並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

グーグルドライブの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • グーグルドライブに同人誌や資料データをいれておいらたアカウントが凍結された話

    うり/多摩 電子単行本・同人通販中 @woory_tama @alucaje 自分のPCから直接アクセスできるから自分のローカルフォルダみたいなイメージだとやばいんですね ウチもよく使うけどエロは置いてないか… 2023-09-28 11:48:54

      グーグルドライブに同人誌や資料データをいれておいらたアカウントが凍結された話
    • iPhone 11 Proより3万円のコンデジのほうがいい写真が撮れる説。 - 派遣社員ですがリッチな生活しています。

      こんにちは 最近、MacBookが壊れました。 元派遣社員のうさぎたんです。 最近、iPhone 11 Proが発売されました。 iPhone 11 Proで一番言われているのが、カメラがいいということです。 一眼レフカメラ並だとも言われているくらいです。 japanese.engadget.com しかし、果たしてそうなのでしょうか? iPhone 11 Proでとった写真の作例をいくつか見てみましたが所詮、スマホで撮った写真だという印象を受けました。 しかも、iPhone 11 Proの写真の作例は、屋外の明るい場所で撮られた写真が多いです。 屋外であれば、iPhone 7でもこういう感じでいい写真が撮れます。 私は、つい最近、ヤフオクで3万円のコンデジを買いました。 この3万円のコンデジのほうがiPhone 11 Proのカメラよりもいい写真が撮れると思います。 目次 これが、3万円

        iPhone 11 Proより3万円のコンデジのほうがいい写真が撮れる説。 - 派遣社員ですがリッチな生活しています。
      • 【2024年版】オンラインストレージおすすめ13選を徹底比較(無料あり)各サービスの特徴を紹介

        こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 企業活動において、データを円滑に利用できることは非常に重要です。オンラインストレージはそれを可能にするものであり、多くのメリットを持つということで注目を集めています。この記事では、オンラインストレージの特徴やメリット・サービスを選定する際のポイントを説明し、おすすめのオンラインストレージサービスをご紹介します。 なお、法人用オンラインストレージ・ファイル共有サービスを活用するポイントについては、『法人がオンラインストレージ・ファイル共有サービスを利用する際に知っておくべきポイントと注意点』の記事にまとめてありますのでご一読ください。 また、以下の記事では他の情報共有ツールもご紹介しています。 【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料) 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にも

          【2024年版】オンラインストレージおすすめ13選を徹底比較(無料あり)各サービスの特徴を紹介
        • 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット

          こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 本記事は、 「情報共有ツールにはどのようなものがあるだろう?」 「情報共有ツールを導入して業務を効率化できるだろうか?」 「自分の会社にはどんな情報共有ツールを導入したらいいだろう?」 と、情報共有ツールを導入することを検討している方向けの記事です。 昨今、情報共有ツールの有用性から、現在多くの企業が情報共有ツールを導入していて、実際に業務効率化や職場環境の改善、会社全体の売上アップといった成果につなげています。ただし、実は情報共有ツールには有料から無料のものまで100程度はあって、ツールごとに搭載している機能や得意分野が大きく異なります。 そこで、本記事では、 情報共有ツールの重要性とメリット、導入事例 自分の会社にぴったりの情報共有ツールを選ぶポイント 【目的別】おすすめ情報共有ツール(無料あり) につい

            情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット
          • グーグルがビデオ会議サービスを7月1日まで無料に…リモート需要が急増、Zoomへの対抗策

            グーグルとその親会社アルファベットのCEO、サンダー・ピチャイ。 REUTERS/Brandon Wade/File Photo グーグルは、ビデオ会議「Hangouts Meet」のプレミアム機能を7月1日まで無料で提供する。新型コロナウイルス対策でリモートによる運営を強いられるビジネスや学校をサポートするためだ。 Hangouts Meetには、最大250人が参加できるビデオ会議、最大10万人に配信できるライブストリーミング、会議を録画してGoogleドライブ内に保存できる機能がある。 「COVID-19の拡大に対応するため、多くの従業員や学生がリモートを活用しており、その生産性を維持できるように支援したい」と、グーグルはブログに投稿した。 この無料化は、グーグルのビデオチャットツールの競合にあたるZoomが、中国のユーザーに無料サービスの時間制限を解除したことに関連している。 アナリ

              グーグルがビデオ会議サービスを7月1日まで無料に…リモート需要が急増、Zoomへの対抗策
            • 【2024年版】ナレッジ共有ツール タイプ別おすすめ 10選

              このような方におすすめです • 属人化を解消したい • ベテラン社員のノウハウを継承したい • バラバラな業務品質を標準化したい • ナレッジマネジメントの進め方を知りたい ナレッジ共有のメリット 属人化の防止、業務の質のアップ ナレッジ共有することで、属人化を防ぎ、社員による共有が簡単にできることから社内業務の質のレベルアップができます。 業務の効率化 情報やナレッジを一元管理することで情報を見つける時間を大きく減らせ、またその情報やナレッジを活用することで重複する業務時間を大幅に減らせることから業務を効率化できます。 人材教育コストや業務の引き継ぎコストの低減 新入社員やキャリアアップ研修や転勤、部門異動による引き継ぎには大きなコストがかかりますが、ナレッジ共有することでコストを低減できます。 社内wikiはなぜ情報共有ツールとして便利なのか?4つのメリット 組織パフォーマンスを向上さ

