並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

シフトレバーの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 『鉄騎』RTA走者、機体トラブル発生も“整備班”の怠慢を跳ね除ける。「RTA in Japan Winter 2022」の珍事件 - AUTOMATON

    「RTA in Japan Winter 2022」にて12月29日、ロボット操縦シミュレーションゲーム『鉄騎』のRTAがおこなわれた。RTAプレイヤーのみふ氏が走者を務め、解説をすないぬ氏が担当。鮮やかなプレイが披露される中、みふ氏が操作していた『鉄騎』専用コントローラーがトラブルに見舞われた。 『鉄騎』は、カプコンがXbox向けに2002年9月に発売した戦闘用ロボット操縦シミュレーターだ。同社公式のゲームジャンルは“操縦”となっている。本作には専用のコントローラーがソフトに同梱されていた。2つのスティックにシフトレバー、およびペダルまで搭載されたコントローラーの大きさ、さらには1万9800円という高額な価格も話題になった作品だ。プレイヤーは、2080年代の未来を舞台にVTと呼ばれる二足歩行のメカを操作し、数々のミッションに挑むことになる。 「RTA in Japan Winter 20

      『鉄騎』RTA走者、機体トラブル発生も“整備班”の怠慢を跳ね除ける。「RTA in Japan Winter 2022」の珍事件 - AUTOMATON
    • テトたち3人で筑波山やつくばの湯をめぐるつくば日帰りドライブをしてみた! - テトたちのにっきちょう

      こんにちは、ヘキサです。 今回はテトたち3人で筑波山を日帰りドライブしてきたので、その様子を紹介します。 筑波山に日帰りでドライブで行こうと考えている方の参考になれば幸いです。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 当日 集合して筑波山へ向かう プリウスの乗り心地は? ①シフトレバーが操作しづらい! ②ハンドル周りのごちゃごちゃ感 ③室内空間は思ったより快適 渋滞にハマる 筑波山に到着! 筑波山温泉つくばの湯で温泉に入る 帰路に着く かかった金額 共益費 個人の費用 総計 おわりに この記事を読んで分かること 筑波山をケーブルカーを使って散策した様子 筑波山温泉つくばの湯のレビュー プリウスの乗り心地レビュー 成人男性3人で筑波山日帰りドライブをした様子 前日譚 登場人物紹介 テト:当ブログのリーダー。基本的に口数は少ないが、登山などの激しい運動をしている際

        テトたち3人で筑波山やつくばの湯をめぐるつくば日帰りドライブをしてみた! - テトたちのにっきちょう
      • 『崖の上のポニョ』 「リサの車はマニュアルなのか?」問題を検証してみた - ひたすら映画を観まくるブログ

        映画『崖の上のポニョ』より どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 先週、金曜ロードSHOW!で宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』が放送されました。2010年の初放送時に29・8%という高視聴率をマークした本作ですが、5回目となる今回も安定した数字(12・5%)を記録した模様。 そんな『崖の上のポニョ』の放送中、SNSでは主人公の母親:リサが運転する車に注目が集まっていたようです。どうやら嵐の中を爆走するリサの軽自動車(通称リサカー)が「マニュアル仕様」ということに気付いた人たちが、「走り屋みたいだ!」「リサかっけー!」などと盛り上がっていたらしい。 『崖の上のポニョ』を観た人のコメント 確かに、リサが車を発進させる場面は、左足でクラッチを切り、右足でアクセルを踏み込んで勢いよくダッシュしているように見えます。なので僕も以前から「リサの車はマニュアル車なんだろう」と思っていました。 嵐の中を爆走

          『崖の上のポニョ』 「リサの車はマニュアルなのか?」問題を検証してみた - ひたすら映画を観まくるブログ
        • 「グランツーリスモ7」がPlayStation VR2に完全対応したので走ってみたレビュー、憧れの車を運転する体験が圧倒的リアルに

