並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

ダイナブックの検索結果1 - 40 件 / 77件

  • メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一

    メタバースが激しくバズっている。 根拠のない期待が膨らみ過ぎ、来年あたりにはバブルが弾けるのではないか。 何も起きないまま、話題だけで地に沈むにはあまりに惜しい。 本稿は、今後も粘り強く挑戦してくれる方々のために、なぜ今メタバースが話題になっているのか、今後どのように推進すべきかにつき、少しでも解像度を上げることに貢献できればと思って書いた。 本質に迫るためには、ゲーム論を拡張するのが最も効率的と考える。 ゲーム業界の方は、これを純粋にゲーム論として読んでいただければ結構。 また、広くIT業界の方々も、どうかゲームなど無関係と思わず(内心バカにしてるでしょw)、メタバース解説として一読いただければ幸いだ。 だって、メタバースって、何者として議論すればいいかすら曖昧でしょ、少し付き合ってくださいな。 順を追って説明するので、暫し辛抱して読んでいただきたい。 全体を4章で構成する。 まずは、「

      メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一
    • プログラミング言語論入門 - riswu’s blog

      第0章. なぜ Scala を使うのか? はじめに 本稿は、John C. Mitchell 氏らによる Concepts in Programming Languages を基に自身の見解を交え、私がなぜ Scala を好んで使うのかを論じた記事になります。 プログラミング言語の歴史 本題に入る前に、プログラミング言語の歴史について紹介します。 年代 言語・イノベーション 1950 Fortran and Cobol 1960 Lisp and Algol 1970 Abstract data types (Simula, C, SQL) 1980 Objects (Smalltalk, C++) 1990 Java, JavaScript, Python, Ruby これは、年代ごとに開発された言語およびイノベーションを表にまとめたものになります。ただし、この表には欠けている事柄があり

        プログラミング言語論入門 - riswu’s blog
      • MVCとはなにか|tenjuu99

        この記事は、2019年12月1日に開催されたPHPカンファレンスでの「MVCとはなにか」という題の登壇内容の書き起こしです。スライドはこちらです。 1. はじめに MVCの悪かった点は、わたしたちがどう実装したかという点だ。それはあまりに機械的だった。 https://news.ycombinator.com/item?id=8841428 ある人がアラン・ケイに対して「MVCについてどう思うか」という質問をして、それに対するメールでの回答がHacker Newsというサイトにのっていました。前提をお話すると、MVCというアイデアは、だいたい40年以上まえにパロアルト研究所というところで、アラン・ケイがパーソナルコンピュータの開発をしていたときに、客員研究員としてトリグヴェ・リーンスカウクさんという人が訪れて、そのとき他の研究所のメンバーとも話あって作ったアイデアがMVCになります。 MV

          MVCとはなにか|tenjuu99
        • Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena

          オブジェクト指向言語の話をするときに便利なように、Javaを中心にプログラミング言語をまとめてみました。 Javaに影響与えるか、Javaから影響を受けるか、という感じですね。 Simula オブジェクト指向はここから始まったと言われています。 クラス、オブジェクト、継承、仮想関数(多態)といった、オブジェクト指向の基本要素が備わっていました。 ただし、「オブジェクト指向」という言葉は生まれていません。 Smalltalk Simulaから発想を得て「オブジェクト指向」という言葉を生んだのはアラン・ケイでした。 しかし、モデルとしてはSimulaとは異なりメッセージングを主体としたものでした。また、アラン・ケイの「オブジェクト指向」はプログラミングのパラダイムだけではなく、人がコンピュータをどのように扱うかというメタファであり、ダイナブックというハードウェアやそのユーザーインタフェースを含

            Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena
          • 「MVCとはなにか」あとがき|tenjuu99

            登壇じたいが2回目というのもあって、あとで動画を見直してみると、まったくマイク使えていないし客席をほとんどみていないしでひどいな...とおもいました。 それはともかく。 背景 今回の発表にあたって、MVC原案者のトリグヴェ・リーンスカウクさんの論文やウェブ上の資料を読み漁っていたのですが、DCIアーキテクチャのコミュニティ(トリグヴェさんとジェームズ・コプリエンさん主催)のメーリングリストに次のようなスレッドがありました。 https://groups.google.com/forum/#!topic/object-composition/oJgHZl19hUM スレッドの発端は2016年のInfoQにMVCへの批判記事があがったことにあります。 この記事に対して、DCIアーキテクチャのコミュニティのメンバーの一人が、「MVCはもともとあなたが言うようなものではない」とコメント欄で反論し、

