並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

インスタ映え 大阪 カフェの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー

    ブフッ、ブギッ、ブキキィ~~! こんにちは、豚です。「政治的な話題って荒れそうで怖いナァ」などと思いつつ、「意外とまとまって書いてる記事が無いなー」と思ったので自分で書いてみようと思います。 我が町大阪。道頓堀周辺も随分変わりましたな。大阪市長選、大阪知事選で維新の候補が勝ったし、奈良に維新の会の知事が爆誕した上、奈良県議会でも維新大躍進との事で、相変わらず関西圏で強いのが維新なのですが、「なんで維新が大阪で強いのか」をなんとなく書いてみようと思います。あくまで僕の主観だしひょっとしたら間違ってる事もあるかもしれない。異論反論ウェルカムです。 なんでこれを書こうと思ったかと言うと、「イソジン吉村を支持してる大阪人はクルクルパー」「大阪ではあれだけコロナで人が死んだのにまだ維新を支持するのか」「大阪人は大阪のメディアに騙されてる」みたいな言説をたくさん見るからです。 維新のダメな部分に具体的

      維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー
    • 2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara

      当方はウクライナやスラブ研究者では無く、米国大学にてホスピタリテイ・観光経営分野で研究系博士教員をしている日本人米国永住者です。ウクライナには縁があって旧ソ連崩壊後数年であった1995年から往訪しており、渡航回数は30回程度です。過去5年は年に数回のペースで渡航していました。 普段ウクライナの名前が出るのはチェルノブイリ原発事故に関連した話程度で、ここ数か月のロシア軍国境集結と侵攻のニュースで突然によく名前を聞くようになった人が多いのではと思います。 ウクライナとロシアの関係を理解するには、歴史文化の背景を知っておくと深く理解が出来ると思いますので、それがこのメモを書く動機です。気軽にご笑納頂ければと幸いです。 1. スラブ文化の発祥ロシア語、ウクライナ語は似ていますし、教会の外観や聖職者の服装も似ています。プーチン大統領は同じ民族だと言っています。果たしてどうなのか、歴史俯瞰が役立ちます

        2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara
      • GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ

        https://anond.hatelabo.jp/20200716235904 の増田とそのトラバ・ブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能な範囲で対応させて頂きます。 北海道所在:有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ)夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。 所在:東京駅八重洲側の地下商店街(北海道フーディスト)とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田のおすすめ。西山製麺の麺類の品揃えがすごい。 所在:町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。 所在:ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店函館のアンテナショップがあるらしい(https:/

          GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ
        • 大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記

          想定外の大阪遠征が決まってしまいわざわざ大阪まで行ってライブ見るだけで帰るのもアレなのでなんか美味いもん食うかということで以前見かけてチェックしておいたブログやグルメ記事などを思い出して参考にしながら食ったり街を散歩してノリで入った店で食ったりとにかく食ってばかりの日記が出来上がりました。そこそこの数になったのではてなブログの目次機能を初めて使ってみた。 BOTANI CURRY(ボタニカリー) れだん わなか 欧風料理 重亭 てんぷらシュワッチ CAFÉ TOKIONA(カフェ トキオナ) L'atelier caramel (ラトリエ カラメル) LA PÂTISSERIE KATSURA(ラ パティスリー カツラ) 純喫茶 アメリカン SWEETSBAR 鍵〜KEY〜 りくろーおじさん BOTANI CURRY(ボタニカリー) id:xKxAxKx 氏の大阪に行ってメシを食っただけ日

            大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記
          • ガラス張りの図書館がある「まちなかリビング北千里」について、蔵書の紫外線対策などを吹田市に質問しました|塩谷舞(mai shiotani)

            昨年11月12日、私の故郷でもある大阪府吹田市にあたらしく出来た「まちなかリビング北千里」ついてTwitterで投稿したところ、さまざまな声が届きました。 その際に投稿した写真がこちらです(一部)。 これらの写真や「場所によって飲食OK」と書いていたツイートの文言などを受けて、「ガラス張りの図書館は、紫外線によって蔵書が退色してしまうのではないか」「高い場所に飾ってある本を手に取ることが出来ないのではないか」「飲食OKの図書館では、本に虫害が発生するのではないか」ほか、多くの懸念の声が、引用リツイートなどで見られました。 夢なの?というような理想の図書館が千里に出来てしまった…… 圧倒的な蔵書数、電源Wi-Fi完備でPC作業OK、場所によって飲食OK、「図書館なのにそんなに…?!」という夜8時までの開館時間。 なにより、窓の向こうの箕面の山々が美しい……。北千里駅すぐ。22日オープンで、h

              ガラス張りの図書館がある「まちなかリビング北千里」について、蔵書の紫外線対策などを吹田市に質問しました|塩谷舞(mai shiotani)
            • 「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ

              ご当地グルメ研究家の椿です。主にテレビ番組などでリサーチャーという仕事をしており、日本全国にある独特の料理、食べ方、B級グルメなど、さまざまなグルメ情報をメディアで発信しています。 突然ですが、皆さんは「スタグル」という言葉を聞いたことがありますか? スポーツの試合などが開催されるスタジアムで楽しめる「スタジアムグルメ」のことです。 特にサッカーファンの間では有名で、その土地ならではの食材を使用した料理が各スタジアムにズラリと並ぶのだとか。その光景を見て「ご当地グルメのイベントみたい」と言う人も多いらしく、こうしたスタグル目当てで遠征するサポーター(サッカーファン)も少なくないとのこと。ご当地グルメ研究家としては気になってしまいます。 そこで今回は、全国56カ所のスタジアムへ通ってスタグルを食べた経験があるというマニアに、サッカーの試合で食べられるスタグルの魅力をたっぷりと語っていただきま