          PlayStation 5(PS5)に接続するソニーのVRヘッドセット「PlayStation VR2(PSVR2)」が2023年2月22日(水)に登場しました。これに合わせて、ソニーインタラクティブエンターテインメント(SIE)のドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモ7」で無償アップデートのバージョン1.29が2月21日に配信され、PS5版グランツーリスモ7がPSVR2に完全対応しました。リアルを追求したというグランツーリスモ7のVR体験とは一体どんなものか気になったので、実際にPSVR2を使ってプレイしてみました。 無料アップデートでPlayStation®VR2に完全対応。ほぼすべてのゲームプレイを圧倒的な没入感で。 - NEWS - グランツーリスモ・ドットコム https://www.gran-turismo.com/jp/news/00_1516268.html

            「グランツーリスモ7」がPlayStation VR2に完全対応したので走ってみたレビュー、憧れの車を運転する体験が圧倒的リアルに
          • 自宅がまるでゲームセンター!家庭用ゲーム筐体『ARCADE1UP OutRun』8月発売決定―セガの名作ドライビングゲーム4作品を収録 | インサイド

            シャインは、家庭用ゲーム筐体『ARCADE1UP』シリーズの最新作『ARCADE1UP OutRun』を2021年8月に発売します。 本商品は、自宅にいながらゲームセンター気分でゲームを楽しめる“家庭用ゲーム筐体”の1種。1986年に登場し、美麗なグラフィックとBGMで一世を風靡したセガのドライビングゲーム『OutRun』をはじめ、『TURBO OUTRUN』『Outrunners』『POWER DRIFT』の4作品が収録されています(※収録ゲームは北米仕様)。 筐体にはステアリング、シフトレバー、ターボボタン、アクセル&ブレーキペダルを搭載。難易度設定や音量調節も可能で、当時のゲームセンターさながらの操作感を楽しめます。 価格は96,800円(税込)で、国内の家電量販店、玩具・雑貨取扱いの店舗およびサイトなどで販売。シャインダイレクト楽天市場店では予約受付も実施中です。初回販売数は限定2

              自宅がまるでゲームセンター!家庭用ゲーム筐体『ARCADE1UP OutRun』8月発売決定―セガの名作ドライビングゲーム4作品を収録 | インサイド
            • レースゲームを遊ぶときだけ設置して,快適なドライブ環境を実現するステアリングスタンド「Wheel Stand Pro」を紹介

              レースゲームを遊ぶときだけ設置して,快適なドライブ環境を実現するステアリングスタンド「Wheel Stand Pro」を紹介 編集部:簗島 「グランツーリスモSPORT」や「Project CARS 3」(PC / Xbox One / PS4),「Assetto Corsa Competizione」(PC / PS4 / Xbox One)といったレースゲームを,ステアリングコントローラを使って楽しんでいる人が増えている。 市販車やレーシングカーの挙動特性をリアルに再現するシミュレーション系のレースゲームは,ゲームパッドよりもステアリングコントローラを使ったほうが,直観的かつ正確に車をコントロールできるし,なにより没入感が高くなるのは当然のことだ。 ステアリングコントローラを使うときに,テーブルや机に設置している人もいると思うが,いわゆるマニアな人になると,実車のドライビングポジション

                レースゲームを遊ぶときだけ設置して,快適なドライブ環境を実現するステアリングスタンド「Wheel Stand Pro」を紹介
              • 記録 2020年2月運動成果 - つくりびとな日々を

                こんにちは。 すてでぃです。 昨年の3月から始めた往復12kmの自転車通勤。 モチベーションを上げるため、アプリを使って走行距離を記録しています。 今回は2月の記録の報告です。 自転車通勤を始めたきっかけはこちらです。 私のクロスバイク『TREK FX3』の紹介記事はこちらです。 今までの運動記録はこちらです。 期間 自転車 フットサル 食事 先月体重比較 標準体重比較 距離時間計測アプリ 期間 2020年2月1日〜2月29日 自転車 先月走行距離:256.7km 先々月走行距離比較:+2.2km 通算走行距離:2,717.9km 月平均走行距離:226.5km 先月走行時間:14時間59分 先月消費カロリー:約4,200kcal(通勤片道6km約100kcal) 先月の仕事帰りの走行中… 私の愛車TREKさんのシフトレバー(フロントギア)が壊れました…ギアは何とか変えられますがカバーが外

