並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

サインアップとは ログインの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 思わずWeb開発で使いたくなる便利機能をAPIで提供するサービスを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサービスやアプリ開発などで便利に使える機能をAPIで提供しているサービスを厳選してみたのでご紹介いたします。 画像系、ストレージ、CMS、認証系、APIモック…など、さまざまな用途に使えるサービスの特徴や基本的な使い方も合わせて解説しています。いずれも無料で使えるものばかりなので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■イラスト風のアバター画像を取得できるAPI 【 Joe Schmoe 】 Webサイト、ブログ、SNSなどに利用可能なアバター画像を取得できるAPIです。 イラスト風の人物画像を取得できるのが特徴で、Webサイトのチームページにアバターとして利用できるほか、自分のプロフィール画像やブログに挿入する画像など無料で利用できます。 使い方は簡単で、以下のような構成のエンドポイントを実行するだけです。 https:/

      思わずWeb開発で使いたくなる便利機能をAPIで提供するサービスを厳選してみた! - paiza times
    • 漫画家さんイラストレーターさん向け UE4インストールガイド - Qiita

      まえがき 漫画家イラストレーターの皆様、こんにちは。 本記事はアンリアルエンジンにご興味を持って頂いた皆様に、 UE4をダウンロード、インストール、起動するところまでを ご解説させて頂く内容となっております。 アンリアルエンジンを利用すると、 以下の様な感じで3Dを漫画、イラスト制作に活かすことが出来たりします。 https://twitter.com/shiba_zushi/status/1472803697210327040?s=20 UE4(=アンリアルエンジン4)とても楽しいです。 そしてさらに、無料でございます。 ぜひ皆様の制作にお役立て頂けましたら幸いです。 エピックゲームズランチャーのダウンロード UE4をダウンロードする為には、 エピックゲームズランチャーをインストールする必要があります。 エピックゲームズランチャーはエピックゲームズが提供する、 UE4を含んだ様々なサービ

        漫画家さんイラストレーターさん向け UE4インストールガイド - Qiita
      • freeeの自動テストの全体構成 - freee Developers Hub

        こんにちは、Software Engineer in Qualityチーム(通称SEQチーム)の @teyamagu です。 私たちのチームは普段自動/手動テストの基盤開発や開発フィードバックサイクルの高速化に向けた開発をおこなっています。 その一環で、先日、社内でfreeeの自動テストシステム全体像を共有したのですが、この辺りのことを社外の友人達と話したところ、自動テストの具体的な構成や普段の運用など事例が少なく、どんなことをやっているのかイメージしにくいとの話を伺ったので、社内向け原稿をちょっと手直しして、おすそ分けと言うことで、ここで紹介します。 特に変わったことをおこなっているわけではありませんが、自動テストの関係性の理解に参考になれば幸いです。 基本的な考え方 自動テストが既存のデプロイ・リリースのブロッカーではなく、開発のフィードバックを加速させるために、自動テストそのものが高

          freeeの自動テストの全体構成 - freee Developers Hub
        • 誰でもPWAやWebアプリを作り放題のNoCodeサービス「Adalo」を使ってみた! - paiza times

          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単にPWAやWebアプリをビジュアルエディタで開発できるWebサービスをご紹介します! 「Adalo」は、最近人気が高まっているプログラミング不要のNoCodeサービスの一種ですが、なかでも直感的に操作ができて理解しやすいシンプルな設計なのが特徴です。 これまでアプリ開発を諦めていた人やオリジナルアプリの開発に興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Adalo 】 ■「Adalo」の使い方 それでは「Adalo」の基本的な使い方から見ていきましょう! まずはサイトにアクセスして【SIGN UP】ボタンから無料のユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス・パスワード・ユーザー名を入力すれば完了です。 すると開発したい種類を聞かれるので、今回は「Native Mobile App」(スマホアプリ)を選択してみましょう。

            誰でもPWAやWebアプリを作り放題のNoCodeサービス「Adalo」を使ってみた! - paiza times
          • Gitリポジトリ上のソースコードをWebブラウザから検索・分析できるコード検索ツール「Sourcegraph」 | さくらのナレッジ

            大規模なソースコードを分析・閲覧する際に有用なのが、ソースコード専用の検索ツールだ。こういったツールは複数あるが、今回はGitリポジトリやGitHubなどのホスティングサービスとの連係機能を特徴とするオープンソースの検索ツール「Sourcegraph」を紹介する。 Webブラウザ上からGUIで操作できるソースコード検索ツール システム開発の現場において、クラスや関数がどこでどのように定義されているのかを調べたり、メッセージなどで表示される特定の文字列がどこで使われているかを調べたりするといった作業は割と頻繁に発生する。こういった作業はgrepなどの汎用検索ツールでも可能ではあるが、その場合たとえばソースコード以外のファイルに含まれる文字列も検索に引っかかるほか、その出力もやや見にくい。そこで活用したいのが、専用のソースコード検索ツールだ。 ソースコード検索ツールでは、対象のソースコードがど

