並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

サウジアラビア 旅行 危険の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 世界100ヶ国を旅行して【期待以上】と【期待以下】だった観光スポット33|藤本真佐

    ・どこが良かったですか? ・良くなかった国は? ・今後はどこに行くんですか? 良く聞かれる質問をまとめてみました。 ■大きな衝撃を受けた・感動した場所 あくまでも、期待を大きく上回った場所であって、パリとかNYとかは、想定範囲内だったので書いてませんが、大好きですし、普通に高く評価されているところは、当然行った方がいいと思います。下記の場所は、行かなかったとしても後悔はしません。なぜなら、行かないと凄さが分からないからです。でも行けば必ずよかったと思う場所です。 *遺跡に関するものは当時を再現した映画が大体あるので観て行くと3倍くらい楽しくなります。★の数はおススメ度 <期待以上 > 1) ピラミッド(エジプト) 想定を遥かに超える大きさにとにかく驚きます。 コシャリという食べ物がオススメです。また高級ホテルでは飲めますが町でお酒を買うのは非常に困難なので、アル中の方は着陸時に空港で買って

      世界100ヶ国を旅行して【期待以上】と【期待以下】だった観光スポット33|藤本真佐
    • 「多様性の統一」が選挙でうまくいかない理由

      直近の選挙では、共産党が盛んに「多様性の統一」と言う言葉を用いていた。この言葉はおそらくUnity in diversityの訳語として想定している。Unity in diversityは、政治の文脈では、独立した集団を形成してもおかしくない様々な文化や個性を持った人たちが1つの社会、ないしは政治体制を作る、といった意味合いで用いられている。 共産党が今回この言葉を用いたのは、概ね「野党共闘」に対応して、様々な異論があってもまとまってが1つの政党に投票しましょうと言う呼びかけに近い形であった。 ASEAN(東南アジア諸国連合)の標語に、「ユニティー・イン・ダイバーシティー」というのがある。多様性の統一ということです。これが一番強いと思う。自公には多様性がない。こっちは多様性で行きましょう。多様性の統一、「ユニティー・イン・ダイバーシティー」で新しい政治をつくろうではありませんか。 多様性の

        「多様性の統一」が選挙でうまくいかない理由
      • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

        今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

          超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
        • 南極行ったらさすがに旅に満足をした話|辺境

          2019年から期限のない早足の旅を続け、ついに2020年1月に南極を訪問し大満足し「これで旅の生活に区切りをつけられるぜ!ウェーイ!」ってなって旅に区切りをつけた話です。 南極からアルゼンチンに戻ってきたその日に、どうしても記録に残したく記憶を総動員して書いていたら約2万字という学部の卒論レベルの文字数に達しました。多くのどうでもいいことは自分のために書いていますので、写真を中心にご笑覧ください。 ◇ 「宇宙よりも遠い場所」は、果てしなく遠かった。 南極への道のり。日本から世界最南端の都市・ウシュアイアまで約3日。ウシュアイアから南極大陸まで約2日。たどり着くだけで最短でも片道5日かかるのは南極以外には地球上のどこにもない。 その間の殆どの時間は飛行機や船の上で過ごすこととなったし、さらには電波がなかった(正確には、あるが高くて遅いため使わなかった)ため、寝食以外にすることも限定された。都

            南極行ったらさすがに旅に満足をした話|辺境
          • 本邦初公開! これがサウジアラビアの三角コーンだ

            サウジアラビアに興味のある人は、どれくらいいるだろうか。2019年9月に観光ビザが解禁されたこともあって、渡航を検討されている向きもあるだろう。 三角コーンに興味のある人は、どれくらいいるだろうか。ややニッチな分野だが、名著「街角図鑑」の影響で、ファン層は厚みを増しているに違いない。 それでは、サウジアラビアと三角コーンの両方に心を傾ける人は、世の中にどれほどいるだろうか。 サウジ愛好家と三角コーン愛好家の「ベン図」は、孤独な銀河のように遠く離れて、ついには重なることがない。仮に重なっていたとしても、5人もいれば上々ではないか。 本稿は、その選ばれし5人をもてなすために、蒸溜され、抽出され、そうして惜しみなく注がれた情熱の結晶である。 リヤドに行ったSatoruが、三土さんに話を持ちかける Satoru: 先日、サウジアラビアの首都・リヤドに仕事で行ったのですが、あちこちで三角コーンを見か

