並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

アングル 規格の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 2021年最終最強デスクツアー。MateView×3枚+M1 Max Mac&Windows自作PCの全部入り環境

    YouTubeにて動画版デスクツアーも公開しているので、動画で見たい方は是非こちらもチェックしてみてください。 最強Intel iMac+トリプル5Kモニター環境の抱えていた問題点 2020年最終Intelモデル・最強スペックのiMacを購入し、左右にUltraFine 5Kモニターを接続する事で27インチ・5120×2880の5Kモニターを3枚並びで横に連ね、Intel Macの完成形を目指した前回のデスクツアー。Mac単体の環境としては非常に満足しており、5月に公開した新しいWordPressテーマをはじめ今年に取り組んだ様々なプロジェクトを何の不満もなく完璧にこなしてくれました。 ただしデスクツアーの文中でも取り上げたとおり、Mac単体環境としての完成度の高さの反面、Windows介入の隙が全く無いという点が懸念点でした。左右のUltraFine 5Kは入力が1端子のみで、しかもTh

      2021年最終最強デスクツアー。MateView×3枚+M1 Max Mac&Windows自作PCの全部入り環境
    • 料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第2回】 #ソレドコ - ソレドコ

      食材のみじん切りやペースト化など、下ごしらえをグンと楽にしてくれるのが「ブレンダー」や「フードプロセッサー」「ミキサー」といった時短のための調理器具。そもそも、これらの違いってご存じですか? ※ちなみに「ミキサー」は日本語、「ブレンダー」は英語で、英語圏ではミキサーもブレンダーもまとめて「ブレンダー」と称する こんな感じで、さまざまな調理工程を簡略化できることから、料理好きの中では欠かせないキッチン用品として定番化しています。一方で決して安価なアイテムではないこと、機能が多様化していることなどから、どれを買おうか迷われている方も少なくないはず。 そこでソレドコでおなじみ「料理&キッチン用品沼」にはまっているこちらの方々に、「推し」ブレンダー&フードプロセッサー&ミキサーとその魅力について聞いてみました! \ご協力いただいたみなさま/ 河瀬璃菜 「りな助」の愛称で親しまれる料理家。手間をかけ

        料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第2回】 #ソレドコ - ソレドコ
      • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

          2023年冬開始の新作アニメ一覧
        • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

          会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

            カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
          • #閃光のハサウェイ は本当にタクシー運転手と戦っていなかったのか? - 玖足手帖-アニメブログ-

            「閃光のハサウェイ」という物語は、ハサウェイがタクシーで運転手と話しているところで既にオチがついている作品なんですよね ハサウェイが"打倒すべき"相手の象徴こそが、あのタクシー運転手だった訳で。その意味では、それ以降のマフティーの活動全てが虚無なんだよな…となる— 鉄機@ロボ専門イラストレーター (@robo_robotarou) 2021年10月30日 マフティー(ハサウェイ)を暇人なんだと言ってみせたあの運転手の言葉。一見すると善良な市民が核心を突いたシーンのように見えるんだけど、読者や視聴者はそこで、「ちょっと待てよ」と思わなきゃいけないシーンでもあるのが面白い— 鉄機@ロボ専門イラストレーター (@robo_robotarou) 2021年10月30日 p-shirokuma.hatenadiary.com ハサウェイはタクシー運転手と戦うべきだった→ハサウェイが戦うべきはシステム

              #閃光のハサウェイ は本当にタクシー運転手と戦っていなかったのか? - 玖足手帖-アニメブログ-
            • AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

              AWS re:Invent 2020の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 12/1 (火) 今年の開幕は「Amazon EC2 Mac instances」でした。 Amazon EC2 Mac instances macOS用のAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) Macインスタンス EC2 Macインスタンスを使用すると、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、Apple TV、Safari用のアプリ開発者は、macOS環境を数分でプロビジョニングしてアクセスし、必要に応じて容量を動的に拡張し、AWSの従量課

                AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
              • 【日報】今すぐRRRを観に行け(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

                ◇総合目次へ よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日ものすごい量のテキストを書いているが、だれにも読ませるつもりはない。 つまり、おれは「RRR」のテキストをこれの他に3本書いたが、3本とも公開していないということだ。この判断は真の男の態度であることが完全に照明されている。真の男とはそうした忍耐強さを持ち、一度決めたことをそう簡単に変えたりはしないのだ。 なぜ読ませないでおこうと思ったのか? 真の男であるおまえは、これが「バーフバリ」のラージャマウリ監督の新作だとすでに知っているだろう。だからおれに言われるまでもなく、公開初日にもう観ていると思ったからだ。そこでおれは、「バーフバリ」を知らないやつのために1ヶ月くらい待ってから書こうかなと思い、日報の公開も、しこし我慢することにした。この映画については、なるべく前提知識なしにフラット訪れた劇場でいきなり観たほうがガツンとくると思ったか

