並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

イギリス 料理 やばいの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ

    なんとなく他人と音楽の話になって、何聴くんですかーみたいな話になったときに「ワールドミュージックです」って言うとたいてい「そうなんですねー、ところで…(別の話題)」ってなるんですけど、どうも世の中にワールドミュージックの面白さが理解されてないみたいなんですよ。なのでこの機会に、ワールドミュージックの何が面白いのかをご説明しようと思います。 説明にあたってワールドミュージックという語の定義を明確にしておく必要があると思いますが、ここでは「土着の音楽そのもの、あるいは土着の音楽の影響を強く受けている音楽」くらいの意味合いで使います。 また筆者は趣味で聴いてるだけの人間なので、専門家であるとか、特定のジャンルにすごい詳しいというわけではありません。どちらかというと広く浅くいろいろ聴いているタイプの人間です。最近は昔ほど掘れてないので、サンプルとして挙げる音源は少し古いものが多いかもしれません。

      ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ
    • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

        2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

        A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

          TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
        • Command-R+の衝撃! 100Bモデルで本当にこんなことできんの!?ダウンロードしてローカルで実行可能|shi3z

          Command-R+の衝撃! 100Bモデルで本当にこんなことできんの!?ダウンロードしてローカルで実行可能 Transformerの発明者らが起業したCohereAIがとんでもないモデルを出してきた。この業界では毎週のように「えーー!」ということが起きるのだが、その中でも年に1,2回起きる「えーーーっ」が起きたのでブログでも紹介しておきたい。 Command-R+(おそらくコマンダープラスと読むのが正しい)というモデルは、わずか100Bで、GPT-4,Claude-3並と言われるモデルだ。しかし、それを主張するだけのモデルなど腐るほどある。だが、実際に触ってみると期待外れということが多かった。 ところがCommand-R+は、その性能は桁違いである。というか、もはや僕という人間如きがちょっと触ったくらいでは「GPT-4よりいいね」とか「ここら辺甘いね」とか判断がつかなくなってきてる。しか

            Command-R+の衝撃! 100Bモデルで本当にこんなことできんの!?ダウンロードしてローカルで実行可能|shi3z
          • 緊急事態宣言解除記念・一般人は新型コロナウイルスをどれだけうろ覚えしているのか? - 関内関外日記

            ※以下に記すのは感染症の知識も医学の基本も知らない一市民の覚え書きになります。COVID-19についての正確な情報をお求めでしたら、正確な情報が掲載されているページを勝手にお探しください。 緊急事態宣言が解除された。 これを記念して(記念だろうか?)、おれという一般市民がどれだけ新型コロナウイルスについて「うろ覚え」しているのかを書き残す。これを書くにあたって、別タブを開いて情報を得るというようなことは「しない」。「しているんじゃないの?」と疑うならべつに信じなくてもいい。 というわけで、あらためて書くが、以下は一般人のうろ覚えであって、正確性を信頼することはまったくできない。答え合わせをするつもりもないので、気になったら各自調べられたい。 これは、「一市民がどれだけいいかげんな知識と記憶をもっているのか」というたいへん貴重な記録なのである(なにをえらそうに)。 新型コロナウイルスについて

              緊急事態宣言解除記念・一般人は新型コロナウイルスをどれだけうろ覚えしているのか? - 関内関外日記
            • 【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

              2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミステリ、ノンフィクションと、ジャンルごとに担当者が書いている。 本の雑誌463号2022年1月号 本の雑誌社 Amazon これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だったので、記憶が飛ばないうちに、読んだ海外文学の感想を書いておくことにした。 ここで言う「新刊」の定義は以下のとおり(『本の雑誌』ルール)。 ・2021年に発売した、海外文学の翻訳 ・新訳、復刊は対象外 目次 ■2021年のアイ・ラブ・ベスト本 【アメリカ】ローレン・グロフ『丸い地球のどこかの曲がり角で』 【アメリカ】 ジェニー・ザン『サワー・ハート』 【ポルトガル】 ゴンサロ・

