並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

スカイツリーラインの検索結果1 - 40 件 / 216件

  • 「東京さくらトラム」命名3年半でも定着せず 「都電荒川線」前面に出す例も...「愛称を諦めた」?

    東京都内の1路線のみ走る都電には「東京さくらトラム」という愛称がついている。正式な路線名は「荒川線」だったが、2017年4月に東京さくらトラムの愛称が決まった。 ところが、命名から3年半が経っても未だに「都電荒川線」と「東京さくらトラム」が東京都の公式な表記ですら並立し、愛称が定着しているかどうかは微妙なところだ。 「さくらトラム」「荒川線」の優先順位が逆転? 東京都交通局は都電荒川線の愛称を2017年3月17日から4月7日まで公募した。4月28日に発表された愛称は「東京さくらトラム」に決まった。 もともと愛称は交通局により「東京〇〇トラム」になることが既定路線で、最多得票の「さくら」が採用された。しかし愛称への、特に鉄道ファンからの反応はいま一つだった。それでも「東京さくらトラム」は交通局のプレスリリースや出版物、駅の乗り換え案内に使われていた。東京メトロやJR東日本でも、都電との乗換駅

      「東京さくらトラム」命名3年半でも定着せず 「都電荒川線」前面に出す例も...「愛称を諦めた」?
    • 西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に” | NHK

      8日、東京 足立区の西新井駅で缶が破裂し女性がけがをした事件で、缶を置いて立ち去った中国籍の利用客が警視庁の任意の事情聴取に対し「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かりました。警視庁は洗剤が原因で破裂した可能性があるとみて調べています。 8日午後4時ごろ、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅で、券売機の近くに置かれていたコーヒーの缶が破裂し、利用客の20代の女性が額や体にけがをしたほか、女性を介抱した駅員も手に痛みを訴え病院で手当てを受けたということです。 警視庁が、防犯カメラの映像などから、破裂の数分前に缶を置いて立ち去った足立区に住む中国籍の49歳の利用客から事情を聴いたところ「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かりました。 警視庁は、洗剤が原因で破裂した可能性があるとみ

        西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に” | NHK
      • 西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に”|NHK 首都圏のニュース

        8日、東京・足立区の西新井駅で缶が破裂し女性がけがをした事件で、缶を置いて立ち去った中国籍の利用客が警視庁の任意の事情聴取に対し「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かりました。 警視庁は洗剤が原因で破裂した可能性があるとみて調べています。 8日午後4時ごろ、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅で、券売機の近くに置かれていたコーヒーの缶が破裂し、利用客の20代の女性が額や体にけがをしたほか、女性を介抱した駅員も手に痛みを訴え病院で手当てを受けたということです。 警視庁が、防犯カメラの映像などから、破裂の数分前に缶を置いて立ち去った足立区に住む中国籍の49歳の利用客から事情を聴いたところ、「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かりました。 警視庁は、洗剤が原因で破裂した可能性がある

          西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に”|NHK 首都圏のニュース
        • なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

          東武スカイツリーラインや東上線などで使われる通勤形電車では、ライナー列車以外でも一部で車内フリーWi-Fiのサービスが提供されていました。具体的には60000系電車(アーバンパークライン)のほか、東京メトロや東急電鉄に乗り入れる50000型電車(スカイツリーライン)と50070型電車(東上線)です。 【なぜ?】品川駅に水着美女が集結 しかし最近、直通電車の車内においてスマートフォンなどの端末がWi-Fiを認識しなくなりました。理由を東武鉄道に聞いてみると、6月上旬の時点で、フリーWi-Fiのサービスは終了済みとのことでした。 Wi-Fiサービスの廃止対象は、座席指定列車「TJライナー」に使われる50090型を除く50000系シリーズの全車両。理由については費用的な要因としています。なお、東京メトロ日比谷線へ直通する座席指定列車「THライナー」や特急列車、先述の60000系では、現時点でサー

            なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
          • 東武東上線「北池袋から中板橋」には何があるのか

            日常的に東武鉄道を使っている人は、おおまかに2つの“派閥”に分かれることになる。もちろんスカイツリーライン(伊勢崎線)派と東上線派だ。そして今回の主役は、東武東上線である。 東武東上線は池袋駅を起点に一路西へ、埼玉県南西部を駆け抜けて寄居駅までを結んでいる路線だ。和光市駅からは東京メトロ有楽町線・副都心線との相互直通運転を行っており、その点をもって普段から東上線を使っていない人にとっても馴染みがあるだろう。少なくとも、東上線の最大の威力は地下鉄の直通にあるといっていい。 地下鉄と直通しない区間 ところが、そんな中でいくらか存在感を薄めてしまっている区間がある。池袋―成増間、ターミナルに近いにもかかわらず地下鉄からの直通電車がやってこない区間だ。

              東武東上線「北池袋から中板橋」には何があるのか
            • まち外れのトタン小屋がみる夢〜オールド・ニュータウン「ゆめみ野」の夢心地調査〜

              埼玉県にゆめみ野というニュータウンがあるらしい。 夢を見る野原か、夢を見て野原へ、か。 高度経済成長期の住宅確保のため、野原がゆめみ野というまちに生まれ変わって約35年。あの頃の人々(もしくは野原)が見た夢は、今やどうなっただろうか。 街並みや人々の姿に夢心地度が現れていないかと訪れたところ、まちのはずれで夢を見続けるトタン小屋に出会った。 オールド・ニュータウン、ゆめみ野 昭和の住宅問題を支え、バブル崩壊とともに収束していったニュータウン事業。ゆめみ野のように施行から30年以上経った地域は近年「オールド・ニュータウン」とも呼ばれ、住民の高齢化や再開発などの課題も取り沙汰されている。 ニュータウンといえば多摩や千葉のように、2000ha超の広大なまちを思い出す人も多いだろう。対して「ゆめみ野」はたった83.9ha、その面積は東京ディズニーリゾートよりも小さい。 最寄り駅はJR武蔵野線吉川駅

