並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

サマーウォーズ 配信の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 「竜とそばかすの姫」レビュー 危険すぎるメッセージと脚本の致命的な欠陥

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「竜とそばかすの姫」を見た後、はらわたが煮えくりかえっていた。 仮想テクノロジーによる没入型SNSという「サマーウォーズ」のアップデート、家庭内、社会内で孤立する若者を描いた「おおかみこどもの雨と雪」の延長線、何より「時をかける少女」との演出的な相似性。これまで氏の作品を見続けてきた者として、本作を総決算として見るのは非常に容易だ。むしろ細田守監督もそのつもりで本作に向き合っているのだろう。 結果、本作は市場が求めていた細田映画の再来として好調なスタート。細田史上最大のヒット作になるとの予想も出ている状態だ。だがそれと同時に逆の集大成――すなわち、過去作でも度々言及されてきた細田作品の負の側面、すなわち「社会システムへの根本的な不信」、それを原因とする「脚本の致命的な欠陥」。加えて結果として出力されたものが受け手側に示す「歪んだメッ

      「竜とそばかすの姫」レビュー 危険すぎるメッセージと脚本の致命的な欠陥
    • 本田雄が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe

      本田雄が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー by Matteo Watzky | Dec 29, 2023 | インタビュー | 0 comments キャリアの初期から「師匠」の異名を持つ本田雄は、アニメ界で最も優秀なアニメーターの一人である。アトリエ戯雅にデビューした後、1980年代と1990年代の大半をスタジオガイナックスで過ごし、『 トップをねらえ!』、『ふしぎの海のナディア』、『新世紀エヴァンゲリオン』などでガイナックスを代表する作品に携わった。退社後は、今 敏や押井守といった業界屈指の名匠たちの作品に手を掛けた。 宮崎駿監督の最新長編『君たちはどう生きるか』の作画監督を務めることが発表されて、本田氏の評判はさらに高まった。 本田氏のタッチは映画で強く感じられ、アニメーターの井上俊之氏と山下明彦氏とその制作について話し合ったとき、私たちはこのことについてもっと知り

        本田雄が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe
      • 2020年夏アニメ1話ほぼ全部観たので気楽な感想書くよ - Sweet Lemon

        配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 デカダンス 炎炎ノ消防隊 弐ノ章 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 ノー・ガンズ・ライフ(第2期) GREAT PRETENDER 彼女、お借りします Re:ゼロから始める異世界生活 第2期 モンスター娘のお医者さん THE GOD OF HIGH SCHOOL 魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ ド級編隊エグゼロス Lapis Re:LiGHTs 宇崎ちゃんは遊びたい! 恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜 うまよん ジビエート ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 第2期 放送再開組 放課後ていぼう日誌 富豪刑事 Balance:UNLIMITED ミュークルドリーミー デジモンアドベンチャー: 天晴爛漫 最後に コロナ禍の影響でアニメ作品関連の

          2020年夏アニメ1話ほぼ全部観たので気楽な感想書くよ - Sweet Lemon
        • 『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日本アニメ、すごいのに残念」と言う理由(雨宮 紫苑)

          世界的なステイホームとなり、NetflixやHulu、アマゾンプライムなどの配信動画システムの加入者が2020年3月は歴代最高を記録したという。Netflixは上半期の新規加入者が予想の700万人の倍増の1500万人を超えている。それだけエンタメを家で見る人が増えたということだ。 アニメとゲームが大好きだというドイツ在住ライターの雨宮紫苑さんも、動画配信サービスをがっつり楽しんでいる一人だ。特に日本のアニメの配信本数が海外でも増えていることが嬉しいという。しかし、だからこそ「これだけいい作品なのにもったいない!」ということが……。 ドイツで見られるなんてやばくない? 新型コロナウイルスに対するさまざまな処置が、少しずつ緩和されはじめている。とはいっても他人との接触を避けるべきなのは変わりないので、ここドイツに限らず、ステイホーム生活を続けている人も多いだろう。 そんななか、日本では多くの漫

            『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日本アニメ、すごいのに残念」と言う理由(雨宮 紫苑)
          • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

              みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
            • 『イヴの時間』から『アイうた』へ 吉浦康裕が提示したAI表現と劇場アニメの臨界点

              POPなポイントを3行で 吉浦康裕『アイの歌声を聴かせて』レビュー 『イヴの時間』から変化したAIへの価値観 近年の劇場アニメの演出を物語としても成立 劇場アニメというと、大きく分ければ二種類が存在する。テレビシリーズやOVAなどの劇場版と、劇場で初めてアニメ化されるタイトルだ。または、アニメファン向けのコアタイトルと、一般大衆にも向けて公開される作品というジャンル分けも可能だろう。 現在公開中の作品でいうのであれば、『劇場版アルゴナビス 流星のオブリガート』はコアタイトルで、『アイの歌声を聴かせて』(通称・アイうた)は後者なのではないかと筆者は考える。 『アイうた』劇中でのセリフにもあるように、一般大衆向けのオリジナル映画では「少年少女が物語を牽引し、世界を揺るがす大事件を解決する」ことがままある。 ひとつのギミック(キャラクターないし場所・コト)に主人公たちが巻き込まれ、陰謀渦巻く事象

                『イヴの時間』から『アイうた』へ 吉浦康裕が提示したAI表現と劇場アニメの臨界点
              • 【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた | オモコロ