                【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線
              • 海外「何という民度の高さだ!」 日本の乗客達の振る舞いに世界中のCAから称賛の声が殺到

                7日午前、ジェットスター・ジャパンが運行する、 成田発福岡行きの航空機が爆破予告を受け、 中部国際空港に緊急着陸しました。 乗客136人と乗員6人全員が航空機から緊急脱出し、 機内に爆発物がない事が確認されるまでの9時間、 空港のターミナルでの待機が続きました。 日本で発生した今回のトラブルに関して、 フェイスブックで130万人のフォロワーを抱える、 客室乗務員向けの情報を発信する大手サイトは、 緊急脱出の直後の様子が収められた写真を紹介しています。 国際的に、航空機からの緊急脱出の際には、 手荷物を置いていく事がルールなのですが、 写真ではほとんどの人がそのルールに則り、 手荷物を持っていない事が確認出来ます。 これは海外の航空関係者からすると驚異的な事のようで、 投稿では以下のように驚きが伝えられています。 「拝啓 世界の乗客の皆様 ジェットスター・ジャパンの乗客は、 機内に爆発物が仕

                  海外「何という民度の高さだ!」 日本の乗客達の振る舞いに世界中のCAから称賛の声が殺到
                • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン3ヶ月目の生活費大公開!(2020年7月) - TOM夫婦の世界の窓

                  どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目に続いて3ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.食費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 6.生活費合計 7.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリティ面も安心。 肝心な家賃ですが、

                    【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン3ヶ月目の生活費大公開!(2020年7月) - TOM夫婦の世界の窓
                  • 2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon

                    はじめに 配信情報まとめ(放送情報を除く) 囲い込みタイトル一覧 感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 彼方のアストラ ヴィンランド・サガ Dr.STONE ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 炎炎ノ消防隊 ダンベル何キロ持てる? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? まちカドまぞく からかい上手の高木さん2 女子高生の無駄づかい ソウナンですか? グランベルム ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ あんさんぶるスターズ!! BEM COP CRAFT コップクラフト 手品先輩 ナカノヒトゲノム【実況中】 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ありふれた職業で世界最強 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 異世界チート魔術師 胡蝶綺 ~若き信長~ 魔王様、リトライ! 最後に はじめに 今期のアニメが3話くらいまでしか配信され

                      2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon
                    • Rubyist Hotlinks 【第 38 回】国分崇志 さん

                      はじめに 著名な Rubyist にインタビューを行う企画「Rubyist Hotlinks」。第 38 回となる今回は、国分崇志さん。 では、お楽しみください。 インタビュー 聞き手 卜部さん (@shyouhei) 語り手 国分崇志さん (記事中「国分」) 野次馬 遠藤さん、村田さん、柴田さん、sorahさん 日にち 2019 年 9 月 某日 写真提供 村田さん、柴田さん 目次 はじめに インタビュー 目次 プロフィール 代表作 プログラミング経験 Rubyについて 興味ある言語 大学入学後のお話 就職 トレジャーデータ入社 今後の話 普段の生活 普段使っている計算機 将来の夢 村田さんとの関係 次のインタビュイー 若手の読者に一言 プロフィール 卜部 じゃあ録音をします。 柴田 始まり。 卜部 じゃあ、お願いします。 国分 よろしくお願いします。 柴田 おはようございます。 卜部

                      • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                        今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                          超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                        • カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                          インドやスリランカでよく使われる「カレーリーフ」というハーブをご存じだろうか。その名の通り、カレー作りには欠かせない葉っぱ……ではないのだと熱く語るのは、東京都大田区(最寄りは大森駅)にある南インド料理店の老舗「ケララの風モーニング」の店主、沼尻匡彦さんだ。 日本における南インド料理の先駆者である沼尻さん。「ケララの風II」時代は南インドの定食であるミールスを出していたが、現在は「ケララの風モーニング」に名前を変えて、南インドの朝食や軽食を提供している。 沼尻さんの話では、インド料理店でナンと食べるようなカレー、日本の家庭で食べられているご飯に合うカレー、じっくりと煮こまれた欧風カレー、あるいは最近話題のスパイスカレーなどには、なんとカレーリーフは合わないそうだ。ではどんな料理に使えばいいのかと聞けば、「カレー以外の様々な料理」なのだとか。えー! カレーリーフという名前なのにカレーに入れる