              本邦初公開! これがサウジアラビアの三角コーンだ
            • 大英帝国は、いかにしてジョージ・オーウェルを生み出し、殺したか - マスコミに載らない海外記事

              マーティン・シーフ 2020年5月20日 Strategic Culture Foundation ロシア経済の混乱とされるものや、想像上のロシア国民の惨めな状態について英国放送協会(BBC)は、いつものがらくた記事を報じ続け、アメリカの放送局、公共放送システム(PBS)が楽しげに、BBCワールド・ニュースを流して増幅している。 もちろん、それはすべてウソだ。当ウェブサイトに掲載される記事を含め、パトリック・アームストロングの信頼できる毎回の記事は、こうした露骨なプロパガンダへの必要な是正策だ。 だが他のあらゆる分野ででの、彼らのあらゆる無数の失態や失敗の中(Covid-19による、ヨーロッパで、百万人当たり最高で、世界中でも死亡率が最高の国の一つ)イギリスは世界的ニセ・ニュースで世界的リーダーのままだ。調子を控えめにし、気品のあるふりをしている限り、文字通り、どんな中傷でも、だまされやす

                大英帝国は、いかにしてジョージ・オーウェルを生み出し、殺したか - マスコミに載らない海外記事
              • 黄金の「地理学」|ちくま新書|藤原 辰史|webちくま

                『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』(湯澤規子著)について、藤原辰史さんに書評を書いていただきました。PR誌「ちくま」に掲載されたもののロングバージョンです。この本のいろんな側面がうかびあがってきますので、ぜひご覧くださいませ。 1 食と対比して、食の変形にすぎぬ排泄に関わる研究は、それほど分厚くはないだろう、と思っていた。ところが本書を読み、まず驚いたのは、排泄にまつわる参考文献の豊かさ、そして質の高さである。引用される本の一部を紹介しよう。三好春樹『ウンコ・シッコの介護学』、スーエレン・ホイ『清潔文化の誕生』、藤島茂『トイレット部長』、三俣延子「産業革命期イングランドにおけるナイトソイルの環境経済史」、林望『古今黄金譚』、姫田隼多『名古屋の屎尿市営』、斉藤たま『落し紙以前』、ロナルド・H・ブルーマー『拭く』、渡辺善次郎『都市と農村の間』など、なんとも魅力的なタイトルの本に溢れている

                  黄金の「地理学」|ちくま新書|藤原 辰史|webちくま
                • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                  TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                    オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                  • 「最も安全な旅行先」日本は15位 米企業調査

                    データ分析などを手掛ける米スタートアップ「The Swiftest」は12月1日、50か国の7つの安全リスク要因を計算して調査した「旅行安全指数」を発表しました。 「最も危険な旅行先」は南アフリカとなり、日本は「最も安全な旅行先」で15位にランクインしました。 インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料) 米The Swiftest「旅行安全指数」を発表 米スタートアップ「The Swiftest」は12月1日、旅行者が多く訪れる50か国を対象として調査した「旅行安全指数」を発表しました。 「殺人率」、「道路交通死亡率」、「中毒死亡率」、「不衛生な状態の死亡率」、「伝染病により失われた寿命」、「ケガにより失われた寿命」、「自然災害リスク」の7つのリスク要因を基に計算し、ランキングを作成したものです。 「最も危険な旅行先」トップは南アフリカ 最も危険な旅行先のラ

                      「最も安全な旅行先」日本は15位 米企業調査
                    • 【かもしれない英会話】飲み会を断るときに使うかもしれないフレーズ - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【かもしれない英会話】シリーズは、海外旅行や海外生活において使うかもしれない英会話をご紹介していくシリーズ記事です。今回は「添乗員が教える飲み会を断るときに使えるフレーズ」を一緒に学習していきましょう。 前回の講義の復習はこちら www.tuberculin.net 3か月ぶりの講義ですね!みなさん、ちゃんと復習してきましたでしょうか?今回は、飲み会を断るときに使えるフレーズを学習していきましょう。 皆さんは飲み会は好きですか?私はもちろん絶滅すればいいと思っています。でも特に、職場の飲み会って行きたくなくてもなかなか断りにくいですよね。 今回は、相手にぐうの音も出させないような完璧な断りフレーズをきちんと英語で言えるように勉強していきましょう。『なぜ、英語で言う必要があるか?』その辺の疑問点等は心の内にしまっていただければ幸いです。 飲み会を断る時に使うかもしれない英会話 〇I have

