われてて、本人たちも若いつもりでいるのとか。 フロアの皆がいる時でも先輩社員が上司に呼びつけられて立ったまま説教されてるのがありふれた光景なのとか。 そういうことされない社員が自分の組織内でのサバイブ能力を誇っているところとか。 20代30代だけの飲み会でSEX体験アメトーク始まって大盛り上がりしてるところとか(女もいる)。 中国韓国を愚弄する発言をニヤッとしちゃう社員がたまにいるところとか。 なんかのきっかけでネトウヨ発言する社員がたまにいるところとか。 同性愛者とか鬱病者とかトランスジェンダーとか非正規

                                                                      Z世代だけど自分が昭和世代に退化していくのを日々感じている
                                                                    • 個人に対して名指しで「死ね」とまで言ってもこの画像の文言でお詫び申し上げればよし、ということらしい。

                                                                      小竹海広| コピーライター/クリエイティブディレクター @0dake 『おだけみひろ』と読みます。言葉や映像を企画する人。過去の仕事:#全員超人 PSGJapanTour 、Lark × #村上宗隆 、 #あの空を跳びこえよう NIKE AIR MAX 、#外食5チェーン共同作戦 ゼンショー×エヴァ、#日本でいちばん明るい朝番組 ラヴィット など。著書に『 #言葉のアップデート術 』 0dake.jp 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー出演。総務省情報通信白書編集委員。TOKYOFM放送番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。お仕事や取材のご依頼はsasaki@pressa.jpへ。 pressa.jp

                                                                        個人に対して名指しで「死ね」とまで言ってもこの画像の文言でお詫び申し上げればよし、ということらしい。
                                                                      • やりたくてやっているわけじゃない!大声が出たり、体が動いたり…意に反して起こるチック。正しい知識と理解で受け入れて〜NPO法人日本トゥレット協会 | JAMMIN(ジャミン)

                                                                        やりたくてやっているわけじゃない!大声が出たり、体が動いたり…意に反して起こるチック。正しい知識と理解で受け入れて〜NPO法人日本トゥレット協会 「トゥレット症」をご存知でしょうか。 突然、意に反して大きな声が出たり、体が動いたりすることを繰り返す「チック」の中で最も重症なものが「トゥレット症」と呼ばれます。若者の間で爆発的な人気を誇る世界的アーティスト、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)がトゥレット症であることを公表したことや、昨年大ヒットした映画『JOKER』の主人公がトゥレット症と思われる症状であったことから、この病気のことを知った方もいらっしゃるかもしれません。 症状として、まばたきや首振り、腕振りや顔のしかめ、体のねじりやジャンプ、人や物に触るといった動きとして起こる「運動チック」と、叫び声や咳払い、鼻すすり、同じ言葉を繰り返して発言したりする「音声チック」の二つ

                                                                          やりたくてやっているわけじゃない!大声が出たり、体が動いたり…意に反して起こるチック。正しい知識と理解で受け入れて〜NPO法人日本トゥレット協会 | JAMMIN(ジャミン)
                                                                        • 地上波の情報番組のコメンテーターを一年やってみて。|toshikiabe

                                                                          どうもリディラバの安部です。 この一年間、TBS系の「グッとラック!」という番組でコメンテーターをやらせてもらっていたのですが、番組リニューアルに伴いコメンテーターを降板ということになりました。これまでもTV番組はちょくちょく出てきましたが、さすがにワイドショー的な主婦向けの時間帯の番組でレギュラーとなるとまた違った世界があるなぁと、学びになったのでちょっと備忘録がわりにメモを残しておこうかと。ちなみに今日が最後の出演日だったのですが、 #グッとラック や #安部ロス というタグでtwitte上で視聴者の皆さんからたくさんのコメントいただけて、本当に感謝でいっぱいです。自分でメディア運営もしながら、演者としてマスメディアに関わるという人から見た「テレビの情報番組」が語られることは少ないと思うので、半分内側、半分外側からの意見として、参考程度に見てもらえれば。 ちなみに先週の出演時の発言に対

                                                                            地上波の情報番組のコメンテーターを一年やってみて。|toshikiabe
                                                                          • 「なぜ"暴力反対"は間違っているのか?」記事が話題に

                                                                            佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー出演。総務省情報通信白書編集委員。TOKYOFM放送番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。お仕事や取材のご依頼はsasaki@pressa.jpへ。 pressa.jp 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 驚くべきテロ肯定論だが、こういう発言が何ら問題にされない日本の左派……。「誰も正攻法では安倍晋三の悪事を断罪できなかったが、統一教会や裏金も次々と明るみに出た。暴力で変わった」。言ってる森元斎氏は国立長崎大の准教授。/なぜ暴力反対は間違っているのか? news.yahoo.co.jp/articles/737de… 2024-02-29 08:21:00 リンク Yahoo!ニュ

                                                                              「なぜ"暴力反対"は間違っているのか?」記事が話題に
                                                                            • 毎日新聞のファクトチェック本格導入に対する佐々木俊尚さんのコメントについて|楊井人文 Hitofumi Yanai

                                                                              作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんが先日Twitterで、毎日新聞のファクトチェック特設ページをシェアして、次のようにコメントしていました。 自社の記事に対してファクトチェックするという素晴らしい取り組みなのかと一瞬思ったら、違ってた…。左右の新聞メディアが他者のファクトチェックに踏み込みすぎると、ファクトチェックという用語そのものの信頼性が揺らぐと思う。/ファクトチェック - 毎日新聞 https://t.co/4jVxp8vg2j pic.twitter.com/mqoQHFjDae — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 30, 2020 佐々木さんとは一度、アベマプライムでご一緒させていただいたことがあり、イデオロギーにとらわれないバランスの取れたご発言をされる方だと思っています。GoHoo時代も注目してくださったようで、解散の発表時には「残念」と

                                                                                毎日新聞のファクトチェック本格導入に対する佐々木俊尚さんのコメントについて|楊井人文 Hitofumi Yanai
                                                                              1