                  記録 2020年2月運動成果 - つくりびとな日々を
                • 【すなおの愛車遍歴:その1】ローバー ミニ・クーパー 40th アニバーサリー・リミテッド - すなおのひろば

                  このシリーズでは、私が今までに所有していた自動車&バイクに関するよもやま話を綴っていきます。 初めての車は、イギリスを代表する小型大衆車『ローバー・ミニ』の40周年記念モデルです。 所有期間は2009~2013年までの4年間。 色々と不具合も多かったのですが、運転する喜びを与えてくれたという点で、とても印象深い車でした。 《スポンサーリンク》 1.イギリスが生んだ大衆車『Mini』の概要 2.私の愛車紹介 3.購入までの経緯 4.クラシック・ミニの特徴 1)とにかくクイック! 2)ダイレクトな走行感覚 3)トルク感・直進安定性は意外に高い 4)数々のトラブル ①燃料ポンプ ②冷却系 ③エンジンオイル ④アイドリング不調 5.購入を検討している方々へ 1)1996年以前のモデルについて 2)1997年以降のモデル(最終型)について 3)ATの信頼性は低い 4)日常点検はこまめに 5)スムーズ

                    【すなおの愛車遍歴:その1】ローバー ミニ・クーパー 40th アニバーサリー・リミテッド - すなおのひろば
                  • ついに縦じゃなくて横に!? 新型セレナのボタン式シフトが超斬新すぎる - 自動車情報誌「ベストカー」

                    シフトレバー、これが注目されるようになったのはプリウスのジョイスティック。そしてホンダの電動モデルに採用例が多いボタン式など、レバーを操作していた従来のモノとはまったく異なるモノが台頭しつつあるから。 セレナも現行モデルのe-POWER仕様にはジョイスティックを採用していたため、新型も? と予想していたが、大きく期待を裏切られたのだ。そう、新型セレナのシフトはボタン式、それもこれまでの国産モデルには、あまり見られなかったタイプとなった。 よ、よこ!? 新型セレナのシフトは横がキーワード 先に挙げたホンダのボタン式シフトはP・R・N・Dの順に縦に配置していた。これは従来のレバー式シフトから乗り換えても迷うことなく操作できる、あるいはとっさの時もパニックにならず正確に操作させるためであった。 ところが、新型セレナは「横」に並べてきたのだ。左からP・R・N・Dというイメージなのだが、これがまた超

                      ついに縦じゃなくて横に!? 新型セレナのボタン式シフトが超斬新すぎる - 自動車情報誌「ベストカー」
                    • 初心者向けゲームから人権問題、ゲーミングPCまで。ゲーム界の「教授」にきいた

                      初心者向けゲームから人権問題、ゲーミングPCまで。ゲーム界の「教授」にきいた2020.08.07 19:0016,303 三浦一紀 新型コロナウイルスの流行により、自宅にいる時間が増えてから注目を集めているのが「ゲーム(ビデオゲーム)」です。もともとゲームが好きな人はもちろん、コロナ禍を機に始めたという人も多いのではないでしょうか。 ギズモード編集部にも、結構ヘビーなゲーマーが数人います。最近はどのゲーミングPCを買うか悩んでいる人もいますね。 また別方向で悩んでいる人もいます。それは編集長の尾田。この機会にゲームを始めようと思って数タイトルプレイしてみたものの、あまり長続きしなかったようです。 Photo by Yasuyuki Takaki (5年前の結婚パーティにて)ゲームが下手なのか…、それとももっと自分にあったゲームがあるのではないだろうか…、そもそも初心者にはどんなゲームがいい

                        初心者向けゲームから人権問題、ゲーミングPCまで。ゲーム界の「教授」にきいた
                      • マウスじゃないんだけど!シフトレバーに焦る!初めて見た車の進化 #車 #シフトレバー - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