                まち外れのトタン小屋がみる夢〜オールド・ニュータウン「ゆめみ野」の夢心地調査〜
              • 築100年の長屋のまち「墨田区京島」にクリエイターが集結中! いま面白い東京の下町

                戦時中、奇跡的に戦火を免れたことから長屋が多く残り、豊かな風景をつくっている東京都墨田区の京島。歴史ある建物と、下町のコミュニティに魅せられ、ここ10年ほどで定住するクリエイターが増えています。古い家屋を現代に生かし、2008年から人と人を結ぶ活動を続けてきたまちづくりの立役者と、このまちで活動する方々に話を伺いました。 築約100年の長屋と働く人たちに魅了され、地元に根差して奮闘 東武スカイツリーライン「曳舟駅」、京成電鉄「京成曳舟駅」の南東の50万平米に満たないエリアに、約6900の世帯が集まる東京都墨田区京島。もともと一帯は水田と養魚場でしたが、1923年の関東大震災を境に急速に宅地化。新潟からきた大工衆「越後三人男」が、家を失った人々に向けて長屋を建て、賃貸住宅にしていったのがその理由です。 戦時中は近隣の線路や川・道路が防火提の代わりになったのに加え、住人の懸命な消火活動もあって

                  築100年の長屋のまち「墨田区京島」にクリエイターが集結中! いま面白い東京の下町
                • 東京トップクラスの特撰東光チャーハン! 東光(北千住/特撰東光チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                  東光(北千住/特撰東光チャーハン) 『東光』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 金曜日 ◎電話番号 03-5244-2244 ◎住所 足立区千住寿町2-6 ◎アクセス 北千住駅西口から商店街を抜けて、 日光街道の次の信号を北に入ったところです。 ◎地図 東光(北千住/特撰東光チャーハン) 『東光』の店舗情報 『東光』に行きましょう 『東光』の店内 『東光』の広東風焼き餃子 『東光』の特撰東光チャーハン 『東光』の海老 『東光』のお会計 『東光』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第256食! K七(ケーナナ)です。 今日は北千住の海老チャーハンです。 北千住駅は、 JR常磐線快速、東京メトロ千代田線、東京メトロ日比谷線、 東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスが乗り入れています。 日光街道の

                    東京トップクラスの特撰東光チャーハン! 東光(北千住/特撰東光チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                  • カバンが特急列車に接触 巻き込まれ男性死亡 東京・足立

                    23日午前8時ごろ、東京都足立区西新井栄町の東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン)西新井駅のホームで、同区梅島の会社員、金田博幸さん(35)の手提げカバンが、通過中だった浅草発赤城行き特急列車の先頭車両に接触した。警視庁西新井署によると、その弾みで車両にはね飛ばされ、ホーム上の柱にも衝突。搬送先の病院で死亡が確認された。 同署によると、金田さんは左手にカバンを持って、点字ブロックの外側を歩いていたところ、左後方から走行してきた特急列車とぶつかったという目撃情報がある。

                      カバンが特急列車に接触 巻き込まれ男性死亡 東京・足立
                    • 立ち食いそばの隠れた人気メニュー「春菊天」30店の彩りと味わいを一挙紹介(坂崎仁紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      東日本の一部の立ち食いそば屋では、「春菊天そば」がフツフツと人気になっている。老舗そば屋では到底使わない「春菊天」をトッピングに取り入れ、ファンの心を掴んで離さない。そんな現象が北海道でも起きているようだ。 4月に札幌の立ち食いそば屋「ながら」で面白い現象が起きた 札幌市の大通公園近くにある知り合いの立ち食いそば屋「ながら」では最近、「春菊天」が突然人気沸騰したそうだ。 店長によると今年4月中頃、行きつけの仕入れ先のスーパーで大量の春菊を購入し「春菊天」のメニューを始めたという。それまで一度も「春菊天」を提供したこともなく、売れるかどうかすごく不安だったという。北海道で「春菊天」を置いている立ち食いそば屋はほとんどないという。 ところが、発売してみるとこれが驚きの大人気になったという。今まで何年も「野菜天そば」一筋だった常連達が春菊天に一目惚れしてしまったのだという。中には「春菊天」がない

                        立ち食いそばの隠れた人気メニュー「春菊天」30店の彩りと味わいを一挙紹介(坂崎仁紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 関東近郊のイルミネーション39選!冬のデートや観光におすすめ<2023-2024> |じゃらんニュース

                        東京、千葉、神奈川の首都圏をはじめ関東近郊でこの冬開催されるイルミネーションイベントをご紹介します。大切な人と光輝く絶景に包まれたなら、ロマンチックでいつまでも一緒にいたくなってしまいそう…ドライブデートの最後にサプライズで誘ってみるのも素敵。 スマホもカメラも置いて、幻想的な光に包まれる空間に時間も身もゆだねたら、最高に癒されるはず。楽しみ方無限大のイルミネーションスポット!2023年~2024年冬の開催情報、最新版をお伝えします。 ※この記事は2023年10月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 東京スカイツリータウン(R)ドリームクリスマス2023【東京都・墨田区】 過去の様子(C)TOKYO-SKYTREETOWN プロジェクションマッピングキービジュアル(C)TOKYO-SKYTREETOWN フォトスポットと