                  【日報】今すぐRRRを観に行け(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
                • 『NARUTO』全73冊+映画2本+傑作『BORUTO』を完走したので1万字かけて感想を語り尽くすってばよ - ジゴワットレポート

                  「螺旋丸!」「千鳥!」ドカーン「俺は兄貴とは違うやり方で色々目指す(ドヤァ」。これが私の中の『NARUTO』の記憶だった。 学生時代に友人から借りて読んだ第一部の記憶はかなり薄れていたが、ジャンプは毎週読み続けていたので、15年の連載を経て完結したことは知っていた。最終話はオールカラーだったので目に留まったし、かなりハッピーエンドで終わったんだろう、というふわっとした印象だけを持っていた。 そんな2015年の夏の日、シリーズ最新映画『BORUTO ボルト -NARUTO THE MOVIE-』が封切られる。映画好きが多い私のTwitterのタイムラインでは絶賛評価が見られ、あるフォロワーからは「ナルト全巻を今から読んででも観る価値がある」と太鼓判を押しまくりながらオススメされた。一応の漫画好きを自負しながらビッグタイトルを読んでいないのはずっと引っかかっていたので、これを機に重い腰を上げる

                    『NARUTO』全73冊+映画2本+傑作『BORUTO』を完走したので1万字かけて感想を語り尽くすってばよ - ジゴワットレポート
                  • まだ「MPEG-2 TS」が存在する理由、どういう点でメリットがあり置き換えが難しいのか?

                    動画や音声を圧縮する国際標準の1つであるMoving Picture Experts Group(MPEG)には、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4などの規格が存在します。このうち、MPEG-2は主にテレビ放送やDVDに使われており、特にデジタルテレビ放送用のコンテナとして使われているのが「MPEG-2 TS」です。標準規格制定から四半世紀以上が経つMPEG-2 TSがなぜ今もなお放送業界で使われているのかについて、ブロードキャストツールを開発するイギリス企業のOpen Broadcast Systemsが解説しています。 Why does MPEG Transport Stream still exist? | Open Broadcast Systems https://www.obe.tv/why-does-mpeg-ts-still-exist/ Open Broadcast

                      まだ「MPEG-2 TS」が存在する理由、どういう点でメリットがあり置き換えが難しいのか?
                    • 平均年齢26歳のアニメーションスタジオFLAT STUDIOとloundrawが歩む道 ━ 日本のアニメが削ぎ落してきたものに拘り、効率重視の分業化に反する体制を取る

                      平均年齢26歳のアニメーションスタジオFLAT STUDIOとloundrawが歩む道 ━ 日本のアニメが削ぎ落してきたものに拘り、効率重視の分業化に反する体制を取る デザイナーやイラストレーターなどアニメ業界外から集まり、アニメ業界に対してアンチテーゼを投げかける平均年齢26歳という驚異のアニメーションスタジオがある。 イラストレーターでありアニメーション監督でもあるloundraw氏や小説家の佐野徹夜氏、れおえん氏やSWAV氏といったイラストレーターが所属するFLAT STUDIOだ。 FLAT STUDIOでは、毎週必ずオンエアしなければならないがゆえに、日本のアニメから削ぎ落とされていったという「色」「光」「レイアウト」にとことんこだわり、圧倒的なマンパワーで『サマーゴースト』という劇場アニメを2021年に作り上げた。 彼らは「絵が描ける」という共通点こそあれど、アニメ業界の人間で

                        平均年齢26歳のアニメーションスタジオFLAT STUDIOとloundrawが歩む道 ━ 日本のアニメが削ぎ落してきたものに拘り、効率重視の分業化に反する体制を取る
                      • 映画【呪術廻戦0】乙骨憂太が主役の原作コミックス0巻とは?|RITOVO

                        2021年冬に劇場公開が決定した「劇場版 呪術廻戦 0」の原作となる「呪術廻戦 0巻/東京都立呪術高等専門学校」とは、どんな単行本なのか?調査しました。 実際に「呪術廻戦 0巻」を購入。人気のジャンプコミックス「呪術廻戦」について、原作・アニメ・映画の情報も合わせてチェックしていきます。 6/13追記:「劇場版 呪術廻戦 0」の公開日が、2021年12月24日に決定!クリスマスイブに百鬼夜行!?とSNSで話題に 劇場版『呪術廻戦0 』円盤化決定! Blu-ray/DVD|2022.9.21発売 5/16(月)10:00~予約開始! 豪華版 三方背ケース&デジパック 特製ブックレット2種 音声特典、映像特典(PV&CM集) 特典DVD(舞台挨拶) ■楽天ブックス 劇場版『呪術廻戦0 』特設サイト ■Amazon 劇場版『呪術廻戦0 』Blu-ray/DVD 販売ページ 劇場版「呪術廻戦 0」