                10月18日 どうも電脳アイドルプロデューサーです。 皆さんには夢はありますか? 突然すみませんね。実は1週間前の話になりますが俺にも丁度『夢を実現する機会』がありまして。 またとないチャンスだったので死ぬ気でその夢を実現させようとしたんですが…… 結果として…… こうなりました。 10月12日 13:00 カッ! ガチャン こんにちは、レジェンドウマ娘です。 突然ですが皆さんはアイドル育成ゲーム、アイドルマスターシャイニーカラーズをご存知でしょうか!!!!! ……ご存知だよな?????????? ……失礼、取り乱してしまいました。もう1回チャンスをください。 そしてそのまま俺の歌を聴いてください。 人物紹介 鎧坂(yoroi-zaka) プティア出身。プティア王ペレウスと海の女神テティスの間に生まれる。幼少期から脚が早く、母親は息子の肉体を最強にするために冥土に流れる不死身になれる川の水

                  【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた | オモコロ
                • 無冠の巨匠・富野由悠季「ガンダムの生みの親」の評価が低い理由 | FRIDAYデジタル

                  アニメーション監督「富野由悠季」が、いま熱い。 11月5日に78歳の誕生日を迎えた富野由悠季(とみのよしゆき)が総監督する劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」の上映が11月29日から開始された。2014年に全26話で制作されたテレビシリーズを5年間かけて再構築し、なんと全5部作になる大作である。 また今年6月からは「富野由悠季の世界」とタイトルした展覧会が、福岡市立美術館で始まっている。現在は兵庫県立美術館に会場を移し12月22日まで開催中。今後予定する島根、青森、富山、静岡も含めて全国6会場を巡回するという大回顧展だ。各作品の映像や資料と共に富野由悠季のこれまでの仕事を回顧する内容に多くのファンが歓喜する。 意外なことに、富野由悠季の名前を冠した本格的な展覧会は「富野由悠季の世界」が初になる。富野由悠季が1964年に日大芸術学部映画学科卒業後、アニメ業界に入ってから5

                    無冠の巨匠・富野由悠季「ガンダムの生みの親」の評価が低い理由 | FRIDAYデジタル
                  • 世界が注目する「メタバース」で、日本企業は独自の存在感を見せることができるか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    この2ヶ月間、ネット業界で流行語大賞のように急に話題になっているのが「メタバース」というキーワードです。 「メタバース」とは、最近ネット上で注目されている仮想空間や仮想世界を提供するサービスを総称する言葉として使われ始めているキーワードで、昨年ぐらいから徐々に使われるようになっていた業界用語でした。 それが、7月末にFacebookのザッカーバーグCEOが「メタバース」企業を目指すと宣言したことで、一気に言葉の認知度がアップ。 様々な企業が、「メタバース」への参入を明言しているのです。 「メタバース」という言葉は聞いたことがなくとも、7月に公開された映画「竜とそばかすの姫」や、細田監督の過去作「サマーウォーズ」が描いているのがまさにメタバース的世界、と言えば世界観がイメージできる方は少なくないのではないかと思います。 ここで日本人として気になるのは、この「メタバース」において日本企業は存在

                      世界が注目する「メタバース」で、日本企業は独自の存在感を見せることができるか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • サマーウォーズの仮想空間「OZ」を再現、3Dアバターで探検 ピクシブが企画

                      ピクシブとスタジオ地図は7月4日、アニメ映画「サマーウォーズ」に登場する仮想空間「OZ」(オズ)を再現する企画を発表した。スマートフォンアプリ「VRoidモバイル」(7月中に配信予定)の上で、ユーザーは自作した3Dアバターを使ってOZの世界を体験できるという。 サマーウォーズは、世界中の人々が仮想空間に集まり、アバターを使ってショッピングやスポーツ観戦、行政手続きなどを行える――という近未来の世界を描いたアニメ。今回の企画は、同作が公開から10周年を迎えることを記念したものだ。 ピクシブは昨年、絵を描くように3Dアバターを作れる無料ソフト「VRoid Studio」や、キャラのモデルデータを投稿・共有できるプラットフォーム「VRoid Hub」を公開するなど、3Dキャラ事業に注力している。これらで培った技術を使ってOZを再現し、ユーザーに「仮想世界とアバターが日常になる未来」を体感してもら

                        サマーウォーズの仮想空間「OZ」を再現、3Dアバターで探検 ピクシブが企画
                      • 『そういえばこの2人、(マブイアベック)だったね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        昭和というのか、 私が若い頃に使っていたギャル語などの 流行り言葉って、今聞くと本当にダサい(笑) Yahoo!ニュースで、久々に見たこのお二人。 タイトルの『“熱愛報道”当時のマブい関係性』の (マブい)に思わず 飲んでいたお水を吹き出してしまったよ😅 これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ news.yahoo.co.jp SPEEDの上原多香子ちゃんと、 DA PUNPのISSA、 マブイアベックだったねwww (アベック)って、やばいよね🤣 当時はおかしいと思わず、 『まぶい』とか、『アベック』と言ってたんだよね。 (マブだち)とかね。。。 怖いですよね。。。 今の若い子に、 『おぉ!マブイねぇ♪』と言ったら、 (は?何言ってんだ?このおばさん。キモ。。。) と思われるんかな。。。 思われるの覚悟で言ってみる? 『おぉ、お二人さん、 お似合いのアベックだねぇ~』とかwww 私が最近でも使ってい

                          『そういえばこの2人、(マブイアベック)だったね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • [完全版] Vtuberに100億って実際何につかってるの?WFLE会社説明会をnoteでやってみる|DJ RIO|note