                          関東近郊のイルミネーション39選!冬のデートや観光におすすめ<2023-2024> |じゃらんニュース
                        • 【独自】“大麻グミを食べた” 都内で搬送事案相次ぐ「武蔵野はらっぱ祭り」など計9人 違法成分の有無を警視庁が慎重に鑑定中(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                          「“大麻グミ”を食べた」という若者が体調不良を訴え、搬送される事案が相次いでいたことがわかりました。警視庁は、これらのグミが大麻由来の成分を含んでいる可能性があるとみて、慎重に鑑定を進めています。 今月3日の午後3時ごろ、東京・墨田区の東武スカイツリーライン押上駅のホームで、「男女4人が体調不良を訴えている」などと119番通報がありました。 捜査関係者によりますと、20代の男女4人が電車内で体調不良になり、下車した後に病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。このうち1人は警視庁に対し、「電車に乗る前に“大麻グミ”を食べた」と説明しているということです。 また、捜査関係者によりますと、4日午後0時半すぎ、東京・小金井市の武蔵野公園で開催された「武蔵野はらっぱ祭り」で40代の男性が配っていた「グミ」を食べて10代から50代の男女5人が体調不良を訴え、搬送される事態も発生。 グミを配

                            【独自】“大麻グミを食べた” 都内で搬送事案相次ぐ「武蔵野はらっぱ祭り」など計9人 違法成分の有無を警視庁が慎重に鑑定中(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                          • 古き良き街並みと新しい文化が融け合う北千住の魅力【まちと銭湯・タカラ湯】 - SUUMOタウン

                            昔から「銭湯」は、その土地の人々の暮らしを支え、コミュニティの中心にあるものでした。家庭のお風呂が当たり前になった現代では徐々にその数を減らしているものの、家族代々受け継がれてきた銭湯は、今も私たちの暮らしに彩りを添えてくれる存在です。 番台から見守ってきた街と人々の生活に迫る連載、【まちと銭湯】はじまります。 江戸時代から宿場町「千住宿」として栄え、旧日光街道沿いには今も歴史ある建造物が多数残っている街、北千住。 近年では再開発によって大型商業施設やマンションが建てられ、東京藝術大学千住キャンパスをはじめとする5つの大学が誘致されたことで、学園都市という新たな顔を持つようになりました。 JR常盤線、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスの5路線が乗り入れるターミナル駅「北千住駅」を降りると、活気が溢れる商店街が連なっています。その喧騒を抜けると閑静な住宅

                              古き良き街並みと新しい文化が融け合う北千住の魅力【まちと銭湯・タカラ湯】 - SUUMOタウン
                            • なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース

                              東京メトロが6月末をもって車内フリーWi-Fiのサービスを終了しますが、東武鉄道も特急やライナー列車を除いてすでに終了しています。広がりつつある車内Wi-Fiサービスの終了、今後はどのようになっていくのでしょうか。 アーバンパークライン60000系はサービス継続 東武スカイツリーラインや東上線などで使われる通勤形電車では、ライナー列車以外でも一部で車内フリーWi-Fiのサービスが提供されていました。具体的には60000系電車(アーバンパークライン)のほか、東京メトロや東急電鉄に乗り入れる50000型電車(スカイツリーライン)と50070型電車(東上線)です。 しかし最近、直通電車の車内においてスマートフォンなどの端末がWi-Fiを認識しなくなりました。理由を東武鉄道に聞いてみると、6月上旬の時点で、フリーWi-Fiのサービスは終了済みとのことでした。 拡大画像 東武鉄道が提供するフリーWi

                                なぜ? 鉄道やバスの車内Wi-Fiが相次ぎ終了 外国人が来なくなったから? | 乗りものニュース
                              • 浅草で家族経営の温かい雰囲気の町中華!テレビで紹介されたので行ってみた! 四川ハウス(浅草/えびチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                四川ハウス(浅草/えびチャーハン) 『四川ハウス』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:00 [夜]17:00~21:30 ◎定休日(要確認を!) 月曜日、火曜日 ◎電話番号 03-3844-7730 ◎住所 台東区花川戸2-7-4 ◎アクセス 東武浅草駅を西側に出て、 馬道通りを北に350メートルの所です。 ◎地図 四川ハウス(浅草/えびチャーハン) 『四川ハウス』の店舗情報 『四川ハウス』に行きましょう 『四川ハウス』の店内 『四川ハウス』のえびチャーハンとシューマイ 『四川ハウス』の海老 『四川ハウス』のお会計 『四川ハウス』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第352食! K七(ケーナナ)です。 今日は浅草の海老チャーハンです。 浅草駅は、 東京メトロ銀座線、東武スカイツリーライン、都営地下鉄浅草線、 が乗り入れています。 隅田川の水上バスも近くか

                                  浅草で家族経営の温かい雰囲気の町中華!テレビで紹介されたので行ってみた! 四川ハウス(浅草/えびチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                • 久しぶりの浅草ぶらぶら - japan-eat’s blog

                                  嫁さんと休みが一緒だったので、浅草へ 5、6年ぶりの浅草は色々と変わっていてびっくりでした。 浅草寺本堂にお参りするご利益は? ご本尊は聖観世音菩薩 あげまんじゅう 浅草九重 麻鳥(あさどり)・串焼きと釜めし おまけに外国人が8割?ほど。。。。 色々な国の言葉が飛び交っていて何か日本にいる感じがしなかった。 そそくさと浅草寺へ! 浅草寺本堂にお参りするご利益は? まずは浅草寺の中心、本堂を見ていきましょう。1300年にわたる秘仏がいらっしゃる神聖なスポットです。 ご本尊は聖観世音菩薩 ぼくがまだ子どものころ、足立区に住んでいたおじいちゃん、おばあちゃんは、「観音様へお参りに行く」といって、よく浅草へ連れてきてくれました。 観音様こと「聖観世音菩薩」(観音菩薩)こそ、金龍山浅草寺のご本尊です。 あげまんじゅう 浅草九重 テレビでもたまに取り上げられるお店で、私自身、『揚げゆばまんじゅう』が大

