並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

コロナ 自宅待機 仕事 有給の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 竹中平蔵パソナ会長「世界は数年痛い目を見る」 いやあなたのせいですでに散々痛い目を見ています(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    派遣労働、非正規労働者を急増させてきた竹中平蔵元経済担当相(現・パソナ会長)(写真:つのだよしお/アフロ) 竹中平蔵元経済財政担当相の雇用改革は今でも甚大な効果を発揮している4月18日、19日に弁護士、司法書士、社会福祉士、労働組合員などが企画し、全国一斉なんでも電話相談会が開催された。 新型コロナウイルスの影響により、生活困窮する人たちが多いため、全国の専門職などの有志が立ち上がった。 私も埼玉県で活動する仲間たちと電話相談を受け、経済危機の実態が深刻であることを改めて実感するに至った。 朝10時から夜10時まで、埼玉会場の5回線は受話器を置けばすぐに着信がある状態が2日間続いた。 2日間合計で、埼玉会場には、全産業から雇用形態に関係なく420件を超える相談が寄せられている。 他にも、中小企業の社長、自営業者やフリーランスの方たちからも生活苦が語られた。 そして、なかでも立場の弱い派遣労

      竹中平蔵パソナ会長「世界は数年痛い目を見る」 いやあなたのせいですでに散々痛い目を見ています(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 嘘松、と言われてる皆様 これは本当です。 私も異なる大学病院のスタッフ(..

      嘘松、と言われてる皆様 これは本当です。 私も異なる大学病院のスタッフ(首都圏)ですが 全く同じ状況です。 病院から守られている、なんていう感じは一度も受けたことがありません。 本部の人間は早々にリモートワークに切り替わりましたが 病院の人間は上からの何のコメントもなく平常運転させられています。 上の人間が何を考えているか知りませんが だいたいが大部屋に集まって仕事をしているため ひとりでも感染者がでたら全滅と思います。 そうなってはじめて慌てふためくのだろう、と思いますが。 当院でも全く同じことがいきなり始まりました。 事務が外来患者の体調確認に駆り出されています。 マスクは1週間に1枚です。 マスクをしているので、濃厚接触には当たらないといいますが本当でしょうか? これで仮に事務が感染しても誰も責任は取らないだろうな、と思います。 有給で休ませて終わり。 死んだら少しばかりのお見舞いが

        嘘松、と言われてる皆様 これは本当です。 私も異なる大学病院のスタッフ(..
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • コロナで税金を「着服」する保育園が続出 もはや「休園ビジネス」? (今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          認可保育園から寄せられる2つの相談 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため緊急事態宣言が延長されたが、それと前後して、各自治体が保育園の一斉休園や登園自粛を続けて要請している。個人で入れる労働組合「介護・保育ユニオン」には、その現場の保育園、特に認可保育園の職員から、現在大きく分けて2つの労働相談が寄せられているという。 一つは、「感染リスクが高いはずなのに、自分たちが園を休めていない」という声である。ある東京都内の認可保育園では、自治体の要請による休園で、園児が一人も登園していないにもかかわらず、なんと職員全員が保育園に出勤させられ続けていたという。 もう一つの多い相談は、感染リスクを避けて休業できたことによって、「生活が苦しくなってしまう」という保育園職員たちからの声である。 実は、この2つの問題の背後には、いわば「休園ビジネス」ともいえる、さらなる問題がある。あらかじめ結論を言ってし

            コロナで税金を「着服」する保育園が続出 もはや「休園ビジネス」? (今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン

            コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン2020.04.14 14:0071,886 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 仕事がないのも地獄だけど、出番も地獄です…。 NY都市交通局では新型コロナウイルスで地下鉄・バス運転士ら50人が死亡し、 1,900人近くが感染、さらに5,000人が自宅待機になって交通機能が麻痺していますが、必需品を扱うAmazon倉庫ワーカー40万人の労務環境もシビアなようです。 平時の50倍(食品部門)という空前の受注ボリューム。ノルマに1秒でも遅れると査定が下がって報酬が消えるので、手を洗う暇もなければ、防護具も消毒剤も充分なくて、互いの間隔を空けられない作業も多く、休憩室は混み混みです。当然のことながら体調を崩す人は増えているのに、無言で休みを言い渡されて感染

              コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン
            • 「咳・鼻水で5日休みを」シンガポールの新型肺炎対策から学びたいパンデミック時の休み方・働き方(中野円佳) - 個人 - Yahoo!ニュース