                【2024年版】ナレッジ共有ツール タイプ別おすすめ 10選
              • 全ての家事工数を1まで減らせ!汚部屋脱出マニュアル|カジタン公式note

                借金玉 「家事がダメ」なみなさん、今日も部屋の中は乱雑に散らかり放題、床は見えずどこから片付けていいかもわからないという状態を生きているみなさんのためにこの文章を贈ります。僕もかつては部屋は常にそんな状態でした。家事というのは一つ一つは大したことでなくても、積みあがるとどんどんやる気が起きなくなってくるものです。 しかし、この「家事に手がつけられない」というのを「やる気がない」という精神的問題だけで片付けられるかというと、実際のところそうではありません。家事というのは普段からやらない人や苦手な人にとって、そうではない人より「本当に」大変なのです。 この問題について一番わかりやすいのは「掃除機」をかけるときでしょう。普段から部屋が片付いている人にとって、掃除機をかける作業というのは、掃除機をコンセントにつないでズゴー、工数僅か1です。以前のコラムでも書かせていただきましたが、「掃除機くらい2

                  全ての家事工数を1まで減らせ!汚部屋脱出マニュアル|カジタン公式note
                • Fire HD 10をおすすめしない理由【3万でiPadを買うべき】

                  お、またセールやってんじゃーんいっちょ買ってみっかと1万円でFire HD 10を入手したんだけど、使ってみると思っている以上に酷いというか1万円が全く安く感じないというか寧ろ1万円で妥当。 確かに1万円で10インチフルHDタブレットが購入できてしまうのは凄いんだけど、それでも中古iPad Air 2が3万円まで値下がりしていることを考えるとかなり辛い。 ということで今回は妹からiPad Air 2を2万円で引き取ってからFireHD10に触らなくなった俺が、2万円程度の差ならiPad Air 2を中古で購入した方が幸せになれると思う理由を解説する。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 【結論】Fire HDは縛りが多すぎる 最初に結論から書いてしまうとFire HD 10は縛りが多すぎるからメイン利用は無理。俺は無理だった。多くの人も無理になると思う。 というのもFire HD 10は

                    Fire HD 10をおすすめしない理由【3万でiPadを買うべき】
                  • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                    議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                    • コンビニで朝昼晩 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ●コンビニを楽しむ● ★楽しむとこんな感じ 今回も来てくださりありがとうございます。 今回はちょっとコンビニで買ったものを紹介する感じになっちゃいました。 ●ご飯作りたくなーい! darucoro ●天神橋筋商店街 安い自動販売機です。 50円は安いですよね。 ついつい撮影してました。50円商品が多い!! さすが天神橋筋商店街です。 ●金沢の大福屋さん? 天2くらいで新しいお店発見! 「え?大福専門店」 パイン大福、王林大福、いちご大福 3つ買いましたぁ。(僕は食べないけど…) 大福って高いんですね。 一つ450円って…。 ●海老カツサンド ちょっと休憩! こだわりとか「ごろっと」って書かれたら買っちゃいます。 「コロッと」ならもっと良かった? なぜかセブンに入る事が多いです。 どこのコンビニでもいいんですけどね。 ●最近使ってます。 僕は携帯音痴なので…。 携帯でラインするのが苦手なんで

                        コンビニで朝昼晩 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • メンズ弁当100回記念 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                        ●100● ★100はこんな感じ 今回は来て下さると思っておりました。 来て下さった方々が応援して下さって、メンズ弁当が晴れて100回を迎えました! 今回は百回記念をお届けしようと思います。 ●100回記念● ついに100回目です! ●美味しく 最初はどうなる? 本当に作れるのか? そんな不安だらけのスタートでした。 お弁当は作ってもらうもの 子供の頃から美味しいお弁当食べてました。 そこには母親の愛情がたくさん詰まっていたんですねぇー。 そりぁ美味しい筈です。 ●楽しく せっかく作るなら、楽しまなくちゃ! イヤイヤ作るより、絶対美味しくなる。 楽しさをお弁当に詰め込みたい。 自分で食べるお弁当だから、愛情より楽しさを いっぱい詰め込んで来たつもりです。 ●気持ちよく 朝から、気持ちよく作れるようにする。 慣れてきたら、晩御飯の時にお弁当のおかずを考えて作ってたりします。 晩御飯とは少し違

                          メンズ弁当100回記念 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                        • 【プレゼント企画第1弾】カープ2019シーズン観戦試合の生撮りフォトをダウンロードしてね!