                                    久しぶりの浅草ぶらぶら - japan-eat’s blog
                                  • 東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今

                                    埼玉県南東部にある草加市。いまから60年前の1962年に、大規模団地「草加松原団地」(以下、本文では基本的には「松原団地」と略す)の入居がはじまった。1年半かけて5926戸が入居したこの団地は、完成した当初は「東洋一のマンモス団地」とも呼ばれた。 総敷地面積約60ヘクタールの団地は敷地内に道路、住棟、商店街、学校を計画的に配置。住棟は当時最新のコンクリート造りで、まさに「憧れの住まい」であった。 入居開始から今年で60年。「マンモス団地」は時代にあわせてどのように変化していったのだろうか。 建設当初は田んぼに囲まれていた松原団地 松原団地は、草加市の北部に造成された。現在の最寄り駅は東武スカイツリーラインの獨協大学前<草加松原>駅だ。停車するのは普通列車のみだが、1つ南隣の草加駅で急行・準急列車に乗り換えることができる。うまく列車が接続してくれれば、北千住駅までは15分とかからない。普通列

                                      東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今
                                    • 駅で缶が破裂し女性やけど、調理師を書類送検 洗剤とアルミ缶が反応:朝日新聞デジタル

                                      東京都足立区の東武スカイツリーライン西新井駅で今年5月、コーヒー缶が破裂して近くにいた女性がやけどを負った事故で、警視庁は中国籍の調理師の男(50)=足立区=を過失傷害の疑いで東京地検に書類送検した。「自宅で使う目的で洗剤を職場から持ち帰った。危険な物だという認識はあった」と容疑を認めているという。 送検は10月3日付。西新井署によると、男は5月8日午後3時55分ごろ、西新井駅構内の券売機の横に、業務用アルカリ性洗剤を入れたコーヒー缶を置いて破裂させ、近くにいた20代女性の顔や頭にやけどを負わせた疑いがある。 アルカリ性の洗剤とアルミニウムの缶の化学反応で水素ガスが発生し、缶内部の圧力が高まり破裂したという。洗剤には、他の容器に移し替えることを禁止する注意書きがあったが、男は「読んでいなかった」と話しているという。(遠藤美波)

                                        駅で缶が破裂し女性やけど、調理師を書類送検 洗剤とアルミ缶が反応:朝日新聞デジタル
                                      • 【車内騒然】「オレはデルタ株」と暴言、乗客が取り押さえ警察に引き渡す : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        【車内騒然】「オレはデルタ株」と暴言、乗客が取り押さえ警察に引き渡す 1 名前:haru ★:2021/08/23(月) 18:27:21.14 ID:4LgVm8ni9 東武スカイツリーラインの車両内で泣く赤ちゃんに対して、男が暴言を浴びせる事件があった。父親がその時の恐怖を語った。 男は同じ車両で別に動画を撮影していた乗客の方へ走って行って、デルタ株を持っていると言って唾を吐いたり、動画何撮ってんだ見せろと携帯電話を取ろうともしたという。 見かねた4人の男性客が一斉に取り押さえ、次の越谷駅で警察に引き渡した。 男は赤ちゃんに「飛沫が飛ぶだろ」とも言っていて、コロナ感染を気にしていた様子だったという。 https://datazoo.jp/n/最新+夏休み延長+各地で続々・・・+デルタ株で子ども感染拡大/18965315 5: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/23(月) 18

                                          【車内騒然】「オレはデルタ株」と暴言、乗客が取り押さえ警察に引き渡す : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 西新井駅で缶破裂 女性軽いけが 防犯カメラに男が缶置く姿 | NHK

                                          8日夕方、東京 足立区にある、東武スカイツリーラインの西新井駅で券売機の近くに置かれていた缶が突然、破裂し、近くにいた女性が軽いけがをしました。 女性は「体にかかった液体が熱い」と話していて、防犯カメラの映像などから男が缶を置いて立ち去るのが確認されたということで、警視庁は中に入っていた液体の成分を調べるとともに、当時の状況を捜査しています。 8日午後4時前、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅の駅員から「パンと爆発音がして、缶が割れている」と警視庁に通報がありました。 警察官が現場に駆けつけたところ、券売機の近くに置いてあった缶が破裂した状態で見つかり、近くにいた女性1人が軽いけがをしたということです。 捜査関係者によりますと、女性は20代から30代で、額にけがをしたとみられるということです。 警視庁によりますと、破裂したのはコーヒーの缶とみられ、けがをした女性は「体にかかった液

                                            西新井駅で缶破裂 女性軽いけが 防犯カメラに男が缶置く姿 | NHK
                                          • 浅草~久喜・南栗橋まで全駅で「撮影禁止」 竹ノ塚駅高架工事で東武・警察が連名の要請 | 乗りものニュース

                                            「通常と異なる運行形態」への撮影も、「周りに支障やご迷惑が掛からないようご理解・ご協力をお願いします」とのことです。 地元の5つの警察署が連名 工事が進む竹ノ塚駅周辺(画像:東武鉄道)。 「当夜22時40分以降、浅草~久喜・南栗橋間の各駅ホーム・構内での撮影は禁止とさせていただきます」 東武鉄道が公式Twitterアカウント「東武鉄道沿線情報 -スカイツリーラインエリア-【公式】」にて2022年3月3日(木)、このような発信をしました。東武鉄道ほか、千住・綾瀬・西新井・竹の塚・草加の地元5警察署連名となっています。 これは、2月28日(月)にTwitterで発信されたお願いを、さらに具体的にしたもの。撮影禁止となる時間帯、対象区間が明記されました。 すでに告知されているとおり、東武スカイツリーラインは3月19日(土)22時40分以降、北千住~草加間の上下緩行線(普通列車ならびに日比谷線直通