              「MVCとはなにか」あとがき|tenjuu99
            • 「今は何の会社なの?」 あなたの知る日立・東芝はもういない

              12月を迎えいよいよ本格化するボーナス商戦。新型コロナウイルスの感染拡大の影響もありネット通販が主戦場となりつつあるが、家電量販店も販売増を狙う。 コロナ禍での「巣ごもり需要」が期待されるテレビ売り場をのぞくと、ソニーやパナソニックなど国内大手ブランドの4Kテレビが並ぶ中、日立製作所のテレビはどこにも見当たらない。 それもそのはず。日立は2018年10月に「Wooo(ウー)」ブランドのテレビの国内販売を終了したからだ。かつては日立製のテレビに割り当てていた販売スペースを代わりに埋めているのは韓国や中国のメーカーのテレビ。日立グループの系列販売店である日立チェーンストールが現在取り扱うのは、ソニーブランドのテレビだ。 同じテレビ売り場には、東芝ブランドのテレビ「レグザ」が数多く並んでいる。ただ、手掛けるのは東芝ではなく東芝映像ソリューション(川崎市)。中国電機大手の海信集団(ハイセンス)が1

                「今は何の会社なの?」 あなたの知る日立・東芝はもういない
              • Macintosh誕生にみるUIの起源|tsuyoshi_m|note

                これは株式会社RevCommアドベントカレンダー2022 23日目の投稿です。 はじめに初期MacintoshのStart Up Screen こんにちは、株式会社RevCommデザインチームの三浦です。コミュニケーションデザインの分野でデザインディレクターをしています。私はMacユーザー歴30年、Appleの歴史や開発秘話が大好きで、信者としても多くのApple製品を長く愛用してきました。 Apple製品のUIは昔から非常に優秀で、MacやiPhoneなどのOSを初め、iTunesやKeynoteなどソフトウェアにおいても多くの革新的なUIを生み出してきました。 今回は1984年に登場したMacintoshが今日のUIの礎を築いたお話を書いてみたいと思います。 アラン・ケイのダイナブック構想とPARCのAltoAlan Kay, A Personal Computer for Child

                  Macintosh誕生にみるUIの起源|tsuyoshi_m|note
                • MacやWindowsには“元ネタ”があった 「パロアルト研」が残した「Alto」を振り返る

                  2022年8月の終わりにいったんお別れのあいさつをしましたが、しばらくぶりに古巣で書かせてもらいます、そのお題というのが、Xerox PARC(Palo Alto Research Center)について。 あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacやPCなど現代コンピュータの“聖地” 古い船をいま思い出せるのは新しい水夫じゃないだろう……ということでしょうか。まあ最近の人はXeroxっていっても「何て読むの?」となるのかもしれませんし、「ゼロックスしといて」といわれても、「リコピーしといて」といわれるのと同じくらい理解不能でしょう。 コピー機の会社として知られていた米Xerox(ゼロックスと読みます)は、日本では富士写真フイルム(現在の富士フイルム)との合弁で富士ゼロックスという会社を設立し、オフィス向けコピー機を売っていました。その富士ゼロックスの名前は2021年に消え

                    MacやWindowsには“元ネタ”があった 「パロアルト研」が残した「Alto」を振り返る
                  • 12/30(月) 柿安スイーツファクトリー 生チョコどら焼きだよ - ふくすけ岬村出張所

                    おはようございます ふくすけ 今日のおやつは  柿安スイーツファクトリー 生チョコどら焼きだよ 表 裏 中身 甘々だと思っていたんだけど ほろにが系のチョコだった なかなか おいしいですね ふくすけ あ 気づきましたか? チョコだから 食べれないの てへ さて 昨日から 連休になったんで 新しいPCの設定に とりかかりました。 結局 ダイナブックで 落ち着きました。 職場とおんなじって 感じ 大人の事情ってやつ macノートに 使用とおもったんだけど できず残念 で 久しぶりに 買い換えたんで めんどくさいね なんなの 二段階 認証方式で オフィス登録させるのって 脳内が 7なんで マジで めんどくさい ということを 文句いいながら とりあえず ネットに つながったんで ひたすら アップデートやら 登録やら で イヤホンが 認識しないで やんの 壊れてるのか わからんけど 調べると そうい

                      12/30(月) 柿安スイーツファクトリー 生チョコどら焼きだよ - ふくすけ岬村出張所
                    • 最近のパソコンの戯言。 - おっさんのblogというブログ。