              感染予防から次のステージへもはや日本でも相当数の方が感染していると思われる新型コロナウイルス。一方で、軽症で済む場合もあり、感染拡大予防をできなかった以上、ここからは感染した人たちをいかに適切に診察・治療する体制を築いていくかが課題になってくると思われます。日本より一足先に感染確認がされていたシンガポールについて感染対策の記事を書きましたが、シンガポールはこの記事を公開した2月14日、医療体制において新施策を投入しました。 シンガポールの警戒レベルは現在オレンジレベル(著者撮影)このようなパンデミック時に、どのようにパニックにならずに正しく恐れることができるか。2003年SARS流行の苦い経験も踏まえた今回のシンガポールの動きから学べることはないでしょうか。生活者としてはどんなときに医者に行き、どのような休み方や働き方ができるか、時系列で改めてシンガポールの医療系施策を追いながら考えてみた

                「咳・鼻水で5日休みを」シンガポールの新型肺炎対策から学びたいパンデミック時の休み方・働き方(中野円佳) - 個人 - Yahoo!ニュース
              • モブプログラミングが当たり前になるまで 〜導入からフルリモート化までの課題と解決〜

                ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! システム統括本部の長谷部/渋谷/佐藤/榎本です。 前者の3人はヤフーの通知機能を担当するチームで開発をしています。 詳しくはこちら 新型コロナウイルスの影響で多くの方がリモートワークで仕事をされていると思います。 今まで同じ場所でチームとして仕事をしていたのにリモートワークになったら、個別作業になり、協力しての仕事がしづらくなったという話をよく聞きます。 僕らのチームも皆さんと同じように、突然全員のリモートワークが開始されました。 ただ、僕らはこのような状況下になる前からモブプログラミング(以下モブプロ)を導入していたため、生産性を落とさず、チームとしての協力体制を変えずに開発を続けることができています。 僕らがこの

                  モブプログラミングが当たり前になるまで 〜導入からフルリモート化までの課題と解決〜
                • 女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  様々なメディアが報じているように、コロナ禍において女性の「自死」が急増している。警察庁の発表によれば、今年7月から10月までの女性の自殺者数は2,831人(暫定値、11月16日集計)であり、前年の同じ時期と比較して4割以上増加している。 自死が増加している背景には、新型コロナの感染拡大に伴う経済的な影響、生活環境の変化、育児負担やドメスティック・バイオレンスなど家庭内の問題など、様々な要因があると考えられるが、見落としてはならないのが職場における「労働問題」だ。 私たちNPO法人POSSEがNHKと共同して実施した聞き取り調査では、コロナ禍の「労働問題」が女性の生活やメンタルヘルスに与えている影響について、一定の手がかりを得ることができた。いくつかの事例を紹介し、自死の拡大を防ぐために私たちに何ができるかを考えたい。 非正規女性を直撃したコロナ禍 事例を紹介する前に、統計データを確認しよう

                    女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 娘(1歳)のコロナ感染記録【復帰済み】 - inajob's blog

                    はじめに 正確な時期は伏せますが、自分の娘(1歳)がコロナ陽性となった記録です。 先に書いておきますと、今は元気に戻り、特に後遺症のようなものも無さそうなのでご心配なく。 保育園での陽性者発生 ことの始まりは保育園でコロナ陽性者が出たとの連絡です。娘は濃厚接触者となってしまったようで、近いうちに一斉PCR検査を実施するとのことでした。 我が家は夫婦共働きなので、保育園が休園になるのは困るなぁ、、という程度の感想でした。 この時点では娘は元気でした。 それからは保育園が休園ということで夫婦で順番に有給を取ったりしながら娘を子守しつつの生活をする予定でした。 発熱・陽性 異変が起きたのは2日目。娘が発熱。 まぁ1歳の子供に急な発熱はよくあることで、ここ最近は毎月1回は発熱していましたが、保育園でコロナ陽性者が出たと言うこともあり、これはもしや、、と思い、一斉のPCR検査より先んじて、PCR検査

                      娘(1歳)のコロナ感染記録【復帰済み】 - inajob's blog
                    • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                      2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                        新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                      • 【翻訳】ウイルス禍を生き延びるアナキスト・ガイド:危機の資本主義と台頭する全体主義――抵抗の戦略|名波ナミ

                        原文:Surviving the Virus: An Anarchist Guide Capitalism in Crisis—Rising Totalitarianism—Strategies of Resistance(CrimethInc.より) このパンデミックは数週間で終わるものではない。仮にもし厳しい封じ込め策が功を奏し、感染者数を一か月前のレベルまで抑えることができたとして、対策を中断すればすぐにまた指数関数的に感染が拡大する可能性がある。突然の外出禁止命令、一貫性のない検疫、いやます絶望的な状況といった事態は数か月は続くだろう。しかし、緊張が沸点に達すれば、ほぼ確実に情況は変わっていくだろう。その瞬間に備えて、自らと互いをウイルスの脅威から守ろう。パンデミックがもたらすリスクと安全についての問いを通して思考しよう。そして、私たちの健康と幸福を維持することなんてはじめから勘定

