サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
twitter.com
twitter.com/sasakitoshinao
プーチンロシアを大日本帝国になぞらえる議論がなぜ右からも左からも出てこないのか。納得感あり。/サヨクとウヨクのウクライナジレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) https://t.co/7M64YmKJyv
もちろん代表には重い責任があります。最近もオンラインミーティングで話したのですが、代表はこの時点でも「この指とめようを批判したのは多くが匿名のネットユーザーで、著名人の批判はほとんどなかった」という旨の発言があり、「ああこの人いまも全然わかってないなあ」と私もガッカリしました。
はてなブックマークもそうだけど、いったんできあがっちゃった悪意の文化って、運営側があれこれ言っても変わらない。指摘されてるようにコメント欄やめたほうがいいのでは…。/Yahoo!、コメント欄で攻撃的な投稿を控えるよう呼びかけ「今更… https://t.co/kFFRTouwOc
まず「体質的にワクチンを打ちたくても打てない」って人がどのぐらいいるのかを明確に社会で共有した方がいいと思います。現実には非常に少ないって話を先日専門家の先生から聞きました。/ワクチンパスポート導入で「何もできなくなる」 打てない… https://t.co/oiHjQSdUgm
峰宗太郎先生が激しく怒っておられるので週刊SPA!最新号のゴーマニズム宣言をKindleで読んでみたんだけど、恐ろしく攻撃的な言葉にあふれた内容でした。扶桑社はどう思ってるのか声明出してほしい。/COVID-19 とそのワクチンに… https://t.co/ejCnn9yOlH
すでに日本でも過剰な私権制限が行われていますが、これに憲法によって「どこまで」「いつまで」という枠組みを与え歯止めをかけようというのが緊急事態条項です。 https://t.co/rzoM39nSf9
一般社団法人「この指とめよう」について批判が多く出ており、加えてなぜわたしがアドバイザリーボードに入っているのかを問われる方もいらっしゃるので、以下連投いたします。 #この指とめよう https://t.co/sBweNqb2k2
このダブスタには弱者/強者の分断も関わってきます。弱者であれば強者を罵倒してもいいのだと主張するトーンポリシング論がありますが、今の世界ではだれもが容易に弱者に転じ、弱者も別の場面では容易に強者に転じます。「弱者だから他者を罵倒して良い」は必ずしも成立しません。 #この指とめよう
岸防衛相がツイートされてる自衛隊大規模接種センター予約システムの不備の件について。本日18日午後9時〜のアベマプライムでも議論するのですが、その前提としてわたしの見解を連投します。(1)まずシステムに脆弱性があるのなら報道するのは… https://t.co/foZ7wmW6H5
(5)しかしAERAや毎日の今回の報道には、そういう「どこでバランスを取るのか」論点がまったく見えてきません。批判のための批判でしかなく、ワクチン接種をどう迅速に進めればいいのかという論点さえ存在しません。残念です。以上。
「黙らせよう」などとは思っていません。ご自由に人を「お前」呼ばわりして罵声を飛ばしまくればいいでしょう。それは言論の自由ですが、それで支持が広がるんでしょうか? https://t.co/KZpaL73Wm0
名無しアカウントだけでなく、弁護士や新聞記者や有名アカウントが池江璃花子さんを非難したという今回の件は、決定的なターニングポイントになるのではないかと思いますね。
権力監視こそがジャーナリズムであると主張する記者は、国家権力だけでなく自分の所属する新聞社の権力も監視し、そして自分の内なる権力志向も監視してほしい。
マイノリティ=弱者という構図が現代のアイデンティティポリティクスで「上級弱者」となり、逆にマジョリティだったはずの平均労働者が新自由主義とブラック労働によって「下級弱者」に陥っているという新しい構図。そこで誰は誰に共感を感じるのか?というメタ視点を忘れてはならない。
身体を張ってこういう行動される方がいるから社会が変わるのは間違いない。ただこのブログ記事での駅員さんとのやりとりを読んで、駅員さんの側に感情移入する人も少なくないのではないかと思った。日本全体でコスト削減の名のもとに人員が減らされ、どこもギリギリの人数で仕事をしている中で。
同意するしかない。「『ひょっとして自分たちも世界に分断や憎悪をもたらす『間違い』の一員ではないか』という内省的な考えを持つようになれば、世界はずっと良くなる」/カズオ・イシグロの警告が理解できないリベラルの限界(御田寺圭)… https://t.co/pyAiPbK0T3
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『佐々木俊尚 (sasakitoshinao) on Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く