                        旅行でレンタカー借りたら シフトレバーが・・・ マウスじゃん! シフトレバーに焦る イヤイヤ マウスじゃないんだけど びっくりしたわ 初めて見た そりゃあ見たことないから焦る マウスみたいに動かすのかと思っちゃったよ そんなことないか やはりそこはシフトレバー 形状が違うだけだった 車のことは詳しくないけど 確か 日産ノートっだったような パーキングもポチっとなんですわ 他のメーカーもこんなんになってるのかしらん うちの車は定番のシフトレバー もしや これはもう定番ではないのか・・・ いつも乗ってる車は このタイプ もしくは このタイプも乗ることがある 楽天トラベル(レンタカー) 知らないうちに進化しとる マニュアル車が懐かしい もちろん今もマニュアル車はあるし 車好きな人は乗ってるんだろうけど 今乗ったらエンストしそう クラッチ繋げるのが自信ない それに比べたら進化してるなぁ 免許取りた

                          マウスじゃないんだけど!シフトレバーに焦る!初めて見た車の進化 #車 #シフトレバー - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
                        • 異物挿入の歴史に新たな1ページが刻まれる――”運転中の車のシフトレバー”

                          Metrópoles @Metropoles ➡️ Motorista de aplicativo fica com câmbio preso ao ânus no RJ Segundo testemunhas, motorista sentou na alavanca do câmbio do carro, quando objeto se partiu dentro dele. Condutor foi socorrido pelo Samu Leia: bit.ly/3q9BfXW pic.twitter.com/3zg1loC7dA 2023-05-26 05:56:52 リンク Metrópoles | O seu portal de notícias Motorista de aplicativo fica com câmbio preso ao ânus no RJ. Víd

                            異物挿入の歴史に新たな1ページが刻まれる――”運転中の車のシフトレバー”
                          • TOYOTA86 ターボ化 ORCメタルツインクラッチ「SE Clutch」&クスコ「シフトレバーリテーナーブッシュ」の取り付け byコクピットロフト長岡川崎店 - ねこのおしごと

                            ターボ化真っ最中 強化クラッチ メタルツインクラッチ 交換作業! リテーナーブッシュ オグラクラッチ 音を聞きに行く! 現在までの改造費 今日の猫さん ターボ化真っ最中 さみー!ねみー! もうアレコレ大変すぎる・・・ 確定申告の時期だし 雪がすげぇー降るしさみーし Amazonプライムで配信終了間近の ドラマも見たいしもう! そんなあたふたしてる中 新86さんは今いつもお世話に なってるコクピットロフトさんで 手術中! そう! HKSさんから出た新しい ボルトオンターボの取り付けを 行ってる最中! さてさて現在どんな状況なのでしょうか! 強化クラッチ なんかねぇーパワーを上げると クラッチが無理だって。 事故にあったスーチャー仕様の 旧86さんもクラッチを交換してた。 OS技研さんのヤツ。 純正より何かが強化されてて ぐぉーんってパワーをガチッ!て とらえるんだよ。 純正だとしゅるるーって

                              TOYOTA86 ターボ化 ORCメタルツインクラッチ「SE Clutch」&クスコ「シフトレバーリテーナーブッシュ」の取り付け byコクピットロフト長岡川崎店 - ねこのおしごと
                            • 運転中は使っちゃダメ? ハイブリッドやAT車の「N」レンジは何のために付いているのか - 自動車情報誌「ベストカー」

                              一般的なエンジン車、ハイブリッド車、電気自動車ともにシフトレバーには、N(ニュートラル)レンジが必ず付いている。愛車のシフトレバーにも「N」レンジがあるという方がほとんどではないだろうか。 しかし、今やマニュアルトランスミッション(MT)車は少数派であり、日常の運転で、このNレンジを使うことはほとんどない。 では何のために付いているのだろうか? 当記事では2ペダル車のNレンジの意味、Nレンジを使うケースなどを改めて紹介したい。 文:永田恵一、写真:トヨタ、ホンダ、日産、スバル、スズキ、ダイハツ、マツダ、ポルシェ、VW、平野学、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】いろんなクルマのシフトレバー大特集!! 走行中にNレンジを使うシーンはある? 2ペダル車のNレンジも、MT車のニュートラルと同様にギアがどこにもつながっておらず、アクセルを踏んでも動力が伝わらないフリーになった状態である。 このこと