                                              浅草~久喜・南栗橋まで全駅で「撮影禁止」 竹ノ塚駅高架工事で東武・警察が連名の要請 | 乗りものニュース
                                            • カバンが特急列車に接触し・・・ 車両や柱に衝突 男性死亡 TBS NEWS

                                              23日午前8時ごろ、東京・足立区の東武スカイツリーライン・西新井駅で、ホームの端を歩いていた足立区の会社員、金田博幸さん(35)の手提げカバンが、通過していた特急列車に接触しました。 警視庁によりますと、金田さんは体を引っ張られるようにして車両にぶつかった後、その弾みでホームの柱に頭などを強く打ちつけたということで、搬送先の病院で死亡しました。 駅にホームドアはなかったということで、警視庁は当時の状況を詳しく調べています。

                                                カバンが特急列車に接触し・・・ 車両や柱に衝突 男性死亡 TBS NEWS
                                              • 半蔵門線“ナゾの終着駅”「中央林間」には何がある? | 文春オンライン

                                                東京の地下鉄は、ほとんどが郊外の私鉄路線に直通している。改めて言うほどのことでもないくらい、当たり前のことだ。ただ、ここで少しだけ問題が生じる。ただでさえわかりにくいほどに入り組んでいる東京の地下鉄ネットワークが、ますます複雑怪奇になってしまうのだ。 私鉄への直通のおかげで、東京のド真ん中の地下鉄駅を出発する列車の行き先が途方もないほど遠くになる。たとえば、東京メトロ東西線ならば、「東葉勝田台行き」。これじゃあいったいどこに連れて行かれるのか、不慣れな人にはなかなか絶望的な行き先に違いないと思う。 そんな絶望的な行き先を持っている地下鉄の筆頭が、半蔵門線である。 北側では東武スカイツリーラインに乗り入れて久喜、もしくは南栗橋。そして南側では、東急田園都市線に乗り入れて終点は中央林間である。久喜や南栗橋はまだいい。なんとなく、そういう地名の場所があるんでしょうね、ということは容易に想像できる

                                                  半蔵門線“ナゾの終着駅”「中央林間」には何がある? | 文春オンライン
                                                • お抹茶が語る、楽しかった「R-1」決勝から規約違反が発覚し謝罪して新曲を作ってもらうまで

                                                  トンツカタン・お抹茶が「R-1グランプリ2024」で披露したネタ「かりんとうの車」の新たな楽曲が完成し、既報の通り3月24日(日)に東京・西新宿ナルゲキにて開催する「かりんとうの新車発表会」で初披露する。これに先がけて、お笑いナタリーではお抹茶にインタビューを申し込み、「R-1」当日から楽曲使用に規約違反が発覚するまでを振り返ってもらったほか、「当初の曲と遜色ない」という新曲について聞いた。 取材 / 狩野有理 「かりんとうの車」とは「かりんとうの車」は、お抹茶が「かりんとうで作った」という車を運転しながらフリーBGMにオリジナルの歌詞を付けた歌を歌うユニークなネタ。448点で最下位に沈んだものの、「思わず口ずさんでしまう中毒性がある」と好評で、元の楽曲である「天水のユーロビート」にも注目が集まった。しかし、音源元の規定に沿わない形で使用していたことが発覚し、本人と所属事務所のプロダクショ

                                                    お抹茶が語る、楽しかった「R-1」決勝から規約違反が発覚し謝罪して新曲を作ってもらうまで
                                                  • 北千住駅攻略マニュアル ~builderscon 2019に向けて - builderscon::blog

                                                    こんにちわ。buildersconスタッフ(?)のKoRoNです。最近はkaoriyaのほうが通りが良いかもしれません。本ポストではbuilderscon 2019の開催地である東京電機大学の東京千住キャンパスの最寄り駅、北千住駅の攻略方法すなわち電車を降りてから東京電機大学の一号館に辿り着くための方法を解説します。 新元号令和の発表を間近に控えた2019年3月某日にbuildersconスタッフ一同で会場の下見に行ってきました。下見をした東京千住キャンバスの一号館はとても素晴らしい施設でしたので、そのような施設においてbuilderscon 2019で皆さんとお会いできるのが楽しみとなり、一同のテンションも一気に上がったのですが同時にある点が気にかかったのです。 「北千住駅、複雑すぎない?」 北千住駅は平成の30年を経て大きく発展しました。特に東京電機大学東京千住キャンパスが開校したここ

                                                      北千住駅攻略マニュアル ~builderscon 2019に向けて - builderscon::blog
                                                    • 40組超の待ち発生「埼玉にある団地」の人気ぶり | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

                                                      昭和の30年代から40年代にかけて、日本各地で盛んにつくられた「団地」。老朽化に伴い、解体される物件もある一方で、そのよさが再発見・再評価されつつあります。今回はそんな現代に蘇った「団地」のひとつ、埼玉県のハラッパ団地・草加を訪問。団地ならではのつながり・ふれあいのある暮らしについて聞いてきました。 1971年築の社宅を全室リノベ ハラッパ団地・草加があるのは、東武スカイツリーライン・新田駅から徒歩8分という住宅街。もともとは1971年築の社宅でしたが、全面リノベーションし2018年から賃貸住宅に。住居は全55戸ですが満室で、なんと現在、40組以上のウェイティングリストができるほどの人気ぶり。 団地の魅力には「敷地のゆとり」や「緑の多さ」を挙げる人も多いですが、この「ハラッパ団地」は、そうした良さをリノベーションで全面的に押し出していて、敷地面積1800坪という2棟の建物に、約100坪の畑