                「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ
              • 大阪市阿倍野区で過ごした、もう戻れない愛しい記憶。 - SUUMOタウン

                著者: 劔樹人 大阪の曇天に差した「ハロプロ」という光 私は、18歳で大学に進学した1998年から、上京する2007年まで、およそ10年間の青年期を大阪で過ごした。 その中でも、大学を卒業してからの数年間、私の暮らしの中心は大阪の天王寺・阿倍野近辺だった。 当時大学院への進学に失敗し、バンドでの成功を目指しながらアルバイトをする生活を選んだ私は、常に金がなく彼女もいない日々に、将来への不安を募らせ続けていた。 そんな時期にのめり込んだのがモーニング娘。をはじめとするハロー!プロジェクトの応援である。 うまくいかない日々に塞ぎ込んでいた私の心の曇天に、まず松浦亜弥が、そしてモーニング娘。が明るい光を照らした。 私は駆け上がるように(転がり落ちるように)ハロプロのオタクになり、それだけで底辺だったはずの生活が生き生きと輝き出すのを感じた。 モーニング娘。のコンサート会場にて。ダフ屋にしか見えな

                  大阪市阿倍野区で過ごした、もう戻れない愛しい記憶。 - SUUMOタウン
                • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                  ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                    あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                  • 「花束ソフト」がフォトジェニック!“ソフトクリーム研究所”を満喫してきた【大阪】 |じゃらんニュース

                    今SNSで話題になっている「花束ソフト」。 とってもかわいいソフトクリームを作っているお店は「DEGLAB(ディグラボ)ソフトクリーム研究所」なのですが、ソフトクリームの研究って…一体どんな研究をしているのでしょうか…? アイス大好き!編集部・那須が調査してきました。 記事配信:じゃらんニュース 話題の「花束ソフト」はふわふわ食感で新感覚! ピンク色のかわいい店舗でさっそくオーダー カウンター周りにも「研究所」をイメージした装飾があり、スタッフさんも白衣スタイルでまるで研究員のようです。 フレーバーは「北海道ミルク」「フレッシュストロベリー」「リッチチョコレート」「北海道ミルク×フレッシュストロベリー」「季節限定フレーバー(夏季は真夏のフレッシュマンゴー)」の5種がラインナップ。 北海道ミルク×フレッシュストロベリー(600円) +50円でチョウチョ型のチョコレートのトッピングも可能 5種

                      「花束ソフト」がフォトジェニック!“ソフトクリーム研究所”を満喫してきた【大阪】 |じゃらんニュース
                    • 【大阪 グルメ】インスタ映え★お洒落カフェで野菜グリルスープのランチ★ベジタブルデリブイヨン【Rocca&Friends ロッカ アンド フレンズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 最近スキー場の記事まみれなので、今回は美味しい記事にしてみます★ 途中まで書いていたものの、他の記事にどんどん追い越されて放置プレイ状態だった、大阪にあるお洒落なカフェの食レポです٩( ᐛ )و 遡ること2カ月前。 昨年の11月のことですが、お肉よりも何だか野菜がモリモリ食べたくて。 そうだ、あれ食べたい!! 以前食べた、Rocca&Friendsのこちらのサラダボウルが頭に浮かんできました★ 季節によって変わる、野菜もりもりサラダ。 インスタ映え(やってないけど)も抜群で、目で見ても美味しい。 野菜はそれぞれ味付けが違い、とっても美味しくて飽きないサラダです♡ どうしても食べたくて、一人でルンルンと行ってきました(っ´∀`c) 店舗詳細 外観 内観 メニュー ランチセット 最後に 店舗詳細 ◆店名◆Rocca&Friends(ロッカアンドフレンズ)

                        【大阪 グルメ】インスタ映え★お洒落カフェで野菜グリルスープのランチ★ベジタブルデリブイヨン【Rocca&Friends ロッカ アンド フレンズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                      • 【吉祥寺・氷屋ぴぃす】かき氷2500円は高い?予約やメニュー紹介 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                        こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、吉祥寺駅徒歩3分「氷屋ぴぃす・1杯2500円のかき氷」口コミレポート♪ 吉祥寺・氷屋ぴぃすでは、インスタ映え抜群の美しいかき氷が食べられます♡ 大人気にて夏場は予約がすぐ埋まり、なかなか食べられない人気店♪ 数あるかき氷メニューの中で、私は1番お値段が高いかき氷(数量限定)を食べてきました!!!!! お値段はズバリ…2500円Σ(゚д゚lll) 恐らく、吉祥寺で1番お値段が高いかき氷のメニューかも… かき氷に2500円のお値段って、どう思いますか? 支払うのをためらってしまうお値段ですよね(笑) ✅ なぜ、かき氷が2500円もするのか・支払う価値はあるの? ✅ 2500円のかき氷、味の感想・口コミは? ✅ 氷屋ぴぃすの予約方法・混雑状況は? ✅ 氷屋ぴぃすのメニュー・テイクアウトメニューは? ✅ 氷屋ぴぃすの場所・行き方・営

                          【吉祥寺・氷屋ぴぃす】かき氷2500円は高い?予約やメニュー紹介 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                        • 【御朱印】八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス

                          今回は、京都市にある「八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂) 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の場所 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月3日です。(御朱印に記載の日時) 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の住所 京都府京都市東山区金園町390 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の御朱印 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の御朱印は、拝殿に向かって左手にある寺務所でいただけます。 八坂庚申堂の寺務所 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の御朱印 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の御朱印 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の御朱印の値段(当時) 予算:300円 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)のご利益 病気平癒 災難除け 縁結び 八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)の歴史など【あれこれ】 通称、八坂庚申堂と言われて親しましまれている天台宗の寺院です。 大阪には四

                            【御朱印】八坂庚申堂(金剛寺庚申堂)に行ってきました|京都市東山区の御朱印 - ウミノマトリクス
                          • 鬼頭明里「『鬼滅の刃』の禰豆子は特別な存在」アーティストとしての素顔 - 写真・黒川ひろみ 取材、文・かわむらあみり

                            【音楽通信】第55回目に登場するのは、社会現象となっている『鬼滅の刃』のヒロイン・竈門禰豆子(かまどねずこ)役などの人気声優としても知られ、アーティストとしても活躍している、鬼頭明里(きとうあかり)さん! 【音楽通信】vol.55 声優になって以来いまは「未知の領域にいる」 2014年に声優デビューした鬼頭明里さんは、一世を風靡している『鬼滅の刃』の竈門禰豆子役、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』近江彼方役、『Re:ステージ! ドリームデイズ♪』月坂紗由役など、数多くの話題作に出演している、人気声優です。 とくに『鬼滅の刃』の禰豆子役は、子どもから大人まで、アニメファン以外の層からも圧倒的な人気を博し、国内外でそのキャラクターに魅了される人が続々。 アーティストとしては、2019年10月にシングル「Swinging Heart」でデビューを果たし、2020年6月リリースの1s

                              鬼頭明里「『鬼滅の刃』の禰豆子は特別な存在」アーティストとしての素顔 - 写真・黒川ひろみ 取材、文・かわむらあみり
                            • 心ゆくまで猫ざんまい! 猫浴ができる銭湯風保護猫カフェ「ねこ浴場」が大阪・心斎橋に登場

                              猫好きにはたまらない銭湯風保護猫カフェ「ねこ浴場」が大阪・心斎橋に登場しました。昭和の香りが漂う店内で、15匹の猫ちゃんがお出迎え。猫とふれあう「猫浴」で、心身ともに癒やしのひとときになること間違いなしです。 猫と思う存分ふれあえる銭湯風カフェ「ねこ浴場」 「ねこ浴場」は、本物の銭湯ではなく温泉施設を模した猫カフェ。アーティスティックな富士山や松、鶴、亀、日の出のおめでたい壁画が描かれた室内では、キャットステップに猫が座ると雲の上でくつろいだり、鶴の背中に乗ったりしているように見える、インスタ映えしそうな写真が撮れます。また、天井にはキャットウォークやアクリルボールがあり、いつもなら見えない角度で猫ちゃんたちを観察することも。 フォトジェニックな富士山に猫がのぼったらシャッターチャンス! おめでたい鶴の背中に乗る猫 天井のキャットウォークを歩く猫ちゃんもカワイイ 猫鍋のような透明のアクリル

                                心ゆくまで猫ざんまい! 猫浴ができる銭湯風保護猫カフェ「ねこ浴場」が大阪・心斎橋に登場
                              • インスタのハッシュタグにうんざり。新しい検索方法を解説!|ワカモノのトリセツ

                                みなさんこんにちは!新卒ほっちと社会人2年目ゆめめが身の回りで本当にあった出来事をリアルに伝えるメディア、「ワカモノのトリセツ」です。 インスタの最新の使い方を2人で話していたときに、「あれ、最近インスタでハッシュタグ検索って全然してなくない...?」ということに気がついてしまったので、今回は「検索方法」にどんな変化が訪れているのかを、徹底解剖します! ■ 「ハッシュタグ検索」はインスタ映えの象徴 まず、大前提「インスタ離れ」をしているわけではありません。フィードに投稿する頻度は下がった気がしますが、ストーリーズには毎日生息しているし、発見タブも見ています。ただ、私たちの中で少なからず「ハッシュタグ離れ」は起きていると実感しています。 ハッシュタグ検索を愛用していた頃を思い返してみると、ゆめめほっちの独断調べにより、大体2016年~2018年頃に多用していたのが分かりました。(「インスタ映

                                  インスタのハッシュタグにうんざり。新しい検索方法を解説!|ワカモノのトリセツ
                                • 【ときめく函館女子旅】美味しい・楽しい・おしゃれスポットを巡ろう! - 平凡な日常をもっと楽しく

                                  皆さま、函館には行ったことがありますか? 住みたい街ランキングで度々1位を獲得している函館市。私は転勤で函館に2年ほど住んでいました。一人でも散策したり、友達が遊びに来て一緒に観光したり、期間限定で住んだからこそ、函館という街をアクティブに楽しみつくすことができました! というわけで今回は、特に女性が気分が上がるような函館のおすすめスポットをご紹介したいと思います! 函館観光の仕方は? スケジュール目安は? おすすめスポット 美味しいスポット 楽しいスポット おしゃれスポット まとめ 函館観光の仕方は? まず函館市へのアクセスについてお伝えします(東京からの場合)。 ①飛行機 個人的には飛行機がおすすめです。羽田空港から函館空港までフライト時間は1時間程度です。結構あっという間に着きます。大手航空会社しか就航していませんが、早めに予約すれば料金を抑えることが出来ます。 ②新幹線 東京駅から

                                    【ときめく函館女子旅】美味しい・楽しい・おしゃれスポットを巡ろう! - 平凡な日常をもっと楽しく
                                  • カステラの長崎堂&地元で人気のパン屋。長居で終えた長い1日のブログのラスト - 続おばちゃんDAYS