                          映画【呪術廻戦0】乙骨憂太が主役の原作コミックス0巻とは?|RITOVO
                        • 総括感想『機界戦隊ゼンカイジャー』 キャラクターの強度が凸凹を謳う、スーパー戦隊の根っこ - ジゴワットレポート

                          しばしば、「キャラクターの強度」という視点で作品を観ることがある。 これは自分の中で、「キャラクターの魅力が大きい」と近いようで少し異なるもの。つまり、キャラクターという駒があまりに強力なため、それ自体が戦略を吹き飛ばして盤面を支配してしまうような……。あるいは、どんな相手にも駒の強さそれ自体でゴリ押しできるというか。 このボードゲームのような例えでいくなら、プレイヤーがプロデューサー・監督・脚本家といった制作陣、そこから放たれる戦略が物語、そして駒がキャラクターであろう。よって、本来キャラクターというものは、物語の「従者」である。キャラクターは対戦相手(視聴者)の方を向き、物語が指示する速度や角度で進行していく。しかし時に、駒それ自体があまりに強力なため戦略を喰ってしまう場合がある。「とにかくこの駒を進ませておけば勝てる!」状態。これが、私の言うところの「キャラクターの強度」だ。 結論か

                            総括感想『機界戦隊ゼンカイジャー』 キャラクターの強度が凸凹を謳う、スーパー戦隊の根っこ - ジゴワットレポート
                          • LUMIX20周年、中身は良いのになぜ売れない? | Amazing Graph|アメイジンググラフ

                            家電業界大手としてパナソニックがカメラ業界に参入して早24年。LUMIXブランドも立ち上げから今年2021年に11月には丁度20年目の節目を迎えます。 カメラの出来は悪くないのに、LUMIXがセールス面で苦戦していることは否めません。なぜLUMIXは売れないのでしょう? というわけで今回はLUMIX20周年ということで、LUMIXの20年の歩みを簡単に振り返りつつ、パナソニックがカメラ業界でなかなか成功しない原因とこれからやるべきことについて考えてみたいと思います。 ネガティブキャンペーンと勘違いする人が稀にいるので先に言っておきますが、私は動画撮影ではLUMIX GH5を使っていますし、とても良いカメラだと思っています。 目次 LUMIXの始まりとレンズ交換式カメラへの進出 カメラ事業本格参入のブランド名となった「LUMIX」の意味 不十分だったパナソニックのフォーサーズシステム ミラー

                            • Wi-Fiっぽく見える地面を集める

                              1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:串カツのソース二度づけ絶対させないマシンを作る > 個人サイト ほりげー まずは見てください。 Wi-Fiだなぁ。 Wi-Fiだったらすごく電波が強い。縞が10本もある。 できれば上を向いて歩くような人生がいい。でも実際には下ばっかり見て歩いており、たまにWi-Fiっぽい模様に遭遇する。これを私は野良Wi-Fiと呼んでいる。たまによく分からないカフェとかコンビニのWi-Fiを拾ってしまってパニクることがあるが、今回はその野良Wi-Fiのことではない。もっと目に見えるWi-Fiだ。 これなんか白黒のWi-Fiだ。Wi-Fiに色の概念があったなんて…。 私が野良Wi-Fiに出くわすのは3か月に1回ぐらい。意外と少ない。これらを集め始めたのは10ヶ月前からである。そして、

                                Wi-Fiっぽく見える地面を集める
                              • 【6月28日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン 700ml 3245円 (2022年06月28日 06時38分時点の価格) 24時間の価格下落率:35% ランキング第2位 東芝 24V型 液晶テレビ レグザ 24V34 ハイビジョン VOD対応 外付けHDD ウラ録対応 (2020年モデル) 29300円 (2022年06月28日 06時38分時点の価

                                  【6月28日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                • 【9月27日タイムセール祭り最終日】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】Dell S2721DS 27インチ モニター (3年間無輝点交換保証/QHD/IPS非光沢/DP・HDMIx2/縦横回転・高さ調節/AMD FreeSync/スピーカー付) 31980円 (2022年09月27日 06時38分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 シャープ 50V型 液晶 テレビ AQUOS 4

                                    【9月27日タイムセール祭り最終日】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                  • iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた

                                    9月19日未明に配信が始まった「iPadOS 17」には、カメラの映像をUSB経由でやりとりする規格「USB Video Class」(UVC)のサポートが新機能として含まれている。USB Type-C搭載のiPadと“UVCに対応したHDMI to USBのキャプチャーデバイス”を活用すれば、iPadをHDMI入力の外付けディスプレイとして使えるようになる。 iPadのディスプレイをより汎用的に使いたいと考える人にとって非常に夢のある大きなアップデートだ。しかし、実際の使い勝手や表示の遅延など気になる部分も多い。記者の手元にもiPad Proと適したキャプチャーデバイスがあるので実際に試してみた。 Appleが想定している本来の使い方 UVCのサポートは本来、サードパーティー製の外付けWebカメラやビデオスイッチャーなどをiPadに接続して高画質なビデオ通話やマルチアングルカメラなどに活

                                      iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた
                                    • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                      例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                        2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                      • 論考|SNSで「表面化」する建築写真

                                        大山顕/Architectural Photography that “Surfaces” on SNS|049 | 202011 | 特集:長谷川健太 ── 現代建築写真のケーススタディ 建築を知る手段は「ほとんど国内であれ、国外であれ、建築写真によって」であり、「建築にとって、建築写真とは、カガミのようなものである。カガミによってしか己れの評価を知ることができない」と菊竹清訓は述べた(*1)。岸和郎も「僕たち建築家は3次元の建築空間を概ね写真というメディアでしか伝えられない。しかも、実物という3次元より写真のほうがいいし、実物が勝る例はごく稀です」と語っている(*2)。建築の存在は実物によってではなく写真によって知られ、それだけでなく、作品の素晴らしさすら実物ではなく写真によって表現されるというのだ。つまり、ある意味建築は写真に撮られることによっ

                                          論考|SNSで「表面化」する建築写真
                                        • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                          今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                                            2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                          • 5G関連の本とITの本を紹介 - サボログ×てんログ

                                            いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 完全に個人の興味ですが、5G関連の本を紹介しておきます。※ついでにその他気になったちょっと関連している本も少々 ちなみに、私はかなり可能性を感じているので株式投資で5G関連銘柄を買ったりもしています。 5Gとは 関連書籍 5Gビジネス 内容 「5G革命」の真実 --5G通信と米中デジタル冷戦のすべて 内容 5G教科書 ―LTE/ IoTから5Gまで 内容 ファーウェイと米中5G戦争 内容 ザ・テクノロジー マンガでわかる11の最新技術 内容 GAFA×BATH 米中メガテックの競争 内容 最新 図解で早わかり IoTビジネスがまるごとわかる本 内容 グーグルが消える日 Life after Google 内容 まとめ 5Gとは 2020年代の情報社会では、移動通信のトラヒック量は201

                                              5G関連の本とITの本を紹介 - サボログ×てんログ
                                            • アングル:チェコなど旧共産圏、ロシアに代わりアフリカへの武器供給国に

                                              中欧の防衛関連企業と政府当局者によれば、兵器や軍装備品、関連サービスの輸出を拡大するため、防衛関連各社が新たな契約交渉を進めているという。相手は、ロシアに代わる調達先を探しているアフリカ諸国だ。写真はポーランド国営企業PGZの武器工場で、アサルトライフル「GROT C16 FB-M1」システムを紹介する製造責任者。2022年11月7日、ポーランドのラドムで撮影(2023年 ロイター/Kacper Pempel) [プラハ/ワルシャワ 15日 ロイター] - 中欧の防衛関連企業と政府当局者によれば、兵器や軍装備品、関連サービスの輸出を拡大するため、防衛関連各社が新たな契約交渉を進めているという。相手は、ロシアに代わる調達先を探しているアフリカ諸国だ。 たとえばチェコは、現在では西側の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)の一員だが、チェコスロバキアの一部だった時期には、旧ソ連などで構成さ

                                                アングル:チェコなど旧共産圏、ロシアに代わりアフリカへの武器供給国に
                                              • Appleの新型iPhone発表イベントで発表されるとウワサされている内容まとめ

                                                by Lindley Yan Appleが例年行っている新型iPhone発表イベントを、現地時間の2019年9月10日に本社のあるカリフォルニア州クパチーノで開催することが明らかとなりました。テクノロジー系メディアのThe Vergeは、そんな新型iPhone発表イベントで発表されるかもしれない新製品やサービスについてまとめています。 The 16 biggest iPhone 11 event rumors ranked - The Verge https://www.theverge.com/2019/9/5/20850075/apple-iphone-11-plus-max-camera-rumors-leaks-event-2019 ◆01:カメラを配置した正方形のモジュール 新型iPhoneの背面には3個のレンズを配置した正方形のカメラモジュールが存在し、広角レンズを含む3つのレ