                                運転中は使っちゃダメ? ハイブリッドやAT車の「N」レンジは何のために付いているのか - 自動車情報誌「ベストカー」
                              • 【テスラ モデル3 2900km試乗】驚異的な性能だが、まだ万人にオススメはできない[後編] | レスポンス(Response.jp)

                                テスラのミッドサイズセダン『モデル3』での2900kmロングドライブ。前編は旅を支える航続性能と充電に関してリポートした。後編では動的な性能、快適性&ユーティリティ、運転支援システム&コネクティビティ等について述べていこうと思う。 ◆操縦性はファン・トゥ・ドライブそのもの まずはボディ&シャシーの出来だが、これは非常に良かった。モデル3は後輪駆動がベース。ロングレンジAWDは前輪にもモーターを置くAWD(4輪駆動)だが、操縦性はファン・トゥ・ドライブそのもので、エキサイティングですらあった。 ステアリングを切った時のヨーの発生が自然で、前輪外側のサスペンションが滑らかに沈む。そこからアクセルペダルの開度を増していくと、前輪がコーナーのイン側に鼻先を軽く引っ張るような感覚で安定した対角線ロールを作る。ブレーキング時の前傾姿勢も綺麗だった。身近なエンジン車でドライブフィールが似ているものを挙げ

                                  【テスラ モデル3 2900km試乗】驚異的な性能だが、まだ万人にオススメはできない[後編] | レスポンス(Response.jp)
                                • 新TOYOTA86 交通事故の後遺症対策! 「クイックシフトレバー・ミッションマウントカラー・シフタースプリング」で確実にシフトチェンジ! byコクピットロフト長岡川崎店 - ねこのおしごと

                                  交通事故じゃん! 対策開始! TRDクイックシフトレバー ミッションマウントカラー シフタースプリング 効果はあったのか? 現在までの改造費 今日の猫さん 交通事故じゃん! アレじゃん! 今年の1月に交通事故にあったじゃん! もうさーこのせいで86の買い替え する羽目になったじゃん! 事故にあった車に乗り続けるの 嫌じゃん! で、むち打ちになって左手に 痺れが残ったじゃん! 今後遺障害の認定を相手の保険会社が 手続きしてるじゃん! 左手の痺れで新86さんの運転で 何度もシフトミスするじゃん! ガガガガッ!って言うじゃん! 新86さんが可愛そうじゃん! 対策開始! もうさーこんなの安全に運転 出来ないじゃない? シフトに気を取られて注意力が 下がる可能性もあるじゃん! ってかねぇー、毎日パソコンで カチャカチャしてるけどキーを 押すたびに左手が痺れてるんだよね。 イメージ的には骨で直接タイプ

                                    新TOYOTA86 交通事故の後遺症対策! 「クイックシフトレバー・ミッションマウントカラー・シフタースプリング」で確実にシフトチェンジ! byコクピットロフト長岡川崎店 - ねこのおしごと
                                  • アウディが発表した「自動運転の真実」ってマジ!? 通説に対する答えが「腑に落ちない」のは「意識低い系」だから?