              Gitリポジトリ上のソースコードをWebブラウザから検索・分析できるコード検索ツール「Sourcegraph」 | さくらのナレッジ
            • HTML: ログイン・ユーザー登録フォームの厳選ベストプラクティス11(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 11 HTML best practices for login & sign-up forms—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/05/24 原著者: Andrey Sitnik(PostCSSとAutoprefixerの作者、首席フロントエンドエンジニア) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに ログインフォームやユーザー登録(サインアップ)フォームは、ほとんどのWebサイトで使

                HTML: ログイン・ユーザー登録フォームの厳選ベストプラクティス11(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
              • Google I/O 2022 のFirebaseまとめ

                Google I/O 2022 Googleでは毎年5月に開発者向けの、主力サービスの今までの成果や今後の新機能などの大きな発表が行われています。当記事では、先日2022年5月11日〜12日にかけて行われたGoogle I/O 2022の中で発表されたFirebaseに関連する情報のみを整理し、まとめたものです。筆者による雑翻訳ですので正確では無い部分も含まれております点を予めご了承ください。 参照元 当記事は次にあげる2点を中心に関連する内容をまとめたものです。 動画:What's new in Firebase ブログ記事:What's new from Firebase at Google I/0 2022 ここからは、セッション「What's new in Firebase」で発表の行われたトピックをその発表順で掲載します。関連するFirebase系の別セッションの内容なども該当ト

                  Google I/O 2022 のFirebaseまとめ
                • 「Pentestit」というLab環境で遊んでみた | DevelopersIO

                  「Pentestit」とは簡単に言うとセキュリティに関する攻撃の脅威やセキュリティに関する総合的な知識・知見を攻撃側の視点に立って学習するためのLab環境(CTF環境)です。無料で遊べるとのことだったのでやってみました! はじめに こんにちは。大阪オフィスの林です。 「Pentestit」というサイトをご存じでしょうか? 「Pentestit」とは簡単に言うとセキュリティに関する攻撃の脅威やセキュリティに関する総合的な知識・知見を攻撃側の視点に立って学習するためのLab環境(CTF環境)です。無料で遊べるとのことだったのでやってみました! 注意点 本記事およびLab環境で得た内容を不正に利用した場合、「不正アクセス行為禁止法違反」等の法律に抵触する可能性があります。 本記事およびLab環境で得た内容を使用して起こるいかなる損害や損失に対して、一切の責任を負いません。 本記事は攻撃の脅威やセ

                    「Pentestit」というLab環境で遊んでみた | DevelopersIO
                  • Google Analytics 4の決定版ガイド |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                    Webサイトの分析を行う際、必ずと言ってよいほど必要となるGoogle Analytics。SEOの文脈においても、必須のツールと言えます。そんなGoogle Analyticsですが、後継となるGoogle Analytics 4の導入をGoogleは勧めています。まだまだ仕様が変更されたり追加されたりなどの状況ではありますが、将来的には確実に主流のツールとなるはずです。Universal Analyticsをメインで使われている方も多いと思いますが、Google Analytics 4を網羅的に解説したCXLの記事を紹介いたします。 Google Analytics 4は次世代のGoogle Analyticsだ。プラットフォームをゼロから再構築し、Webサイトやモバイルアプリの全体的な測定を可能とするため、データの収集方法を変革した。これは、Googleにとっても初めての試みである。

                      Google Analytics 4の決定版ガイド |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                    • AWSの各種ログを可視化するOSSのSIEMソリューション「SIEM on Amazon ES」がAWSから公開されたのでCloudTrailログを可視化してみた | DevelopersIO

                      こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSのセキュリティログの可視化してますか?(挨拶 今回はAWSからOSSとして提供されたSIEMソリューションである「SIEM on Amazon ES」の概要を確認しつつCloudTrailの可視化をしてみたいと思います! AWSのリリースは以下を参照してください。 AWS サービスのログの可視化やセキュリティ分析を実現する SIEM on Amazon Elasticsearch Service 公開のお知らせ | Amazon Web Services ブログ SIEM on Amazon ESとは まずはこいつを見てくれ(公式ブログから引用) すごく…いい感じです… これはSIEM on Amazon ESで可視化したCloudTrailのログです。この仕組が簡単に作れることがこのソリューションの魅力の一つです。ただこれだけにはとどまりません。特

                        AWSの各種ログを可視化するOSSのSIEMソリューション「SIEM on Amazon ES」がAWSから公開されたのでCloudTrailログを可視化してみた | DevelopersIO
                      • 第807回 Vaultwardenでパスワードをセキュアに管理しよう | gihyo.jp