                          【翻訳】ウイルス禍を生き延びるアナキスト・ガイド:危機の資本主義と台頭する全体主義――抵抗の戦略|名波ナミ
                        • 首相「やるべき対策ちゅうちょなく決断 実行」新型ウイルス | NHKニュース

                          新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、全国すべての小中学校や高校などについて、来月2日から臨時休校とするよう要請したことに理解を求めたうえで必要な対策をちゅうちょなく実行していく考えを強調しました。 そのうえで「まさに先手先手でやるべきだろうと判断し、全国一律という判断をした。科学的、学術的観点から詳細なエビデンスの蓄積が重要であることは言うまでもないが、1、2週間という極めて切迫した時間的制約の中で、最後は政治が全責任を持って判断すべきものだと考え、決断を行った」と述べました。 そして「いまが、まさに感染の拡大のスピードを抑制するために極めて重要な時期であるとの認識のもと、政府としては、引き続き、対策本部を中心に情勢の変化を踏まえながら、何よりも国民の命と健康を守ることを最優先に、やるべき対策をちゅうちょなく決断し、実行していく」と述べました。 また安倍

                            首相「やるべき対策ちゅうちょなく決断 実行」新型ウイルス | NHKニュース
                          • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                            • 新型コロナウィルスで店舗、工場が休業。自宅待機した場合の給料の扱いがどうなるか解説【休業手当】【有給休暇】【傷病手当】

                              新型コロナウィルスで店舗、工場が休業。自宅待機した場合の給料の扱いがどうなるか解説【休業手当】【有給休暇】【傷病手当】 2020年4月3日 2021年6月3日 社会保険 休業手当, 傷病手当, 労災 新型コロナウィルスの感染が急激に広がっています。 そのため、感染するリスクが高い飲食店やサービス業、生産が大きく落ち込んでしまった工場などが休業を始めていますね。 例えば焼き鳥チェーン大手の鳥貴族や串カツ大手の串カツ田中は国内直営店全店を臨時休業すると発表していますし、製造業ではトヨタ自動車が一部の工場の稼働を止めていますし、三菱自動車などは全部の工場の稼働を停止すると発表しています。 会社が休業になれば当然仕事にはいけません。 また、実際に感染してしまった方は当然、陰性になるまで外には出られませんので会社にはいけませんし、感染者と接触の疑いがある方も自宅待機を余儀なくされるでしょう。 それで

                                新型コロナウィルスで店舗、工場が休業。自宅待機した場合の給料の扱いがどうなるか解説【休業手当】【有給休暇】【傷病手当】
                              • コロナ問題で「外国人」に何が起こるのか? 借金を抱えて大量帰国のリスク(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                新型コロナウイルスの感染者は日本でもすでに946人(2月29日午後8時半時点)が確認されており、感染拡大は一向に止まる気配をみせていない。感染拡大を防ぐために、政府は3月2日から全国の公立学校を休校とするよう呼びかけた。 新型コロナウイルスに関して様々な報道がなされているが、その中でもあまり報じられていないのは、日本で働く外国人労働者が抱える生活上の悩みや職場でのトラブルだ。 外国人労働者は、ただでさえ日本での法的身分が不安定であり、外国人技能実習生などはたびたび「奴隷労働」などと批判されてきた。そのため今回のコロナウイルスも、非常に深刻な影響を与えている。 そこで、筆者が代表を務めるNPO法人POSSEに寄せられた労働相談の事例も見ながら、新型コロナウイルスの蔓延が外国人労働者に与える影響や法的対処法について考えていきたい。 コロナウイルスの影響を最も受けやすい外国人労働者 ここ数日でP

                                  コロナ問題で「外国人」に何が起こるのか? 借金を抱えて大量帰国のリスク(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 症状があるのに出勤を求められたらどうする? 多様なコロナ問題と法的「対処法」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  全国各地で新型コロナウイルスの感染が次々に確認され、事態は新たな局面に入ったといわれている。 だが、労働者として働いている人たちは簡単には仕事を休めない。気にはなりながらも、いつも通り出勤しているという方が大半だろう。 いつ誰が感染してもおかしくない状況が続くなか、感染の拡大に関連した労働問題が発生することが懸念される。 自身に発熱などの症状がみられる場合や、会社内や取引先で感染者が確認された場合、多くの人は出勤を控えたいと考えるだろう。しかし、そんな状況でも休むことを許さない会社が世の中には存在する。 他方で、経済への影響が広がるなか、経営不振を理由に休業を命じたり、労働者を解雇したりする会社が増加する可能性も高い。 もしあなたの身にこのような問題が起こったらどうすればよいだろうか。今回は、こうしたトラブルへの対処法について、法的観点から解説していく。 症状があるのに出勤を求められた場合

                                    症状があるのに出勤を求められたらどうする? 多様なコロナ問題と法的「対処法」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【襲来!新型コロナウイルス】政府の対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!?