                          プロ野球は、6月入ったあたりから対外試合を解禁するようですね。 それまでは、何の話題もないですよ。 スポーツ新聞各紙は、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで、芸能人・著名人がポストしたことを、スポーツ新聞ウェブ版で流すだけの簡単なお仕事されています。 1勤1休のカープの取材も、いまいち熱が入っていませんね。わかります。 まあ、全て解決するのは、開幕日が決まって、選手・ファンともに明確な目標ができるまで気持ちが乗らないですよ。 広島ローカルテレビではカープの過去の重要な試合を再放送していますが、我がブログ【広島カープネット】も、昨シーズン観戦した試合の、個人で撮影した写真をプレゼントします。著作権はフリーです。 2019シーズンカープ観戦写真プレゼント 素人が一眼レフで取った写真です。枚数だけはたくさんあるので、1試合づつ順番にプレゼント企画を行いたいと思います。 Jpeg形式の画像です

                            【プレゼント企画第1弾】カープ2019シーズン観戦試合の生撮りフォトをダウンロードしてね!
                          • お正月は北見花芽版妖怪カルタで遊ぼう!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                            みなさまお忘れでしょうが、北見花芽版妖怪カルタというものを前に作りましたヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com 全画像をグーグルドライブにあげてありますので、下記のリンクからどうぞヾ(๑╹◡╹)ノ"(001と002に分かれています) 妖怪カルタ001 - Google ドライブ 妖怪カルタ002 - Google ドライブ 私的利用の範囲ならご自由にお使

                              お正月は北見花芽版妖怪カルタで遊ぼう!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                            • コロナ禍のオンライン授業、先進3大学が掴んだ成果 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                              大学のオンライン授業は今春の新型コロナウイルス感染症対応で急速に広まった。しかしどの手法を選択したかは、以前から遠隔授業の実績を積んでいた先進の大学でも違っている。授業支援システム(LMS)によるオンデマンド型を基本とした早稲田大学、リアルタイム型を重視した東京工業大学、教員が選択できるようにした電気通信大学の取り組みを振り返る。(取材=編集委員・山本佳世子) 早大/オンデマンド型 学習後の議論・発表に力 オンライン授業のうち、オンデマンド型授業に力を入れてきた大規模大学の代表格は早大だ。学生の都合のよい時間に動画や教材をダウンロードするなどで学べるため、同大グローバルエデュケーションセンターが手がける学部横断の全学科目をこの形で提供してきた。教育力の高い教員の学内表彰でも、オンライン授業枠を設定している。 さらに学生が事前にオンデマンド型で学び、その後の議論・発表に力を入れる「反転授業」

                                コロナ禍のオンライン授業、先進3大学が掴んだ成果 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                              • 諦めているようです。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                第一家ネコ発見。 ニコッ💕 またはじまったちょっかいはもう想定内? あら可愛い~。 プルは飼い主にいじくられることについてはあきらめているようです。 今日のぷーTubeは「ねこかご」でくつろぐプル。28秒です。 www.youtube.com 触りすぎて若干ジタバタする場面もありますが、お気になさらず。 何だかんだと逃げずに腕に絡みついてくれる、やっぱり色々とあきらめている。 グーグルドライブの無料容量を常に圧迫中の身だったのですが、ええい!と100GB購入しました。1年分で2500円。 何だかんだと世話になっているサービスなので、考えた末にまあいいかとポチ。 とりあえずこれで1年過ごしてみて次の手考えるでもいいですしね。

                                  諦めているようです。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                • 地方公務員だけど、正直言ってコロナウイルスには感謝している

                                  https://anond.hatelabo.jp/20200414081421 地方公務員(在宅勤務中)ですが、正直……これはもう駄目ですね…… 先日これを読ませてもらった。 俺はこの人とは対極の立場にある。 コロナウイルスが関係ないんじゃなくて、むしろコロナウイルスに感謝している。 こいつのおかげで俺の肉体的・精神的健康が著しく改善しているからだ。 イベントの仕事をしている。 美術展とか文化祭とか成人式とか、スポーツ大会とかウォーキング大会とか、子どもらの表敬訪問とか夏祭りの運営とか。 最近までは聖火リレーのコース案を何通りも作っては否決され続ける日々を過ごしていた。 大きい自治体はぜんぶイベント会社に委託できるが、小さい自治体だと職員が直接企画したり運営している。 イベント会社のと比べるとショボい内容に違いないうえにノウハウもないので苦労が多く、必然的に長時間労働になる。 昨年の時間

                                    地方公務員だけど、正直言ってコロナウイルスには感謝している
                                  • Googleフォトが21年5月に「無料で容量無制限」を終了 他社サービスへの移行も要検討(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                                    グーグルフォトはサービス開始以来、「高画質」の設定なら写真や動画を無制限にアップロードできるのが魅力だった。しかし21年6月以降、「高画質」の設定でも最大15ギガ(Gメールなどの容量を含む)までしか無料で利用できなくなる 写真や動画をクラウドに保存し、端末を問わず見られるようにする「グーグルフォト」。無料で無制限に使えるため、バックアップ先として利用している人も多い。ところが、「容量無制限」は21年5月に終了。無料分は最大15ギガに制限される。有料プランに移るべきか、ほかのサービスに引っ越すべきか……。今のうちにしっかり研究し、準備をしておきたい。 【ビジュアル解説】削除される前に対策を!ライバル比較 乗り換えるなら機能とコスパで選ぶ ■容量無制限は5月いっぱいまで、以降は15ギガまでが無料月間のユーザー数が10億人以上(2019年時点)に達するという写真・動画向けのクラウドサービス「Go