                                    アウディが発表した「自動運転の真実」ってマジ!? 通説に対する答えが「腑に落ちない」のは「意識低い系」だから? (1/2ページ) この記事をまとめると■アウディから「自動運転に関する通説と真実」というリポートが発表された ■自動運転にはまだまだ実現し難いさまざまな問題があることがわかる ■「自動運転車は生死を決定する必要がある」という意見には大いに考えさせられる 技術的には実現していても実装するには多くの問題を抱える アクセルあおってナンボ、タイヤすべらせてドヤ顔という読者諸兄にとって、自動運転のニュースほど眠たくなるものはないでしょう。もっとも、その手のニュースは意識高い系だとか、訳知り顔の学者さんが書いてることが少なくないので、到底クルマ好きの琴線に触れるとも思えませんがね。 かのアウディが先ごろ発表した「自動運転に関する通説と真実」というリポートも、ドイツのスペシャリストがサポートし

                                      アウディが発表した「自動運転の真実」ってマジ!? 通説に対する答えが「腑に落ちない」のは「意識低い系」だから?
                                    • 牛の涎

                                      2024年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月 シフトレバー「D」のまま 動き出したマイクロバスのドアと車両の間に挟まれ運転手死亡 5月3日午後、浜田市の駐車場で高齢の男性が車のドアと車両の間に挟まれて死亡する事故があった。 死亡したのは浜田市熱田町の会社員・綿谷稔さん(68)で、3日午後3時45分ごろ、市内の医療介護施設の駐車場で、停めていたマイクロバスの車止めを外そうと車を降りた際、シフトレバーがドライブの状態だったためバスが動き出し開いていたドアと車の間に挟まれた。 綿谷さんは病院に搬送されましたが約6時間後に死亡が確認された。 警察が事故の原因を詳しく調べています。 マイクロバスのドアに挟まれ運転手死亡 シフトレバーをドライブのまま降車 浜田市で5月3日、医療介護施設の職員がマイクロ

                                        牛の涎
                                      • 【自分でやっちまえ】ベトベトになった自転車のシフトレバーの交換方法

                                        自転車のシフトレバーがベトベトに 買い物等で使っている自転車(ママチャリ)は軒下に止めているとはいえ、風雨や炎天下の過酷な状況に晒されていて部品の劣化も激しい 過日、毎日ママチャリを使っている妻が言った 「なんか、自転車のギアのゴムがベトベトするんだよね~。何とかならない?」 いつの間にかシフトレバーのゴムが劣化し、ベトベトになっていたのだ 毎日触れる部分だけに、気分が良くないのは確かだし、何とかしなければ シフトゲージの窓も黄ばんで全く見えない! 「しゃーない、いっちょやりますか、オッサンのサンデーメカニック」 自転車のシフトレバーの交換方法を紹介する シフトレバーの構造はそれ程複雑ではなさそうだし、オッサンでも何とかなるだろう 交換作業工賃 我が家のママチャリは外装6段の普通の自転車(シティーサイクル)だ 自転車屋さんに頼めば、作業工賃は2000円前後のようだ それ程高いものではないが

                                        • [JAEPO2023]音ゲー用静音ボタンの参考出展も。「三和電子ブース」に展示されていた製品ラインナップを紹介

                                          [JAEPO2023]音ゲー用静音ボタンの参考出展も。「三和電子ブース」に展示されていた製品ラインナップを紹介 編集部:T田 2023年2月10日,11日に開催されたJAEPO 2023会場に,ジョイスティックや各種ボタンなど,アミューズメントマシン向けパーツの製造,販売をする三和電子がブース出展していた。音ゲー用静音ボタンや今夏登場する新型レバーなど,展示されていた製品群を紹介していこう。 三和電子ブース なお,展示されていた製品は,会場で一般向けに販売※されていたが,一部の製品は通信販売も行っているとのこと。気になるものがあったら三和電子の楽天ショップをチェックしておこう。 ※記事で紹介する写真のものはJAEPO特別価格 「三和電子」公式サイト 「三和電子」楽天市場 ゲームセンターで見慣れたボタン。家庭用のアーケードスティックにも取り付けられる こちらも見慣れたレバーボール。ボタンと同

                                            [JAEPO2023]音ゲー用静音ボタンの参考出展も。「三和電子ブース」に展示されていた製品ラインナップを紹介
                                          • 増える「プリウス式」シフトレバー 日産新型「ノート」も採用! 採用するメリットは?