                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 気がついたら4日間もブログをアップしていませんでした。 わたくし:申し訳ありません。 みなさま:どうせ読まねーから気にすんな! さて、今日は私のノートパソコンの話です。 まあ最近しょっちゅう画面に変な窓が現れるわけですよ。 その窓に表示されている警告といいますか、日本語がちょっと間が抜けていて面白かったので何個か紹介してみようと思います。 あ、先に言うておきます。 パソコンの画面の写真を貼り付けていますが、超高性能スマホで撮ったにもかかわらず映りがイマイチです。そこんとこお許しください。 私のノートパソコン。 『PCを今すぐスキャンする』 『ウイルスが検出された模様です』 『ウイルスが破損している可能性があります。』 『ウイルスが検出された可能性がありますか?』

                        最近のパソコンの戯言。 - おっさんのblogというブログ。
                      • 東芝、ダイナブック株式をシャープに完全売却 - 日本経済新聞

                        東芝は4日、ダイナブックの株式全保有分(19.9%)をシャープに売却したと発表した。東芝は2018年にダイナブック株式80.1%をシャープに売却しており、今回の売却でダイナブックはシャープの完全子会社になった。ダイナブックの手掛けるパソコン事業はかつて東芝の主力事業だった。シャープから6月30日にコールオプション(買う権利)行使の通知があり、このほど売却手続きをすませたという。東芝は15年に表

                          東芝、ダイナブック株式をシャープに完全売却 - 日本経済新聞
                        • 頭の中の机上の空論よりも実践の重要性

                          こういうとやっぱりいつもの精神論的な話しに傾いてしまいがちですけど。 結局、実践することが何よりも重要だと思いました。 一応、このブログはアフィリエイト向けのブログなので、アフィリエイト用の記事として書いていますけど。 だけど、アフィリエイトにかかわらず、全般的に同じ事がやはり言えます。 結局、実践してみないとわからないことがたくさんあります。 パソコンの買い換えも ちょうど、今日、僕自身、そう考える経験がありました。 パソコンを買い換えようと思ったんです。 で、一応、こういうのはプロなので。 それなりに、知識を持って、いろいろ検索したんですけど・・・ 最初に購入したのは、HPのパソコン。 実は、もう、昨日注文したんですけど、あとからよくよく調べてみて。 やっぱり、自分のニーズを満たすことができないと気づいてキャンセル。 で、家でパソコンについて調べまくって、ようやく買いたいパソコンが決定

                            頭の中の机上の空論よりも実践の重要性
                          • デジタルアーカイブの「哲学」概論 ver. 0.2 - 読書日記

                            もう1年前になってしまったのたけど、ver. 0.1 https://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/2018/06/ver-01-db25.html を公開した後も、色々つらつらと考えていた。とはいえ、1年前に書くのが難しかったことが、突然書きやすくなるわけもなく……というわけで、ますます中途半端なのだけど、とりあえず公開しておく。なお、主な変更点は、0の追加と、1と2への追記。 0 「デジタルアーカイブ」の源流について 「デジタルアーカイブ」という用語については、月尾嘉男氏が提唱した和製英語、というのが、通説になっている。用語の誕生の背景や、草創期の状況については、笠羽晴夫氏の整理が参考になる。 笠羽晴夫「デジタルアーカイブの歴史的考察」映像情報メディア学会誌, 61(11)[2007], p.1545-1548. https://doi.org/10.31

                              デジタルアーカイブの「哲学」概論 ver. 0.2 - 読書日記
                            • ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間

                              本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間
                              • パソコン買い替えました(前編) ~トイレットペーパーはデマだけどPCの部品は?~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                沈丁花の蕾がほころんできました。 前回の記事でもお知らせいたしましたが、 mishablnc.hateblo.jp 新型コロナの騒ぎもあれど季節はそろそろ春、 我が家ではパソコンの買い替えを年明けくらいから考えており、 この度ついに新調いたしました。 買い替えを決意させた我が家のPCトラブル メニューにあるけど作れない食堂のごとき量販店で買い物 ☆本日の癒し~ジベタリアンと化したワンコ~☆ 買い替えを決意させた我が家のPCトラブル 今までのPCはNECのバリュースター なぜに買い替えを決意したかというと、 キーボードの中に動かないキーがある ルーターがしょっちゅう切れる この二点です。 キーボードに関しては傍で飲み物をこぼしたことがあり、 原因は十中八九それでしょう('◇')ゞ。 上にある数字のキーの3と6が押せなくなっており 横にテンキーがあるから数字自体は困りはしなかったけど shif

                                  パソコン買い替えました(前編) ~トイレットペーパーはデマだけどPCの部品は?~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                • Davinci Resolve 16のFusionが重い時に試したこと