                                    こんにちは、たき子です。 前回記事にした「うぱさんのカレー屋さん」の続きです。 その日は他にもいろいろ寄り道をしておりました。 かすてらの長崎堂 うぱさんのカレーから歩いて10分ほどの距離、大阪市立大学の近くにあるのが創業100年を越える老舗のお菓子屋さん長崎堂。 工場の横に店舗があり100メートルほど先にまで焼き菓子の甘い香りが漂っている。 この辺りの住民は毎日この香りを嗅いで、さぞかしお腹がすくだろうなあ(*´艸`*) 瀟洒な外観の店内にはやはり瀟洒なデザインのクリスタルボンボン。 ずっと前、旧ブログで書いたことがあるんだけど『クリスタルボンボン』はアニゼット、マラスキーノ、コアントローの3つの味の砂糖菓子で、噛むとリキュールが溶けだす乙女なお菓子。 大阪の作家・田辺聖子さんの小説『苺をつぶしながら』の中に出てくる砂糖菓子としても知られているの。 大阪の心斎橋本店と住吉店しか取り扱って

                                      カステラの長崎堂&地元で人気のパン屋。長居で終えた長い1日のブログのラスト - 続おばちゃんDAYS
                                    • 【兵庫県西宮市】ARROW TREE(アローツリー) 大人気商品、いちごフィナンシェが美味しくて1個ではやめられません!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                      こんばんは! 先日のホワイトデー、パパと息子から「ARROW TREE(アローツリー)」のいちごフィナンシェをもらいました^^ www.arrow-tree.com 「ARROW TREE(アローツリー)」は、兵庫県西宮市にある青果屋さんで、ケーキや焼き菓子、フルーツパフェなども製造販売されています☆ 兵庫県、大阪府、京都府に9店舗お店があり、カフェを併設している店舗もあります。 パフェはインスタ映えでも有名で、夏なんかは長蛇の列ができていることも!!! 今回もらった、いちごフィナンシェは焼き菓子の中でも大人気商品です(*^_^*) しっかりいちごの味や香りが感じられ、しっとり感ともっちり感もあります♡ 形は一般的なフィナンシェよりも、長細い形状。 1個160円(税抜)と、決して安いわけではありませんが、フルーツ感たっぷりでちょっとした贅沢が味わえます♬ 以前ブログでご紹介させてもらった、

                                        【兵庫県西宮市】ARROW TREE(アローツリー) 大人気商品、いちごフィナンシェが美味しくて1個ではやめられません!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                      • 都市の未来を(コロナ禍を通して)考える | 遅いインターネット

                                        この数ヶ月、世界の主要都市が次々と封鎖され、グローバルなメガシティ化の影で見過ごされてきた問題が明らかになりました。それは同時に、人々が当たり前だと思っていた働き方や住まい方を、足元から見つめ直す機会でもあったと思います。これから先の「都市」は、どんなふうに変わっていくべきなのか。ちょっと大きな問いですが、建築家の門脇さん、ライゾマの齋藤さんと一緒に、考え始めていくことにしました。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、様々な観点から特集しています。 コロナ禍で露呈した現代都市の問題点 宇野 今日はCOVID-19のパンデミックを契機に、あらためて都市というもののあり方を問い直してみたい、と考えて、この鼎談を企画しました。この数ヶ月で、僕たちは世界の主要都市が軒並み封鎖されていくという前代未聞の状態を目の当たりにしました。そして僕たち

                                          都市の未来を(コロナ禍を通して)考える | 遅いインターネット
                                        • 樺太探検記〜日本から一番近いヨーロッパサッカー〜|footysab|note

                                          「ヨーロッパのサッカーを現地で観戦してみたいなあ……。でも遠いし無理かなあ……。」 そんなお悩みを持つ貴方に、耳よりの情報がある。 日本からたった2時間で、ヨーロッパサッカーを観に行くことができるのです! 「いやいや2時間だなんて、新幹線に乗って神戸にイニエスタを観に行けってことですか?」 いえ、違います。 成田からたった2時間のフライトで、ヨーロッパサッカーに辿り着くのです!! それは北海道のすぐ北、サハリン島にある。日本の本土最北端である宗谷岬から、たった43㎞しか離れていないご近所さんだ。 日本語で樺太(からふと)とも呼ばれるその島は、これほど近いにもかかわらず、多くの日本人にとって、とても印象の薄い場所である。何故なら、渡航にはビザが必要で、韓国や台湾のように気軽に行ける場所ではないからだ。 近年電子ビザが導入され、手続きはだいぶ簡略化された。それでも訪れる日本人はまだまだ少なく、

                                            樺太探検記〜日本から一番近いヨーロッパサッカー〜|footysab|note
                                          • 【ひさご通り・花やしき通り・観音通り】ぶらりひとりで食べ歩き旅 - たまのこの旅したい食したいブログ

                                            みなさんこんにちは!たまのこです。 みなさんは浅草で食べ歩くと言えば、仲見世通りや伝法院通を思い浮かべるでしょうか? しかし浅草にはまだまだ隠れ食べ歩きスポットがあります! 今回は浅草でまだまだマイナーな穴場スポットをゆる〜くお散歩していこうと思います。 ひさご通り 花やしき通り 観音通り www.tamagonokodomo.com ひさご通り まずはひさご通りからです。 赤く大きくそびえ立つ鳥居の様な所が目印なので、結構栄えてそうに見えます。 中に入っていくとちょっと落ち着いた感じがしますね。 人通りもやや少なめ。 でも大阪名物たこ焼きが売ってます。 居酒屋って書いているので、昼はたこ焼き屋で夜はたこ焼き居酒屋なのかな? 夜にちょっと行ってみたいかも… 意外にもふくろうカフェがあるそうです。 ハリーポッターに憧れてる方は一度は行くべきですね。 営業してるのかしてないのか分からない中華料