                          こんにちは。バーチャルライブ配信アプリREALITYを運営しているWright Flyer Live Entertainment(以下WFLE)という会社の代表をやってるDJ RIOです。 (しゃちょうらしい威厳のある写真) 今日は、WFLEという会社に興味を持ってくれたひとむけに、会社説明会をnote上でがんばってやってみたいとおもいます!(長いです) 思想的背景〜どんな未来を見ているのか〜 シンギュラリティってなにかといえば、人間 vs AIなんてものではなく、物質的な現実(ぼくたちのカラダがあって、移動したり食べたり寝たりしてる空間)と電子的な現実(仕事でメールやり取りしたり友だちとチャットしたりオンラインゲームやったりしてる空間)がまざりあうことだと思ってます。 バーチャルかリアルかなんてもう区別する必要なくなって、場所や体といった物理制約から解放され、人間がテクノロジと融合してい

                            [完全版] Vtuberに100億って実際何につかってるの?WFLE会社説明会をnoteでやってみる|DJ RIO|note
                          • 3週間前に予約しないと見れない劇場アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』を絶対に見に行け - さめたパスタとぬるいコーラ

                            アニメ映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の東京での上映が復活する。ポスターを見ると単に可愛い小動物アニメだと誤解しそうだが、擬人化能力を持った妖精・クロ(小黒)が街での生存をかけ人類と戦う、超能力バトル・スペクタクルである。 アクションシーン中心の特別予告 誤解を与えるポスター(10月4日に「池袋HUMAXシネマ」で撮影) 『NARUTO』の神作画回と『平成狸合戦ぽんぽこ』が合体した感じを思い浮かべてもらえると、なんとなく雰囲気が伝わるかなと思う。私は軽い気持ちで10月上旬に鑑賞してきたが、完璧に油断していたところにいきなり『天気の子』『プロメア』『海獣の子供』クラスで必見の作品をぶつけられ、上映中ずっと瀕死だった。 映像は序盤から見応えがあるのだが、終盤に差し掛かるにつれて『サマーウォーズ』のOZを彷彿とさせる空間でクソデカスケールなバトルが繰り広げられ、国内で公開されている他のど

                              3週間前に予約しないと見れない劇場アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』を絶対に見に行け - さめたパスタとぬるいコーラ
                            • マサラタウンの家賃が港区より高くなる未来

                              ゲームはカルチャーの中心となる? 3月以降「買いたいのにゲームが売っていない!」という声を耳にする機会が増えました。 その理由はもちろん、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言によるゲームの需要急増(と中国での生産数減少)。『ファミ通』によると、3月の国内家庭用ゲーム機売り上げは、Nintendo Switch、PS4ともに前月比で2倍以上となったそうです。どちらのゲーム機も発売から数年が経過しているハードだけに、ここに来ての人気ぶりには驚かされますね。 そんな破格の盛り上がりを見せるゲームですが、この流れは単なる“巣ごもり需要”で終わらず、音楽や映画といったカルチャーから、観光、ECまで、幅広い分野と結びついて“未来”を作るのではないかと予想されています。 エンターテインメントとコミュニケーションの交差点になるであろう、ゲームの現在と未来について考えてみましょう。 「ゲームで遊ぶ」のではな

                                マサラタウンの家賃が港区より高くなる未来
                              • Mirrativの新境地「ライブゲーミング」が月商1億円のヒットにーー配信者が稼げる国産スマホメタバースは拡大フェーズへ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                ニュースサマリ:スマホゲーム配信「Mirrativ」を提供するミラティブは1月13日、ゲームとライブ配信を融合させた「ライブゲーミング」関連売上が月間1億円を突破したことを公表している。同社が開発・配信するライブゲーミングタイトル「エモモバトルドロップ」はイベント開催期間中の9日間で売上が5,000万円を記録しており、同社ではこれを機会にライブゲーミングに大幅投資を実施し、規模拡大を狙う。 具体的にはミラティブと共同で新ゲーム開発を担う開発パートナーの募集や、リリース済みのタイトルをライブゲーミングに対応させるゲーム運営会社の募集、これに関連する人材の強化を実施する。 話題のポイント:ミラティブが長いトンネルを抜け、大きく爆発しているようです。ライブゲーミングはこれまでのゲーム実況と少し異なり、視聴者側も一緒にゲームに参加できる体験を提供するものになります。 ミラティブでは通常、他社のゲー

                                  Mirrativの新境地「ライブゲーミング」が月商1億円のヒットにーー配信者が稼げる国産スマホメタバースは拡大フェーズへ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                • 【在宅を楽しもう】悩めるあなたへ!元気をもらえる映画10選【自粛応援】 | きょっとこ

                                  最近コロナと雨のダブルパンチで外に出るのが億劫ですよね‥。とはいえ家でじっとしているのももったい無い!そんなあなたにオススメ!自宅でゆっくり映画鑑賞しませんか?今回は、元気が出るおすすめの映画を10作品ご紹介します!ジャンルや世界観、テーマ、舞台は作品ごとに様々なのできっとあなたの悩みに寄り添う1本が見つかるはずです。現在視聴可能な配信先もご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね! 在宅を楽しむならやっぱり映画! コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなってから久しいですが、みなさんは自宅で何をして過ごしていますか?私のおすすめは映画鑑賞です!五感のうち目と耳の両方でダイレクトにメッセージを受け取ることができるという特徴は、映画の強みだと思います。時間もあり、若く多くのことを吸収できる大学生の今こそ映画を見るための絶好のチャンスです。梅雨や夏休みの影響でこれからますます自