                                  Davinci Resolve 16のFusionの重さの対策(Windows10編) 購入したレノボのIdea Pad C340購入時はDavinci Resolve 16を 導入していなかったので使っていたYMM4では性能の低い東芝のダイナブック でも何とか動いていたのでideaPad C340の中間グレードを購入しましたが Davinci Resolve 16を使ってみるとFusionを使ったときに 処理が重くなったりソフトが落ちましたので動画編集のスピードに影響 が出ると思ったのでまずWindows10で対処しようと思いました。 Davinci Resolve 16をインストールしたときについてくる 「Blackmagic RAW Speed Test」で以前に計測したのが下記になります。 Blackmagic Designの開発したBRAWコーデックを使った場合の Speed T

                                    Davinci Resolve 16のFusionが重い時に試したこと
                                  • 東芝、パソコン事業を完全に手放す。残り株式をシャープが取得し完全子会社化 | スラド ハードウェア

                                    ストーリー by nagazou 2020年08月07日 13時00分 さらば。東芝のパソコン 部門より 東芝はノートPCを製造・販売するダイナブック株式(旧東芝クライアントソリューション)をシャープに完全売却したと発表した。これまで東芝は19.9%ダイナブック株式を所有しており、対してシャープは80.1%を所有していた(時事ドットコム)。 日経新聞によれば、東芝にシャープからコールオプション(買う権利)行使の通知が6月30日にあったという。シャープは今回の株式追加取得により、ダイナブックを完全子会社化したことになる。

                                    • 楽天スーパーセールの半額、最高!

                                      長年使ったダイナブックもバッテリーがほぼ死んだ状態で、もはや持ち歩けない状態だったので、楽天スーパーセールで半額になるタイミングを狙っていました。

                                        楽天スーパーセールの半額、最高!
                                      • 私が、使ってきたパソコン - 人生は80から

                                        ブログを皆様はパソコンで更新されていますか、それともスマホ? 私は、時代遅れにも、スマホは持っていません。 それで、このブログは、パソコンを使って更新しています。 パソコンを使用し始めて、5代目です。 最初のパソコンは、1999年に買いました。当時の価格で98000円。 機種はIBM。 当時の大特価品でした。 教えてくれる人はなく、1年間の電話サポートと本が先生でした。 職場で、パソコンが使えることが必要になったのが、きっかけでした。 使い込んだいいパソコンでしたが、容量が小さく、メモリ増設も行いましたが、フリーズすることが多く、使用をあきらめました。 2代目は、隣の市の大手家電量販店で、買った東芝ダイナブックでした。 何軒か見て回り、娘の推薦でした。 このパソコンが、私が使ったパソコンのうち、唯一のノートパソコンでした。 私はパソコンのヘビーユーザーで、1日6時間以上パソコンに向かってい

                                          私が、使ってきたパソコン - 人生は80から
                                        • FCNTが民事再生法を適用して早2ヶ月――端末事業を支えるスポンサーは現れるのか

                                          この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年7月22日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 らくらくシリーズやarrowsなどのブランドで、それなりにユーザーを抱えていた日本メーカーだっただけに、まるごと消滅するのは日本の通信市場にとって、かなりの痛手だ。 FCNTはキャリアに対して救済を求めたようだが、残念ながら実現しなかった。ただ、このままFCNTというか、らくらくシリーズなどのブランドがなくなってしまうのはとても惜しい。ひょっとすると、中国メーカーあたりがスポンサーとなり、FCNTの持つブランドや知財をかっさらうなんて事があり得るような気がしている。 中国メーカーとすれば、FCNTが持つ枠組みを手に入れられれば、日本のキャリアとの距

                                            FCNTが民事再生法を適用して早2ヶ月――端末事業を支えるスポンサーは現れるのか
                                          • 努力もなしに実現していることがわりとある - 山下泰平の趣味の方法

                                            欲しいけど、この世の中に存在しないものがある。ないものを作るのはすごい大変なんだけど、世の中は日々進歩していて、努力もなしに実現していることがわりとある。 最近気付いたのは、コーヒーメーカーだった。 cocolog-nifty.hatenablog.com アランケイのダイナブックも欲しいなーって思ってたらスマホで実現されていた。 cocolog-nifty.hatenablog.com 努力もなしに実現していた系で、人生で最もヤバかったものは、国立国会図書館デジタルコレクションだ。 dl.ndl.go.jp 子供の頃に大量に本のある家に住みたいけど、コストを考えると一生無理だよなって思っていた。ところが大人になった今では、ほぼ無料で大量の本が読める。私は暇潰しで国立国会図書館デジタルコレクションに収録された書籍をバーバー大量に読んでるけど、今まで読んだものを購入してたら数千万円くらいにな