                                    【襲来!新型コロナウイルス】政府の対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!? 政府は2020年2月25日、新型コロナウイルスのパンデミックを防ぐためにテレワーク(自宅勤務)と時差出勤などの推奨を宣言した。 大手メディアの報道によると、この日までに電通やパナソニック、資生堂、日清食品、NEC、NTT西日本、飲食品情報サイトの「ぐるなび」などが、本社社員などを中心にテレワークの開始を発表している。 しかし、インターネット上では、 「テレワークができるのは上級国民の大手企業正社員だけ」 「いや、この際ピンチをチャンスに変えて働き方改革を進めるべきだ」 と激しい賛否が飛び交っている。ネット上の意見を拾うと――。 「ウイルスは人を選ばないのに、政府は人を選んだ」 ネットの多くの声から伝わってくるのは、「この国は何とかしないといけない」という切羽詰まった気持ちだ。 それは、こ

                                      【襲来!新型コロナウイルス】政府の対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!?
                                    • エッセイ > <新型コロナウィルスとジェンダー>  「家にいる」のはタダじゃない―家族や身近な人々が担う「ケア」の可視化と支援   落合恵美子

                                      「ケア」が見えない 政府の緊急事態宣言が発せられ、同時に108兆円の経済対策も発表されて、収入の減った世帯と事業者への支援も行われることになった。いったんは救済の対象に含まないとされた風俗業の方たちも含まれることになって、ひと安心。休業要請に伴い東京都は協力金を支払うことにしたが、国や他の自治体は支払わないのかということが目下のメディアの関心事だ。 しかし、とわたしは問いたい。感染症という病気の話をしてるのですよね? それなのになぜ「経済的損失」の補償の話、つまり「お金」の話ばかりしてるのですか? 病気に必要なのは「ケア」。誰もが医療崩壊を心配しているけれど、医療は英語で言えば「メディカル・ケア」。医師ばかりでなくナースなどの病院スタッフがさまざまな医療的および日常的ケアをしてくれるから、病人は生きていられる。 「メディカル・ケア」ばかりではない。それに切れ目なく連続してさまざまな種類のケ

                                        エッセイ > <新型コロナウィルスとジェンダー>  「家にいる」のはタダじゃない―家族や身近な人々が担う「ケア」の可視化と支援   落合恵美子
                                      • シンガポールの新型コロナウイルス対策【医療体制】

                                        ※(2月26日更新:記事下に報告書PDFをダウンロードできるように更新) 2020年2月7日シンガポール政府は、DORSCON(感染症警戒レベル)を黄色からオレンジに引き上げました。 それまで、新型コロナウイルス感染者は中国本土からシンガポールに入国してきた者か、またはそれらの者と濃厚接触した者に限られていました。 しかし、2月7日には、これらの者とは関連性がない者が新型コロナウイルス感染者としてシンガポールで確認されたのです。 これにより、シンガポール政府は新型コロナウイルス感染症が新たな【二次感染】のステージに入ったものとして、警戒レベルを引き上げました。 これに伴い、シンガポール政府は医療体制を強化し、それまで新型コロナウイルス検査対象を中国本土渡航者もしくは濃厚接触者に限定していたものを、それ以外の者へも拡大し、フローチャートにして各病院・医療関係者に通達を出しました。 シンガポー

                                          シンガポールの新型コロナウイルス対策【医療体制】
                                        • 「みんなのユニオン」なる合同労組から突然の通知…電話したらアトム法律事務所、何の目的?

                                          合同労組「みんなのユニオン」からの通知 合同労組「みんなのユニオン」からの突然の通知 本年4月23日、当職が長年、法律顧問を務める某会社に、「みんなのユニオン」を名乗る労働組合から、以下のような“通知”が届きました。 ・貴社の職員から当ユニオンに対し、「新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言後、会社都合で一方的に突然の無給休業を宣告された」「会社都合の休業にもかかわらず無給が嫌なら有給休暇を使うよう強いられた」といった相談ありました。 ・真実であった場合、組合員の権利が不当に侵害される可能性があります。速やかに職場環境を改善してください。 ・法令違反が放置された場合は、行政当局への告発、捜査当局への被害申告、民事上の法的措置をとります。 ・YouTubeチャンネル「タケシ『みんなのユニオン』」にて法的措置に関する会見を生放送する可能性があります。 ・なお、心当たりがない場合は本書面を破