                        【かもしれない英会話】飲み会を断るときに使うかもしれないフレーズ - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 人類史上、最も平和的な革命

                        国民が政府を恐れるのはおかしい。政府が国民を恐れるべきなのだ。 ー Vフォー・ヴェンデッタ 絶対服従が人間を幸せにするという衝撃的だが単純な考えが、これほどまで明確に示されたことは未だかつてない。 ー ミシェル・ウエルベック「服従」 ビットコイナーとは革命家であるリバタリアンは勘違いしていた。民主主義的手法に則って国家権力の縮小を試みたが、失敗に終わった。政府の権力欲はJ・R・R・トールキンの「指輪物語」に描かれるウンゴリアントのように際限がない。有権者は投票を通じて政府の権力拡大を承認し、それと引き換えに様々な給付金、補助金を受け取る、というのが現代の構図だ。リバタリアンは政府からの援助で満足してしまった。あなたがどんなに抵抗しても、政府は映画「ブロブ/宇宙からの不明物体」に出てくる粘液状の生命体のように肥大化し続ける。あなたが投じる一票、つまり、民主主義プロセスに参加することが国家権力

                          人類史上、最も平和的な革命
                        • 首里城焼失、「心を一つに再建を」への不安 | ちきゅう座

                          <内野光子(うちのみつこ):歌人> 私が初めて沖縄を訪ねたのは2014年11月11日だった。ホテルに荷を預け、最初に向かったのが首里城だった。長くて高い城壁を見上げながら進んで、歓会門から入り、いくつかの門をくぐり、奉神門からは有料ということであった。中庭から南殿、正殿、北殿と順路に沿って回ったのだが、建物といい、調度品といい、日本とは違う、その絢爛豪華さには、目を見張るものがあった。 正殿と南殿の間から中庭と北殿をのぞむ 米軍による空襲で、跡形もなく灰塵に帰したあと、1992年大方が完成し、まだ、復元は続いているときいた。外形は、中国風もあり、日本風もあり、正殿には双方折衷の跡がたどれるという。屋内は撮影禁止なので、うまく伝えられない。しかし、私には、その内装は琉球王国の、ただ、ただ絢爛たる印象が強烈だった。当時の思いは、当ブログにも記したが、その印象はいまでも変わりはない。 2014年

                          • 中東の真珠・カタールでラクダのレースを観て、砂漠の向こうの海へ - なるおばさんの旅日記

                            行きたいトコロ!!第26弾は中東の「カタール国」です! 先日移住したい国の5位にあがっていて、ニュースカテゴリーで少しだけ触れた国です。 ↓ 移住したい国についての記事はこちら www.narutabi.com 首都はドーハですが、以前までカタールは「世界一つまらない国」と言われていました。 観光名所が無く、暑い地域で外に出ても何もなくてつまらない…ということだったようです。 今ではかなり様子が変わってきました。 2022年のワールドカップの開催国としてどんどん建設もすすんでいるし、ここ20年でどんどん新しい観光名所も出来ています。 カタールへは直行便で行けます。 「ドーハの悲劇」として日本でもドーハは有名な都市になりましたね(^^;) 成田、羽田、関空から毎日1本ですが、カタール航空がドーハまで行っています。 ↑ 一度乗ってみたい「カタール航空」。 所要時間は行きが約11時間で、帰りは9

                              中東の真珠・カタールでラクダのレースを観て、砂漠の向こうの海へ - なるおばさんの旅日記
                            • 新型コロナウィルス関連 渡航情報と主な航空会社の運休情報(3/16更新) - 弾丸トラベルは怖くない!