                                              【ひさご通り・花やしき通り・観音通り】ぶらりひとりで食べ歩き旅 - たまのこの旅したい食したいブログ
                                            • 水族館オタクが独断と偏見で選ぶおススメ水族館ベスト6! 1位は美ら海水族館じゃなくて…

                                              水族館オタクが独断と偏見で選ぶおススメ水族館ベスト6! 1位は美ら海水族館じゃなくて… うどん粉 2023年7月8日 お出かけスポットとして大人気の水族館。水中をすいすい泳ぐ生き物たちや揺らめく水面は、見ているだけで癒される。 筆者は水族館オタクでもありこれまで日本各地の様々な水族館に行ってきたのだが、「水族館」と一言で言っても展示されている生き物や館内の様子はそれぞれで全く違っている。 ということで今回、筆者が過去に訪れて「ここはすごい!!」と思った水族館を独断と偏見でランキングにしてみた。この夏のお出かけ計画の参考になれば幸いだ。 ・第6位 葛西臨海水族園(東京) 有名なクロマグロの群泳は圧巻の一言。巨大な筋肉の塊みたいなクロマグロがビュンビュン目の前を通り過ぎていく光景に、時間を忘れて見入ってしまう。 だが、葛西臨海水族園の見どころはクロマグロの水槽だけではない。なんと、他の水族館で

                                                水族館オタクが独断と偏見で選ぶおススメ水族館ベスト6! 1位は美ら海水族館じゃなくて…
                                              • 【エキスポシティ】ニフレルでいろんなものにフレてきた【デート】 | ぺけブログ

                                                こんにちは、ひものぺけ(@pro_strings)と飼い主のまる(@maru_peke0515)です。 みなさんは、ニフレルへ行ったことあるでしょうか? ニフレルは名前の通り、色々なものに触れるというコンセプトのちょっと変わった水族館で、大人も子どもも楽しめるデートに最適な水族館です。 さらに、嬉しいことに、ニフレルはエキスポシティにあるので大型のショッピングモールや映画館が併設されていたり、万博記念公園では、定期的にラーメンフェスなどのイベントも行われているので1日遊べるデートスポットになります。 そして、私たちも昨日(2019-7/18)ニフレルへ行って映画見てというデートをしてきたので、ニフレルの感想含めて写真たっぷりでご紹介していきます。 ニフレルの特徴 生き物との距離が近い! 冒頭でも話したように、~~に触れるというテーマを元に海遊館が作った新感覚の水族館です。 海遊館のように巨

                                                • 飲食業界経験ゼロだった主婦が設立1年で累計2万人購入の大ヒット。鉱物みたいなスイーツ「こうぶつヲカシ」の斬新すぎるビジネス戦略 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  ▲色とりどりの「こうぶつヲカシ」。お菓子をのせている皿は本物ではなく、同社が作っている耐水性のシート(写真提供:野尻知美さん) 1年で累計2万人が購入、大ヒットお菓子「こうぶつヲカシ」 福岡市に、2019年11月に法人化された「メルティングポットハラペコラボ株式会社」(以下・ハラペコラボ)というスタートアップがある。 この会社の現在の看板商品は「こうぶつヲカシ」。 鉱物標本箱そっくりに作られた箱の中には、一区画にひとつずつ、手作りされた形や色の異なる鉱物さながらのお菓子が詰められており、ふたの裏面には、それぞれのイメージされた鉱物の名前、使われている色素の原料名が記載されている。 ▲これがこうぶつヲカシ。予備知識なしで見た人は、本物の鉱物と間違えるのではなかろうかと思える精巧さ(写真提供:野尻知美さん) お菓子と知らないで箱を開けた人は、本物の鉱物標本と間違えてしまうくらいに精巧にできてい

                                                    飲食業界経験ゼロだった主婦が設立1年で累計2万人購入の大ヒット。鉱物みたいなスイーツ「こうぶつヲカシ」の斬新すぎるビジネス戦略 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 【2019年11月16日開業】ヨドバシ梅田タワー内の商業施設「リンクス梅田」に行ってきました

                                                    本日2019年11月16日に開業した、ヨドバシ梅田タワー内の商業施設「リンクス梅田」に行ってきました。 「ヨドバシ梅田タワー」大阪駅北口に19年秋オープン、約200店の大型商業施設&市内最大級ホテル 「リンクス ウメダ」大阪駅北口ヨドバシ梅田タワーにオープン、約200店の商業施設&市内最大級ホテル大阪駅北口に大規模商業施設「ヨドバシ梅田タワー」が誕生。施設内では、商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」が2019年11月16日(土)、ホテル阪急レスパイア大阪が2019年11月27...www.fashion-press.net ヨドバシ梅田タワー 住所:大阪府大阪市北区大深町1-1 延床面積:約110,100㎡ 階数:地下4階、地上35階 施設構成::商業部分(地下1階~8階)約55,100㎡、ホテル部分(1階・2階・9階~35階)約41,500㎡、駐車場台数1200台 「ヨ