                                    【在宅を楽しもう】悩めるあなたへ!元気をもらえる映画10選【自粛応援】 | きょっとこ
                                  • 2021年の劇場アニメが良作ぞろいだった理由【藤津亮太スペシャル対談】 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                    藤津さんが今年の収穫に選んだ1作『サイダーのように言葉が湧き上がる』(C)2020 フライングドッグ/サイダーのように言葉が湧き上がる製作委員会 2021年もあとわずか。数多くのアニメ作品が放送・上映・配信された。そこにはどんな注目作があったのか、またアニメ界の今後を占うどんな動きがあったのか――アニメ評論家・藤津亮太とアニメージュプラス編集長・治郎丸が1年のアニメシーンを振りかえり、2022年への期待を語った対談を全3回で掲載する。 第1回は、なぜ今年の劇場アニメ作品が良作ぞろいだったか、その理由と各作品の魅力に迫った。 ▲(左から)藤津亮太さん、アニメージュプラス編集長・治郎丸。 編集長 2021年のアニメシーンを振り返るにあたり、藤津さんからいくつかキーワードを戴いています。まず「長編の豊作」。これは劇場アニメということですか。 藤津 はい、もうその言葉に尽きちゃう感じですね。 編集

                                      2021年の劇場アニメが良作ぞろいだった理由【藤津亮太スペシャル対談】 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                    • 『竜とそばかすの姫』に刻まれる佐々木昭一郎の影響 映画史的記憶を引き継ぐ俳優の起用も

                                      目の前を男が落ちてきた。『竜とそばかすの姫』の試写を観た帰り道の出来事である。すぐに近くの交番から警官が駆けつけ、一部始終の目撃者が大きな身振りで何事かを警官に話している。やがて救急車の音が聞こえてきたので筆者はその場を離れたが、つい気になってSNSで検索してみると、当事者のツイートが直ぐに見つかった。落ちてきた男は、その直前まで動画配信を行っていたのだ。その動画には、何人かが思いとどまるようにリプライを送っていた。 道に横たわる彼を目にした直後に、数分前の彼の映像をかんたんに見ることができてしまうのが現代である。ネット社会の発達は、匿名の仮面など突発的な事態が起きれば直ぐに剥がし、通りすがりにすぎない筆者に、なぜ彼がそのような行動を取り、どんな原因があったのかまで瞬時に分からせてしまう。『竜とそばかすの姫』で描かれていたのも、こうした現代のインターネットと現実の関係である。 毀誉褒貶の激

                                        『竜とそばかすの姫』に刻まれる佐々木昭一郎の影響 映画史的記憶を引き継ぐ俳優の起用も
                                      • バンダイ、日光東照宮に“ガンプラ”奉納 世界遺産登録25周年で 境内で先行販売も

                                        BANDAI SPIRITSは5月14日、日光東照宮の「日光の社寺」世界遺産登録25周年を記念して、ガンプラの新商品「MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮(なんばん)胴(どう)具足(ぐそく)Ver.」を2024年5月に日光東照宮へ奉納すると発表した。 徳川家康が関ヶ原の戦いの際に着用したと伝えられる「南蛮胴具足」の色彩と兜をモチーフにした。南蛮胴具足の実物は、日光東照宮の宝物庫で展示されている。 5月26日に日光東照宮でガンプラの奉納式を実施し、その後展示する。また27日から日光東照宮内の御神酒授与所で先行販売を始める。価格は7700円。公式通販サイト「プレミアムバンダイ」などでも、後日販売を予定している。 BANDAI SPIRITSによると、栃木県日光市内の小学校でガンプラ工作が課題解決学習として実施されるなど、同市がプラモデルになじみがあったことと、日光東照宮の世

                                          バンダイ、日光東照宮に“ガンプラ”奉納 世界遺産登録25周年で 境内で先行販売も
                                        • メタバースの開発を開始します|福田一行

                                          何故メタバースの開発を行うかホロライブプロダクションのタレントをもっとたくさんの方に知っていただきたい、そして、世界中の方々と一緒に盛り上げていきたいという想いから、配信という枠を越えて活躍できる場所としてメタバースを開発していきたいと思います。 社長の谷郷のノートも参照いただければと思います。 「一体感」をテーマにしたバーチャルライブ昨年1月にホロライブの全体ライブ「ノンストップ・ストーリー」が豊洲PITにて開催されました。 私は会場にて、現地ならではの熱狂、一体感を肌に感じておりました。その「一体感」をオンラインでも再現できないかとバーチャルライブの開発を進めております。 弊社の配信では元々YouTubeのコメント、スーパーチャットなどと連動したコンテンツなどを提供してきましたが、もっとインタラクティブにできることを増やしていきたいと考えております。 過去に「臨場感」について記事を書き

                                            メタバースの開発を開始します|福田一行
                                          • 【夏に見たくなるアニメ】アニメ好きが勧めるオススメ10選! - 花太郎BLOG

                                            こんにちは。はや太郎です。 夏といえば海!キャンプ!そしてアニメ!! アニメだけではありませんが映画やドラマには季節がありますよね。放送していた時期や作品内の季節など、視聴すると「ああ~そろそろ夏か~」と思える作品って結構あると思います。 オススメアニメ10選! 新世紀エヴァンゲリオン ばらかもん デジモンアドベンチャー 蒼穹のファフナー 時をかける少女 侵略イカ娘 つり球 君の名は。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 サマーウォーズ Amazon Prime会員について 最後に オススメアニメ10選! 今日はそんな色々な作品の中で夏に見たいアニメをご紹介します。 ここ最近はアニメはぱったり見なくなりましたが一時期全クール制覇する勢いでアニメを見ていたはや太郎が、実際に見た事がある作品の中で厳選しました。 それでは早速いってみよー。 新世紀エヴァンゲリオン ジャンル SF/ロボット