                              3/16更新 入国制限国拡大 スカイマーク、スターフライヤー国内線更新 新型コロナウィルスの感染拡大により影響が出ている渡航情報と主な航空会社の運休情報をまとめてみました。 日本からの入国が制限されている国 入国・入域制限国 アジア オセアニア 中東 ヨーロッパ アフリカ 中米 南米 自宅待機・隔離などの措置が取られている国 アジア オセアニア 北米 中米 南米 ヨーロッパ 中東 アフリカ 日本への渡航警戒を出している主な国 日本が渡航警戒(感染症)を出している国 レベル3(渡航中止勧告) レベル2(不要不急の渡航はやめてください) レベル1(十分注意してください) 主要航空会社の運休情報 ANA 国際線 国内線 JAL 国際線 国内線 スターフライヤー 国際線 国内線 AIRDO スカイマーク 海外航空会社(日本発着) キャセイパシフィック航空 タイ国際航空 大韓航空 アシアナ航空 日本

                                新型コロナウィルス関連 渡航情報と主な航空会社の運休情報(3/16更新) - 弾丸トラベルは怖くない!
                              • 「イスラム教徒に質問し辛いことを質問するスレ」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                Comment by [deleted] イスラム教に関することで、イスラム教徒に質問しにくいことって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/eznwph/what_is_something_about_islam_you_are_afraid_to/ reddit.com/r/islam/comments/2f2y25/its_that_time_again_nonmuslims_who_browse_this/ reddit.com/r/Lal_Salaam/comments/j4wyce/ama_ask_muslims_anything/ reddit.com/r/religion/comments/psunmy/non_muslims_whats_a_question_that_you_have_about/ reddit.com/r/teenager

                                • 第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック

                                  日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 知られざるタイのテロリスク 飯山陽 「微笑みの国」のテロ事件 タイは日本人にとって、人気の旅行先のひとつです。 2018年にタイを訪れた日本人は、過去最高の160万人を超えたと発表されました。 「微笑みの国」という枕詞がつけられることが多いように、人々は常ににこやかで温和、外国人をあたたかくもてなすホスピタリティーに溢れ、食事も美味しく、おしゃれでかわいいものや店が豊富で、常夏のビーチを一年中楽しめ、マッサージも安

                                    第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック
                                  • 帰国すれば拘束の危険も…中国、海外在住ウイグル人の旅券更新停止

                                    サウジアラビア・メディナで、期限切れの中国のパスポート(右)と片道の渡航許可書を持つウイグル人男性(2019年10月2日撮影)。(c)AFP 【4月11日 AFP】サウジアラビアに留学中のウイグル人男性(30)は、目に涙を浮かべながら、とっくに期限が切れている中国の旅券(パスポート)を見せた。サウジアラビアと中国は関係を深めていることが、この男性の未来をさらに不透明にしている。 在サウジアラビア中国大使館は、2年以上前からイスラム系少数民族ウイグルのパスポートの更新を停止している。活動家らはこれを、国外に住むウイグル人を強制的に帰国させるために多くの国で中国政府が実施している圧力戦略だと指摘する。 AFPはサウジアラビア在留のウイグル人6家族のパスポートを確認したが、いくつかの有効期限は切れており、期限が迫っているのもあった。中国では100万人以上のウイグル人が強制収容所に拘束されていると

                                      帰国すれば拘束の危険も…中国、海外在住ウイグル人の旅券更新停止
                                    • バイデン政権の中東政策大転換 - MIYOSHIN海外ニュース

                                      一上院議員の提言 米国の世界戦略はバイデン 氏が大統領になった事で大きく変化しそうです。 先日行われたオンラインG7会議でも、バイデン 大統領は他国との協調を重視していくことを明らかにしました。 それでは中東政策はどう変わるでしょうか。 米誌Foreign Affairsが「America’s Middle East Policy Is Outdated and Dangerous」(アメリカの中東政策は時代遅れで危険です)と題した論文を掲載しました。 著者は現役の上院議員Chris Murphy氏(民主党)です。 かいつまんでご紹介したいと思います。 Foreign Affairs論文要約 1973年と1979年の石油ショックで、米国のカーター大統領は、中東の石油へのアクセスを失うリスクを次の様に説明しました。 「ペルシャ湾地域の支配権を獲得しようとする外部の力による試みは、アメリカ合衆

                                        バイデン政権の中東政策大転換 - MIYOSHIN海外ニュース
                                      • 「自国では当たり前のことなのに、他国では変だと思われることはある?」回答いろいろ : らばQ