                            カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                          • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                            例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                              2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                            • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                              便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                              • 中国に長年住んでたワイがお前らの疑問に答えてやろう : 暇人\(^o^)/速報

                                中国に長年住んでたワイがお前らの疑問に答えてやろう Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:53:12 ID:3BnB ありがたく思うアル 2: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:54:12 ID:vGA3 上海や広州は東京よりはるかに都会だよね 3: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:54:44 ID:3BnB >>2 ビルの高さとデザインの目新しさは東京より上 6: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:55:51 ID:6qnl 日本人差別ある? 10: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:56:36 ID:3BnB >>6 人種差別はない ただ嫌われてたり恐れられてたり器用さを認められてりはする 【おすすめ記事】 ◆【動画】中国人、SASUKEで無双してしまう ◆【画像】中国人が捨てた女

                                • 海外旅行が趣味のワイが作成した『飯が旨い国ランキング』がコレwww : お料理速報

                                  海外旅行が趣味のワイが作成した『飯が旨い国ランキング』がコレwww 2020年03月10日08:00 カテゴリ海外・異文化 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:54:18 ID:H8V S:韓国 A:中国 B:スペイン イタリア C:ギリシャ タイ トルコ D:日本 ベトナム ポルトガル E:フランス メキシコ ブラジル F:ドイツ インド アメリカ スイス G:エジプト イギリス アルゼンチン H:スウェーデン アイスランド フィリピン I:エチオピア モンゴル あくまでもその国発祥の料理での評価な こちらもおすすめ スポンサード リンク 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:55:07 ID:Ldc イギリスがGとかいう高ランク 6: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:55:53 ID:H8V >>4 北欧とかアフリカとかに比べれば

                                    海外旅行が趣味のワイが作成した『飯が旨い国ランキング』がコレwww : お料理速報
                                  • かぼちゃでシェパードパイ風の 作り方(レシピ)ハロウィンにも使える余ったミートソースアレンジレシピ - おっさんZARUのズボラ飯

                                    材料(2人分) 作り方 実食 こちらの記事を読んだ方へのおすすめ どーもいつも作りすぎてしまう、ZARUです。 先日、ひき肉が(賞味期限的に)やばかったので 調味料でごまかしてしまうかと(笑) ミートソースを作ったんですが ちょっと作りすぎてしまいまして(^_^;) とりあえずパスタにしたんですが こんなに残ってしまったんですよね うーんなんかないかな なすと合わせたりとかなんかも いいけどブログで一回やったしな あっハロウィン近いし カボチャと合わせてあれ作るか ってわけで今回は 余ったミートソースですぐできる かぼちゃシェパードパイ を作っていきたいとおもいます!! シェパードパイはイギリスの家庭料理で かんたんに言うとパイ生地の代わりに マッシュポテトを使ったミートパイです。 今回はじゃがいもではなく かぼちゃを使ってやってみます かぼちゃの甘さがミートソースにどうあうのかも楽しみで

                                      かぼちゃでシェパードパイ風の 作り方(レシピ)ハロウィンにも使える余ったミートソースアレンジレシピ - おっさんZARUのズボラ飯
                                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                      • 「隔離メシ」で考えた、ごはんに文句を言う権利