                                              【夏に見たくなるアニメ】アニメ好きが勧めるオススメ10選! - 花太郎BLOG
                                            • アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」 - GIGAZINE

                                              内藤泰弘さんの漫画を原作としたアニメ『TRIGUN STAMPEDE』が2023年1月から絶賛放送中です。原作の連載は1995年から2007年で、1998年に1度アニメ化された作品が、原作者の内藤さんですら「ボーナストラックにしてはデカすぎる」と語ったこの新作はいかにして作られることになったのか、作品のこと以外で気になったことも含めて、内藤さんと武藤健司監督にお話をうかがってきました。 アニメ『TRIGUN STAMPEDE』 https://trigun-anime.com/ 盛り上がりに合わせて、以下のクライマックスビジュアルが公開されています。 GIGAZINE(以下、G): 本日はよろしくお願いします。内藤さんに関してはネット含めてインタビューをたくさん受けておられて、もはや新たに聞くことはないのではないかというぐらい充実しているので、今回は「なんて重箱の隅をつつくんだ」というよう

                                                アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」 - GIGAZINE
                                              • TRIGGER製作・劇場版『グリッドマンユニバース』アマプラに参上!六花に会える - わぎょうの日記

                                                TRIGGERがアニメ制作した 劇場版グリッドマンがアマプラで配信開始! 全グリッドマンをゆる〜く あんど 『グリッドマンユニバース』 ご紹介します。 はじめに 特撮「電光超人グリッドマン」 あらすじ キャスト 主題歌 TVアニメ「ssssグリッドマン」 TRIGGER作品 あらすじ 主題歌 キャスト TVアニメ「ssssダイナゼノン」 あらすじ キャスト ガウマの副葬品だった竜の置物 主題歌 劇場版『グリッドマンユニバース』 あらすじ 興味深いセリフ集 興味深い表現 最後に ※画像はYouTubeから引用 はじめに 特撮のグリッドマン、放映開始時はもう社会 人だったので、たまに見るぐらいだったし、 さして興味もなかったが記憶にある作品だ。 そして、最近このグリッドマンがアニメにな った事で興味が湧いた。最近のアニメは昔の 手書き時代と比べて、すごく綺麗になったの でアニメ化には期待した。

                                                  TRIGGER製作・劇場版『グリッドマンユニバース』アマプラに参上!六花に会える - わぎょうの日記
                                                • 百合映画アカデミー賞2020 - ナナオクプリーズ

                                                  本記事は2019年に日本国内で劇場公開・配信された広義の「百合映画」の中から、筆者独自の視点で設けた各賞の受賞作を発表しています。 この「百合映画」の定義が非常に難しいのですが、これはもう考えるだけきりがないので「私が百合だと認識したら百合」という極めて間口の広い解釈でやっていきます。 バキバキ屈折巨大感情賞 『よこがお』/監督:深田晃司 『淵に立つ』で高い評価を得た深田晃司監督の最新作。 筒井真理子氏演じる訪問看護師の市子は訪問先の娘が何者かに誘拐され、その犯人が捕まったことから残酷な運命に巻き込まれてしまい、その運命に復讐するため別人へと生まれ変わり、ある計画を遂行していきます。 ある人物が起こした誘拐事件をきっかけにして、次第に理不尽かつ絶望的な状況へと追い詰められていく市子。そんな彼女の運命の鍵を握り、物語に大きな影響を持つ百合キャラクターが市川実和子氏演じる基子。 市子の訪問先に

                                                    百合映画アカデミー賞2020 - ナナオクプリーズ
                                                  • 【細田守監督作品『竜とそばかすの姫』】現代版『美女と野獣』は歴代細田作品の集大成だった。 - ioritorei’s blog

                                                    細田守監督作品 竜とそばかすの姫 竜とそばかすの姫 『竜とそばかすの姫』とは あらすじ 登場人物 すず / 内藤鈴(ないとう すず) / ベル (Belle) しのぶくん / 久武忍(ひさたけ しのぶ) カミシン / 千頭慎次郎(ちかみ しんじろう) ルカちゃん / 渡辺瑠果(わたなべ るか) ヒロちゃん / 別役弘香(べつやく ひろか) すずの父 恵(けい) / 竜(りゅう) 吉谷(よしたに)さん 喜多(きた)さん 奥本(おくもと)さん 中井(なかい)さん 畑中(はたなか)さん ジャスティン ペギースー アナウンサー(冒頭) アナウンサー(コンサート) ひとかわむい太郎 & ぐっとこらえ丸 すずの母 恵・知の父 知(とも) / 天使(てんし) イェリネク スワン 舞台となった場所 音楽 テーマ曲 モチーフは『美女と野獣』 『サマーウォーズ』から踏襲された温故知新的ハイブリッド 驚くほど豪

                                                      【細田守監督作品『竜とそばかすの姫』】現代版『美女と野獣』は歴代細田作品の集大成だった。 - ioritorei’s blog
                                                    • バーチャルマーケットには僕らの夢が詰まっている|松田ゆうき