                                        「自国では当たり前のことなのに、他国では変だと思われることはある?」回答いろいろ 国・地域ごとに、常識や習慣の違いが あります。 「自国ではノーマルなのに、その他の地域だと変なことはありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What is normal in your country but seems weird to the rest of the world? ●うちの国の中流家庭とは、 6インチ(約15cm)の壁に、アラームが接続されている電気の柵、自動ゲートにガレージドア、車やガレージのモーターが盗まれないための盗難防止用クランプ、全てのドアにはセキュリティゲート、盗難防止用のバー、武装警備員が3〜4分で駆け付ける赤外線センサーつきのアラームシステム。 ↑南アフリカ? ↑その通り。 ↑真面目な質問だが、なぜそこに住んでいるんだ。もっと安全な国に引っ越

                                          「自国では当たり前のことなのに、他国では変だと思われることはある?」回答いろいろ : らばQ
                                        • 日本からの渡航者や日本人に対する入国・入境制限、入国・入域後の行動を制限している国一覧(3月5日午前10時時点) - TRAICY(トライシー)

                                          日本からの渡航者や日本人に対する入国・入境制限、入国・入域後の行動を制限している国一覧(3月5日午前10時時点) 外務省による、日本からの渡航者や、日本人に対する入国・入域制限や入国・入域後の行動を制限している国は以下の通り。(3月5日午前10時時点、リンク先は全て外務省) ・日本を含む感染確認国・地域からの入国・入域制限が行われている・国・地域(22ヶ国・地域) (1)イスラエル イスラエル到着前の14日間に中国・韓国・イタリア(フライト乗継を含む)、マカオ・香港・タイ・シンガポール・日本(フライト乗継は除く)に滞在した外国人(イスラエル居住者除く)を入国禁止とする。 (2)イラク 中国、イラン、タイ、韓国、日本、イタリア、シンガポール、バーレーン及びクウェートからの、直接又は第三国を経由した外国人のイラク入国を当面の間禁止とする。 (3)インド インド入国前の日本、イタリア、イラン及び

                                            日本からの渡航者や日本人に対する入国・入境制限、入国・入域後の行動を制限している国一覧(3月5日午前10時時点) - TRAICY(トライシー)
                                          • 「ハッタリイノベーション」に『WIRED UK』創刊編集長がブチ切れる

                                            デイビッド・ローワン(David Rowan) 『WIRED UK』創刊編集長。テクノロジーコラムニスト。2017年編集長退任後、世界最古の日刊新聞『The Times』、米国の旅行雑誌『Condé Nast Traveler』、男性誌『GQ』などに寄稿。業界を破壊しようとするクレイジーな起業家と、そのスタートアップ企業を取材するために世界中を飛び回る。 世界最大のビジネス誌『Fortune』が選ぶ「Fortune 100」に名を連ねる大企業の求めに応じてスタートアップの破壊的戦略を報告し、そのコンサルティングで得た報酬をスタートアップに投資している。未知の世界への旅を共有するコミュニティとしてVoyagers.ioを設立し、未来を探す旅を続ける。 本書が初の著書。 Twitter @iRowan DISRUPTORS 反逆の戦略者 「ハッタリイノベーション」は、もうウンザリだ。 「シリコ

                                              「ハッタリイノベーション」に『WIRED UK』創刊編集長がブチ切れる
                                            • 日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン - Wikipedia

                                              日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン(にほんにおける2019ねんコロナウイルスかんせんしょうのりゅうこうのタイムライン)では、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行について、時系列順に記述する。 概説[編集] 日本における新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の流行は、国内で蔓延しているウイルスのゲノム配列に基づいて、2つの波に分けることができる[1][2]。国立感染症研究所の遺伝子研究から、第1波の変異株は、中国や東アジアの患者に流行している武漢型に由来すると特定されている。1月に中国からの旅行者や帰国者を介して日本に侵入し[3]、3月には日本全国で多数の感染集団(クラスター)を発生させ、その後は消滅に向かっている。日本の医学的検診では、武漢から帰国した神奈川県在住者が1月16日に国内で初めての感染事例と確認された。2月5日から

                                              • ガザにおける今回の戦闘激化が提起した疑問

                                                また始まった。イスラエル国内でのハマスによる驚くべき攻撃を受け、2005年以降6回目となる、イスラエルによるガザへの軍事作戦が本格化している。軍事作戦の再開は驚くことではない。それは避けられなかった。ガザは何も変わっていなかったのだから。衝撃的だったのは、ハマスがこれほど劇的で血なまぐさい作戦を試み、成功させたことだ。 危機は進行中であり、詳細がほとんど確認されていない状態であるため、初期評価にはリスクが伴う。7日未明にガザで起きたハマスの攻撃は、多くの疑問を投げかけた。これまでのところ、はっきりした答えはほとんどない。 ハマスがこのようなかつてない規模の奇襲攻撃を仕掛けたのはなぜか。なぜこのような大胆で無謀な行動にでたのか。ハマスは何を達成したいのか。民間人を殺すことが彼らの大義にとってプラスになるのか。民間人を標的にすることは戦争犯罪である。ハマスがイスラエルの子どもたちをガザに連れ去