                                        このところ、「隔離メシ」なる単語がTwitter上を賑わせています。 隔離メシとは、コロナ禍によって生まれた新語の一つ。 コロナ禍にあってA国からB国に入国する際、B国で定められた決まりによって検疫のため、ホテルなどの施設で一定期間、隔離生活を強いられるわけですが、その際に配給される食事のことを指します。 隔離期間は基本的にホテルの部屋から出ることができず、自由な外出や買い物は禁止されているため、当局からはおもに弁当形式での食事が提供されます。 日本では、新型コロナウイルス変異株流行国と認定された国と地域(3月23日時点では英国、ドイツなど24カ国)から帰国する場合、まず出国前に現地で検査を受けて陰性証明を提出しなければならず、到着後も日本の空港で抗原検査を受け、この結果が陰性でも検疫所の確保する施設(ホテルなど)で最低3日間の隔離生活を義務付けられる事になります。さらに3日後、検査を受け

                                          「隔離メシ」で考えた、ごはんに文句を言う権利
                                        • \ドイツ料理は美味いぞ/ 自称ドイ飯大好きによる定番・おすすめドイツ料理解説 【写真つき】 - すみよしの手帖

                                          ドイツ料理は美味しくないとか、味気ないとかいう話は、結構一般的に言われると思います。 こちらに住んでいる日本人の知り合いや、日本から来るお客さんなどにも、ご飯を食べる場所を相談すると「ドイツ料理以外で」と言われたり。 しかし日本人である私も夫も、ドイツ料理がとても好きで、よく外食でもドイツ料理屋さんに行きます。確かに、旅行で来ていたら毎日食べていると3日くらいで飽きる、と言う気持ちは分かります。でもメニューが被らないように注文したり、毛色の違うメインディッシュを試すようにすれば大丈夫。 この記事では私がよく見るドイツ料理のご紹介と解説を通して、「いやいや、ドイツ料理って結構イケてるよ!」っていうことを主張します。旅行でドイツに行く人などは、事前にある程度イメージをつくっておけば、注文に失敗した…なんてことが減るかもしれません。 注)私は、主にドイツの南側にしか住んだことがないので、メニュー

                                            \ドイツ料理は美味いぞ/ 自称ドイ飯大好きによる定番・おすすめドイツ料理解説 【写真つき】 - すみよしの手帖
                                          • 【米国株】CPI発表でインフレ加速懸念で全面安へ。金利の急上昇、利上げペースの懸念で反落。一部、ディズニーなどの好決算銘柄はプラス - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 CPI消費者物価指数が発表されましたがインフレ懸念がたかまり株式市場は利上げの懸念から大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場は大きく反落となりました。1月の消費者物価指数(CPI)が発表され市場を上回る強い伸びとなっています。この結果をうけ金利の上昇、利上げペースの加速が懸念

                                              【米国株】CPI発表でインフレ加速懸念で全面安へ。金利の急上昇、利上げペースの懸念で反落。一部、ディズニーなどの好決算銘柄はプラス - ウミノマトリクス
                                            • モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス

                                              闇の自己啓発会は4月25日、『不道徳な経済学』読書会を行いました。初の完全リモート読書会ということで、当初は「いつものように話せるのか?」との懸念がありましたが、やってみると普段と同じ感覚で話すことができました。今回は、コロナ自粛中に考えたこと、ネオリベラリズム、コミュニティについてなど、色々な話題が展開。その模様を紹介していきます! ■参加者一覧役所【暁】 編集者。外出自粛中にしているゲームは、プチデポット『グノーシア』。 【木澤】佐登志 文筆家。外出自粛中に見ているアニメは『ミッドナイトゴスペル』。 【江永】泉。外出自粛中にプレイ動画を視聴したホラーゲームは『GO HOME』。 【ひで】ひでシス。外出自粛中に作ったWebアプリは Magwatta ■外出自粛中、どう過ごしていますか?【ひで】 皆さん、コロナ自粛はどうですか? う〜ん、僕は自分のことを引きこもりって思ってはいましたが、こ

                                                モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス
                                              • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年4月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月8日(月)~4月14日(日)〔2024年4月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter 2位 さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり 3位 お風呂の床、こまめに掃除してるけど汚れが蓄積してきたので掃除方法を教えて!→洗剤開発の方による解説「ブラシ選びも重要」 - Togetter 4位 先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレート

                                                  今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年4月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                • 物書堂の辞書アプリはこれを買え:③英英辞書編【2020年春セール対応版】|西練馬