                                                    • 「行かないとダメって言われて行く投票にどんな意味があるんだろう?」高校生たちと話しながら考える、#私たちの選挙|NHK取材ノート

                                                      「行かないとダメって言われて行く投票にどんな意味があるんだろう?」高校生たちと話しながら考える、#私たちの選挙 初めて選挙の投票に行ったのは2年前、大学4年生のとき。 「選挙には行かないとダメですよ」 いつも優しい先生にものすごい剣幕で言われたので行ってきた。 でも義務感だけで意味もわからず投票に行ったので、結局その後も政治は私から遠いまま。 そんな私が、今NHKのディレクターとして、次の衆議院選挙で若者の投票率を上げるキャンペーンの取材をしている。 先生にもう一度聞きたい。 「投票の意味ってなんですか?」 選挙報道が苦手です私はコロナ禍の去年、2020年4月にNHKに入った2年目のディレクターです。今は衆院選に向けて若い世代の投票率を上げる取り組みを取材しているんですが、選挙報道は正直、あまり好きじゃありません。 入局してから1年半、NHKや他のメディアの報道を見ていてもなんか感覚が合わ

                                                        「行かないとダメって言われて行く投票にどんな意味があるんだろう?」高校生たちと話しながら考える、#私たちの選挙|NHK取材ノート
                                                      • パルシェ - 商業施設ブログ

                                                        静岡県静岡市にあるパルシェ。 みたらし団子と茶。アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル静岡パルシェ店から。アフターヌーンティールームの新業態ラブアンドテーブルは、表参道、ルミネ新宿、ルミネ横浜、ルクア大阪、そしてここ静岡パルシェの5つしかありません。 人生初ラブアンドテーブルです。メニューがインスタ映えしそうなものが多いようで、なんだか、カフェの極(きわみ)ですなぁ。 ティールームと比較すると、若くなったような、店内もちょっとこった感じのつくりになっています。 これがあるのが、意外にもJR静岡駅の駅ビルのなかということになります。 パルシェの位置はこんなところ。 最近の動きとしては、ラインはじめましたとあります。JR静岡駅ビルパルシェで検索とあります。 静岡駅。新型コロナ自粛総集編です。地下道で中心街と接続しているので、ほとんどの人は地下にいます。 第一テレビとあります。静岡第一テレビのこ

                                                          パルシェ - 商業施設ブログ
                                                        • 【年末企画】メルカリメンバーが「YOUR CHOICE」してみた件(県)を調査したら、飯テロみたいになった | mercan (メルカン)

                                                          【年末企画】メルカリメンバーが「YOUR CHOICE」してみた件(県)を調査したら、飯テロみたいになった 2021年9月、メルカリが新たに導入した新制度が「メルカリ・ニューノーマル・ワークスタイル “YOUR CHOICE”(以下、YOUR CHOICE)」です。 この新制度によって出社を前提としないフルリモートワークも可能になり、日本国内であれば住む・働く場所をメンバーがそれぞれ選択できるようになりました。 そして、YOUR CHOICEが導入されて3ヶ月が経過。実際にこの制度を活用しているメンバーは、どこでどんなワークスタイルをしているの?現地での自慢の風景とともに、YOUR CHOICEの満足度(5点満点)を教えてもらいました! 北海道 @sanocchi(メルペイ経理チーム) 全国をいろいろ回ってますが、直近の北海道小樽市で投稿します!写真は北一ホールというランプのカフェ、Air

                                                            【年末企画】メルカリメンバーが「YOUR CHOICE」してみた件(県)を調査したら、飯テロみたいになった | mercan (メルカン)
                                                          • SNSのない世界にいた|サトウリョウタ@毎日更新の人

                                                            先日、SNSを一切使わない女性と出会った。彼女いわくSNSはよくわからないものらしい。「インターネットに時間を取られるのがいや。現実世界を生きていたい」が彼女の持論だった。 アパレル業界で働く彼女は、綺麗なネイルを塗り、おしゃれな服装をしている。アパレルで働く欠点は、好きでもない服を買うことだと言って、頬を膨らませていた。先日から出張続きで、どうやら昨日地方から帰ってきたようだ。 「インスタ映えも楽しいかもしれないけれど、インスタに熱中するのではなく、いまに熱中したほうが楽しいような気がするの」と彼女は話す。 インスタ映えする店内。天井にある薄暗いネオンが店内の雰囲気を艶やかに彩る。壁に貼られた絵画は、店内とマッチしていないような気がしたが、これはこれで味があるものなんだろうなと無理矢理納得するようにした。 ぼくたちは、アイスカフェラテを注文した。いつもどおり写真を撮るんだろうなと思ってい

                                                              SNSのない世界にいた|サトウリョウタ@毎日更新の人
                                                            • 神戸ならではのご当地チェーン店を楽しめるおすすめスポット #神戸 #観光 - つむらの自腹です

                                                              神戸観光行っておきたいご当地チェーン店まとめ 今回は神戸のご当地チェーン店についてまとめてみました。 目次 神戸観光行っておきたいご当地チェーン店まとめ 神戸のご当地チェーン店まとめてみました 神戸にしむら珈琲店 英國屋 英国屋の歴史 スターバックス神戸北野異人館店 ドンク DONQ モロゾフ モロゾフの歴史(沿革) ユーハイム ゴンチャロフ 長田本庄軒 神戸ラーメン第一旭 神戸ラーメンたろう もっこす 希望軒 希望軒の読み方は? とんかつKYK KYKの店名の由来は? 神戸観光行っておきたいご当地チェーン店まとめ 神戸の観光リンク集 英国屋のモーニング コロナ禍での当ブログ行動指針 神戸のご当地チェーン店まとめてみました 神戸観光に来た際、ぜひ行っておきたいご当地チェーン店をまとめてみました。 神戸にしむら珈琲店 トップページ|神戸にしむら珈琲店 1948年に、現在の中山手本店の敷地の一