                                                        40組超の待ち発生「埼玉にある団地」の人気ぶり | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
                                                      • 西新井駅で缶破裂 強アルカリ性洗剤の可能性 化学反応で破裂か | NHK

                                                        8日、東京・足立区の西新井駅で缶が破裂し女性がけがをした事件で、警視庁が缶の中に入っていた液体を簡易鑑定したところ、強アルカリ性の洗剤の可能性が高いことが分かりました。破裂した缶はアルミ製だったことから、警視庁は化学反応によって気体が発生し、缶が破裂した可能性があるとみて調べています。 8日午後4時ごろ、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅で、券売機の近くに置かれていたコーヒーの缶が破裂し、利用客の20代の女性が額や体にけがをしたほか、女性を介抱した駅員も手に痛みを訴え病院で手当てを受けたということです。 警視庁は、破裂の数分前に缶を置いて立ち去った足立区に住む中国籍の49歳の利用客から任意で事情を聴いていて、これまでの調べで「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かっています。 けがをした女性は「体にかかった液体が熱い」と話してい

                                                          西新井駅で缶破裂 強アルカリ性洗剤の可能性 化学反応で破裂か | NHK
                                                        • 高架下に引越しできる時代が来た!?「高架下賃貸物件」の良いところ、心配なところ|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                                                          まずは鉄道高架下の土地がこれまでどのように有効活用されてきたのかを把握しておきましょう。都市部のガード下は、かつては駅直近という立地を生かし、商業施設を中心に栄えてきました。東京・上野のアメ横がその代表例です。また、倉庫や駐車場などとしても有効活用されてきました。 1990年代からは、テーマ性のあるショッピングモールが増え始め、最近で言えば2020年にオープンした、東武スカイツリーライン「浅草駅」と「とうきょうスカイツリー駅」間にできた「東京ミズマチ」が話題となりました。こうした高架下の活用は次第に幅を広げ、最近は医療・福祉施設など生活に必要な施設が建てられるようになってきました。 これまでは商業施設としての利用が多かった高架下の空間ですが、2020年ごろから高架下に独自性の高いテーマをコンセプトにした賃貸住宅が建てられるようになり、注目を集めています。 ここでは都市部への引越しを検討する

                                                            高架下に引越しできる時代が来た!?「高架下賃貸物件」の良いところ、心配なところ|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                                                          • 【人生で厄年が3年✖4=12年も?とは考えたくない】都内随一の厄除け大師・足立区「西新井大師」。プチ散策の思い出 追記)ブロガーバトン、ご指名がお二人から。お渡し先は? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                            都内に意外に多い「公園・緑地」。 「プチ外出気分」を味わうのも、また興味深いものです。 saewataru.hatenablog.com saewataru.hatenablog.com また都内には、「明治神宮」や「靖国神社」はたまた「浅草寺」など、大規模かつ有名な寺社仏閣も意外にたくさん存在しています。 中でも浅草の名所「浅草寺」は、都内有数の観光地。 ここ数年は、急増していた外国人観光客の訪問もあって、本堂に向かう仲見世通り商店街は、いつ行ってもまっすぐ歩けないほど混雑するエリアでした。 これらの有名なスポットは「別格」として・・・ 都内にあるその他の寺社仏閣は、初詣以外の混雑していない「シーズンオフ」に訪ねると、ゆっくりとその場所の雰囲気を味わうことが出来ます。 自宅から大した距離を移動しているわけでもないのに、見知らぬ土地に「旅行」したような気分になれるのが、とても新鮮です。 リ

                                                              【人生で厄年が3年✖4=12年も?とは考えたくない】都内随一の厄除け大師・足立区「西新井大師」。プチ散策の思い出 追記)ブロガーバトン、ご指名がお二人から。お渡し先は? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                            • 横綱を名乗るだけの人気町中華!人柄溢れる店で食べるエビチャーハン! 味の横綱(曳舟/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                              味の横綱(曳舟/エビチャーハン) 『味の横綱』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~15:00 17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 火曜、水曜 ◎電話番号 03-3612-3004 ◎住所 墨田区東向島2-22-2 ◎地図 味の横綱(曳舟/エビチャーハン) 『味の横綱』の店舗情報 『味の横綱』に行きましょう 『味の横綱』の店内 『味の横綱』のエビチャーハン 『味の横綱』の海老 『味の横綱』のお会計 『味の横綱』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第405食! K七(ケーナナ)です。 今日は曳舟の海老チャーハンです。 曳舟駅は、 東武スカイツリーライン、東武亀戸線、 が乗り入れています。 1902年(明治35年)開業なんですね。 歴史のある駅なんですね。 『味の横綱』は、 チャーハンブログの光安さんが紹介しています。 行ってみたかったのです。 friedri

                                                                横綱を名乗るだけの人気町中華!人柄溢れる店で食べるエビチャーハン! 味の横綱(曳舟/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                              • 東京 オススメの暇つぶし場所!デートスポットにもオススメ! - 暇つぶしの小ネタやお得情報