                                      Googleフォトが21年5月に「無料で容量無制限」を終了 他社サービスへの移行も要検討(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                                    • グーグルドライブで大失敗 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                      いつもお越しいただきありがとうございます。 今日は、グーグルドライブで私がやらかした大失敗をお伝えします。一生懸命まとめましたが、私uribouは素人ですので、詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです~ スマホでGoogleドライブを使って、家のパソコンの写真画像をスマホでも見れるようにしていました。 連携していると、パソコンの写真のフォルダに連携マークが付いていて、すぐ分かるようになっています。 Googleやドライブのバックアップ画像が多くなりすぎて、15GB(ギガ)の容量残がない旨の警告メッセージが頻繁に出て来るようになりました。これはかなりうざったいです。 グーグルで使えるGメール等の容量上限は15GBなのですが、メールだけで考えるなら15GBは十分な容量だと思います。 しかし、Googleドライブでファイル共有をしていたり、Googleフォトで写真のバックアップを取っていたりす

                                        グーグルドライブで大失敗 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                      • 効果的!試験勉強に役立つアイテムと気になる商品30選!後編 : ゆるっとエンジログ

                                        前回に続きまして、 現在市場で売られている便利なものやユーモアな商品 そして、私が利用しているグッズなどを、 ご紹介できればと思います! よろしく、お願いします。 目次 時間の区切り、意識付けについて 見易さへの環境について お尻や腰の痛み対策について 筋力低下防止について 勉強、仕事の資料作成対策について デスク周辺の消しゴムごみ清掃について まとめ 1、時間の区切り、意識付け対策について時間の区切りを管理、意識する方法として、ストップウォッチやキッチンタイマーが あげられます。どちらも重宝するのですが、100均で売られているキッチンタイマーは、 特にコスパが高いです。最大で90分まで任意で時間指定のカウントアップ、カウントダウン機能、オンオフスイッチ、ブザーと機能的にはこれだけなんですが、料理意外でも時間を 有効に管理できるツールで有名です。私は、もっぱらお昼寝仮眠用途で利用しています

                                          効果的!試験勉強に役立つアイテムと気になる商品30選!後編 : ゆるっとエンジログ
                                        • iPhone画面サイズ早見表(図付き) - Qiita

                                          インチ:サイズ表記のこと 端末:対応する端末 xcodeの表示:xcodeのアセットカタログの表記名 ポイント:描画座標のこと。論理上の画面サイズ 倍率:ポイントを何倍してピクセル表示するか。 ピクセル:実際に画面に描画されるサイズ 参考資料 xcodeのキャプチャ アップルストアの資料 概念図 参考: https://www.paintcodeapp.com/news/ultimate-guide-to-iphone-resolutions sketch資料 グーグルドライブからダウンロードできます。 https://drive.google.com/file/d/1WakoxNaWwGOavcFyf6bmufyKOCH-Sf4u/view?usp=sharing おまけ 役にたったらいいねお願いします😄✨

                                            iPhone画面サイズ早見表(図付き) - Qiita
                                          • FAX不要で業務効率化するケアぽすを使うべき3つの理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            FAX不要で業務効率化するケアぽすを使うべき3つの理由 FAX不要で業務効率化するケアぽすを使うべき3つの理由 介護事業所はFAXのやり取りが尋常じゃない。 資源の無駄 費用の無駄 200枚の印刷、送信時間があれば… 時間の無駄が… 最近増えたデジタルでのやり取り ケアぽすが他と違う3つの理由 使っている介護システムの壁を超える グーグルドライブとは違う。間違いのない一括送信 なんと無料なんですってよ? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはとうとう全国波及大本命のサービスが来た ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 株式会社グッドツリー(本社:宮城県仙台市、代表取締役:西原 翼)(以下、グッドツリー)は、介護業界へ向けた新たなサービスとして、ケアプラン・提供票データ連携システム「ケアぽす」(以下、「ケアぽす」)のサービス提供を2022年3月30日に開始いたします。 「ケアぽす」は、厚生労働省が進める

                                              FAX不要で業務効率化するケアぽすを使うべき3つの理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 能力が高くないぼくはiPadに助けてもらっている - りとブログ