                                                      ――巨大美女のおっぱいがトランポリン―― ラジオから流れてきた怪電波に翻弄されたある1日について今日は話したいと思います。 きっかけは漫画『BEASTARS』でした。肉食獣と草食獣の"共学"高校に通うオオカミ・レゴシの、学園ラブコメでミステリで、ヤクザ抗争モノ。そんな破天荒な漫画の作者である板垣巴留先生がラジオに出演されたと知り、ニッポン放送「ミューコミプラス」をradikoのタイムフリー機能で視聴するところからその朝は始まりました。 しかしこのオープニングトークが問題でした。いつものごとく軽快なトークを繰り広げるMC吉田尚記アナウンサーの、その日のテーマはバーチャルマーケット。バーチャルマーケットとはVRチャットアプリ『VRChat』上で開催されている3Dアバター即売会のこと。VR版のコミケとでも言えばわかりやすいでしょうか。 第3回目となる今回は有名企業が何社もコラボした大々的な催しに

                                                        バーチャルマーケットには僕らの夢が詰まっている|松田ゆうき
                                                      • 【隠れた名作アニメ『へうげもの』】あまりにも通好みすぎた歴史アニメ。古田織部と千利休の人生を描いたマニアック作品。 - ioritorei’s blog

                                                        はじめに 「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車編』は、日本のみならず世界でも大ヒットした。 原作の人気でいうなら、鳥山明先生の『ドラゴンボール』だって、井上雄彦先生の『スラムダンク』だって、尾田栄一郎先生の『ワンピース』だって、世界中で

                                                          【隠れた名作アニメ『へうげもの』】あまりにも通好みすぎた歴史アニメ。古田織部と千利休の人生を描いたマニアック作品。 - ioritorei’s blog
                                                        • 細田守監督が『竜とそばかすの姫』で描きたかったのは、救われるという事の意味である

                                                          今更だが細田守監督の竜とそばかすの姫をみた。 公開当初あまりよい評判を聞かなかった事もあって全く期待せずにみたのだが、率直にいって思っている以上に面白かった。 本作は言うまでもなく美女と野獣がモチーフとされて作られたものだ。 元々の美女と野獣は男と女のロマンティック・ラブの色合いが濃い作品だが、それと比較して本作の描く愛の形はより普遍的な人類への愛である。 僕が思うに、この作品が酷評される原因となっている一番の原因は日本人のキリスト教への理解が不足している事があるように思う(といっても最初は僕も気がつけなかったのだが) というわけで今回は本作品の構図を解説してゆこうかと思う。 現実はやりなおせない。けど仮想空間でならやりなおせる? 竜とそばかすの姫は最初から実に印象的なシーンではじまる。 人の感情を鼓舞するメロディーラインと共に解説される本作の舞台設定は、ある意味では実にディストピア的なも

                                                            細田守監督が『竜とそばかすの姫』で描きたかったのは、救われるという事の意味である
                                                          • 劇場アニメーション「HELLO WORLD」舞台挨拶 TOHOシネマズ上野編 レポート① | WebNewtype

                                                            10月8日(火)、TOHOシネマズ上野で、全国東宝系にて大好評ロードショー中のオリジナル劇場アニメーション『HELLO WORLD』の舞台挨拶が行われました。同作は5日から今週末13日にかけて、様々な劇場で舞台挨拶を開催中。8日は、デザインワークスとして参加した小松田大全さんがゲストとして登壇し、伊藤智彦監督と『HELLO WORLD』制作の裏側について楽しいトークが繰り広げられました。そのトークの様子をレポートします。 伊藤監督と小松田さんは、ともにカラスのぬいぐるみを抱えての登壇。進行役の武井克弘プロデューサーが、小松田さんに「デザインワークスという肩書で参加いただきましたが、今回はどういうものを……」と質問するところからトークは始まりました。 今回、小松田さんがデザインをしたのは京都市内の上空を飛んでいるドローン、自動修復システムが擬人化した“狐面”、その狐面が合体した第二形態“巨大

                                                              劇場アニメーション「HELLO WORLD」舞台挨拶 TOHOシネマズ上野編 レポート① | WebNewtype
                                                            • 【2019年6月】君の名は。テレビ放送で『天気の子』冒頭シーン初公開! - すまてくブログ

                                                              映画『君の名は。』|テレビ朝日 2019年も半分が過ぎようとしていますね。 そして、今日の楽しみ。 それは、『君の名は。』地上波放送!! キャッチコピーがこちら。 この夏、日本中が恋をする また夏がやってきますね。 今から予習・復習しておきましょう♪ 主題歌、とても流行りました。 ネタバレはしないようにしつつ、見どころは以下の3つ。 登場人物たちの心情の描写 きれいな風景の作り込み クライマックス 君の名は。のあらすじは? あらすじだけご紹介。 男女の繊細な心模様を美麗な風景描写とともに描き出す名手・新海誠監督が、前作『言の葉の庭』以来3年ぶりに手がけた大ヒット長編アニメーション。 日本国内での興行ランキングでは29週連続でトップ10入りし、興行収入はなんと250億円以上! また、第40回日本アカデミー賞では「最優秀脚本賞」を受賞し、アニメーション作品としては初の快挙となった。 千年に一度

                                                                【2019年6月】君の名は。テレビ放送で『天気の子』冒頭シーン初公開! - すまてくブログ
                                                              • 「天気の子」を観たあなたに勧めたい劇場アニメ5選! - ですとぴあ*の研究所