                                                  ガザにおける今回の戦闘激化が提起した疑問
                                                • 【悲報】WHOのテロドス事務総長の発言、やばすぎる : 哲学ニュースnwk

                                                  2020年04月05日22:30 【悲報】WHOのテロドス事務総長の発言、やばすぎる Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 19:58:20.33 ID:R8pYXZLU0 以下これまでのテドロスさんの発言一覧 3: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 19:58:38.71 ID:R8pYXZLU0 1/19 「人から人への感染リスクは少ない」 1/22 「緊急事態には当たらない」 11: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 19:59:19.11 ID:MllIDkiL0 >>3 しょっぱなから万死に値するな 43: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 20:01:44.13 ID:YCRf1+U5M >>3 戦犯 73: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 20:03:07.75 ID:ngoIhLWW0 >>3 終息したのちガ

                                                    【悲報】WHOのテロドス事務総長の発言、やばすぎる : 哲学ニュースnwk
                                                  • MERSワクチン、開発が進まない理由

                                                    サウジアラビア人が経営する農場でラクダとともに働くインドからの出稼ぎ労働者。サウジアラビア政府はMERSの拡大を防ぐため、ラクダに触れるときはマスクと手袋を着けるよう、国民と外国人に呼び掛けている。 PHOTOGRAPH BY FAYEZ NURELDINE. AFP/GETTY 2年前、このウイルスには名前さえなかった。1年前、約50人が感染して半数が死亡した。現在、中東呼吸器症候群(MERS)は600人以上の感染が確認され、そのうち30%近くが亡くなっている。 アラビア半島で発生したMERSは、旅行者に運ばれて拡大。米国で2例が報告されているほか、北アフリカ、マレーシア、そしてヨーロッパの数カ国でも感染者が出ている。 対策の緊急性をさらに高めているのは、毎年10月初めに行われるメッカ巡礼だ。100万を超す巡礼者が、MERS拡大の中心地であるジッダ市を経由してメッカに向かうのだ。 天然痘

                                                      MERSワクチン、開発が進まない理由
                                                    • 新型コロナウイルスについて調べてみた! - Burasutの日記

                                                      こんにちは!正月が明けて仕事もひと段落付いたでしょうか、Burasutです。 最近はインフルエンザや風邪が流行っていますが、今回は新たに中国で発生した新型コロナウイルスにも注意が呼びかけられています。 まだ特効薬の開発がされていないので、発症した場合は自力で治すしかないという状況の中、日本にもウイルスが到来するのに時間が迫っています。 もくじ コロナウイルスの名前の由来 症状 ワクチン開発や感染の規模 ウイルスの特徴 今からやれる対策、出来ること コロナウイルスといえば最初に中国で発生したSARS、韓国で感染拡大が話題となったMERS(サウジアラビアで発見)が知られていますが、今回見つかった新型コロナウイルスはそれらとは異なる特徴という事なので、1からワクチンを作らねばならないのでしょうか… コロナウイルスの名前の由来 中東呼吸器症候群コロナウイルスいわゆるMERSこれはMiddle Ea

                                                        新型コロナウイルスについて調べてみた! - Burasutの日記
                                                      • 武漢ウイルスが出現する2ヵ月前、アメリカの科学者が「次に発生するコロナウイルスのパンデミックは《地球上の6500万人を殺す》」というシミュレーションを公表していた - In Deep