                                              2013年に仕事用にiPadを買いました。 それ以来、ぼくは紙の手帳を使っていないんですが、これが今のぼくの整理整頓に大いに役立ってます。 すぐには効果は出ませんでした。 でも、少しずつ使い方を試行錯誤していくうちに次第によくなってきて、最近やっと「これはいいぞ」って感じになってきたように思ってます。 ぼくが主に使ってるのは、iCloudとグーグルドライブで、どちらも無料版で間に合ってます。 ↑スケジュール確認するフリして名刺を検索してみたり ぼくにとってガジェットは「魔法の道具」なんですよね。 スペックとか仕様がイマイチよくわかってないので、できることがただただ「魔法みたいだ!」と目に映ってるんです。 なので使ってる時は「まるでおれ魔法使いにでもなったかのようだ!」と妄想しています。 妻子を養ってるいいおっさんがイタいこと考えてるというこの事実はここだけの話にさせといてください。 でもホ

                                                能力が高くないぼくはiPadに助けてもらっている - りとブログ
                                              • 携帯写真の整理しまーす。(母の料理4) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ●知らないうちに● ★例えばこんな感じ 今回も当BLOGに足をお運び下さりありがとうございます。 今回は携帯の写真を整理したので、そのご紹介です。 ●早めに整理せなイカン! ●海老好み 食べて美味しかったので写真に撮ったのですが、紹介してませんでした。 携帯に残っていたので、ちょっと載せてみました。 僕が幼い頃に住んでいた西成で販売されてるんです。 「珍々堂」名前は....一度耳にしたら忘れないですね。 昔はおかきを計ってもらって購入してたのを覚えてます。 ●ただのポテトやん ポテトに粒胡椒をかけて食べるの好きなんです。 皮付きが良いですねぇ~。 この写真も載せようって思って、ありきたりで載せなかった(笑) ●ゴボウハンバーグ ハンバーグの中にもゴボウを入れて、ソースにもごぼうを加えて ゴボウハンバーグを母が作ってくれました。 僕はゴボウが好きなので、美味しかったです! でも、聞いたら作る

                                                  携帯写真の整理しまーす。(母の料理4) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • Google Apps Script(GAS)を使ったwebスクレイピング - Qiita

                                                  はじめに 4月26日に「Re:ゼロから始めるweb開発 (GAS使用) Part0」を投稿しましたが,現状すぐに作りたいものがなかったので,GASの練習も兼ねて,簡単なスクレイピング処理を書いてみました. 普段はpythonのプログラム書いて,cronで定期実行することでスクレイピングしていて不自由は感じていなかったのですが,パソコンの電源をずっとつけておかないといけないため,自宅のパソコンずっとつけっぱなしなのは嫌なので,GAS使ってやってみようかなと思いました. GASについて GASについてや,メリットに関しては,「Re:ゼロから始めるweb開発 (GAS使用) Part0」ですでに書いたので,そちらを見てもらえたと思います. GASによるwebスクレイピングのアウトライン データの保存先となるGoogleSpreadSheetを作成 スクリプトファイルを作成し,いろいろ書いて保存

                                                    Google Apps Script(GAS)を使ったwebスクレイピング - Qiita
                                                  • グーグル幹部が力説する「プラットフォーマーの責任」

                                                    「2020年、世界から日本に注目が集まるその瞬間においても日本の人々や企業そして訪日外国人を含む全ての人にとって役立つグーグルでありたい」 グーグル日本法人の渋谷本社オフィスに新たに開設した起業家支援施設「Google for Startups Campus」の公開に合わせて来日した米グーグルのスンダー・ピチャイCEO(最高経営責任者)は2019年11月19日、集まった報道陣に対しこう力を込めた。2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックのオフィシャルスポンサーにも名を連ねているグーグル。巨大IT企業に対する規制を強める政府の動きもあり、急速に日本市場へのコミットメントを強めている。 日本政府は巨大IT企業に対する規制強化の動きを強めており、プラットフォーマー(プラットフォーム事業者)に対する風当たりは強まるばかり。こうした中で、プラットフォーマーはどのような対策を打ち出しているのか

                                                      グーグル幹部が力説する「プラットフォーマーの責任」
                                                    • 「大手とは組まない」ドロップボックスが1兆円企業に成長した理由。創業者が語った15年の戦い

                                                      ドロップボックス共同創業者兼CEOのドリュー・ハウストン。 REUTERS/Lucas Jackson ドロップボックスの共同創業者であるドリュー・ハウストンとアラシュ・フェルドーシは飽和状態のクラウドストレージ市場に乗り込んでいった。 彼らは既存サービスへの不満から出発して、自らのプロダクトを差別化することに成功した。 彼らは、ビジネス特化型SNSリンクトインの共同創業者であるレイド・ホフマンを聞き手に、いかにしてサービスの成長とユーザーの維持を実現したか、ポッドキャストで語っている。 きょう、ドロップボックスは企業価値79億ドル(約8600億円)の巨大企業だ。 2019年の第3四半期決算では売上収益4億2820万ドル(約470億ドル)、ユーザー数は5億人以上、従業員数は2300人を超えた。 そんな同社も、かつてはクラウド業界の小さなスタートアップに過ぎなかった。 共同創業者のドリュー・