                                            「みんなのユニオン」なる合同労組から突然の通知…電話したらアトム法律事務所、何の目的?
                                          • 概説!新型コロナウイルスに関する労働問題の対処法~日本労働弁護団がQ&A発表~(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            新型コロナウイルス感染症に関連して、様々な職場での労働トラブルが頻発しています。 このテーマで、私も既に以下の2本の記事を書いています。 新型コロナによる一斉休校/保護者が安心して休める政策を! 新型コロナによるリストラは泣き寝入りもやむなし?~労働者が取り得る選択肢とは~ とはいえ、上記記事で取り上げたのは、あくまで様々なテーマのごく一部です。 私が所属する日本労働弁護団では、先日、網羅的な解説である、新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A(Ver.1)を公開しました。 (このQ&Aは突貫工事で仕上げたので、今後バージョンアップを予定しています) これは、全体で50頁と詳しい内容になっています。 とはいえ、ちょっと分量が多いからさらに絞った重要箇所を教えて欲しいという方もいらっしゃると思います。そんな方のために、ここではこの日本労働弁護団作成のQ&Aをつかいながら、良くある相談類

                                              概説!新型コロナウイルスに関する労働問題の対処法~日本労働弁護団がQ&A発表~(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • コロナのお陰で明確になったこと一覧がこれ→①「殆どの年寄は病院通いが必要ない」②「満員電車の通勤は無意味」③・・・ : ライフハックちゃんねる弐式

                                              2020年03月12日 コロナのお陰で明確になったこと一覧がこれ→①「殆どの年寄は病院通いが必要ない」②「満員電車の通勤は無意味」③・・・ Tweet 30コメント |2020年03月12日 10:00|社会・文化|Editタグ :新型コロナ コロナのお陰で明確になった事 ・殆どの年寄は病院通いが必要ない ・満員電車の通勤は無意味 ・テレワークでも社会は回る ・箱モノは既にオーバーストア ・日本人は金に余裕が無い ・パチンカスは自粛しない ・老害の行動力は異常 ・野党は緊急時でも野党 ・含み益はまぼろし— DON (@D0N12345) March 10, 2020 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 追加 ガチれば通勤時の混雑は低減できる。 給食の経済は大きい。 中国に部品供給を依存しすぎた。 電動アシスト含む自転車通勤は強い。— でじしん (@deji_s

                                                コロナのお陰で明確になったこと一覧がこれ→①「殆どの年寄は病院通いが必要ない」②「満員電車の通勤は無意味」③・・・ : ライフハックちゃんねる弐式
                                              • コロナで休業「会社員」は結局いくらもらえるか

                                                新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、多くの企業で自宅待機や在宅勤務などの対策が取られています。通勤ラッシュに巻き込まれずに済むのはよいですが、業種・職種によっては、在宅での勤務が難しい場合もあり、仕事が休みとなった場合、「給与はどうなるか」と考えるのは自然なことではないでしょうか。 会社が従業員に自らの年次有給休暇を使い、事態が収束するまでの一定期間、積極的に休むことを「推奨」している場合があります。こうしたケースでは、休むかどうかの判断は従業員に委ねられているので、出社する必要があれば出勤するし、休んだとしても、有給休暇のため、給与は通常どおりに支払われます。また、年次有給休暇であれば、休む理由は何でも構いません。 「休んでほしい」と要請された場合 一方、会社から「休んでほしい」と要請された場合はどうでしょうか? 「要請」とは、「強く願い求めること」なので、命令ではありません。しかし

                                                  コロナで休業「会社員」は結局いくらもらえるか
                                                • コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                  仕事がないのも地獄だけど、出番も地獄です…。 NY都市交通局では新型コロナウイルスで地下鉄・バス運転士ら50人が死亡し、 1,900人近くが感染、さらに5,000人が自宅待機になって交通機能が麻痺していますが、必需品を扱うAmazon倉庫ワーカー40万人の労務環境もシビアなようです。 【全画像をみる】コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン 平時の50倍(食品部門)という空前の受注ボリューム。ノルマに1秒でも遅れると査定が下がって報酬が消えるので、手を洗う暇もなければ、防護具も消毒剤も充分なくて、互いの間隔を空けられない作業も多く、休憩室は混み混みです。当然のことながら体調を崩す人は増えているのに、無言で休みを言い渡されて感染数は公表されないので、倉庫内でどれくらい広まっているかもわからない不安の中で作業を続けている、とレポートされていま

                                                    コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                  • “コロナ退職”を決意した40代女性「中々始まらない在宅ワーク。社長も信用できない」 | キャリコネニュース

                                                    新型コロナウイルスが影響で仕事が減る業界もあれば、業務過多になる業界もある。大手運送会社のコールセンターで派遣社員として勤める30代女性は、新型コロナが原因で退職を決意した。 通常営業を行っているが、荷物量が増えて忙しさは増している。さらに関東のコールセンターが一時的に休止したことで、余計に仕事が増えた。「通常より約2000本電話が増え、電話は鳴りっぱなし」という。 「会社が潰れないよう売り上げをあげて下さい。最安値クーポンだします」 現状、ただでさえ人手が足りないが、「来週から持病のある社員やパートはお休みに入る」という。 「一方、派遣には何の確認もありませんでした。直接雇用のパートや社員にのみマスクが定期的に配られるだけで、派遣には何もなし。クラスターが発生しない限り休みになる事はなく、出るのが当たり前の状態です」 女性には幼稚園に通う子どもがいるが、休園になるという連絡が入った。仕事