                        パスワードの安全な管理は頭の痛い問題ですよね。そもそも今時であれば、パスワードレス認証に移行すべきではあるのでしょう。ですが世の中のサービスすべてが、すぐにパスワードレス認証に対応してくれるわけでもありません。まだまだしばらく人類とパスワードの戦いは続きそうです。 パスワードを少しでも安全に使うためには、「⁠十分に複雑で長い文字列を使う」「⁠使い回しを避ける」といった対策が必須です。しかし十分な強度のパスワードを、サービスの数だけ暗記するのは、人間の頭脳では困難です。 図1 パスワードの暗記を諦めた人類は、こうしたアイテムに手を出しがちである そこで登場するのが「パスワードマネージャー」です。筆者は以前より、第508回でも紹介したpassword-storeを愛用していました。これはGPGで暗号化したテキストファイルをGitで管理するための、シェルスクリプトで実装されたパスワードマネージャ

                          第807回 Vaultwardenでパスワードをセキュアに管理しよう | gihyo.jp
                        • パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 - ICS MEDIA

                          パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 ウェブサイトの高速化はあらゆるウェブ制作者の悲願です。1ミリ秒でも早くコンテンツを届けるために、エンジニアたちは血と汗と涙を流します。しかし、ウェブサイトの高速化は、ウェブサイトの構成要素を最適化するだけでは実現できません。 大きな課題として次の2つが挙げられます。 コンテンツの転送量が大きく、表示までに時間がかかる 物理的なクライアント/サーバー間の距離が遠く、転送に時間がかかる これらの課題を解決するため、様々な技術が発展してきました。今回はその中でもSSR(サーバーサイドレンダリング)と、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)に注目します。 本記事ではSSRとCDNの概念について解説し、実際にCloudflareというCDNからコンテンツを配信する方法を紹介します。フレ

                            パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 - ICS MEDIA
                          • プログラミングせずにCognitoで新規ユーザー登録&サインインを試してみる | DevelopersIO

                            Cognitoって新規ユーザー登録画面やサインイン画面をプログラミングするイメージがあって、非プログラマーには敷居が高いんだよなぁ……。そんなあなたのために、このブログを書きました。Cognitoの敷居をちょっと下げるため、プログラミング無しでCognitoを試してみます。 Amazon Cognitoってユーザー認証をマネージドに管理してくれるサービスでさわってみたいけど、 新規ユーザー登録画面やサインイン画面をプログラミングするイメージがあって、非プログラマーには敷居が高いんだよなぁ……。 そんなあなたのために、このブログを書きました。 Cognitoの敷居をちょっと下げるため、プログラミング無しでCognitoを試してみます。 要するに、AWS CLIでCognitoを使う手順を紹介します。 Cognitoの機能自体は、弊社ブログで詳しく解説しているのでぜひこちらを御覧ください。 A

                              プログラミングせずにCognitoで新規ユーザー登録&サインインを試してみる | DevelopersIO
                            • 忘れていませんか?APIの見える化 - 赤帽エンジニアブログ

                              こんにちは。Red Hatでソリューションアーキテクトをしている杉本 拓です。 API基盤の導入を検討されているお客様は多くいらっしゃるかと思いますが、APIを活用していくためには、組織内にどのようなAPIが存在するのか、APIを簡単に発見することができ、そしてそのAPIの仕様がどのようになっているのか、更にどう使うのか、あるいは使用条件など、その詳細情報が見えるようになっている「APIの見える化」が実現されている必要があります。その観点において、APIのデベロッパーポータルというのは非常に重要な役割を持っています。今回の赤帽エンジニアブログでは、Red Hat Application Foundationsに含まれるAPI管理の製品 3scale API Management のデベロッパーポータルをカスタマイズして、APIの見える化を実現する方法について、Red Hat Develop

                                忘れていませんか?APIの見える化 - 赤帽エンジニアブログ
                              • Netflixはいかにして、優れたデザインとUXをもって没入感のある体験を生み出しているのか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> あらゆるデバイスで多くの映画や動画を視聴できる動画配信サービスは、安価で便利であり、多くのユーザーの支持を集めていると思います。その中でもNetflixはトップに位置づけられるサービスでしょう。彼らがどのようにしてユーザーを魅了しているか、デザインとUXの観点から考察したCXLの記事をご紹介します。 Netflixは、Blockbusterの対抗馬として、ビデオレンタルサービスを1997年に開始した。現在、このストリーミングサービスは、カナダ、アメリカ、日本の総人口ほどのユーザーを世界中に持っている。 Netflixは、世界中のあらゆるストリーミングサービスの中でも最も人気のあるプラットフォーム

                                  Netflixはいかにして、優れたデザインとUXをもって没入感のある体験を生み出しているのか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                • パスワード共有用URLをサクッと発行して安全に共有できるウェブアプリ「Password Pusher」レビュー、無料で使えてセルフホストも可能