                                                        「大手とは組まない」ドロップボックスが1兆円企業に成長した理由。創業者が語った15年の戦い
                                                      • AI歌声合成?ボイチェン?Diff-SVCを徹底解説してみた!【やり方もあるよ】(2023-1-15訂正) - アマノケイのまったり技術解説

                                                        最近、Diff-SVCというのが海外でが流行り始めました。 AI音声合成だとも、AIボイチェンだとも、色んな言説が流布しておりますが一体「Diff-SVC」というのは何者でしょうか? それでは早速ざっくり見てみましょう! こんな風にDiff-SVCは「とある歌声」を「とある声質」へと高品質に変換できる技術です。 「Diff-SVC」とは? Diff-SVCのやり方 ①準備 ②モデルの学習 Preparation Step 1: Install Diff-SVC(インストール) Step 2: Decompress dataset(データの解凍) Step 2-A: Decompress training data(学習データの解凍) Step 3: Edit training parameters(学習パラメータの編集) Step 4: Pre-processing Step 5-0 Te

                                                          AI歌声合成?ボイチェン?Diff-SVCを徹底解説してみた!【やり方もあるよ】(2023-1-15訂正) - アマノケイのまったり技術解説
                                                        • ハノイの話を色々と詰めながら、現実味を帯びてきて楽しみです(#^^#) - なるおばさんの旅日記

                                                          吉祥寺の友人は月末にはいよいよ出発するようで、その前に色々話してきました。 実は今回は私が「ふるさと納税」でゲットした米沢牛を一緒に食べたくて、府中の「郷土の森公園」の河川敷に行って家庭用の焼肉コンロで焼いて食べてきました。 ↑ コンロも持参で! 行く前に、A君の家に寄らせてもらって、テーブルと椅子二つと移動ワゴンを借りて行きました。 向かう道中の途中なので、前もって連絡しておいたので家の前に出して待っていてくれました。 野菜類は家から切って持っていきました。 ↑ お天気も最高で多くの人がテントやタープを張って楽しんでいました いつもA君がやってくれていることをマネしました(笑) ↑ ラードも付いているので、氷板に挟んでクーラーボックスでそのまま持っていきました。 ↑ ちゃんと証明まで付いているんですよね… 友人は大好きだという焼きそば「スタミナ焼きそば」を持ってきてくれて、〆は焼きそばで

                                                            ハノイの話を色々と詰めながら、現実味を帯びてきて楽しみです(#^^#) - なるおばさんの旅日記
                                                          • Googleドライブの音声ファイルをブログに貼り付ける方法・2020年8月完全版😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                            音声ファイル 2020年8月17日 はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 音声ファイル 序 破 音声ファイル貼り付け方法 急 序 コメント欄でこんな質問を頂いた。 ももはな (id:however-down) ねえ、記事とは関係ないけど、 音声ファイルをそのままブログに貼り付ける事って出来ないの? 2日前 ブックマークコメントを貼り付けたりといろいろ出来るはてなブログなんだけど、コメントの記事への埋め込みは実装されていない。それでこれは手動でコピーして貼り付けた。 その時のぼくの回答がこちらです。 静吉 (id:i-shizukichi) ももはなさん、直接貼り付けるのは基本無理です。 Webページの仕組みでテキスト以外はぜんぶリンクだけだね。 画像も直接貼り付けているみたいに見えるけど、実はあれもリンクで呼び出しているわけです。はてなの仕組み

                                                              Googleドライブの音声ファイルをブログに貼り付ける方法・2020年8月完全版😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                            • ドライブしよう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                              今週のお題「感謝したいこと」 ●Google● ドライブ 今回も訪問して下さいましてありがとうございます。 今回はGoogleのドライブについて紹介したいと思います。 ●ドライブへ ●次にMY画像 自分の動画をグーグルドライブに挿入します。 ●設定変更 ●URLコピー チェックを外したら、前の画面に戻ってURLを取得しましょう。 リンクを取得出来たら、はてなに貼り付けるだけで「完了」です。 ●グーグルドライブ● Googl ドライブではてなの画像をアップ出来る?出来るよね? ちょっとやってみました。 自分の作ったGifアニメをクリスマスツリーの周りに飾り付けて.....。 試作の動画を作成→拡張子を.mp4→Google ドライブに貼り付ける→リンクにてURL取得→埋め込みで画像をなてなへ挿入 drive.google.com YouTubeにアップしなくても、はてなに画像を貼り付け出来そ

                                                                ドライブしよう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                              • 「初対面でWeb会議申し込む人」が迷惑すぎる訳

                                                                「リモートで働く人はWeb会議を多用」という誤解 先日、開発中の新しいサービスに関して取材を受けたときに、「開発メンバーの間のコミュニケーションは基本的にSlack(スラック/仕事向けのチャット・サービス)で行い、Zoom(ズーム)やSkype(スカイプ)を使ったミーティングすらしていない」と話したところ、とても不思議そうな顔をされてしまいました。 私のようなリモートで働くことに慣れた人たちは、ZoomやSkypeなどのビデオ通話によるWeb会議サービスを使って頻繁にミーティングをしているのでは、と誤解している人がやはり多いようなのです。 新型コロナウイルスの感染拡大で、にわかに注目が集まったリモートワークですが、私はすでにここ数年間、リモートでの仕事をしてきているので、コロナ危機下においても仕事に関しては何の不自由さも感じていません(スポーツや外食に関してはとても不自由に感じていますが)