                                                  Appleの新型iPhone発表イベントで発表されるとウワサされている内容まとめ
                                                • 【2024年版】おすすめ無料動画編集ソフト10選 - Shopify 日本 - Shopify 日本

                                                  動画編集ソフトとは、自分で撮影した動画やインターネットからダウンロードした動画素材をスマホやパソコンで加工・編集するためのソフトウェアです。 動画編集ソフトがあれば、インスタグラム(インスタで実践するアフィリエイト)、フェイスブック、YouTube向けにプロモ動画が作れます。商品を各アングルから撮影し、プロ仕様の動画をリリースしましょう。今の時代は簡単に使える無料の動画ソフトがいろいろあるので、競合との差別化を狙えます。 写真だけを使用する場合と比べ、上手に撮られた商品動画を併用するとコンテンツマーケティングの威力が増し、お客さまの不安をやわらげて購入を促進します。実際、Small Business Trendsの記事によると、Eコマースの商品動画はコンバージョン率を144%向上させています。 無料動画編集ソフトおすすめ10選 Lightworks VideoPad HitFilm Exp

                                                    【2024年版】おすすめ無料動画編集ソフト10選 - Shopify 日本 - Shopify 日本
                                                  • AWS、放送業界を分かってきたじゃないか…… Inter BEE展示で感じたこと

                                                    AWS、放送業界を分かってきたじゃないか…… Inter BEE展示で感じたこと:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/2 ページ) AWSと言えば米Amazonが提供するクラウドサービスという印象だ。実際、会社としてはAmazonの子会社ではあるものの、中身的には全くの別会社である。 商品を売るのがAmazonで、クラウドソリューションを売るのがAWSだ。日本においては、2022年2月より米国Amazon Web Services, Inc.(AWS Inc.)に代わって、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社(AWS Japan)に全てのアカウントが移管されている。 AWSは以前から、クラウドを使った映像制作や放送業務ソリューションを支援しており、日本最大の放送機器展示会「Inter BEE」でもすっかりおなじみのメンバーとなった。正直なことを言うと、出展を始めた頃は説明員が放送

                                                      AWS、放送業界を分かってきたじゃないか…… Inter BEE展示で感じたこと
                                                    • 3DO -誕生から崩壊へ至るまでのクロニクル- 後編|初心カイ

                                                      現れた二人の天才。――そして悲劇は訪れる 松下も、三洋も、なりふりかわまずソフトメーカーに誘致をかけた。その多数はろくな結果を生んでいない。オープンプラットフォームを標榜し、規制も弱かったため、18禁の実写取り込み脱衣ゲームも出た。カプコンがストリートファイターⅡXの独占販売(このゲームは長らく3DO以外に移植されなかった)をしてくれたことがほぼ唯一の優位性であった。 しかしその姿勢は二人の天才を呼び込むことに成功した。一人は飯野賢治である。 飯野賢治。彼はそのときはまだ無名の1クリエイターでしかなかった。その彼が独立し会社を設立したあと、選んだプラットフォームが3DOだった。それには理由がある。 当時圧倒的シェアを誇っていたのはスーパーファミコンだ。しかしスーパーファミコンで売れる人気ソフト、といえば続編ものであったりキャラクタものであったり、もしくはアーケードの移植作だ。飯野賢治の手元

                                                        3DO -誕生から崩壊へ至るまでのクロニクル- 後編|初心カイ
                                                      • 縦スクロールコミックの表現に見る「分断」と「統合」 | マンバ通信

                                                        こんにちは、マンバ通信です。 みなさんは「東アジア文化都市2019豊島」という事業をご存じでしょうか。 これは、日中韓の3カ国で文化芸術による発展を目指す都市を選び、1年を通して現代の芸術や文化に関するイベントを実施して、東アジアの国同士お互いの文化について理解を深めて仲良くしようぜという取り組みなんですね。 これまで国内では、横浜市、新潟市、奈良市、京都市、金沢市で開催されてきましたが、今回初の都内開催地として豊島区が選ばれ、今年開催されているのが「東アジア文化都市2019豊島」なんです。詳しい取り組みについてはこちらを見ていただければわかるかなと思います。 今回、マンバ通信では、その「東アジア文化都市2019豊島」のスペシャル事業のひとつとして展開されている「マンガ・アニメ3.0」とコラボし、漫画研究家の泉信行さんに、「ウェブトゥーン」の漫画表現論について書いていただきました。 ウェブ

                                                          縦スクロールコミックの表現に見る「分断」と「統合」 | マンバ通信
                                                        • 『もにラジ』第0回「演出家大谷肇について」 - もにも~ど