                                                        2020年からの世界 人類の未来 拡大する自然災害 武漢ウイルスが出現する2ヵ月前、アメリカの科学者が「次に発生するコロナウイルスのパンデミックは《地球上の6500万人を殺す》」というシミュレーションを公表していた ・Business Insider 先ほど、以下の記事を投稿させていただいたのですが、その後、ちょっと興味深いことを知りまして、連続となりますが、記事を投稿させていただきます。 ・福祉国家スウェーデンの福祉が崩壊するとき In Deep 2020年1月27日 ここから、以下のアメリカの報道について、ご紹介させていただきます。 米国の科学者がビル・ゲイツ財団と共にパンデミックのシミュレーションを発表したのは武漢ウイルス発生の2ヵ月前 中国の武漢で発生したコロナウイルスの拡大は止まっておらず、おおよそ「毎日 1000人ずつ症例が増えている」という状況となっています。 そのような中、

                                                        • 20201207まで…12月を1週間遡る自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                                                          私は、実は、けっこう博愛主義なのだけど、それじゃぁ身も心も持たないので、助ける相手を選ぶ。子どもでも大人でも、話が理解できる人、仕事ができる人というのは、現実と真剣に向き合っていて「自己責任」で生きている。その中で嘘をつかない人。私はそういう人達とだけ付き合いたい。 万民を救うことなんてできない。それは、自分で調べようともしないパヨフェミの草津への反応でも、ヒステリーで比較と割合で考えられないコロナ脳者に説明しても不毛なのと同じ。弱者を助けようとしても、けっこう裏切られることが多い。 経営者(雇い主)と労働者(雇われ人)では、見ている景色が全く違う。 正確には、見ている景色は同じでも、感じ考えることが全く違う。 それは、労働者でも投資している人なら分かるハズ。 でもオーナー経営者は、けっこう命かかっているので、感じ考えること、かなり違う。 0→1を産み出す場合、大きな熱量でこじ開けることが

                                                            20201207まで…12月を1週間遡る自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                                                          • 【インド】SONY、SIGMAで写す旅のポートレート撮影【人物写真】 | スカイフィッシュのドローンブログ

                                                            droneskyfish.com インドで撮影したポートレート写真”>インドで撮影したポートレート写真 撮影したポートレートをレンズごとに紹介 SIGMA 45mm F2.8 Contemporary で撮影 コンパクトで持ち運びやすい45mmのレンズ 邪魔にならないので長距離の移動時に活躍した。 タクシーで移動中、並走して走る彼ら タクシーの運ちゃんを助手席から撮影 45mmの単焦点レンズは、助手席からだとかなり寄り気味になるので、引いて撮ってもこれが限界 ホテル前の食堂で働く男の子 2回行ったので向こうも顔を覚えてくれてた。 寝台列車の中で働く彼 とても気さくで優しかったな。 寝台列車で同じ部屋だった子 お母さんに許可を頂きぐっすり眠っているところを撮影 一晩寝たらもうすぐ目的地 SIGMA 24-105mm F4 Art で撮影 24-105mmの標準ズームは、広くも寄りでも使える万

                                                              【インド】SONY、SIGMAで写す旅のポートレート撮影【人物写真】 | スカイフィッシュのドローンブログ
                                                            • 【新型コロナ】海外旅行はどうなるの?各国の対応、渡航リスク、入国制限や旅行のキャンセルについて【まとめ】 - 元CAバンビのずぼら日記

                                                              更新:2020/03/05 記事執筆:2020/02/29 2020/06/26 - 追記 ★ご注意★ こちらの記事は2020年2月29日に最初に執筆し、その後3月5日に更新していますが、現在の状況とはかなり違います。最新の情報は必ず、ご自身で外務省や旅行会社の公式のサイトで確かめるようにお願いします。 (この頃は、人々はどんな感じだったんだろう?と後から振り返った時に分かるように記録として残しておきます) 皆様、こんにちは!元CAのバンビです(^-^) 今日は真面目な話。 新型コロナウイルスの感染拡大をくい止める唯一の方法 少し前までは中国武漢での話でしたが…あっと言う間に、今や日本でも新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されていて、政府は対策に翻弄しています。 各地でイベントが延期、中止になったり、昨日(2/27)は、安部総理が全国の小中高校の一律休校を要請して、賛否の声が聞かれます。