                                  「他人にパスワードを送信したいけど、メールやメッセージアプリで平文で送るのは不安」という状況を経験したことがある人は多いはず。オープンソースで開発されているウェブアプリ「Password Pusher」を使えばパスワードを安全かつ簡単に送信することができるので、Password Pusherを使ったパスワード送信手順をまとめてみました。 Securely Send a Password | Password Pusher https://pwpush.com/ 上記のリンクをクリックすると、Password Pusherのトップページにアクセスできます。この画面で送信したいパスワード入力すると、パスワード共有用のURLを発行できます。 まずは言語を日本語化します。画面右上の「Language」をクリック。 「日本語」をクリック。 これで日本語化できました。 トップページに配置された各種機能

                                    パスワード共有用URLをサクッと発行して安全に共有できるウェブアプリ「Password Pusher」レビュー、無料で使えてセルフホストも可能
                                  • AWS Amplifyで30分でGraphQL環境を用意してAndroidとつなぐぞっ!つかまれッ! - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

                                    こんにちは!本エントリは「AWS Amplify Advent Calendar 2019」の記念すべき第1日目です! このエントリではAWS Amplifyを使ってユーザ認証機能付きのリアルタイムチャットアプリを30分で作ってみたいと思います。 AWS Amplifyとは AWS Amplify(以下Amplify)を初めて耳にする方、ご安心ください! Amplifyはスケールするモバイルアプリおよびウェブアプリを最速で構築するためのサービス/ツール群です。 aws.amazon.com Amplifyは API機能の簡単な追加 認証機能の簡単な追加 画像/文字認識などのAI機能の簡単な追加 オフラインのデータ同期 これらを利用するためのライブラリやUIコンポーネント などを含んでおり、モバイルアプリやウェブアプリを開発して実際にサービスを提供するのに必要なフロントエンド/バックエンドを

                                      AWS Amplifyで30分でGraphQL環境を用意してAndroidとつなぐぞっ!つかまれッ! - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
                                    • 5000円以下で2Kムービーの録画や動体検知も可能なAnkerの防犯カメラ「Eufy IndoorCam Pan&Tilt 2K」レビュー

                                      AnkerのスマートホームブランドEufyから、最大2K解像度のムービーを撮影可能で動体検知機能や暗所での撮影にも対応したセキュリティカメラ「Eufy IndoorCam 2K Pan&Tilt」が2020年10月22日(木)に登場します。Eufy初のセキュリティ関連商品を、一足早くゲットしてどんなことができるのか使って確かめてみました。 Eufy | Anker (アンカー) Japan公式サイト https://www.ankerjapan.com/ext/about/eufy.html これがEufy IndoorCam 2K Pan&Tiltの外箱。 中身を全部出してみます。奥側左から順に、Eufy IndoorCam 2K Pan&Tiltの本体、USB充電器、MicroUSB ケーブル。手前側左からクイックスタートガイドと壁や天井に取り付けるためのマウントキットです。 Eufy

                                        5000円以下で2Kムービーの録画や動体検知も可能なAnkerの防犯カメラ「Eufy IndoorCam Pan&Tilt 2K」レビュー
                                      • Telegram:カウンターアタック|Go

                                        「ロシアのマーク・ザッカーバーグ」が築いたソーシャルメディアの巨人はカウンターポジションを取ることが特徴である。 ーーーーー 今回もテックメディア「The Generalist」から、ロシア発、世界でも最大級のチャットアプリであるTelegramについての記事をお届けします。 日本ではあまり使われていないので知名度は低いかもしれませんが、MAUは5.5億人を超え、Snapchatを凌駕しています。 また、CEOであるパヴェル・ドゥーロフがTelegram以前に設立したVKというSNSで、投資家から資金を調達することの恐ろしさを体感したことから資金調達を行わないため、正確な評価額は分かりません。 しかし、その規模から恐らく6兆円ほどであると考えられています。 これはとんでもないことです。CB Insightsのデータでは、未上場企業の評価額ランキングで4位のKlarnaの評価額がおよそ5兆円

                                          Telegram:カウンターアタック|Go
                                        • E2Eテストを導入した時に考えた設計と実装と運用について | Offers Tech Blog

                                          実はOffersMGRでもDatadog Synthetic Test を用いてテストを行っていました。 しかし、シナリオが2つしか無くカバー範囲も狭く、デグレが起こっても検知出来ない状況でした。 今回のPlaywrightを使ったE2Eテストの導入では既存シナリオの移行とOffersMGRの全ページが健全に動作しているかのチェックを目的としました。 今後を見据えた設計と運用 BtoCももちろんですが、BtoBのプロダクトは特に成長していくとともに安定したサービス提供が求められるのでテストの重要度は高くなります。 そのため、E2Eテストや結合テストの拡充は必然的に実施していくことになります。 一応、特定のComponentに対象を絞る事によってE2Eテストでも結合テストが出来ます。 しかし、E2Eテストは結合テストと比べ実行速度が遅く、最終的なテスト量はE2Eテスト < 結合テストが理想で