                                                      “コロナ退職”を決意した40代女性「中々始まらない在宅ワーク。社長も信用できない」 | キャリコネニュース
                                                    • ドイツ人「ドイツでコロナはデマだというデモが起きてて悲しい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                      Comment by anonymous 昨日のドイツ。 何千人ものコロナ馬鹿がコロナ対策に反対する抗議を行った。 抗議者の多くはコロナはデマだと考えてる。 自分の国がこんな風になってしまったのが恥ずかしい。 かつては詩や工学、豊かな文化で有名だった国が道化国家に成り下がってしまった。 9gag.com/gag/aO7yvE6 Comment by hamm3rson 7259 ポイント あと戦車な。スレ主は戦車のことを忘れてる。 Comment by daignominousfuk 37 ポイント ↑天才だな!お前のおかげで解決方法が判明したぞ。 俺達はただ第二次天安門広場事件を起こせばいいだけなんだ。 Comment by drakco 14 ポイント ↑それらの「Tigers(虎)」「Panthers(豹)」「Leopards(豹)」がドイツの自然の生息地に戻ってくることを願ってる。

                                                        ドイツ人「ドイツでコロナはデマだというデモが起きてて悲しい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                      • 心のバランス - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                        今 テレビやネットを見てても 怒ってる イライラしてる 辛い 困ってる この様な話ばかりやってますね でも 本当の意味で 大変な思いをしてる人の声なのかな、、? と思ってしまう 話が沢山ある気がしてなりません(-_- ) 今までと 全く違う生活をしなきゃならなくなり 不便を感じてる人は ほぼ全員でしょう そんな事より 感染のリスクを分かりながら 人と関わる仕事をしてる方達 の方が よっぽど 声をあげたい( `Д´)/ だろうに、、、 と 毎日思ってしまいます(-_-#) 有給使って 休んでる間も収入変わらない人にも10万円 感染リスクを背負いながら仕事してる人にも 同じく10万円 1人1人申請して 調べて、、、 とかだと 不公平感が出たり 何より 調べきれない と言う事も あるのでしょうが ネエサンの個人的意見だけど 緊急事態宣言があっても 仕事休めない職業の人 医療 保育 介護 宅配 (

                                                          心のバランス - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                        • 「パートは補償できない」コロナ休業、つらすぎる正社員との待遇差 | 新型コロナ沖縄の今 | 沖縄タイムス+プラス

                                                          新型コロナウイルスの感染拡大による休業や売り上げ減の影響が、非正規雇用のパート・アルバイト社員を直撃している。勤務時間が短縮されたり、出勤停止になったりしても、正職員と違い会社からの補償がないためだ。「全ての雇用者が直接補償されるようにしてほしい」と窮状を訴える。(社会部・西里大輝) ■正社員は有休扱い 民間病院で健康診断の補助などに当たるパート社員の女性(39)=宜野湾市=は4月に入り、上司に「パートは出勤しないで」と告げられた。病院は新型コロナの影響で健康診断の依頼が減り数千万円の売り上げ減に。健診に従事する正職員も自宅待機となった。 ただ、正職員が「特別休暇」などの有給休暇待遇に対し、パートは休むとその分給料が少なくなる。シングルマザーの女性は休んでいる間の給与補償を求めたが、病院側には「正職員の給与さえいつまで払えるか分からない状態で、パートは補償できない」と言われたという。 その

                                                            「パートは補償できない」コロナ休業、つらすぎる正社員との待遇差 | 新型コロナ沖縄の今 | 沖縄タイムス+プラス
                                                          • 突然の一斉休校に企業動く 子連れ出勤OK、特別休暇…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                            新型コロナウイルスの感染拡大で、安倍首相が全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう要請したことを受け、企業は対応に追われている。在宅勤務の対象拡大のほか、子連れ出勤を可能にしたり有給休暇を与えたりと取り組みは様々だ。 【解説画像】新型肺炎が心配で仕事休んだ 賃金もらえる?補償ある? ヤフーは小学生の子どもがいる従業員に子連れでの出勤を認めることを決めた。子どもの預け先がない場合に限り、3月2日から20日まで実施する。正社員・契約社員が対象。派遣、業務委託などの社員については調整中という。 また、小学生以下の子どもがいるが、コールセンターなどで在宅勤務ができない場合、1日の所定労働時間に満たない勤務となっても遅刻や早退の扱いにせず、1日分働いたものとして給与を支払うという。 三菱UFJ銀行は3月2日から、子どもの面倒を見るために自宅待機しても、