                                                                東京オススメ 暇つぶし デートスポット! スカイツリー まとめ よみうりランド よみうりランドまとめ マクセルアクアパーク品川 マクセルアクアパークまとめ まとめ 東京オススメ 暇つぶし デートスポット! スカイツリー 東京スカイツリーは、ギネス認定された高さ634mの世界一高い電波塔です。 地上から350mの天望デッキは関東を一望することができ、天気の良い日は富士山を見ることが出来ます。 そして地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大なビューが楽しめます。 スカイツリーの展望台から見る夜景はとても綺麗ですよね~! デートスポットに特に人気のあるスカイツリーは暇つぶしとしても関東一円を見渡せるのでとても最適です。 東京スカイツリーの住所は東京都墨田区押上一丁目にある電波塔です。 最寄り駅は東武スカイツリーラインからのとうきょうスカイツリー駅もしくは、 京成押上線、都営浅草線、東京

                                                                  東京 オススメの暇つぶし場所!デートスポットにもオススメ! - 暇つぶしの小ネタやお得情報
                                                                • 東武佐野線、「長すぎるホーム」が語る栄光の過去

                                                                  東武の電車に乗って北にゆく。「スカイツリーライン」と呼ばれる東京に近い区間では、車窓からびっしりと住宅地が広がっているのが見える。久喜駅で電車を乗り継ぐと少しずつ田園地帯の割合が増えてきて、“北関東”らしい風景へと移り変わってゆく。そうして約1時間半ほど経ったところで到着するのが館林駅だ。 館林駅は、東武鉄道における北関東における交通の要衝である。1つはまだまだ先に進んで伊勢崎駅を目指す伊勢崎線。1つは、ブラジルタウン・小泉を目指す小泉線。そして、東武佐野線が分かれている。館林駅を起点に途中佐野駅でJR両毛線と接続、さらに北に延びて葛生駅を終点とする路線だ。今回の主役は、この東武佐野線である。 ベテラン社員が語る佐野線 「ローカル線はどこでもそうだと思いますが、佐野線もお客さまは学生さんが中心ですね。佐野市内には佐野日大高校という学生さんの人数の多い高校がありますし、ほかには公立高校もいく

                                                                    東武佐野線、「長すぎるホーム」が語る栄光の過去
                                                                  • なぜ?東武の異色特急「アーバンパークライナー」全て廃止のワケ 乗車率は関係なかった | 乗りものニュース

                                                                    東武野田線(アーバンパークライン)で運行されている特急「アーバンパークライナー」が全て廃止となります。登場当初は話題を呼びましたが、廃止にはどのような背景があるのでしょうか。 特急「アーバンパークライナー」約7年の歴史に幕 東武鉄道は、2024年3月16日(土)ダイヤ改正で、東武野田線(アーバンパークライン)で運行している特急「アーバンパークライナー」を全て廃止すると発表しました。同列車は、2017年4月のダイヤ改正で登場した比較的新しい特急ですが、約7年で姿を消すことになります。 拡大画像 東武500系(画像:写真AC)。 特急「アーバンパークライナー」は、浅草~大宮・柏間、大宮~柏間を500系「リバティ」車両で運行しています。浅草発の列車はせんげん台以降、大宮発の列車は春日部以降、柏発の列車は運河以降、乗車券のみで利用が可能な点が特徴です。 東武野田線は長らく各駅停車しか運転されておら

                                                                      なぜ?東武の異色特急「アーバンパークライナー」全て廃止のワケ 乗車率は関係なかった | 乗りものニュース
                                                                    • 「急行」よりぶっ飛ばす「快速」 なぜ関係逆転? 東武東上線で健在 | 乗りものニュース

                                                                      東武スカイツリーライン・日光線系統で、無料の列車種別としては大幅に停車駅の少ないことで知られた「快速」。急行よりも快速のほうが上位種別という、他の私鉄ではあまり見られない関係性が、東上線では健在です。 特急並みに次々と駅を通過した「快速」 拡大画像 東武東上線の快速。急行よりも多くの駅を通過する上位の種別(画像:写真AC)。 東武スカイツリーライン・日光線系統(以下、本線系統)で2017年まで運転されていた「快速」「区間快速」。2両ずつ分割・併結される専用の6050系電車6両にて浅草~東武日光・新藤原・会津田島間で運転され、無料の列車ながら急行よりも大幅に停車駅が少ないことで知られました。 下りは北千住を出ると、次の停車は17駅先の春日部でした。さらに、東武動物公園から栃木県の新大平下までのあいだは、1997(平成9)年に板倉東洋大前駅(群馬県板倉町)が開業するまで40km以上にわたりノン

                                                                        「急行」よりぶっ飛ばす「快速」 なぜ関係逆転? 東武東上線で健在 | 乗りものニュース
                                                                      • 「西武電鉄」「東急鉄道」とはならなかったワケ 私鉄の社名に見る世代間ギャップ | 乗りものニュース

                                                                        地下鉄を除く東京の大手私鉄のうち、社名に「鉄道」と付くのは東武鉄道と西武鉄道のみ。ほかは「電鉄」です。名前の違いから歴史を紐解くと、路線の性格の様々な違いが見えてきます。 私鉄の世代間ギャップ? 沿線の土地や線形などに違い 東京メトロを除く東京の大手私鉄7社のなかで、東武鉄道と西武鉄道だけが社名に「電鉄」の文字がありません。なぜなのでしょうか。 東京の私鉄各社は誕生時期が様々で、実は世代間ギャップのようなものも存在します。その世代の名残として、駅に隣接した土地に特徴が見られたり、急勾配区間があったりと興味深い違いがあります。ここで、第1世代から第3世代までを定義付けてみます。 拡大画像 西武国分寺線の国分寺~恋ヶ窪間。開業当初はここをSLが走っていた(2020年4月、内田宗治撮影)。 第1世代はいわゆる「SL世代」。社名に「鉄道」が付く2社が該当します。東武鉄道が1899(明治32)年、最