                                                  この記事では、iOSの超便利な辞書アプリ「辞書 by 物書堂」で購入できる英英辞書3種(+α)を紹介します。 なお、主なターゲット読者は「英英辞書に興味を持っているが、それぞれの性格がわからず、どれを買うべきか迷っている」という人です。例によって長文です。せめて最初の2つ〈OALD〉〈コウビルド〉の説明までひとまずお付き合いください。 【記事の要旨】 ●英英辞書には「学習英英」と「一般英英」がある。性格が大きく違う。 ●学習英英辞書は語釈がやさしいので非ネイティブでも読みやすく、文型の情報があり語学向き。 学習英英のうち〈OALD〉は比較的オーソドックスな作り。 もうひとつの学習英英〈コウビルド〉はやや癖がある。癖がありつつも(日本人に)使いやすいのは〈コウビルド英英和〉。 ●一般英英〈Collins〉は、ある程度デキる人がさらに英語力を伸ばすために。 ●大は小を兼ねないったら兼ねない。

                                                    物書堂の辞書アプリはこれを買え:③英英辞書編【2020年春セール対応版】|西練馬
                                                  • バルセロナに行った - K Diary

                                                    2019/11/8から11/13にかけて4泊6日でバルセロナに行っていた。ので、その旅行のメモ。 サグラダファミリアやばい バルセロナにはアントニ・ガウディが手がけた建築物がたくさんあって、カサ・ミラとかグエル公園とか、もちろんそういうのにも行った。また、ガウディ建築以外にもサンパウ病院やカタルーニャ音楽堂など、世界遺産に登録されている建築物があって、それらにも行った。が、サグラダファミリアはちょっとそれらとレベルが違いすぎるというか、目の当たりにして度肝を抜かれた。今まで海外旅行に行ってすごいなーと感じる建築物は色々あった。バチカン市国のサン・ピエトロ寺院などもすごかった。けど、サグラダファミリアはなんというか、今までの人生で見た一番ヤバイ建築物でした。もちろん、写真とかで見たことはあったりするんだけれど、細かい部分の彫刻とか見てて全く飽きなかった。バルセロナには都合丸三日間滞在したんだ

                                                      バルセロナに行った - K Diary
                                                    • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                                      続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                        毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                                      • ロンドン、ロックダウン30日目の過ごし方 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                        こんにちは、tomoeagle (thamesdezundoko)です。 ロンドン、ロックダウン30日目の水曜日です。 とうとうロックダウンが始まって1か月が経過しました。 長いようで長い、とてつもなく長い30日間でした。 一人暮らしで心細い人、仲の悪いフラットメイトと一緒に過ごさなければいけない人、意地悪な大家がいて部屋からずっと出れない人、ワーホリで来たばかりで右も左もわからない人、お給料がもらえない人、そして日本でstay homeしている皆さんも、とりあえず1か月本当にお疲れ様でした!一緒に頑張りました!! 残りどのくらい続くかわからないけど、残りも一緒に乗り切りましょう!!! それでは本日のブログスタートです。 昨日、はじめたゲームアプリがやばい馬鹿ハマっちゃってる無理。 マージドラゴンというアプリで、種を3つ集めると花になって、花を3つ集めると大きな花になって、大きな花を3つ集

                                                          ロンドン、ロックダウン30日目の過ごし方 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                        • 近ごろの様子

                                                          2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                            近ごろの様子
                                                          • 擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                            【 今月リリースの新作ゲーム追加 】 本格的な戦争・戦艦アプリから、カッコイイ美女・可愛い美少女キャラたちが戦うロボットアプリなどの、スマホゲームをまとめました! ミサイル、銃、ロケット、軍用飛行機(戦闘機)、軍艦など、さまざまな兵器が登場するロボットが主役のRPGアプリも掲載しています。 低音の響くカッコイイ銃弾や、戦闘音が堪りません♪♪ 今年の新作~歴代の殿堂入り名作アプリまで幅広く掲載しています。 ゲームアプリ探しのお役に立てましたら、嬉しいですっ 擬人化スマホゲーム│ミリタリー美少女アプリ RPG/ソシャゲ 兵器/ロボット/戦闘機/戦艦/戦車/ゲームアプリ 勝利の女神:NIKKE セルランえぐいw 面白すぎて課金してしまう世界中で人気の新作アクションゲーム お尻や胸の揺れが凄い / 美少女ゲームアプリ キャラの後ろ姿が魅力的すぎるゲーム 世界観が退廃的な終末世界のゲームアプリ ロー