                                                              突然の一斉休校に企業動く 子連れ出勤OK、特別休暇…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                            • 会社でコロナ感染者が出たら 企業対応・報告のチェックリスト - BUSINESS LAWYERS

                                                              感染した従業員等への対応 本稿では、従業員が新型コロナウイルスに感染した際の対応を主眼にしていることから、上記対応チェックリスト③以降について解説します。 感染した従業員および感染の疑いのある従業員の就労の可否 新型コロナウイルス感染の疑いがあるとして自宅待機をしていた従業員について、正式に陽性であることが判明した場合、医師・保健所の指示に従い、当該従業員には感染のリスクがなくなるまで休業してもらいます。 もっとも、新型コロナウイルスの症状が出たとしても、検査を受けて陽性の結果が出るまでに時間を要することがあります。したがって企業は、正式に陽性と判明する前の段階であっても、従業員の体調や症状を確認し、就労を控えてもらうことが必要です。並行して、感染の疑いのある従業員の体調に無理のない範囲で、発症するまでの行動歴などの必要な情報収集を行いましょう。初動対応で不信感を持たれてしまうと感染者や感

                                                                会社でコロナ感染者が出たら 企業対応・報告のチェックリスト - BUSINESS LAWYERS
                                                              • 2022年12月7日㈬ 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れさまでした😄💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 職場の現場のバイトの一番の若手のF君のお母さんがコロナに感染して 彼は濃厚接触者ということで、5日間の休みが決定しお休みしていましたが、 今日、その若手のバイトF君から連絡があり、休み明け前のPCRを受けたところ感染していることが発覚。 5日間自宅待機の上、7日間の出勤停止。 彼は4回のワクチン接種していたお陰なのか、無症状らしい。 有給がた

                                                                  2022年12月7日㈬ 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                • コロナ騒ぎ 母親 岡山記念病院 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                                  2022年08月31日 コロナ騒ぎ 母親 岡山記念病院 カテゴリ:家族 おはようございます 8月25日(木曜日)のお話なんですが・・・・・ 普通に仕事をしてると、突然母親から電話が掛かってきて 「あんな~頭が痛て~け~熱~測ったら38度有るんじゃが じゃ~け~早よう帰ってきて、病院へて~て行ってくれ~」 というので社長に言って、30分くらい早めに早退しました そして母親の行きつけの病院に電話で「PCR検査」を依頼すると 「あぁ~うちゃ~発熱外しょ~らんのよ~」とお断りをされたので 仕方なく、その日は自宅療養をして(何処でもOKにして欲しい) 次の日やっとの思いで「岡山記念病院」で予約が取れたので 翌日(8月26日)に、午後から「有給休暇」を取得して 15:00頃に母親を「岡山記念病院」へ連れて行きました そして「PCR検査」をして頂いて(とても親切な良い病院でした) 「検査結果」は、後日に

                                                                    コロナ騒ぎ 母親 岡山記念病院 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                                  • 約1か月間のテレワークで感じた3つの事 - マーケッター通信

                                                                    3月16日(月)から会社の業務がテレワーク作業になり、約1か月間が経ちました。 実際にテレワーク作業を体験してみて感じたことを正直に書きたいと思います。 約1か月間のテレワークで感じた3つの事 約1か月間のテレワークで感じた3つの事 4月6日(月)に総理の緊急事態宣言が発令されるまで 4月6日(月)の緊急事態宣言以降 社員と部下の管理 4月6日(月)に総理の緊急事態宣言が発令されるまで 4月6日(月)に総理の緊急事態宣言が発令されるまでは、正直、これまでの仕事内容とほぼ変わりはありませんでした。 だってクライアントが普通に仕事をしていましたから。 弊社の主なクライアントはコンビニエンスストアなどの流通や、食品会社などです。 その為、生活に必需品なものを扱っているため、新型コロナウイルスの影響で世間は自粛モードにもかかわらず、クライアントの会社は普通に通常業務をしていました。 一応話を聞くと

                                                                      約1か月間のテレワークで感じた3つの事 - マーケッター通信
                                                                    • 【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を

                                                                      コロナ病棟で戦う看護師の「本当の声」を あなたは聴いたことがありますか? 「にしたんクリニック」は、医療の最前線で戦う500名の看護師を対象に、 総額1億円のサポート費用(お一人あたり20万円)を給付する支援プロジェクトを実施しました。 その中で、看護師の皆さんから「医療現場の現状」について、 予想以上に多くの声が寄せられました。 当院としては、1人でも多くの方にその声をお届けし、 医療現場の現状をしっかりと把握いただいた上で、 感染予防を改めて徹底していただくことが重要だと考えております。 そのため、寄せられたすべての「本当の声」を本サイトにて公開いたします。 ※寄せられた声は、外部に発信することについて、承諾を得ております。 ※権利者の許可なく転載・転用・複製等の行為を固く禁じます。 ※下記の内容については、当院で編集・削除をして掲載をしています。予め、ご了承ください。 ・個人や勤務先