                                                                          「西武電鉄」「東急鉄道」とはならなかったワケ 私鉄の社名に見る世代間ギャップ | 乗りものニュース
                                                                        • ホワイトタイガーとは?特徴や珍しさ、見に行けるおすすめ動物園などを紹介【全国】 |じゃらんニュース

                                                                          真っ白な毛色で神秘的な佇まいの「ホワイトタイガー」。野生ではほとんど見ることができず、日本の動物園でも30頭ほどしか飼育されていない貴重な生き物です。 今回は、ホワイトタイガーの特徴などと合わせて、ホワイトタイガーに会うことができる全国の動物園もご紹介します♪ ※この記事は2021年1月6日時点での情報です。 休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 概要 東武動物公園の「スカイ」 ホワイトタイガーは、その名の通り、真っ白な毛色のトラのこと。ところが、ホワイトタイガーという種がいるわけではないんです。 ホワイトタイガーはインド周辺に生息している、ネコ目ネコ科に分類されるベンガルトラの白変種、つまり突然変異によって誕生したものだそう。そのため、野生では見ることができ

                                                                            ホワイトタイガーとは?特徴や珍しさ、見に行けるおすすめ動物園などを紹介【全国】 |じゃらんニュース
                                                                          • 休憩なしの通し営業がありがたかったです!浅草の大店中華料理店! 華春樓(浅草/えびチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                            華春樓(浅草/えびチャーハン) 『華春樓』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~ラストオーダー24:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3843-2846 ◎住所 台東区浅草2-20-8 ◎地図 華春樓(浅草/えびチャーハン) 『華春樓』の店舗情報 『華春樓』に行きましょう 『華春樓』の店内 『華春樓』のえびチャーハン 『華春樓』の海老 『華春樓』のお会計 『華春樓』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第406食! 海老チャーハンの人 K七(ケーナナ)です。 今日は浅草の海老チャーハンです。 浅草駅は、 東京メトロ銀座線、東武スカイツリーライン、都営地下鉄浅草線、 が乗り入れています。 隅田川の水上バスも近くから乗れます。 浅草といえば浅草寺ですよねー 実は、 今回お目当ての店は臨時休業… 改めていこうと思っていた『華春樓』さんに向かい

                                                                              休憩なしの通し営業がありがたかったです!浅草の大店中華料理店! 華春樓(浅草/えびチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                            • 首都圏の鉄道各社 終電を最大30分程度繰り上げへ | NHKニュース

                                                                              緊急事態宣言に伴って首都圏の鉄道各社は、来週20日から終電の繰り上げを路線ごとに発表しました。最大で30分程度早まるということで、各社では利用路線の時刻表をホームページなどで確認してほしいとしています。 発表したのは、JR東日本や私鉄各社など首都圏の鉄道22社と東京都交通局と横浜市交通局で、いずれも今月20日から終電を繰り上げます。 このうちJR東日本では、山手線、京浜東北線、中央線、総武線など11の路線で、10分から30分程度繰り上げるとし、JR新宿駅では、駅員がポスターをはったり、電光掲示板や構内放送で知らせたりしていました。 JR東日本の市川東太郎常務執行役員は「深夜の人の流れを抑制するための要請に基づくもので、緊急事態発令中は対応を続け、発令が延長になれば、対応も続けたいと考えています」と話していました。 また、私鉄各社の発表によりますと西武鉄道では西武池袋線、西武有楽町線、西武新

                                                                                首都圏の鉄道各社 終電を最大30分程度繰り上げへ | NHKニュース
                                                                              • なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                通勤中などの忙しい時間に、頼むとサッと出てくる「駅そば」は、規模の大きな駅を中心に全国で見られます。それに対し、意外と見かけないのが「駅ラーメン」です。例えばJR大宮駅 京浜東北線ホームにある「駅そば大宮」のように、そば・うどんと一緒にラーメンを提供している店はあれども、今や「国民食」とすら呼ばれるラーメンをメインに出す店は、駅では少数派です。 【ギャラリー】全国の駅ラーメン 懐かし系からG系まで! その理由として、やはり「茹で時間」による手間が挙げられます。半生状態の麺を番重(ばんじゅう)で保管し、注文が入ると同時にさっと茹でてすぐ提供できるそばと違って、ラーメンは水を吸いやすく「茹で置き」ができません。また、茹でるとかん水が溶け出すため、お湯も早めの交換が必要となり、限られたスペースでの調理・提供には相当なハンデがあると言えるでしょう。 数少ない「駅ラーメン」のなかでも利用者が多いのは

                                                                                  なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 三井物産のデジタル証券~浅草・まちなか旅館~の投資解説!

                                                                                  三井物産のデジタル証券~浅草・まちなか旅館~の投資解説! ALTERNA(オルタナ)から新しいファンドの公開です! 三井物産のデジタル証券~浅草・まちなか旅館~(譲渡制限付)になってます。 概要、立地、契約内容、取得単価、エリアの特性ついて詳しく解説していきます。 この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・オルタナの実績 ・まとめ(投資するべきか) 三井物産のデジタル証券~浅草・まちなか旅館~(譲渡制限付)の基本情報 ファンド名三井物産のデジタル証券~浅草・まちなか旅館~(譲渡制限付)利回り年4%運用期間5年(受渡日:5月17日)募集方式先着&抽選 50%先着制で案内募集期間4月2日〜5月8日 結論から話しておくと、『投資したい』案件です! 本案件は「年利4%+投資期間5年」と長期スパンの案件となっています。 固定賃料 を受け取る契約や割安取得できている経緯が

                                                                                    三井物産のデジタル証券~浅草・まちなか旅館~の投資解説!