                                                                神戸ならではのご当地チェーン店を楽しめるおすすめスポット #神戸 #観光 - つむらの自腹です
                                                              • 淡路島の観光!グルメと景色に超おすすめの4スポット | SPOT

                                                                こんにちは! みなさんは、「淡路島」についてどのくらいご存知ですか? パソナグループが本社機能を移転することになり、話題となっている淡路島。 一部では「島流しじゃねえか!」などと言われたりしているのですが、うぉーい! なんちゅうことを言うんじゃ~~! 実は、私の祖父母は淡路島に住んでいるので、小さい頃から何度も行ったことがあるんですが…… 淡路島は自然豊かで! 美味しいものが超沢山あるぞ〜! 美しい瀬戸内海に囲まれてのんびりとした時間が流れる島、淡路島。 今回は島にゆかりのある私が、基礎知識からおすすめスポットまで淡路島の魅力をじっくり紹介したいと思います! また、記事の後半ではパソナグループの本社機能移転について、島民の方に聞いてみたりもしています。よければ、ぜひ最後まで読んでみてくださいね〜。 ※本記事の取材・撮影は「3密」を避けて実施しました。また、撮影時以外はマスクを常に着用してい

                                                                  淡路島の観光!グルメと景色に超おすすめの4スポット | SPOT
                                                                • 大自然の絶景を満喫♡癒し度100%の淡路島 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                  大自然の絶景を満喫♡癒し度100%の淡路島おすすめ観光スポット 美しい海と四季折々の絶景が魅力の自然豊かな淡路島。本州からのアクセスも良く、家族連れやカップルの日帰り観光にピッタリです!今回は淡路島へのアクセス方法と併せて、おすすめの観光スポットをご紹介。ここを押さえれば淡路島を満喫できること間違いなしです♪ 淡路島へのアクセス方法 淡路島への行き方はいくつかありますが、おすすめは高速バス・高速船・車を利用する方法。 時間や予算に合わせて、お好みのアクセス方法を選んでみてくださいね♪ 高速バスの場合 JR大阪駅や三宮駅など主要な駅から出発しており、所要時間は約1時間30分ほど。乗換の必要がなく、リーズナブルな点がメリットです。 www.nta.co.jp 高速船の場合 兵庫県明石市の明石港から出ていて、約15分で到着します。40分おきに出航しているので便利なだけでなく、観光気分をたっぷり味

                                                                    大自然の絶景を満喫♡癒し度100%の淡路島 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                  • 初めての船旅にオススメしたい「ジャンボフェリー」の魅力|ベッチ

                                                                    最近、船旅がブームになりつつあります。 年間数十隻のフェリーに乗っている私が、「最近はなんだか若い人がグループで乗ってること多いなあ、青春だなあ」って感じています。 だから、船旅はブームです。きっとそうに違いない。 とはいえ、インターネットは瀬戸内海よりも広いはずなのに、船旅に関する情報はあまり多くありません。 どれがオススメなの? やっぱり揺れる? そもそも、どこから乗るの? みなさん色々な疑問点があるかと思います。 そこで今回は、私が愛してやまない、船旅初心者にもオススメな「ジャンボフェリー」の魅力をお伝えします。 この記事の写真は「LUMIX G100」「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」で

                                                                      初めての船旅にオススメしたい「ジャンボフェリー」の魅力|ベッチ
                                                                    • 被災地の報告~櫛の開発と発展・魂の力

                                                                      2019年 8月14日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「正直な優しさは生き続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災 1995・1】 ●「BE KOBE」とは阪神・淡路大震災の記憶や思いを継承する象徴として 生まれたもので、「神戸の魅力は人である」という思いが込められている。 ところが、インターネットのSNSにはモニュメントによじ登って撮影した写真が 投稿され続けている。 (写真:MBSニュース様) このような行為は2年前に完成した直後から起きていた。その結果、真っ白な モニュメントのあちこちに黒い靴の跡が。更に、モニュメントの接合部分に隙間や 亀裂が何か所もできていることがわかった。 「人が登る構造になっていないので、上

                                                                      • 「伊根の舟屋 雅別邸 古雅」泊 温泉客室露天付き舟屋に宿泊。ディナーは海宮で絶品海鮮割烹! - しろいるか旅行記

                                                                        こんにちは、しろいるかです 2023年7月、京都の伊根の舟屋に行ってきました。 旅の全行程 【一日目】 道の駅海の京都宮津~道の駅舟屋の里伊根~鮨割烹 海宮 宿泊:伊根の舟屋 雅 別邸 (古雅) 【二日目】 海上タクシー(亀島丸)~蒲入展望所~経ヶ岬~道の駅てんきてんき丹後~豚珍館~天橋立~富士酢~道の駅京丹波味夢の里 旅の全行程 海の京都 道の駅 海の京都宮津 道の駅 舟屋の里 伊根 伊根の舟屋で舟屋ステイ 伊根の舟屋 雅別邸 古雅 鮨割烹 海宮までの散歩 鮨割烹 海宮 夜の散歩 早朝 海上タクシー(亀島丸) 向井酒造 浦島神社 蒲入展望所 経ヶ岬 道の駅 てんきてんき丹後 豚珍館(宮津カレー焼きそば) 天橋立 富士酢(飯尾醸造) 道の駅 京丹後味夢の里 海の京都 京都と聞いて海を思い浮かべることはあまりないと思うのですが、京都府の北部は日本海に面しており、有名な天橋立も北部にあります。