                                            E2Eテストを導入した時に考えた設計と実装と運用について | Offers Tech Blog
                                          • <Streamable>YouTubeを使わずに自撮り動画をはてなブログに貼る方法 - はじまりここから

                                            はてなブログを書くときに自分で撮影した動画を貼りたいと考えたことはありませんか。おそらく多くの人が一度ぐらいは考えたことがあるかと思います。 では、王道な方法として、自分で投稿したYouTubeを貼る以外にも動画を貼る方法があるのをご存じでしょうか。自撮り動画をYouTubeに投稿するのは何となく気が進まなくて、あきらめた人も一定数いるはずです。 はてなブログの「はてなフォトライフ」では写真を貼ることができますが、動画を貼ることはできません。 今回は、簡単かつシンプルに動画が貼れる方法を探してみたところ、便利なツールを見つけましたので、皆さんにもご紹介させていただきます。 動画共有サービス「Streamable」 使用手順 動画サンプル はてなスマホ写真部「私が感じた不思議を写真に収めました」 ウーパールーパー 動画共有サービス「Streamable」 streamable.com 使用す

                                              <Streamable>YouTubeを使わずに自撮り動画をはてなブログに貼る方法 - はじまりここから
                                            • AWS再入門ブログリレー Amazon Cognito編 | DevelopersIO

                                              みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 当エントリは弊社コンサルティング部による『AWS 再入門ブログリレー 2020』の 16 日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2020 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。16 日目のテーマは『Amazon Cognito』です。 AWSにおける「認証・認可

                                                AWS再入門ブログリレー Amazon Cognito編 | DevelopersIO
                                              • supabaseでさくっとWebアプリを作ってみた|SHIFT Group 技術ブログ

                                                はじめにはじめまして!SHIFT DAAE(ダーエ) 開発グループ所属の武藤です。 早速ですが、supabaseご存知でしょうか?最近試しに使ってみたところ、バックエンドに欲しい機能が簡単に作成できるサービスだったので、Webアプリケーションの開発デモを交えてご紹介します。 なお、当記事は2022/6/28時点の情報をもとにしています。 supabaseについてサービス概要subabaseは、認証やデータべースといったバックエンドに必要な機能を提供している、いわゆるBaaSの1つです。 BaaSの他サービスとしてはGoogleのFirebaseが有名ですが、supabaseはそのFirebaseに取って替わるサービスであると謡っています。まだPublic Beta版(企業以外のほとんどのユースケースに耐えうる)ではありますが、大きな注目を集めているオープンソースの1つです。 機能supab

                                                  supabaseでさくっとWebアプリを作ってみた|SHIFT Group 技術ブログ
                                                • 【パソコン編】Zoomの基本的な使い方やPCでのミーティングの開催方法を紹介 | NECネッツエスアイ

                                                  注意事項 ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。 ・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。 ・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。 ※Zoom及びZoom名称を含むサービスはZoom Video Communications, Inc.が提供するサービスです。 2022年7月15日よりzoomは無料ラインス契約の場合、参加者2名のミーティングの場合であっても40分制限がかかるようになります。(従来は3人以上のミーティングの場合のみ) ビジネスにZoomをご利用いただいている企業・団体様はこの機会に有料ライセンス

                                                    【パソコン編】Zoomの基本的な使い方やPCでのミーティングの開催方法を紹介 | NECネッツエスアイ
                                                  • AmplifyでCognitoのHosted UIを利用した認証を最低限の実装で動かしてみて動作を理解する | DevelopersIO

                                                    AmplifyとCognitoを利用すると、Amplifyがうまいことやってくれるので、プログラム開発者は認証フローを意識することなく認証機能が実装できます。 その、うまいことってのが具体的に何をやっているのかを暴きます。 Amplifyを使うと、Cognitoを利用して簡単に認証機能を作れて便利です。 詳しくは弊社ブログをご覧ください。 AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~バックエンド編~ | Developers.IO AWS AmplifyとAngular8を使ってCognitoでAWS Management Consoleにログインするページを作ってみる | Developers.IO また、こういったログインのほかに、CognitoにはホストされたUIを利用してユーザー認証をするという機能があります。 イメージ動画を作成したので

                                                      AmplifyでCognitoのHosted UIを利用した認証を最低限の実装で動かしてみて動作を理解する | DevelopersIO
                                                    • 会場からの質問をスライドに自動表示!『Slido for Google Slides』の使い方|磯部俊哉