                                                              擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                            • 関ジャニ∞と高卒認定企画と。|芦田 太郎

                                                              7/29(水)よる6時45分から#あいつ今何してる#関ジャニ∞ #横山裕 さんが 2人の恩師と再会🥺 ▼ #関ジャニの仕分け∞高卒認定試験企画で 出会ったカリスマ家庭教師💯 ▼大激怒😡された中学時代の恩師 "大激怒"驚きの真相&亡きお母様との秘話に思わず涙… 超貴重な中学の卒アル写真なども大公開‼️ pic.twitter.com/X1MX7EbBXq — あいつ今何してる?(テレビ朝日) (@aitsuima) July 25, 2020 本日7/29(水)の「あいつ今何してる?」に関ジャニ∞の横山裕さんが出演する。実は今回の放送は2015年から現在に至るまでの5年半ほどの歳月を凝縮した、自分のディレクター人生を投影した不思議な作品になった。 今回は少し長くなるが、一体それはどういうことなのか書き記しておこうと思う。 そもそも「あいつ今何してる?」は、自分が2015年から企画・演出

                                                                関ジャニ∞と高卒認定企画と。|芦田 太郎
                                                              • 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版

                                                                こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は爆笑したい方必見! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング、超厳選した名作30選を紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけギャグセンスに長けているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 とにかく笑いたい!日頃のストレスを吹き飛ばしたい!という方に向けたランキングとなっています。 また今回だけ特別にそれぞれの作品に爆笑度を5段階で記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 第30位:ディーふらぐ! ディーふらぐ! スコアカード タイトル/ディーふらぐ! 評価/81.3pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 7

                                                                  【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版
                                                                • シリコンバレー、イギリス、日本から、三姉妹が織りなすSTEAM推進。STEAM教育は、世界共通技術で横断的な、新しい可能性を生み出す方法でした!│mazecoze研究所(マゼコゼ研究所)

                                                                  松下紗由美さん イギリス在住、Managing Director。今回のSTEAM事業部では、中心的な役割を担う。 筑波大学卒業後に三菱UFJ銀行にて法人営業に従事した後、2012年渡英。ロンドンの人材紹介会社を経て、英国企業の日本企業へのセールスサポートをきっかけに、国を超えた市場拡大のキャリアをスタート。多国籍なメンバーと共に、欧州を中心とした海外マーケティング、広報、販路支援、イベント運営等を実施。 2019年、経済産業省『「未来の教室」実証事業』採択。新しい次世代STEAM教育「教職員向け研修サービス」事業統括責任者。 --プロフィールを聞いただけで、井上三姉妹、何なのすごい、と圧倒されてしまったのですが。皆さんはどのようなきっかけで、STEAM教育に取り組まれているのでしょうか? 紗由美さん「この事業を始めたきっかけは、シリコンバレーに住む姉のさやかからの情報でした」 さやかさん