                                                                【新型コロナ】海外旅行はどうなるの?各国の対応、渡航リスク、入国制限や旅行のキャンセルについて【まとめ】 - 元CAバンビのずぼら日記
                                                              • 12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 12月20日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日です。 ●こうふ開府の日 山梨県甲府市役所の記念事業課に事務局を置く、こうふ開府500年記念事業実行委員会が制定。「甲斐の府中=甲府」の町が誕生したのは、1519年(永正16年)12月20日に武田信玄公の父である信虎公が現在の武田神社の「躑躅ヶ崎(つつじがさき)」に館を移して城下町の整備に着手したことが始まり。そして、2019年には「こうふ開府500年」という歴史的な節目を迎えた。その記念の日を毎年祝うことで甲府市の歴史、伝統、文化、自然を再認識し、郷土愛の醸成、学びの機会の創出につなげて、市民はもとより全国に発信していくのが目的。日付は「甲斐の府中=甲府」のまちが誕生する起点となった

                                                                  12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 【襲来!新型コロナウイルス】トランプ大統領が日本人入国拒否へ 安倍首相大ショックも、ネット民が冷ややかなワケは?

                                                                  「ついにアメリカにも見放されたか!」 「これでもうオリンピックは無理だな」   2020年3月4日未明、衝撃的なニュースが飛び込んできた。トランプ米大統領が記者団に、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた渡航規制強化について、すでに強化したイタリアや韓国などと同様に「日本の状況も非常に注視している」と述べ、具体的な名前をあげて日本が検討対象だと明言した。 決定時期については「正しい時期に正しい判断をする」と語った。日本からの出入国が規制されれば、経済活動や東京五輪・パラリンピックの開催に大きな痛手を受けそうだ。ネット上では「安倍政権の無能なコロナ対策のツケがきた」と怒りの声が殺到している。 「トランプさん、安倍首相の目を覚ませてくれてありがとう」 外務省海外安全ホームページによると、3月3日時点で日本からの渡航者および日本人に対して、入国制限措置や入国後の行動制限を行っている国・地域は、イン

                                                                    【襲来!新型コロナウイルス】トランプ大統領が日本人入国拒否へ 安倍首相大ショックも、ネット民が冷ややかなワケは?
                                                                  • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                                    0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                                      日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                                                                    • サウジの苦難、ウイルスと油価下落と聖地守護の方程式

                                                                      緊急事態宣言が解除になったとはいえ、テレビも新聞も、またオンラインメディアも、依然として新型コロナウイルスに関する報道ばかりである。また、日本のメディアが、国外について言及するのはせいぜい欧米・中国・韓国ぐらいで、それ以外の地域に触れることはほとんどない。 しかし、感染者数でいうと、中東諸国の多さも無視できないだろう。ワースト30のなかに10位にトルコ(16万0979人)、11位にイラン(14万3849人)、17位にサウジアラビア(8万0185人)、20位にカタル(以下、カタール、5万0914人)、27位にアラブ首長国連邦(UAE、3万2532人)がくる(5月28日現在)。 この原稿を書いている5月後半に、サウジアラビアでは毎日2000人前後の感染者が確認されており、その数はトルコやイランといい勝負である。また、カタールとUAEも、人口がそれぞれ300万、1000万に満たない小国だが、感染

                                                                        サウジの苦難、ウイルスと油価下落と聖地守護の方程式
                                                                      • 日給50万円・北朝鮮出稼ぎに応募してみた。海外出稼ぎ風俗のリアル。 | みさちゃすブログ

                                                                        どうも!北朝鮮マニアのみさちゃす(@misachasu0209)です。 今回は「北朝鮮の出稼ぎに応募してみた」というトチ狂った内容となります。 2019年の北朝鮮観察。背景は北朝鮮。 北朝鮮で日給50万円!? 日本人女性の北朝鮮への性的出稼ぎ案件がツイッターで話題に…。 平壌で日給50万円、期間は1ヶ月。 これは一体…。 気になりすぎたので、応募してみました。 北朝鮮出稼ぎとは!? 日本人の海外出稼ぎ(風俗)の実態とは!? その謎に迫ります…! ツイッターで募集の「北朝鮮出稼ぎ」 発端はこのツイート。 【10/22まとめ】 ・NHK ねほりんぱほりん 「ホストに貢ぐ女」について取り上げる ・北朝鮮への出稼ぎ詳細がヤバすぎると話題 ・大阪リボン ホストに不法侵入され部屋を荒らす、現金を盗む等の犯罪行為を受ける ・風俗嬢いつも思うことbot 人妻店で頑張り続けたシングルマザーについて語る —

                                                                          日給50万円・北朝鮮出稼ぎに応募してみた。海外出稼ぎ風俗のリアル。 | みさちゃすブログ
                                                                        1