                                                      ちょっとイケてる感じのトークイベントだと、会場からの質問を参加者のスマホから入力してもらう場合がありますよね。 そのときに使われる代表的なもののひとつがslido。スマホからリアルタイムで質問だとか投票ができるサービスです。URLは"sli.do"で「スライド」という言葉をドットで区切ってサービス名にしているのがなんとも印象的ですよね。 slido、どうやらGoogleスライドと連携して、リアルタイムで会場からの回答を表示できるようです。 この記事では、具体的な設定の方法を説明しつつ、何ができるサービスなのかをご紹介できればと思っています。ですので、ここからとてもテクニカルなhowtoの文章がはじまります。 イベント主催側まずは下記サイトから、Googleスライドのアドオンとしてsli.doを追加します。 そしてご自身のGoogleドライブよりGoogleスライドの新規ファイルを開く。する

                                                        会場からの質問をスライドに自動表示!『Slido for Google Slides』の使い方|磯部俊哉
                                                      • クラウド版Windows「Windows 365 Cloud PC」の試用手続きはこんな感じ

                                                        Microsoftによるクラウドサービス「Windows 365 Cloud PC」のサービス提供が始まりました。一部の構成では60日間無料で試用できるということなので、実際に申し込みを行ってみました。 Windows 365 Business を構成する | Microsoft https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365/business/configure 「Windows 365 Cloud PC」は「Windows 365 Business」と「Windows 365 Enterprise」の2種類があります。このうち、「Windows 365 Enterprise」は、「Windows 365 Cloud PC」を組織全体にユーザー数の制限なく展開する必要がある大規模企業を対象としたサービスで、各ユーザーにWindows 10 Proサ

                                                          クラウド版Windows「Windows 365 Cloud PC」の試用手続きはこんな感じ
                                                        • 【週刊 Ask An Expert #08】AWS Glue の Python shell ジョブはいつ Python 3 に対応する? AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft | Amazon Web Services

                                                          AWS Startup ブログ 【週刊 Ask An Expert #08】AWS Glue の Python shell ジョブはいつ Python 3 に対応する? AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft こんにちは、ソリューションアーキテクトの針原 (Twitter: @_hariby) です。 関東甲信地方は梅雨入りしましたが、いかがお過ごしでしょうか。タイトルにある AWS Glue の Python shell ジョブは、ちょうど先週 Python 3.6 に対応しました。そんなやり取りがある週刊 Ask An Expert 第8回目をお届けしたいと思います。「参考になった!」「いい内容だ!」と思っていただけたら、ぜひハッシュタグ #AWSLoft を付けてシェアしてください。もちろん、改善点・ご要望もお待ちしております。 なお今週は AWS Sum

                                                            【週刊 Ask An Expert #08】AWS Glue の Python shell ジョブはいつ Python 3 に対応する? AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft | Amazon Web Services
                                                          • Devoxx Belgiumで学んだ方法でKubernetes上のSpring Bootをモニタリングする

                                                            原文(投稿日:2019/12/23)はこちら こんにちは、LINE FukuokaでサーバーサイドエンジニアをやっているTeodorです。 11月にLINE Shopチーム(スタンプショップ、着せかえショップ、LINE STOREを開発)の他の3人のメンバーと一緒に、ベルギーのアントワープで開催されたDevoxx Belgium 2019に参加してきました。アントワープはDevoxx発祥の地で、ベルギー最大の都市でもあります。 Devoxx は2001年に始まった開発者コミュニティによるカンファレンスで、あっという間にベンダー非依存としては世界最大規模のJavaカンファレンスに成長しました。 最近では、Devoxxはフランス、イギリス、ポーランド、ウクライナ、モロッコでも開催されています。 Deboxx Belgiumはヨーロッパで最大規模の映画館「Kinepolis」で開催されます。登壇

                                                              Devoxx Belgiumで学んだ方法でKubernetes上のSpring Bootをモニタリングする
                                                            • AmplifyとVueを使ってS3をラップしたアプリケーションを作ってみた | DevelopersIO

                                                              Aさん「S3でファイル共有したいね」 Bさん「いいねー、じゃあIAMユーザーを、、」 Aさん「おっといけない、うちのルールではIAMユーザーを払い出すことはできないんだ」 Bさん「じゃあ、S3のバケットポリシーでIPアドレスせいげ、、」 Aさん「おっといけない、認証機能は必須なんだ」 Bさん「じゃあ、Amplifyで簡単なアプリケーションを作るか」 というのが本ブログです。こんな感じのアプリを作成します。 それではやってみましょう!! プロジェクト作成 AWS Amplify Vue Starterをベースにアプリケーションを作成します。 対象のプロジェクトを取得し必要なライブラリをインストールします。 $ git clone https://github.com/aws-samples/aws-amplify-vue.git $ cd aws-amplify-vue $ yarn ins

                                                                AmplifyとVueを使ってS3をラップしたアプリケーションを作ってみた | DevelopersIO
                                                              • Amazon Cognitoを使ってシンプルなログイン画面を作ってみる - Qiita