                                                                    シリコンバレー、イギリス、日本から、三姉妹が織りなすSTEAM推進。STEAM教育は、世界共通技術で横断的な、新しい可能性を生み出す方法でした!│mazecoze研究所(マゼコゼ研究所)
                                                                  • 今年1年間『労働新聞』で12冊を書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                    今年は1月から、『労働新聞』紙上で毎月1回、「Go to 書店」という書評コラムを書くことになりました。12冊の選び方に対してはいろいろとご意見のあるところかもしれませんが、わたくしとしては毎回楽しく書評させていただきました。 松永伸太朗 『アニメーターはどう働いているのか』 本書は令和2年度労働関係図書優秀賞を受賞した作品だ。著者には昨年12月、私の司会で労働政策フォーラム「アニメーターの職場から考えるフリーランサーの働き方」の基調講演とパネルディスカッションにも出演していただいた。 昨年来のコロナ禍で、フリーランス対策は政府の大きな課題になりつつあり、その中で注目を集めているのが、本書のテーマであるアニメーターである。何しろ、いまや日本の国策となったクール・ジャパン戦略の中核に位置するのが、最も競争力のある輸出財ともいわれる日本のアニメだからだ。 アニメーターといえば、一昨年にNHKの

                                                                      今年1年間『労働新聞』で12冊を書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                    • IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita

                                                                      こんにちは、ボケ倒したいのを日頃我慢しているむっそです。今回は日常会話で使えば面白くなりそうなIT用語を用例も交えて書いていこうかと思います。 うまく使えれば知的ユーモアの溢れるインテリパーソンになれるかもしれないし、スベり散らかしてしまえばこの世のゴミみたいな不当な扱いを受けるかもしれないです。 試すかどうかは、、、そう、あなた次第です。 コロナで在宅3年とかやってたら発狂してネタ記事くらい書きますよ、人間だもの はじめに この記事を思いついたきっかけは私の好きな本である、インテリ悪口本のコンセプトです。 要はインターネットに氾濫する悪口がつまらないのは、そこに知性もユーモアも宿っていないからであり、うんちくやユーモアを付け加えることで悪口を楽しさや知的好奇心に変えられるというコンセプトです。 このコンセプトに則り、下品な飲み会や、吐き気がするほどつまらない1on1などの日常会話で、IT

                                                                        IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita
                                                                      • コロナ禍についての雑感 2020年12月20日版 - ぜぜ日記

                                                                        ※このブログ記事は素人が感じていることを2020/12/20時点に書いた文章です。鵜呑みにしないでください。事実誤認があれば訂正しますのでお知らせいただけますと幸いです。 緊急事態宣言が出てから9か月、日本でも第3波が広がりつづけてGOTOトラベルを止めるという報道があった。 長期化して収まる目途がたたないなかで日々数字が流れていくニュースに感覚が麻痺したり、身の回りでは発生していないことからリスクを過小評価してしまいそうになる。事実、すでに第1波のときに感じていたことをちゃんと振り返れない気がする。そんなときに立ち止まれるようにいまの理解といま思っていることを書いておく。 1.COVID-19について 一部に新型コロナウイルスがたいしたことないし経済への影響が大きいから経済を再開させよう、という人もいるけれどアメリカでは死者数が累計30万人、1日に3000人が死ぬようになって、スウェーデ

                                                                          コロナ禍についての雑感 2020年12月20日版 - ぜぜ日記
                                                                        • 4月版|見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                          ※ 当記事は女性向け記事です。 男性向けの女の子キャラが可愛いゲームアプリは ← コチラです。 女の子に人気の見た目が可愛いアプリを紹介♪♪ かわいい育成ゲームや、着せ替えゲームアプリなどが多いです! 新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ 見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 KARIZ -カリツの伝説- 新作MMOアプリ / 癒し系ゲーム 2023新作 / のんびり生活系MMOアプリ 釣り、農園、料理、パーティ / 生活ゲーム 友達と一緒にベッドで寝れるゲーム 結婚してトイレも一緒にできるゲーム 壁紙や家具を配置して部屋を作るゲーム 結婚できるゲーム / 自由に動けるゲーム KARIZ -カリツの伝説- 無料 posted withアプリーチ 恋するコーデ ペアリウム チャットや結婚など交流が楽しい

                                                                            4月版|見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                          • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社