                                                          あらゆるシャフト作品を語る『もにラジ』第0回の収録が7月某日行われました。元々はシャフトファン同士でだべる会を不定期でやっていたのですが、最近はオンラインでやるようになり、思いつきでラジオ形式で録音をしてみました。以下はその様子を文字に起こしたものです。お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中です! ◆参加者プロフィール 苔(@_johann_hedwig) 新房昭之の追っかけで貴重な時間を無駄にしているオタク。 『劇場版 The Soul Taker 〜魂狩〜』が実在すると思いこんでいるし『本当に』実在している。 あにもに(@animmony) シャフトアニメをのんびり観るオタク。愛の神。 座右の銘は「魔法少女って最強で、最高で、最笑!」 【はじめに】 【大谷肇さんについて】 【『3月のライオン』について】 【『続・終物語』について】 【『マギアレコ

                                                            『もにラジ』第0回「演出家大谷肇について」 - もにも~ど
                                                          • Amazonタイムセール祭りが5月23日(日)から開催 セール登場予定商品をチェック - こぼねみ

                                                            Amazonは恒例のビッグセール「Amazon タイムセール祭り」を5月23日(日)午前9時から開催することを告知しています。 今回は5月25日(火)23時59分まで、合計63時間にわたって開催されます。 タイムセール祭りは多くの場合、土日月あるいは金土日というのが多く、日月火というのはかなり珍しいです。 合わせて、最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン事前エントリーも開始されています。 Amazon タイムセール祭り Apple製品やAnker製品など定番の商品も多数対象となることが多いのもタイムセール祭りの特徴です。 予告されている主なタイムセール対象商品としては、 Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 8GB 電子書籍リーダー Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB 電子書籍リーダー Adobe Creative Cloud

                                                              Amazonタイムセール祭りが5月23日(日)から開催 セール登場予定商品をチェック - こぼねみ
                                                            • マンフロットのミニ三脚があれば、もう三脚を忘れることはなさそうだ | ROOMIE(ルーミー)

                                                              私は写真を撮るのが好きで、出掛ける時に一眼レフを持って行くことがよくあります。 ただ「どこまで道具を持っていくのか問題」というのがあって、例えばよく迷うのが三脚。 持っていると間違いなく便利なのですが絶対に必要なものでもないし、そもそも結構重いので持っていくのを諦めがちですが……。 マンフロットのミニ三脚という選択 そんな悩みを解決してくれるのが、マンフロット(Manfrotto)のミニ三脚「MP3-BK」。 私が持っているのはLサイズなのですがそれでも十分小さくて、折りたたんだときの厚みは約1cm。 更に重さはたったの76gしかありません。やっぱり小さいは正義ですよね〜! 普段からカメラに取り付けておいても気にならないサイズなので「あ〜、三脚持ってくれば良かった……」とならないんです! 急に「集合写真撮ろう!」となった時も、ちょっと高さのある台があれば斜めになることなく、ちゃんとした写真

                                                                マンフロットのミニ三脚があれば、もう三脚を忘れることはなさそうだ | ROOMIE(ルーミー)
                                                              • 【撮影機材】「SONY α7RⅣ」動画撮影快適化計画の巻 - FTR

                                                                一眼での動画撮影をするためにあれこれ入手しました。 使いこなせる自信はない。 近況(2020/05/08) ミラーレス一眼で動画を撮影しよう マイク SONY ECM-B1M 自撮りモニタ用アイテム UURig R031 自撮りモニター Smallrig α7R4用リグ等 SmallRig Sony A7R IV専用ケージ 2416 SmallRig回転可能NATOクランプ付きハンドル2362 SmallRigケージ用アルカスイス互換クイックリリースプレート2389 動画も勉強していこう スポンサードリンク 近況(2020/05/08) 皆さん自粛お疲れさまです。 GWはいかがでしたか? 私は絶賛自粛中で運動以外ほとんど家から出ずに過ごしています。 しかしまぁこの調子でホントに終息出来るのか?私はやや疑問に感じてます。 ともあれ自分が出来ることをやろうと思います。 写真は昨夜(2020/0

                                                                  【撮影機材】「SONY α7RⅣ」動画撮影快適化計画の巻 - FTR
                                                                • iPhoneを「キャッシュレス決済の起爆剤」に、新サービスTap to Payとは