                                                                遅ればせながら「天気の子」を観に行ってきました! 多様な魅力が詰まった作品ですが、特に映像の美しさには終始感動していました。 IMAXデジタルシアターでも観てみたいところです。 さて、そこで今回は「天気の子」を観たあなたに勧めたい劇場アニメをご紹介します! 『天気の子みたいな作品が観たい!』という方は是非チェックしてください♪ 空の青さを知る人よ (画像引用元:@soraaoproject) 公開日 2019年10月11日 あらすじ 表示する 「井の中の蛙、大海を知らず――されど、空の青さを知る」 過去と現在をつなぐ、せつなくてふしぎな“二度目の初恋”の物語 山に囲まれた町に住む、17歳の高校二年生・相生あおい。将来の進路を決める大事な時期なのに、受験勉強もせず、暇さえあれば大好きなベースを弾いて音楽漬けの毎日。そんなあおいが心配でしょうがない姉・あかね。二人は、13年前に事故で両親を失っ

                                                                  「天気の子」を観たあなたに勧めたい劇場アニメ5選! - ですとぴあ*の研究所
                                                                • 【400枚以上】バーチャル背景画像まとめ、「龍が如く」「サッカー日本代表」「Marvel」など公式SNSが配付|男子ハック

                                                                  新型コロナウイルスによる影響で外出自粛や在宅勤務が広がるなか、ビデオ会議サービス「Zoom」などを利用したコミュニケーションの需要が高まっています。Zoomでは自宅を見せたくないというユーザーのために「バーチャル背景」機能が用意されていますが、セガや20世紀スタジオなどがバーチャル背景用の画像を公式SNSで公開しています。 世界中で「バーチャル背景」画像の公式配付のムーブメントセガ公式Twitterが公開した「龍が如く」シリーズの背景画像新型コロナウイルスによる影響で外出自粛や在宅勤務が広がり、ビデオ会議「Zoom」のバーチャル背景が注目されています。「バーチャル背景」は、その名の通り背景をバーチャルに入れ替えるという機能で、手持ちの画像や動画などを自由に設定することができます。 この機能にあわせて、世界中の企業や団体が「バーチャル背景で利用できる画像」を公式SNSなどで配付をスタート。デ

                                                                    【400枚以上】バーチャル背景画像まとめ、「龍が如く」「サッカー日本代表」「Marvel」など公式SNSが配付|男子ハック
                                                                  • 細田守はアニメーターに徹した方がいい「竜とそばかすの姫」(2021) - 今日観た映画の感想

                                                                    ぷらすです。 今回ご紹介するのは、日本のアニメ界を牽引するトップランナーの一人、細田守監督最新作『竜とそばかすの姫』ですよー! 配信の都合かAmazonでも中々レンタルにならなかったり、なったと思ったらちょっとお値段が高かったりして観られなかったんですが、先日やっとブルーレイ・DVDのレンタル開始に合わせて普通の値段でレンタルが始まったので、観ることにしました。 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 『おおかみこどもの雨と雪』や、アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされた『未来のミライ』などの細田守が監督を務めたアニメーション。“もうひとつの現実”と呼ばれる巨大インターネット空間の仮想世界を舞台に、心に傷を抱え自分を見失った17歳の女子高生が、未知の存在との遭遇を通して成長していく。企画・制作は、細田監督らが設立したアニメーション制作会社・スタジオ地図が担当する。(シ

                                                                      細田守はアニメーターに徹した方がいい「竜とそばかすの姫」(2021) - 今日観た映画の感想
                                                                    • 世の中は無名な天才達であふれている - シン・春夏冬広場

                                                                      何か変わるきっかけが欲しい。 そんな誰しもが通るであろう平凡な悩みをこの歳まで抱えている。何者にかなりたい症候群と巷ではいうらしい。最近はそんな悩みを抱えながらずっとうじうじしているものだから、部屋では常に携帯を片手に色々なことを調べてはあーでもない、こーでもないと、悩んでいるばかりた。 悩んでいたところで、行動を起こさなければ、何もやっていないことと同じなのだが、手をつけては違う、少しやってはそうではないと、何に納得がいかないのかわからないのだが、なかなかうまくいかない。納得して始めないから、結局は中途半端なままで、管を巻くだけなのである。 世の中には無名の天才があふれている。自分が何者にかなりたくて、TikTokだの、Vtuberだのと調べて行くうちに、凄く狭い分野なのかも知れないが、天才的な動画や企画が常に作り出されている。どうやればこんな発想が生まれるのかとか、どんな環境に身をおけ

                                                                        世の中は無名な天才達であふれている - シン・春夏冬広場
                                                                      • 無冠の巨匠・富野由悠季「ガンダムの生みの親」の評価が低い理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                        アニメーション監督「富野由悠季」が、いま熱い。 11月5日に78歳の誕生日を迎えた富野由悠季(とみのよしゆき)が総監督する劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」の上映が11月29日から開始された。2014年に全26話で制作されたテレビシリーズを5年間かけて再構築し、なんと全5部作になる大作である。 ガンダム40周年 最初はすべて自作!「神様」が語るガンプラ秘史 また今年6月からは「富野由悠季の世界」とタイトルした展覧会が、福岡市立美術館で始まっている。現在は兵庫県立美術館に会場を移し12月22日まで開催中。今後予定する島根、青森、富山、静岡も含めて全国6会場を巡回するという大回顧展だ。各作品の映像や資料と共に富野由悠季のこれまでの仕事を回顧する内容に多くのファンが歓喜する。 意外なことに、富野由悠季の名前を冠した本格的な展覧会は「富野由悠季の世界」が初になる。富野由悠季が