                                                                          「伊根の舟屋 雅別邸 古雅」泊 温泉客室露天付き舟屋に宿泊。ディナーは海宮で絶品海鮮割烹! - しろいるか旅行記
                                                                        • 日本発の“あの食材”がオランダで人気。欧米若年層の胃袋つかむ和食材とベジタリアニズムのトレンド | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                          「セイタン」とは? 欧米で人気が高く、広く知られている日本食材のひとつに「セイタン」がある。 みなさん絶対知っているし、おそらく食べたこともある日本の食材だ。色とりどりでインスタ映えもするし、煮物に入っていても、おまんじゅうにしてもおいしい。100%植物性でヘルシーな上、調理の応用が利くので、特に欧米のベジタリアン・ヴィーガンに圧倒的な人気がある。 加賀生麩(不室屋公式Instagramより) 正解は「麩(ふ)」。 海外では「ジョージ・オーサワ」として知られるマクロビオティック提唱者の桜沢如一氏が、1920年代の同食事法の創成期に「正しいたんぱく質=セイタン」の名で海外に紹介し、その呼び名で定着した麩。欧米においては1960~70年代に動物に代わるたんぱく源としてヒッピーたちに歓迎され、前世紀終盤のダイエットブームにはヘルシーな食材として豆腐に次いで認知が拡大した。 マクロビオティックの提

                                                                            日本発の“あの食材”がオランダで人気。欧米若年層の胃袋つかむ和食材とベジタリアニズムのトレンド | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                          • コスパ良く、金沢観光してきました【まとめ】 - つむらの自腹です

                                                                            金沢、徒歩で観光しました【金沢観光歴史まとめ】 今回は JR西日本の 「サイコロきっぷ」で金沢観光してきました。 目次 金沢、徒歩で観光しました【金沢観光歴史まとめ】 JR西日本「サイコロきっぷ」とは? 大阪駅に行きます サイコロきっぷ、意外な実力 金沢駅の駅ビル 金沢駅の観光案内所 金沢近江町 尾山神社に到着 足軽資料館(無料)に到着 金沢 野村家(有料) 東急スクエア サイゼリア東急スクエア店で休憩 APAホテル金沢駅前へ 金沢の地下街 金沢の道路を歩いていると 北陸銀行金沢支店 金沢商工会議所 金沢城へ向かいますが・・・ 尾山神社に入ります 尾山神社のカエルのオブジェ 尾山神社の「石」 鼠多門(ねずみたもん) 玉泉院丸庭園 旧陸軍第六旅団司令部 しいのき迎賓館(旧石川県庁) 金沢21世紀美術館 金沢城公園 二の丸情報館(無料)がスゴイ 金沢城本丸跡 三十間長屋 金沢城付近のセブンイレ

                                                                              コスパ良く、金沢観光してきました【まとめ】 - つむらの自腹です
                                                                            • インスタ映え抜群。眼前一面ススキの絶景『曽爾高原』

                                                                              タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                                                インスタ映え抜群。眼前一面ススキの絶景『曽爾高原』
                                                                              • 純喫茶がエモい!昭和レトロだけでは語れない「生きた建築」の魅力を専門家と解き明かす | Kindai Picks

                                                                                若者の間で「エモい」と人気の純喫茶。しかし、みなさんはなぜ純喫茶がエモいと感じられるのかについて、考えたことはありますか?今回はそんな純喫茶の再流行に注目。その歴史や特徴的な要素を整理して、漠然としたエモさの正体について考えてみたいと思います! こんにちは! 経営学部4年生の後藤愛弥です。 「インスタ映え」という言葉が定着してずいぶんになりますが、ここ最近は「写ルンです」で撮影したような、少しレトロな写真が人気を呼んでいると感じませんか? 実際にInstagramで検索してみると「#写ルンです」のハッシュタグ投稿件数は約109万件(2022年3月現在)。 さらに「#昭和レトロ」は約142万件、そして「#純喫茶」は約48万件です(いずれも2022年3月現在)。 これらを見てみると、写真加工アプリのフィルターを使い、意図的にレトロな演出をしているケースも多く、すでに過去のものとなっているはずの

                                                                                  純喫茶がエモい!昭和レトロだけでは語れない「生きた建築」の魅力を専門家と解き明かす | Kindai Picks
                                                                                • 和泉市の歴史的な旧邸宅「BETTEI」で楽しむマンドリルカレー体験。 - 人生はクレッシェンド

                                                                                  インスタで話題となっている「BETTEI」ですが、不動産投資の例として参考になるかと行ってみました。 誰の旧邸宅 邸宅の光景 カフェ「BETTEI」内の様子 BETTEIのメニュー アクセス さいごに 誰の旧邸宅 大阪府和泉市で一番栄えた紡績会社田中セーターの本社建物と敷地内に建つオーナーの邸宅でした。 そこに株式会社antiqua の本社が移転してきて、ユニークで多種にわたるビジネスを精力的に推し進めています。 工場だった建物は、オフィスとして綺麗にリノベーションされ、邸宅だった庭の広い別邸は、神戸発祥の人気カレーブランド「マンドリルカレー」が味わえるお洒落なカフェへと変身しています。 そして、邸宅の敷地内にある離れは、民泊として現在改装中でした。 邸宅の光景 大きな石や灯籠など、いたる所に威厳が感じられます。 カフェ「BETTEI」内の様子 入り口は民家そのままの状態で、特に手を加えた

                                                                                    和泉市の歴史的な旧邸宅「BETTEI」で楽しむマンドリルカレー体験。 - 人生はクレッシェンド