                                              努力もなしに実現していることがわりとある - 山下泰平の趣味の方法
                                            • 物件紹介メール T市 満室太郎 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                              2021年08月01日 物件紹介メール T市 満室太郎 カテゴリ:物件紹介 おはようございます 昨日の8:00頃、妻が「け~から姫路と福山へ刀見~ 行ってくるけ~、岡山駅までて~て行って」と言うので 朝っぱらから妻を「新しい中古車」の助手席に乗せて 岡山駅まで送っていきました(我が家から片道20分) それから帰宅して「ノートパソコン(ダイナブック)」を起動させて メールを確認すると・・・いつもメール(のみ)でお世話になってる 香川県の「不動産屋さん」から「物件紹介メール」が届いてるんです もちろん許可を得てないので、詳しくは書けれませんが・・・ スペックは 土地:1,464.7平米(443.09坪) 建物:平成6年築(築約27年) RC+他3棟 全戸数:15戸(3LDK×12戸+テナント2戸+戸建賃貸1戸) 売値(税込)1億万円以上 想定表面利回り:9.65% 現況表面利回り:9.65%

                                                物件紹介メール T市 満室太郎 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                              • シャープ、教育向けパソコン 米グーグル製OS初採用  - 日本経済新聞

                                                シャープが2021年2月、教育向けのパソコンを投入する。基本ソフト(OS)に割安な米グーグル製を採用し、価格を政府補助金の最大4万5000円以下に抑えて自治体などの負担を軽減。すべての小中学校に一人一台の学習端末を整備する「GIGAスクール構想」の取り込みを狙う。教育向け端末ではグーグルのOSがシェアを伸ばしており、初めて採用することとなる。子会社のダイナブックと共同開発した。シャープは18年

                                                  シャープ、教育向けパソコン 米グーグル製OS初採用  - 日本経済新聞
                                                • さらば、東芝製ラップトップ

                                                  名機を輩出してきました。 8月4日、東芝がダイナブックの全保有株式(19.9%)をシャープに売却したと発表しました。これにより、ダイナブックはシャープの完全子会社に。 2018年にDynabook(ダイナブック)として改名され、シャープに大半が売却された東芝のラップトップ事業。しかし、Dynabookブランドでのノートパソコン販売は現在も続いています。 東芝は1985年にIBM互換のノートパソコン「T1100」を発売。内蔵式の充電可能なバッテリーや640 x 200ドットの液晶ディスプレイ、256KBのメモリ、3.5インチFDD(640KB/720KBに対応)、IBM PCとの互換性を備えたT1100は、当時のPCに必要な要素をすべて備えていたのです。本体サイズは約31.1 x 6.6 x 30.5cmで重さは4.1kg、当時の価格は1999ドル(約21万円)でした。 Registerによ

                                                    さらば、東芝製ラップトップ
                                                  • 東芝に売られた事業が軒並み好調な事情

                                                    2016年以降、東芝に売られた事業は、医療機器事業、白物家電事業、スマートメーター事業、メモリ事業、パソコン事業、テレビ事業と目白押しだ。そしていずれも見事に独り立ちして成長しているのだ。その意味を考えてみたい。 東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。 彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日本の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。 スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が2017年に売却した事情は、過去の記事『東芝はどこに向かおうとしているのか』

                                                      東芝に売られた事業が軒並み好調な事情
                                                    • テレビもパソコンもサザエさんも… 東芝が上場廃止 残ったものは | 毎日新聞

                                                      日本の家電メーカーとして代表的な存在だった東芝が20日、株式上場を廃止し、74年にわたる上場企業としての歴史に幕を閉じた。2015年の不正会計発覚以来、東芝は上場廃止をまぬがれるためにノートパソコン「ダイナブック」や薄型テレビ「レグザ」、人気アニメ「サザエさん」の番組スポンサーなど消費者に身近な事業を次々と手放してきた。果たして非上場化で再建できるのか。 名門企業の転落 「こちらは、東芝が開発した『世界初』『日本初』の製品を展示している部屋です」。川崎市にある東芝グループの科学展示施設「東芝未来科学館」で、担当者が案内してくれたのは「1号機ものがたり」と名付けられたゾーン。1890年の日本初の白熱電球を皮切りに、日本初の電気洗濯機に掃除機、カラーテレビ、世界初のノート型パソコンやDVDプレーヤーなどかつて東芝が世の中に送り出した画期的な製品がずらりと並んでいる。 1875年に電信設備メーカ

                                                        テレビもパソコンもサザエさんも… 東芝が上場廃止 残ったものは | 毎日新聞
                                                      • TOSHIBAのパソコン T5シリーズ 2019年モデル 性能比較 - スペック図鑑