                                                                  テクノロジーライター、Gマーク・パートナーショップ「AssistOn」取締役。 スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツ、スティーブ・ウォズニアックのインタビュー記事をはじめ、IT、カメラ、写真、デザイン、自転車など様々な分野の文筆活動や、製品開発のアドバイスを行う。 主な著書・共著書に『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネスブック)、『インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文舘出版)、『ICTことば辞典』(三省堂)など。主な訳書に『Apple Design 日本語版』(アクシスパブリッシング)、『スティーブ・ジョブズの再臨』(毎日コミュニケーションズ)など。 最新刊として、『ルンバをつくった男 コリン・アングル「共創力」』(小学館)。 AssistOnホームページ:https://www.assiston.co.jp ビジネスを変革するテクノロジー 今やテ

                                                                    iPhoneを「キャッシュレス決済の起爆剤」に、新サービスTap to Payとは
                                                                  • 既製品の活用とゼネコンへの発注に共通する「自分で考えない」

                                                                    最近聞いたこの2つの別々の話題。 繋がっていないように見えて、考え方が共通していることに気が付きました。 それは「自分で考えない」ということ。 設計において大事なはずなのに、意外を忘れ去られたり限定的になっていたりします。 他にも似たような例をいっぱい思いつきます。 プレハブプレハブ住宅が最近増えてきましたね。 工事用の仮設休憩所や仮設事務所以外にも、教育ルームなどの仮設や、常設の執務室などもプレハブで良いのでは?と思っています。 新入社員や就職中の学生にはウケがよくなくても、工場で働きだしたら「これでいいかな」って気分になってきます。 もっと古い建物で仕事するくらいなら、ね・・・。 さて、化学プラントのオーナーズエンジニアがこういう一般的な建屋の建設見積をする場合、プレハブは何故か対象になっていません。 自分たちで高い金と長い時間を掛けて、綺麗な建物を作り上げることを最初に考えてしまいま

                                                                      既製品の活用とゼネコンへの発注に共通する「自分で考えない」
                                                                    • カメラの外見について思っていること ~Z fc発表を受けて~ - Circulation - Camera

                                                                      こんにちは、Circulartion - Cameraです。NIKONからZ fcというカメラが発表されました。これはAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したクラシカルなデザインのカメラです。 画像引用:YODOBASHI.COM Df以来ですね、NIKONのこのようなルックスのカメラは。この見た目に対して肯定的な意見が多いように感じます。カメラの見た目というのは新機種が発売されるたびにお約束のように出る話題です。ただ、いつもカメラの見た目に関した意見を見るたびに思うのです、「カメラの見た目ってそんなに大事か??」と。 今回はこのテーマについて記事を書いてみようと思います。主観に満ち溢れた記事ですが、10年以上カメラを趣味にしていますし勢いで書きなぐってみました。もしよろしければお付き合いくださいませ m(_ _)m ~はじめに結論を~ だらだらと書き綴っても読みにくいでしょうから先の自分の意

                                                                        カメラの外見について思っていること ~Z fc発表を受けて~ - Circulation - Camera
                                                                      • サンクチュアリ 聖域 - 悪魔の尻尾

                                                                        Netflixで見たドラマです。 全8話。 1話が大体50分ほどですが、中身は結構濃かったですね。 概要およびキャスト あらすじ 感想 概要およびキャスト 監督:江口カン 脚本:金沢知樹 小瀬清(猿桜):一ノ瀬ワタル 主人公。 北九州の恵まれない家庭で、見事に不良に育った粗暴な人物。 猿将親方:ピエール瀧 小瀬清の才能を見込んでスカウトした親方。 相撲の実力は素晴らしいが、部屋は経済的には厳しい状況。 清水:染谷将太 相撲が大好きな青年だが、体格がないため、見込みがありません。 清の理解者であり、彼の才能を羨ましく思いつつ励ましていきます。 おかみさん:小雪 猿将親方とともに部屋を切り盛りする女将さん。 実は理事長の隠し子であり、相撲協会には結構顔が利く女性です。 理事長:中尾彬 相撲協会のトップに君臨する人物。 小瀬(父):きたろう 元々は寿司屋を営んでいたが、借金で店を取られてしまい、

                                                                          サンクチュアリ 聖域 - 悪魔の尻尾
                                                                        • BenQ ScreenBar e-Reading Lamp モニター掛け式ライト レビュー 【PR】 - らいちのヒミツ基地

                                                                          液晶モニタなどで有名なBenQ様から今回スタイリッシュなデスクライト「ScreenBar e-Reading Lamp スクリーンバー モニター掛け式ライト」をご提供頂いたのでレビューします。 BenQ ScreenBar スクリーンバー モニター 掛け式ライト【デスクライト monitor lamp モニターライト 】 ベンキュージャパンAmazon 内容マニアック過ぎて読むのダルいわ…って方は「iMac 27インチに使用してみた」のところから読んでも大丈夫です。 BenQ ScreenBar スクリーンバー e-Reading Lamp モニター掛け式ライト (ScreenBar 2019) レビュー BenQ ScreenBar e-Reading Lamp モニター掛け式ライトの特徴 アンビエント照明(環境光)センサー内蔵の自動調光機能搭載 特殊設計のクリップ 画面からの反射グレア