                                                                        【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を
                                                                      • 働き方を改革 - お金のおはなし~お金の強化書~

                                                                        パレートの法則(2:8の法則) ピラミッド型組織からの脱却 IQより愛嬌 雇用確保 テレワーク パレートの法則(2:8の法則) 2割の顧客から8割の収益をもたらしている 2割の社員が8割の収益を上げている 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうち2割の時間で生み出している 上記が全て2:8になるわけではありませんが、当てはまることが多いと思います。 人は能力を100%発揮することはできません。 正確には100%の能力発揮を継続することはできません。 集中力、精神面、環境など人は一つのことだけに注力し続けることはできません。 優秀な人材を社内から100名集めた部署でも、同じようなことが起きます。評価に序列が付いたり、グループが形成されたり、嫉妬から業務を妨害されるなど要因は様々です。 優秀な100名も20名の超優秀な人材と80名の平凡な人材に分かれます。 では、80名の平凡になってしまった

                                                                        • 濃厚接触者になってピンチ - コバろぐ

                                                                          えーと、ついに我が家でコロナ陽性者が出てしまいました。 毎日これだけ感染者が出てるなか、ウチだってみんなそれぞれ毎日毎日外に出てるわけですから、いつこうなっても不思議ではないのでそれはいいんですが。 結果的に、家族5人のうち3人が陽性です。 なんだかぼくは不思議なくらいピンピンしています。困るのは、当然それでも濃厚接触者だということ。 濃厚接触者はどうすればいい 晴れて濃厚接触者になったぼくは、「ハテ、どうすればいいのか」となっちゃいました。どういう状態なのか、どうすればいいのか。外出していいのか。外出ちゃダメならそれは何日間なのか。知らないことだらけです。 ちなみに、保健所から指導の連絡が来るというけれど、この段階ではまだ来てません。いろんな方面に連絡したいから早くしてほしいんですけどーとか思ってたんですが、陽性者が多くて連絡が遅れがちだそうですね、今。 仕方がないので調べてみることにし

                                                                            濃厚接触者になってピンチ - コバろぐ
                                                                          • 私はこうしてGoogleに入社した(アイルランド編)|KotaのXにはかけない雑多なこと

                                                                            こんにちはKotaです。 アイルランド在住ソフトウェアエンジニアです。Googleアイルランドに勤めております。 今まで自分がアイルランドへ来た経緯とかは一部の人にしか話してなくて「なんでアイルランドなの?」って聞かれることが多くあったので、この記事を残そうかと思います。だいぶ長くなっちゃいましたが全部読んでくれたらとても喜びます。最後に有料コンテンツとしてオファー額+αを載せていますので興味がある人は買ってみてください。 リクルーターからの接触(2019/12)2019年12月にリクルーターからの最初のメールが来ました。渋谷オフィスができて、オフィスに人を集めたいから受けないか?とのことでした。学生時代に一度Googleを受けて落ちた経緯があってそのリストを使って連絡してきたそうです。前職には特に不満はなかったですが、最終面接まで行ったら渋谷オフィスのランチが食べられるし、どーせ受からな

                                                                              私はこうしてGoogleに入社した(アイルランド編)|KotaのXにはかけない雑多なこと
                                                                            • 「コロナ解雇」7万人突破 ネットで怒りの声!「第3波が来たらどうする」「年明けに失業者急増か」

                                                                              新型コロナウイルスの感染拡大に関連した解雇人数が7万人を超えた。厚生労働省が2020年11月9日に発表した。 ただし、この数字は氷山の一角だ。専門家は「今後、第3波の襲来を前に大企業が雇用調整を行うため、さらに失業者が増える」と警戒する。主要メディアやネットの声を拾うと――。 数字が「氷山の一角」のワケ 厚生労働省のホームページや11月10日付の主要メディアの報道を総合すると、コロナ関連の解雇や雇い止めの人数(見込みを含む)が11月6日時点で7万242人に達した。 これは、厚生労働省が今年2月から全国の労働局やハローワークを通じて日々の最新状況を集計した数字の累計だ。9月23日に6万人を超えてから、約1か月半で1万人増えた。6月に累計で2万人を超え、以降は1か月1万人ペースで増加してきた。増加のペースはやや鈍化しているとはいえ、雇用情勢の厳しさが改めて浮き彫りになった。 ただし、これは一定

                                                                                「コロナ解雇」7万人突破 ネットで怒りの声!「第3波が来たらどうする」「年明けに失業者急増か」
                                                                              1