                                                        今回はTOSHIBAのパソコンT5シリーズ2019を比較、紹介していきます。 P2T5LPBG(サテンゴールド) P2T5LPBL(スタイリッシュブルー) 発売日2019年11月 価格帯 価格.com オススメポイント 上下と次前モデルの紹介 上位モデル T6シリーズ2020 下位モデル T4シリーズ2019 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク T5シリーズ2019性能表 ▫OS Windows 10 Home ▫CPU インテル®Core™ i5-8265Uプロセッサー1.60GHz(最大3.90GHz)〈4コア〉 ▫ディスプレイ 15.6型 FHD広視野角ClearSuperView(IPS方式) ▫メモリ 8GB(8GB×1) ▫SSD/HDD 1TBHDD ▫光学ドライブ DVDスーパーマルチドラ

                                                          TOSHIBAのパソコン T5シリーズ 2019年モデル 性能比較 - スペック図鑑
                                                        • TOSHIBAのパソコン T6シリーズ P1T6NPEG 性能比較 - スペック図鑑

                                                          今回はTOSHIBAのパソコンP1T6NPEGを比較、紹介していきます。 サテンゴールド 発売日2020年7月 価格帯 価格.com オススメポイント 上下と次前モデルの紹介 上位モデル T7シリーズ2020 下位モデル T5シリーズ2019 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク P1T6NPEG性能表 ▫OS Windows 10 Home ▫CPU インテル® Core™ i7-8565Uプロセッサー1.80GHz(最大4.60GHz)〈4コア〉 ▫ディスプレイ 15.6型 FHD広視野角ClearSuperView(IPS方式) ▫メモリ 8GB(8GB×1) ▫SSD/HDD 256GBPCIe対応高速SSD ▫光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ▫無線LAN Wi-Fi 5 ▫バッテリー駆

                                                            TOSHIBAのパソコン T6シリーズ P1T6NPEG 性能比較 - スペック図鑑
                                                          • 楽天ビック 大決算祭 - zuborasyufusann’s diary

                                                            楽天ビックで大決算祭 第1弾開催中です! 開催期間は7/19日 19:59分まで! 人気家電がポイント10倍になってます🤭 高い買い物だからポイント10倍はかなり嬉しいですよね☺️ ソニー SONY KJ-55X9500H 液晶テレビ BRAVIA [55V型 /4K対応 /BS・CS 4Kチューナー内蔵 /YouTube対応][テレビ 55型 55インチ] 価格 220,000円 10万円以上の購入で4000円OFFのクーポンあります! ハイセンス Hisense 【ビックカメラグループオリジナル】32BK1 液晶テレビ [ハイビジョン /YouTube対応][テレビ 32型 32インチ] 価格 28,800円 (税込) ハイセンス Hisense 液晶テレビ 43U75F [43V型 /4K対応 /BS・CS 4Kチューナー内蔵 /YouTube対応]【point_rb】 価格 76

                                                            • ヘッドフォン またメゲた~ 今度はマイク付き - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                              2021年08月03日 ヘッドフォン またメゲた~ 今度はマイク付き カテゴリ:パソコン おはようございます 昨日も定時(15:00)に仕事が終わったので(暇でした) 速攻で帰宅して、いつものようにお風呂に入って(出てから) 何気に我が家の郵便物置き場(階段の下)へ行くと・・・・ わたくし宛に「楽天市場」から「宅急便」が届いてました 何かな~・・・と思いながら開封すると「ヘッドフォン」 わたくし「ノートパソコン(ダイナブック)」を使用する時 音が漏れない様に常に「ヘッドフォン」を装着してるんです そして何故かよくメグんですよ~(壊れるという意味です) なので毎年一回は「ヘッドフォン」を買ってるんですが 今回は「マイク付き」を購入したので、使い方を覚えて 「YouTube」で実況などをしたいと思います お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2021年

                                                                ヘッドフォン またメゲた~ 今度はマイク付き - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                              • 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 12月8日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日です。 ■貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市、一之宮貫前神社】(要確認) www.youtube.com 12月8日 一之宮貫前神社/富岡市一ノ宮1535 貫前神社の鹿占習俗 ぬきさきじんじゃのしかうらしゅうぞく 無形民俗文化財 / 関東 選定年月日:19801212 保護団体名:特定せず 記録:『鹿占習俗(無形の民俗文化財記録第28集)』(文化庁文化財保護部・昭和59年3月31日) 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 鹿占は鹿の肩甲骨を一定の作法で焼き、生じたひび割れによって吉凶を占う手法で、我が国では弥生時代に始まり、特に古代には盛んに

                                                                  12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • TOSHIBAのパソコン S6シリーズ 性能比較 - スペック図鑑