                                                                  「初対面でWeb会議申し込む人」が迷惑すぎる訳
                                                                • 不平不満研究事件について - まとまり日記

                                                                  不平不満研究事件(「フェミニズム版ソーカル事件」と呼ばれることもある)について、ラゲルスペッツ(Lagerspetz)という社会学者の論文を読んだので、それを簡単に紹介したい*1。 事件の概要 不平不満研究事件(The Grievance Studies Affair)とは、2018年にピーター・ボゴシアン、ジェームス・リンジー、ヘレン・プラックローズの三人の研究者(以下BLP)が、彼らが「不平不満研究」(Grievance Studies)と呼ぶものを対象にしていくつかの学術雑誌に偽論文を投稿し、その一部が採択されたというものだ。 三人の説明では、「不平不満研究」とは具体的にはジェンダー研究・批判的人種理論・ポストコロニアル理論や、他の「〇〇理論」と呼ばれるものに基づく分野(人文系だけでなく、社会学や人類学を含めた社会科学にも存在する)のことを指す。これを彼らがなぜ「不平不満研究」と呼ぶ

                                                                    不平不満研究事件について - まとまり日記
                                                                  • googleサービス復活したみたいで良かったです。

                                                                    部屋の空気が冷たいです!パソコン作業部屋はメインの暖房がコタツ! 足だけあったかいです"(-""-)"現在の気温は1度らしい こういう日はさっさと風呂入って寝てしまうのがいいかもです。 さらに現在YouTubeをはじめとするGoogleのサービスが使えないみたいですね! こんなに動かないの初めてじゃないでしょうか? スマホからだとログインも出来ない! グーグルドライブを使って職場のPCと同期して仕事をしてるので、これは無理仕事出来ない! フォトを使ってスマホで撮影した画像を利用してます、これも使えない Googleカレンダーでスケジュール管理してます!これもだめだ(@_@;) YouTubeがここ数日再生回数伸びてて面白かったのですが見れな! こうしてみると、Googleのサービスが利用できないと仕事も遊びもかなり出来ないです かなり依存している人間だったんだなおっさんは! そんなことを書

                                                                      googleサービス復活したみたいで良かったです。
                                                                    • リモートワークの注目ツールを5つのカテゴリ・10選にまとめて解説!

                                                                      リモートワークを進めるためのITツールにはどういうものがあるんだろうか リモートワークのツールは選択肢が多すぎて何を選べば良いかわからない 自社に必要なリモートワークツールの種類を知りたい リモートワークを進めるためにツールの導入を検討する企業が多くなりました。新型コロナウイルス感染症問題で、急速に広がったリモートワーク・テレワークですが、場所に囚われないといったメリットだけばかりではなく、デメリットもあります。 情報漏洩のリスクがある 従業員同士のコミュニケーション機会が減る可能性がある 今までの人事評価が通用しない こういった面を理解した上で、リモートワークに内包されたデメリットをカバーすることができるツールを選ぶことが重要だと言えるでしょう。 本記事では、リモートワークツールとして多数の企業に採用されている NotePM が、自社のノウハウや経験も活かして、リモートワークツールを5つ

                                                                        リモートワークの注目ツールを5つのカテゴリ・10選にまとめて解説!
                                                                      • 不用になったパソコンの処分方法※捨てる前にすべきこと - イマサラ

                                                                        インターネットやメール、ネットショッピング、ネットバンキングに写真や動画閲覧などいろいろなことができるパソコン。 便利なだけにパソコンには個人情報がたくさん詰まっています。 最近では、パソコンのHDDやSSDの容量も大きくなり、パソコン内の情報を消去するのも時間がかかり、情報漏洩のリスクが高いので捨てる時には注意が必要です。 古いパソコンを処分する前にやるべきこと Windows7のサポートが2020年1月に迫っていることや2019年10月に消費税が増税することもあり、新しいパソコンに買い替えて古いパソコンを処分しようと考えている人もいるでしょう。 パソコンを処分する前に、最低限することは、残しておきたい情報をUSBメモリーやDVDなどの記録メディアやグーグルドライブやDoropBoxなどのクラウドにデータを保存することです。 そして、必要なデータを保存したらHDDやSSDの記録媒体の「初