                                                                          無冠の巨匠・富野由悠季「ガンダムの生みの親」の評価が低い理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                        • フィクション作品での因果応報やハッピーエンドにこだわる人々 - いつか電池がきれるまで

                                                                          togetter.com こういうのをみると、「そんなディテールで、作品全体を評価しなくても……」とは思うんですよ。 そもそも、「悪いヤツが退治されて、(観客としての自分が)スッキリした」というのと、「その作品への評価」というのは、イコールなのかどうか、っていう疑問もあるわけです。 僕自身は「作品の内容や結末は不快だったり、納得できなかったりするけれど、気持ちを揺さぶられたり、あれこれ考えさせられたという意味で、良い作品だった」という評価をすることはありますし、逆に「ベタな勧善懲悪で、それなりに気は晴れたけど、もう一度観ようとは思わない」と感じたこともあります。 「快・不快」と、作品の「質の高さ」がイコールになってしまう人がいる、というのもわかるのですが、そうなると、『ジョーカー』とかは、どうなるのだろうか。 主人公はひどい目にばかり遭っていて、後半は、他者をひどい目に遭わせている、観てい

                                                                            フィクション作品での因果応報やハッピーエンドにこだわる人々 - いつか電池がきれるまで
                                                                          • のざわよしのりの「2021年 年間ベストアニメTOP10」 長編シリーズと秀逸なオリジナル作

                                                                            リアルサウンド映画部のレギュラー執筆陣が、年末まで日替わりで発表する2021年の年間ベスト企画。映画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメの4つのカテゴリーに分け、アニメの場合は、2021年に日本で劇場公開・放送・配信されたアニメーションから、執筆者が独自の観点で10作品をセレクトする。第3回の選者は、ライターののざわよしのり。(編集部) 2021年のアニメシーンで最も忘れがたいのが、長年続いていたシリーズものが映画で完結した作品があったこと。共にSFジャンルの『新世紀エヴァンゲリオン』と『シドニアの騎士』だ。また、劇場用オリジナル作品(既存のテレビアニメの映画化ではないという意味)の健闘も嬉しく、ベスト10としての順位付けが難しかったので、各ジャンルごとに忘れがたい作品を10本選出させていただいた。 ・『ジョゼと虎と魚たち』 ・『漁港の肉子ちゃん』 ・『竜とそばかすの姫』 ・『アイの歌声を聴か

                                                                              のざわよしのりの「2021年 年間ベストアニメTOP10」 長編シリーズと秀逸なオリジナル作
                                                                            • 竜とそばかすの姫 - Wikipedia

                                                                              『竜とそばかすの姫』(りゅうとそばかすのひめ)は、スタジオ地図制作による日本のアニメーション映画[7][8]。2021年7月16日に東宝配給で公開された。 50億人以上が集うインターネット仮想世界〈U〉と出会った女子高生を主人公とした物語[1]。「ベル」というアバターで〈U〉に参加し、その歌声でたちまち世界に注目される存在になっていく一方で、竜の姿をした忌み嫌われる謎の存在と出会い、変わっていくさまが描かれる[9]。 2022年1月に第45回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞[10]、3月には音楽スタッフの岩崎太整、Ludvig Forssell、坂東祐大が第45回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞している[11]。 あらすじ[編集] 高知県の田舎町に住んでいる、そばかすが目立つ地味な女子高生・すずは、幼い頃に母を水難事故で亡くし、さらにネットで事故時の母の行動が炎上して以来、心を閉

                                                                              • 竜とそばかすの姫をみてきた。   総評 まあまあ面白い ・語りたくなること..

                                                                                竜とそばかすの姫をみてきた。 総評 まあまあ面白い ・語りたくなることは多い (今作を持ち出し社会批評に繋げたり、キャラ萌えやカップリング論争を繰り広げたりする人は多そう) ・エンタメ性は微妙 (爽快感、カタルシス、心を揺さぶる泣き所等、無いわけではないがあまりうまくない) BADポイント 〇脚本がイマイチ ・キャラが多すぎる (ネームドのキャラだけで30人以上いるんじゃなかろうか。2時間の映画にこれだけキャラ出すのはちょっとね。ゆえにキャラが薄い。もう少し練り上げれば半分でもいけたんじゃなかろうか。) ・エピソードが多すぎる (30名以上のキャラがそれぞれ1エピソード、2エピソードの話で出てくる。その沢山のエピソードを通して伝えたいことはわかる、でももうちょっとキャラを減らして1キャラ3エピソード、4エピソード担当させることにしてくれたら、話がすっきりしてキャラに深みが出たんじゃなかろう

                                                                                  竜とそばかすの姫をみてきた。   総評 まあまあ面白い ・語りたくなること..
                                                                                • 絶対おすすめ!知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ『さよならの朝に約束の花をかざろう』】忘れかけている大切なものを思い出させてくれた感動ファンタジー。 - ioritorei’s blog

                                                                                  アニメ さよならの朝に約束の花をかざろう さよならの朝に約束の花をかざろう はじめに 『さよならの朝に約束の花をかざろう』とは あらすじ 現代人が忘れかけている大切なことを思い出させてくれる感動ファンタジー はじめに 「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば

                                                                                    絶対おすすめ!知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ『さよならの朝に約束の花をかざろう』】忘れかけている大切なものを思い出させてくれた感動ファンタジー。 - ioritorei’s blog