                                                                AWS資格取得に向けて実際にAWSを利用してみるシリーズの投稿です。 今回はAWSを使って素早く簡単にユーザーのサインアップ/サインインおよびアクセスコントロールの機能を追加できるAmazon Cognitoを利用してみる編です。1時間程度でCognitoを利用したログイン機能が作成できます。 資格勉強的にはCognitoのユーザープール、IDプールの違いを確認しつつ、手っ取り早くログイン画面の作成するための手順になっています。 興味がある方は読んでみて下さい。 資格試験の勉強法は記事は以下を参照。 AWS初心者がAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト資格試験に合格した時の勉強法 AWS初心者がAWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル資格試験に合格した時の勉強法 想定読者 AWSでログイン機能(認証・認可)ができるCognitoを使ってサクッとログイ

                                                                  Amazon Cognitoを使ってシンプルなログイン画面を作ってみる - Qiita
                                                                • 新卒エンジニアに送るReact + Reduxの習熟度チェックリスト - Qiita

                                                                  なんとなくだけどこれくらいできるといいなーと思ったことをまとめていたらチェックリスト方式になったので公開。まだ項目として足りない部分があるけどそれは今後追加していけば良いかなと。 これ足りないよ〜とかありましたらコメントいただけますと嬉しいです。 前提 Create React Appでプロジェクトを開始できる React公式のチュートリアルを完了している 初級者 Stateの更新・propsの使用ができる 配列を使って要素の描画ができる formを使ってpostすることができる ライフサイクルメソッドを使うことができる UIライブラリを使ってスタイルを付けられる 簡単なビューであれば作成・修正ができるレベル lintの設定ができる Formaterの設定ができる react-routerを使いページ遷移をさせることができる。 配列内のkeyの意味がわかる。また、keyにどんな値を入れるの

                                                                    新卒エンジニアに送るReact + Reduxの習熟度チェックリスト - Qiita
                                                                  • AWS Amplify + Vue.js 3.0チュートリアルをやってみた | DevelopersIO

                                                                    今年2月に、AWS AmplifyでVue.js 3.0がサポートされました。 どんな感じなのかな〜と気になっていたところ、公式っぽいチュートリアルを発見したので、やっていこうじゃないかというわけです。 はじめに(Getting Started) このチュートリアルでは、バックエンドをセットアップし、Webアプリに統合するまでガイドしていきます。TodoアプリをGraphQL APIで作成し、クラウド・データベースからアイテムを保存・取得し、リアルタイム・サブスクリプションを通してアップデートを受けとっていきます。 前提要件(Prerequisites) 初めに以下をインストールします。AWSアカウントをもっていない場合は、AWSのサインアップも必要です。 Node.js v12.x or later npm v5.x or later git v2.14.1 or later 今回の使用

                                                                      AWS Amplify + Vue.js 3.0チュートリアルをやってみた | DevelopersIO
                                                                    • Devise入門 64のレシピ - 猫Rails

                                                                      環境 第1章 Deviseをはじめよう 001 Deviseを使ってみよう 002 ヘルパーを使ってみよう 第2章 モジュールを使う 003 モジュールとは? モジュールの種類 モジュールのカラム モジュールのルーティング モジュールのコントローラーとビュー モジュールのメソッド モジュールのメール送信 モジュールの設定 004 Registerableモジュール コントローラーとルーティング 設定 参考 005 Database Authenticatableモジュール コントローラーとルーティング カラム 設定 メソッド メール 参考 006 Rememberableモジュール カラム 設定 メソッド 参考 007 Recoverableモジュール コントローラーとルーティング カラム 設定 メソッド メール 参考 008 Validatableモジュール バリデーション項目 設定 参

                                                                        Devise入門 64のレシピ - 猫Rails
                                                                      • BTC-TAKEOFF

                                                                        中・長期投資(投機)で使えるテクニカル指標GMMA(複合型移動平均線)について解説します。 売買をする上で、 「安くなった気がする」「高い気がする」 という感覚ほどあてにならないものはありません。 高いか安いかを決めるのは、自分でなく市場だからです。 たまたま自分の感覚が一致して勝てることもあるかもしれませんが、 感覚に身を任せた売買を続けると、資金が溶けてしまうのは火を見るよりも明らかです。 半丁博打と同じですからね。 そういうこともあって市場を分析する多くの指標が存在するのですが、 どれが使えてどれが使えないのかすら判断が難しいですよね。 今回ご紹介するGMMAは、 テクニカル分析が苦手だったり始めたばかりの方でも簡単に使うことができ、かつ大きな効果が期待できます。 細かい専門用語は後から徐々に覚えるとして、とりあえず使い方だけでも知っておくと、 勝率にだいぶ差がでると思うのでぜひ覚え

                                                                          BTC-TAKEOFF
                                                                        • 無料で使えるインターネットFAXはこれだ!使って分かったおすすめ6選と注意点 - さよならFAX