                                                                  今回はTOSHIBAのパソコンS6シリーズを比較、紹介していきます。 P1S6PPBW(パールホワイト) P1S6PPBL(デニムブルー) 発売日2020年12月 価格帯 価格.com オススメポイント 上下と次前モデルの紹介 上位モデル [:title=] 下位モデル - 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] S6シリーズ性能表 ▫OS Windows 10 Home ▫CPU インテル® Core™i5-1135G7 プロセッサー2.40GHz(最大4.20GHz)〈4コア〉 ▫ディスプレイ 13.3型 FHD高輝度・高色純度・広視野角(IGZO・ノングレア) ▫メモリ 8GB(4GB×2) ▫SSD/HDD 256GBPCIe対応高速SSD ▫無線LAN Wi-Fi 6 ▫バッテリー駆動時間 ▫Windows

                                                                    TOSHIBAのパソコン S6シリーズ 性能比較 - スペック図鑑
                                                                  • 【WIN7からWIN10へ】パソコン値下げ交渉成功法! - チコの満たされ研究所

                                                                    どうも、チコです。 10年近くつかっていた、Windows7のサポート がなくなるということで、 汗かきました。 WIN7を使っていたのでどーしたものか ヨドバシ、ジョーシンをはしご まずはジョーシンへ ヨドバシカメラへ移動 ジョーシンで交渉開始 不安な初期設定 ヨドバシもいいけど、ジョーシン最高! 最後に WIN7を使っていたのでどーしたものか サポートが終了するとのことで、へぇ~そうなんだーって感じで 生活してました。 そんなに大変なこと!?レベルの知識です^^; テレビでは、サポートは終了するが、使えなくなることはない。 しかし、ウィルスに感染したり、ハッキングされやすくなり、 個人情報が流出してしまうので、 WIN10にきりかえよう!と言っている・・・ 私が10年前に使っていた、スペックでは バージョンアップは容量が足りずできない模様。。。 え~買うしかないのか。。。 ヨドバシ、ジ

                                                                      【WIN7からWIN10へ】パソコン値下げ交渉成功法! - チコの満たされ研究所
                                                                    • とても許せないけれど、シャープのマスク作りに感動する - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                      最終更新 2021.12.2 7.4 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんマスクは手に入りましたか? 入りません。 (´-`).。oO ついに頼みの綱のマイパチンコ店も、先週から入場者への配布を止めてしまいました。 おーい! 2020年3月下旬には、流通が始まるっていってたじゃないかあああ! まあ、まだ我が家にはマスクが箱で3箱と袋入りが10袋以上あるので、まだまだ間に合いますが、それでも何となく不安です。 www.panpanpapa.com 我が家のようなマキシマリスト(モノを貯める種族)でさえ、マスク備蓄に一抹の不安を抱いているこのご時世です。 なのに? なのに道行く人や電車や地下鉄に乗っている人は、なぜみんなマスクをしているのでしょう? おかしい! そんな矢先、マスクが不足しているのなら作っ

                                                                        とても許せないけれど、シャープのマスク作りに感動する - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                      • TOSHIBAのパソコン X6シリーズ P1X6NPEG 性能比較 - スペック図鑑

                                                                        今回はTOSHIBAのパソコンP1X6NPEGを比較、紹介していきます。 サテンゴールド 発売日2020年7月 価格帯 価格.com オススメポイント 上下と次前モデルの紹介 上位モデル [:title=] 下位モデル X5シリーズ2020 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク P1X6NPEG性能表 ▫OS Windows 10 Home ▫CPU インテル® Core™ i5-8265Uプロセッサー1.60GHz(最大3.90GHz)〈4コア〉 ▫ディスプレイ 15.6型 FHD広視野角ClearSuperView(IPS方式) ▫メモリ 8GB(8GB×1) ▫SSD/HDD 256GBPCIe対応高速SSD ▫光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ▫無線LAN Wi-Fi 6 ▫バッテリー駆動

                                                                          TOSHIBAのパソコン X6シリーズ P1X6NPEG 性能比較 - スペック図鑑
                                                                        • パソコン 毎回出るエラーメッセージ 誰か教えて~ - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                                          2021年08月16日 パソコン 毎回出るエラーメッセージ 誰か教えて~ カテゴリ:パソコン おはようございます 昨日の続きですが・・・ あれから「卵」を買いに「ザグザグ」へ寄ったんですが 「お菓子コーナー」へ行くと「加古川かつめし」という ご当地味の「サッポロポテトBBQ味」を発見したので もちろん購入して、帰宅してから頂いたんですが・・・ これは美味しい~「新型コロナウィルス」が収まったら また「加古川市」へ行って、本物を食べたいと思います そして「ノートパソコン(ダイナブック)」を起ち上げると 毎回出てくる「これ(下の表示)」って、いったい何なん 何を入力しても「違います(エラーメッセージ)」が出るので 毎回「後で・・・」というのをクリックして、飛ばかしてます 何を入力すれば正解なんだ・・・求めてる回答が分からない この「ユーザーを確認してます。」を出なくする方法って・・・ 若しくは