                                            近年発売されるクルマには、電制シフトを採用することで極限まで小さくなったシフトレバー(いわゆる「プリウス式」シフトレバー)が多くあります。採用するメリットとはいったい何でしょうか。 室内すっきり? 電制シフトレバーのメリットとは 2020年12月23日に発売される日産新型「ノート」や、トヨタ「プリウス」をはじめとしたハイブリッドカーのシフトレバーで、いわゆる「プリウス式」のシフトレバーが使われることが多くなりました。 こうしたシフトレバーは電制シフトといい、日産「リーフ」をはじめとした電気自動車でも採用例があります。 また、2020年10月30日に発売された新型電気自動車「ホンダe」のようなボタン式のシフトセレクターを採用する車種も存在し、もはやレバーですらなくなっている場合もあります。 こうした電制シフトのメリットとして、シフトレバーという突起物がかなり目立たなくなる(ボタン式では突起物

                                              増える「プリウス式」シフトレバー 日産新型「ノート」も採用! 採用するメリットは?
                                            • 最近の車で気に入らないところ

                                              これは全部俺の好みの問題で、正解を導くことはしない。 運転が好きとか車にこだわりがあるとかではない。ただのオートマ乗りで通勤程度にしか使わないけど、車選びの際に気に入らないことが多々あった。 シフトレバー オートマが当たり前な時代にシフトレバー(ボタン)の役割は薄れている。けれど車の走行状態を左右する大事な機械部分に関して、人類は工夫という無意味なことをしすぎている、と思う。ペダルもワンペダルになろうとしているのはいいことだ。ならばシフトレバーもちゃんとしよう。 シフトレバーは年代によって操作体系が変わる代表だと思う。だけどここは運転操作に直結する。車種によってコロコロ変わって何がいいのか。しかも似たシフトでも微妙に違うことがよくある。 上級者相手だろうと初心者だろうと、まず事故につながらないシフトづくりが先決かと思う。マニュアルが複雑なのはそれ専用の免許が必要だから意味がある。けれどオー

                                                最近の車で気に入らないところ
                                              • テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                テスラが作っているのは、単なるEVではない。それは、普及帯のモデル3を実際に見てみれば、多くの人が感じることだと思う。テスラが作っているのは、いわば「車輪の付いたスマホ」なのだ。 モデル3の運転席は極めてシンプルだ。ハンドル、アクセル、ブレーキ、シフトレバー、ウィンカーという必要最低限の操作機器に加えて、15インチのタブレットがあるだけだ。車内で一際目立つこのタブレットを通じて、車の操作のほとんどは行われる。テスラのEVにとって、このタブレットがすべてだ。 タブレットの中にあるソフトウェアが、EVのすべてを制御し、ソフトウェア次第で、テスラのEVはスポーツカーにもなるし、ファミリーカーにもなるし、単なる移動のための箱にもなり得る。要するにスマホと同じなのだ。いずれ、タブレット以外のハンドルなどの操作機器はなくなるだろう。 当然ながら、ソフトウェアは通信によって、常に最新のシステムにアップデ

                                                  テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                • 日産・サクラ - Wikipedia

                                                  概要[編集] パワートレイン[編集] パワートレインとして、最大で195 N・mのトルクを発揮するMM48型モーター、および20 kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。アクセルペダルの操作のみで加減速を可能にする「e-Pedal」はクリープ機能を備えた「e-Pedal Step」として搭載。減速の際にはブレーキペダルを踏んだ場合と同等の減速感を発揮し、一定以上の減速度が発生する場合はブレーキランプも点灯する(ガソリンエンジンのAT車の場合と同じくアクセルオフの減速後にクリープ機能が作動するため、停車する場合にはブレーキペダルを踏む必要がある)。 プラットフォーム[編集] デイズ同様、CMF-Aを採用するが、バッテリを搭載するにあたってフロア形状が大きく変更されている。 運転支援機能[編集] 全方位運転支援システム「360°セーフティアシスト」が採用されており、前方には搭載されたミリ波

                                                  1