                                                                          今や、書類も画像もSNSやメールで送るのが当たり前の時代になりました。 でも実は、主要な連絡手段としてFAXを使っている業界や世帯はまだまだあります。 それで時々、こちらはFAXを持っていないのに、 「~の書類をFAXで送ってください!」 「FAXで送るので番号を教えてください!」 なんて言われて困ってしまうことも…。 テレワーク・リモートワークの推進に合わせて、そんな機会も増えているんじゃないでしょうか? FAXくんコンビニのFAXを使えば、送信も受信も1枚50円程度でできるけど、わざわざ行くのも面倒なんだよね。 そんな時便利なのが、PCやスマホでFAXが送受信できる「インターネットFAX」にゃんよ~。 例えばこんなニーズにピッタリにゃんよ~。にゃん太 回数や期間が限られている中でFAXが送信できればいい FAX番号が毎回変わっても構わない 定期的に受信する必要はない 回数または期間限定

                                                                            無料で使えるインターネットFAXはこれだ!使って分かったおすすめ6選と注意点 - さよならFAX
                                                                          • 短文投稿SNS「Bluesky」の投稿が非ログイン時でも閲覧可能に&ロゴも変更される

                                                                            X(旧Twitter)に似た操作感で利用可能なSNS「Bluesky」の公式ウェブアプリで、非ログイン状態でも投稿を閲覧できるようになりました。これにより、Blueskyアカウントを持っていない人とも投稿を共有しやすくなっています。 A New Look for Bluesky: The Social Butterfly - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/12-21-2023-butterfly Blueskyは分散型SNSプロトコル「AT Protocol」をベースに開発されているSNSです。Blueskyの公式ウェブアプリは非ログイン状態での投稿閲覧に対応しておらず、非ログイン状態では「各アカウントのプロフィールにアクセスできるURL」や「各投稿にアクセスできるURL」をクリックしても以下のようにアカウント作成やログインを求める画面が表示されて

                                                                              短文投稿SNS「Bluesky」の投稿が非ログイン時でも閲覧可能に&ロゴも変更される
                                                                            • BitCopy アカウント作成方法 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                              BitCopyの登録は難しい為、BitCopyのアカウント登録方法をここに共有しますね。 はじめに BitCopyはコピートレードを提供するサービスで、BitCopy自体は仮想通貨取引所ではありません。 BitCopy のパートナー取引所で口座登録し、BitCopyto紐づけることでコピートレードが開始できます。 まず、Bybitに登録してください。 BitCopy対応仮想通貨取引所 Bybit登録URL:https://www.bybit.com アカウント作成 https://bit-copy.com にアクセスし画面右上の「新規登録」をクリックしま す。 ログイン情報を入力します。 名前→あなたの名前を入力 メールアドレス→メールアドレスを入力 パスワード→パスワードを入力 確認用パスワード→もう一度パスワードを入力 画像文字列→入力欄の文字列を入力 チェックボックス チェックボック

                                                                                BitCopy アカウント作成方法 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                              • idcon vol.29 WebAuthn, Next Stage まとめ

                                                                                去る10月12日に、田町のマネーフォーワードでidcon vol.29 が開催されました1。 以下、リアルタイム tweet していたもののまとめです。 Android & Chrome 上での Passkey 実装について by @agektmr プレゼンテーション概要 1) passkey は password を置き換える技術。2段階認証なども置き換える。2) ローカルで認証できる。生体認証はネットワークに送られない。3) 作られたpasskeyはデバイス間で同期されるPasskey は Google, Apple, Microsoft 三社の協調した取り組み。passkey のここがすごい:技術は @FIDOAlliance と W3C の WebAuthn WGで標準化されているそれ自体で2要素認証。所有+Knowledge or Inheritanceフィッシング攻撃耐性がある

                                                                                  idcon vol.29 WebAuthn, Next Stage まとめ
                                                                                • 【Zoom】PC・スマホへのインストール方法を紹介|Zoom×日商エレクトロニクス

                                                                                  ビデオ会議アプリの中でも、ビジネスでのニーズに対応していることから高く評価されている「Zoom」。高得点のレビューやアワードの受賞も多いことから、企業の会議ツールとしてZoomを導入しようとしている方も多いのではないでしょうか? こちらでは、Zoomのインストール方法をPC、iPhone、Androidスマートフォンに分けてご説明します。端末へのアプリインストールに慣れていない方は、是非参考にしてください。 【Zoom】PCへのインストール方法 まずは、PCへのインストール手順をご紹介します。 Zoomでは公式アカウントの取得が可能ですが、ダウンロードやインストールにアカウント取得は必須ではありません。また、ゲストとしてミーティングに参加するだけであれば、アカウントがなくても問題なく利用できます。 ですから、まずはクライアントアプリのダウンロード、インストール方法についてご案内します。 ク

                                                                                    【Zoom】PC・スマホへのインストール方法を紹介|Zoom×日商エレクトロニクス