                                                                            パソコン 毎回出るエラーメッセージ 誰か教えて~ - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                                          • パソコンは国産ブランドがいいと思う方へ知ってほしいこと。

                                                                            2020年8月13日 公開 / 2024年1月2日更新 テーマ:パソコンの豆知識 コラムカテゴリ:くらし コラムキーワード: パソコン修理 、 パソコントラブル 、 パソコン修理 業者 日本のPCブランドで知っているメーカーは? と質問すると恐らくNEC、富士通、TOSHIBAといったメーカーが上がってくると思いますが実はもはや純粋な日本ブランドとは言えないことをご存じでしょうか。 かつてはどれも一流の純粋な日本ブランドでした。 もちろん今でもこれらのブランドのPCは存在しますが、もはや純粋な国産ブランドではありません。確かにNECは山形県米沢市に工場があり、富士通は島根県出雲市や福島県伊達市に工場があると聞いておりますが、資本はすでに中国企業の傘下なのです。 NECはパソコン事業を中国のレノボとの合弁会社 Lenovo NEC Holdings B. Vを2011年7月1日に立ち上げ、N

                                                                              パソコンは国産ブランドがいいと思う方へ知ってほしいこと。
                                                                            • 弥生会計ソフト 入力作業 キャッシュフロー - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                                              2021年06月21日 弥生会計ソフト 入力作業 キャッシュフロー カテゴリ:確定申告 おはようございます 昨日は朝から絶不調・・・(「偏頭痛」&「めまい」) とりあえず7:45に母親を「お寺」へ連れて行って それから大昔に乗ってた「パジェロミニ」に着けてた 「アルミホイール」を知り合いの家に運搬しました それから帰宅したんですが「偏頭痛」が酷くなったので そのままベットにインして、しばらく横になったんです そして14:00頃に少し復活したので(少し和らぎました) それから「ノートパソコン(ダイナブック)」を立ち上げて 「弥生会計ソフト」の入力作業を行いました 今年「六号物件」が増えても、処理する時間は殆ど変わらない それを考えると、もぉ~1棟くらい「収益物件」を増やしても ばっちり「会計処理」出来るしイイような気がするんですが まぁ~その点については「偏頭痛」や「めまい」が完治して それ

                                                                                弥生会計ソフト 入力作業 キャッシュフロー - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                                              • TOSHIBAのパソコン T8シリーズ 2020年モデル P2T8MPB 性能比較 - スペック図鑑

                                                                                今回はTOSHIBAのパソコンT8シリーズ2020を比較、紹介していきます。 P2T8MPBG(サテンゴールド) P2T8MPBL(スタイリッシュブルー) 発売日2020年6月 価格帯 価格.com オススメポイント 上下と次前モデルの紹介 上位モデル T9シリーズ2020 下位モデル T7シリーズ2020 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク T8シリーズ2020性能表 ▫OS Windows 10 Home ▫CPU 第10世代 インテル®Core™ i7-10510Uプロセッサー1.80GHz(最大4.90GHz)〈4コア〉 ▫ディスプレイ 16.1型 FHD高輝度・高色純度・広視野角(IPS方式・ノングレア) ▫メモリ 8GB(8GB×1) ▫SSD/HDD 256GBPCIe対応高速SSD+1TB

                                                                                  TOSHIBAのパソコン T8シリーズ 2020年モデル P2T8MPB 性能比較 - スペック図鑑
                                                                                • 東芝、パソコン事業を完全売却 シャープへ残り19.9%分:時事ドットコム

                                                                                  東芝、パソコン事業を完全売却 シャープへ残り19.9%分 2020年08月04日21時06分 東芝は4日、パソコン事業をシャープへ完全売却したと発表した。2018年の事業譲渡後も残っていた「ダイナブック」(東京)の保有株式19.9%を手放し、同社はシャープの完全子会社となった。 東芝社長、薄氷の選任 賛成率58%で最低―株主総会 シャープから6月30日に要請を受け、手続きを進めていた。売却金額は非公表。 米原発事業での巨額損失処理などで経営危機に陥った東芝は18年10月、事業再編の一環で、ダイナブックの前身に当たる「東芝クライアントソリューション」株式の80.1%を約40億円でシャープへ売却していた。 新型コロナ経済対策・生活情報 電子決済不正引き出し 消費税

                                                                                    東芝、パソコン事業を完全売却 シャープへ残り19.9%分:時事ドットコム