                                                                          不用になったパソコンの処分方法※捨てる前にすべきこと - イマサラ
                                                                        • iPad Airをパソコン化しました。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                                          前回の記事で、トラブルによりブログを書く手段がすべて奪われたため、すがる思いでiPad Airを購入。しかし、iPadだけでは執筆環境的に快適とはいかず、これをなんとかするまでブログをサボる宣言をしたとこで終わってました。 star-watch0705.hatenablog.com それからどうなったかというと こうなった。完璧である。「iPad Air パソコン化計画」は達成されました。周辺機器に関しては比較検討の上(色々とケチった挙句)、今こうしてキーボードを叩きながらPCさながらにブログを書けているので、とりあえず良しとしよう、ぐらいの満足感です。もちろん小さな不満はありますが、致命的な欠陥がないので安心しております。 ということで、皆さまの参考になるかどうかよくわかりませんが、iPad Air 5のパソコン的運用にあたり、私が購入した機器を以下で紹介させて頂こうと思います。ちょいと

                                                                            iPad Airをパソコン化しました。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                                          • 目指せ1000万円貯金!!年間特別費一覧表無料配布します♡ - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

                                                                            ともみの家計簿配布第二弾! 今回は特別費一覧表を作成しました。 ①年度初めに特別費を予想して 予算を立てておく。 ②合計を前回の年間収支予定に 12カ月で割って特別費欄に入れておく。 このひと手間が 年間目標貯金を達成する秘訣です。 年間150万円貯金できたら 約6年半で貯金1000万円! グーグルドライブ→ 左上のファイルより お使いのPCへダウンロードして ご利用ください。 docs.google.com 項目は自由に変更していただき、挿入等で表を追加していただいて構いません。 商用利用は不可で不正な使い方を発見した場合は配布中止します。 細かいエクセルやPCの操作方法等に関しましてはお答えできかねます。 ちなみに我が家は手書きなのですが 皆様に使っていただきやすいように エクセルで作成してみました。 もし不具合等あれば教えてください♡ 貯金を増やしたい方へオススメの本 図解・最新 難

                                                                              目指せ1000万円貯金!!年間特別費一覧表無料配布します♡ - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
                                                                            • Googleスプレッドシートで無料でできる青色申告【e-tax確定申告】【複式簿記】|さがみ

                                                                              はじめに仕訳帳を入力しボタンをワンクリックするだけで帳簿「総勘定元帳」「損益計算書」「貸借対照表」ができちゃうマクロ付きスプレッドシートを作りました ※フリーランスのITエンジニアなど、基本的に仕入が発生しない人向けの帳簿です。 だいだいの概要図 これをもとにe-taxに入力していくだけで青色申告ができます。 e-taxによる青色申告を行うことで65万の控除が受けれます💪 会計ソフトを使うと年1万円以上かかってしまいますが全部無料でできちゃいます!🖐🖐💴 使い方1. 以下のスプレッドシートをご自身のグーグルドライブにコピーします https://docs.google.com/spreadsheets/d/1AVcDrTQe-EE1yuIqPb_7PjVClyTeZf3CaecDR_uPg_o/edit#gid=1109369487 2.コピーしたスプレッドシート上で仕訳帳にデータ

                                                                                Googleスプレッドシートで無料でできる青色申告【e-tax確定申告】【複式簿記】|さがみ
                                                                              • 第71回日本印度学仏教学会学術大会(オンライン)

                                                                                本サイトは、2020年7月4-5日にオンライン(リモート)会議システム を用いて開催された日本印度学仏教学会学術大会の記録です。参加者のITリテラシーが必ずしも高くない人文系学会が、どのような準備のもとに正式な大会としての開催に至ったか、ということについて、同様の取り組みをされる方々に情報提供をすることを目的として公開いたしました。 開催校が現地開催できないことが3ヶ月前に確定していた。 すでに年次学術大会の発表申込を受け付けており、発表者を中心とする学会会員の権利保全のために、何らかの形での大会開催が不可欠であると学会役員が判断した 。(正式な大会としての開催となった) 開催校(創価大学)も学会事務局もオンライン開催に積極的であった。 オンライン授業が広く実施されるようになったため、オンライン会議システムに習熟している人が飛躍的に増加していた。(全員ではない) 以下のような先行する取り組

                                                                                  第71回日本印度学仏教学会学術大会(オンライン)
                                                                                • 貯金0から10年で2000万円貯まった家計簿フォーマット無料配布します♡ - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

                                                                                  いつもご覧いただき ありがとうございます。 ともみの家計簿を 皆様にも使っていただけるように 家計簿のフォーマットを作成しました! 私が作って使っている ・年間収支予定表 ・年間収支実際表 ・年間特別費一覧表(簡易版)を グーグルドライブより 無料でダウンロード   していただけます。 docs.google.com 無料配布と書くとビジネスっぽくて 怪しく見えるのですが 決して変なものではありません笑 ファイルよりお使いのPCへダウンロードして エクセルからご利用ください。 (エクセルソフトをお持ちでない場合は ご利用いただけません) 記入例も作成しましたが わかりにくい場合は過去の投稿も 参考にしていただければと思います。 記入例も作成しましたが わかりにくい場合は過去の投稿も 参考にしていただければと思います。 ※注意事項※ 項目は自由に変更していただき、挿入等で表を追加していただい

                                                                                    貯金0から10年で2000万円貯まった家計簿フォーマット無料配布します♡ - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