                                                                            BenQ ScreenBar e-Reading Lamp モニター掛け式ライト レビュー 【PR】 - らいちのヒミツ基地
                                                                          • グーグルがPixel Watch発売へ、Apple Watchに周回遅れで登場の理由

                                                                            テクノロジーライター、Gマーク・パートナーショップ「AssistOn」取締役。 スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツ、スティーブ・ウォズニアックのインタビュー記事をはじめ、IT、カメラ、写真、デザイン、自転車など様々な分野の文筆活動や、製品開発のアドバイスを行う。 主な著書・共著書に『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネスブック)、『インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文舘出版)、『ICTことば辞典』(三省堂)など。主な訳書に『Apple Design 日本語版』(アクシスパブリッシング)、『スティーブ・ジョブズの再臨』(毎日コミュニケーションズ)など。 最新刊として、『ルンバをつくった男 コリン・アングル「共創力」』(小学館)。 AssistOnホームページ:https://www.assiston.co.jp ビジネスを変革するテクノロジー 今やテ

                                                                              グーグルがPixel Watch発売へ、Apple Watchに周回遅れで登場の理由
                                                                            • 新型フォードF-150には「移動式溶接工場が32時間稼働できるほどの電力を供給できる発電機」が搭載される

                                                                              2020年6月25日、自動車メーカーのフォードが販売するピックアップトラック「F-150」がフルモデルチェンジすることが発表されました。2020年秋に登場する予定の新型F-150では、従来の車を5倍以上も上回る強力な発電機が搭載され、複数の電動工具や冷蔵庫、スピーカーなどに電力を供給することができるとされています。 Built for Getting Things Done, Ford Reveals the Toughest, Most Productive F-150 Ever and Most Powerful in Its Class | Ford Media Center https://media.ford.com/content/fordmedia/fna/us/en/news/2020/06/25/built-for-getting-things-done-ford-f15

                                                                                新型フォードF-150には「移動式溶接工場が32時間稼働できるほどの電力を供給できる発電機」が搭載される
                                                                              • アングル:米通信事業者の5G対応、「看板倒れ」の現実

                                                                                米通信事業者は今、「5G」が使える地域を地図上にピンクや青で記し、いかにも広範囲をカバーしているかのように見せている。しかし最も整備が進んだ州でさえ、高速サービスに対応した地域は3分の1に満たないことが、最新のデータで分かった。写真はロンドンの携帯電話ショップで昨年1月撮影(2021年 ロイター/Toby Melville) [ワシントン 14日 ロイター] - 米通信事業者は今、次世代通信規格「5G」が使える地域を地図上にピンクや青で記し、いかにも広範囲をカバーしているかのように見せている。しかし最も整備が進んだ州でさえ、高速サービスに対応した地域は3分の1に満たないことが、最新のデータで分かった。 5Gは4Gよりも通信速度が速い設計になっており、ほとんど遅延が無いため自動運転車などの実用化に役立つ。周波数帯によって性能が異なり、低周波数帯では通信速度が最も遅い代わりに電波が遠くまで飛ぶ

                                                                                  アングル:米通信事業者の5G対応、「看板倒れ」の現実
                                                                                • 疑惑 - シネマ一刀両断

                                                                                  私が疑惑を抱いたのは桃井かおりではなくこの映画の出来。されど志麻ラー垂涎の作。 1982年。野村芳太郎監督。桃井かおり、岩下志麻。 殺人容疑者の女性と彼女を弁護することになった女性弁護士の感情のぶつかり合いを軸に描く。富山県新港湾埠頭で車が海中に転落、乗っていた地元の財閥、白河福太郎は死亡したが、後妻の球磨子はかすり傷ひとつ負わずに助かる。やがて、夫に3億円の保険金がかけられていることが判明、球磨子は逮捕される。球磨子の弁護人として佐原律子が選ばれるが、二人はことあるごとに衝突した…。(Yahoo!映画より) ニイハオ、コンチャス。 『ドラゴン怒りの鉄拳』(71年)に始まった旧作強化キャンペーンですが…まっだまだ続きます。 しかも本日からは日本映画に傾斜して参りますので、さらに読む人を選ぶ魔のタームに入ったと言わざるを得ません。 読者諸兄にとっては苦しい戦いになってきますよ。 もはや、この

                                                                                    疑惑 - シネマ一刀両断