                                                                            先日行きつけの書店の店頭に『タンタンタンゴはパパふたり』を見つけました。おお、ブレイディみかこさんが『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の中で紹介していた絵本ではないか。 これはニューヨークのセントラルパーク動物園で恋に落ちた二羽のオスのペンギンの話です。実話なんだそうです。 この絵本はイギリスの保育業界では「バイブル」のような扱いになっているとか。そうか、さすがイギリス。LGBTの人への差別意識を持たせないように、こういう絵本を読み聞かせているのか……と思っていたら、そうではないのですね。 〈子どもたちには、誰と誰が恋に落ちるのは多数派だが、誰と誰が恋に落ちるのは少数派、みたいな感覚はまったくない。「誰と誰」ではなく、「恋に落ちる」の部分が重要なのだ〉(『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』) なるほどねえ。誰が誰と恋に落ちたっていいじゃないか。子どもたちは、それを本能

                                                                              『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社
                                                                            • うまみをめぐる冒険──飲むこと、食べること、学ぶこと | 石川善樹×猪子寿之×丸若裕俊×宇野常寛 | 遅いインターネット

                                                                              甘味・酸味・塩味・苦味につづく基本五味のひとつとして、日本人によって発見された「うまみ」。その奇妙な奥の深さをめぐって、ひょんなことから4人の男たちが語り明かしました。うまみの快楽に秘められた謎を手がかりに、現代人の飲食をさらに豊かな体験にしていくための道をさぐる、珠玉のひととき。ゆっくりお茶を入れながら、味わってみてください。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」では変わりゆく「食」の楽しみ方について、意外な切り口から特集しています。 「うまみ」に取り憑かれた男たち 宇野 この前、猪子さんから深夜に突然電話がかかってきたんですよ。何事かと思ったら、石川さんが食べることとウェルビーイングの関係について話されていることを共通の知り合いから聞いたらしいんですよね。「これめちゃくちゃ面白いよ!」「すごく感動した!」って。特に「うまみ」についての考察が面白かったと言っていて……。 猪子 そうそう

                                                                                うまみをめぐる冒険──飲むこと、食べること、学ぶこと | 石川善樹×猪子寿之×丸若裕俊×宇野常寛 | 遅いインターネット
                                                                              • 4月版|インフレゲーム【クリッカー系スマホアプリ&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                                【 今月リリース新作ゲーム追加 】 今から始めても面白い、流行りのインフレ系ゲームアプリを厳選! どんどんダメージやレベルが無限に上がるゲームや、カンストのない果てしない/終わりのない放置系スマホゲームなどを掲載しました♪♪ 今月の新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ インフレが激しいゲームアプリ│クリッカーゲーム/スマホソシャゲ ゲーム(スマホアプリ)のインフレとは(余談) 敵に与えるダメージ(与ダメ)や、主人公キャラのレベルがどんどん上昇することです。ゲーム内アイテムの価格上昇に対して使われるケースもあります。多くのプレイヤーレベルが最大値でカンスト(カウンターストップ)すると、ゲーム内アイテムのドロップ数が増え、敵へのダメージがインフレする傾向にあります。 異世界鍛冶屋の育て方:放置系RPG 9月 新作放

                                                                                  4月版|インフレゲーム【クリッカー系スマホアプリ&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                                • パリジェンヌと料理 生き方が好き - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                                                                  *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 おはようございます。今朝は22:00-5:00まで寝て起きました。昨日はかなり歩いてお風呂にもしっかり入ったので、ぐっすり眠れました。 目次 パリジェンヌ フランス料理 料理 生き方が好き パリジェンヌ なれないものに憧れるのが、人。でも近づけるように努力する。中古で買った本『雰囲気がいい人がやっていること』を読んで、シンプルシックが好きなんだと自覚していたものの、改めてパリジェンヌが好き。 NYならキャサリン・べセット・ケネディが好きでした。この人の特集されている本を買おうか悩みましたが、ほとんどメディアに出ている写真と変わらないそうなので、買うのはやめました。1万円越えの写真集はハードルが高い。 目指した国、間違えたかな?なぜイギリスへ行ったのだ??イギリス滞在時にフランスには2回行きました。パリとバイリッツというリゾート地です。 最初

                                                                                    パリジェンヌと料理 生き方が好き - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