並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

ネズミ講 仕組みの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • ブロガー界隈の有名フリーランスエンジニアを見てプログラミングを始めないでくれ - 渡るネットは嘘ばかり

    なんかマナブやばいな、ついでに色々見てたんですが、最近技術ではない方向で前に出てきてるエンジニアが増えてるようですね。 技術ブログは一般の人は見ないからわからないかもですが、技術ブログ系はエンジニアが見るだけで、基本的にそこで収益を得てるものも少ない印象があります。技術者の業界というのは業界の発展のために、無償で貢献(楽しみとしての人が多い)する人がすごく多く、それによってライブラリの充実の恩恵として再利用性や車輪の再発明を避けたりできてたりします。なので、この人達は金儲け系のブロガー界隈では話題にならないですね。 一般向けに言葉を発信する人が少なめだったというのもあるのかも知れませんが。というか、よく見たら取り上げようと思った人全員文系エンジニアですか…。文系エンジニアは技術よりお金に向かい、理系はお金より技術に向かう傾向でもあるんですかね。 今回はやまもとりゅうけん、マナブ、勝又健太さ

      ブロガー界隈の有名フリーランスエンジニアを見てプログラミングを始めないでくれ - 渡るネットは嘘ばかり
    • アダム・トゥーズ「ガザ地区は『脱開発』から『使い捨て』と『破壊』の地へとなった」(2023年10月15日)

      イスラエルは、ハマスへの大規模な報復行為を準備するにあたって、ガザ地区北部の住民に避難指示を出した。これはつまるところ、イスラエル国防軍による、100万人に向けての差し迫る破壊の通告である。イスラエル国防軍がこうした指示を出したのは、民間人の犠牲を最小限に抑えたいと考えているからだ。この〔ガザ地区北部から脱出する〕多量の人はどこに行けばいいのか? どうやって自活すればいいのか? といった現実的で人道的な問題とは別に、以下のような問題を直視せねばならないだろう。こうした指示を出される、ガザ地区とはどうのような場所なのか? 200万人以上の住人を抱えるこの領土は、なぜこのように処分されるのか? 都市の破壊だけを目的にするような冷酷な軍事作戦の論理に反発する強力な土地所有者がいないのはなぜなのか? ガザとそこに住まう住民は、なぜここまで孤立し、完全に物のように扱われているのか? ** ガザは昔か

        アダム・トゥーズ「ガザ地区は『脱開発』から『使い捨て』と『破壊』の地へとなった」(2023年10月15日)
      • プロ目線!MLMとアフィリエイトを合わせたaffiricoは⁉ | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

        Last Updated on 2023年12月21日 by admin アフィリエイトで収益を得ようと志したことのある人なら、affiricoというサービスの名前を何度か耳にしたことがあるかも知れませんね。 affiricoはインターネットにおいても少々特殊な形のビジネスサービスであり、そのことを理解しないまま利用した場合、利益を見込むことは難しいと言えます。 本稿では、MLMについて30年のキャリアを持つ本ブログ管理人の視点から、affiricoが提供しているサービス内容と報酬プラン(仕組み)を中心に説明していこうと思います。 affiricoを運営している、株式会社ADSの会社概要は? affiricoは株式会社ADSによって運営されている、MLM(ネットワークビジネス)の要素を取りいれた、アフィリエイトASP(アプリケーションプロバイダサービス)となります。 ADSは駒木根 裕樹氏

          プロ目線!MLMとアフィリエイトを合わせたaffiricoは⁉ | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
        • ナスダック上場JWオーシャンアベニュージャパンの仕組みと現実

          JW オーシャンアベニュージャパン(旧JMオーシャンアベニュージャパン)はアメリカではナスダックにおいて上場している企業、JWを母体としている日本の企業です。JWにとって、日本は35ヵ国目の進出地となっています。 JW オーシャンアベニュージャパンは2009年に設立され、現在ではネットワークビジネス(MLM)として実に3000億円にも登る大きな成果を挙げています。その成長の目覚ましさから、多くのネットワークビジネス(MLM)をおこなっている人にとって、大きく動向が注目されている企業のひとつだと言われています。 JW オーシャンアベニュージャパンは東京都台東区上野に拠点を構えていて、孫志民が社長を努めています。ビジネスモデルとしては、ネットワークビジネス(MLM)と、Amazonや楽天のようなオンライン通販の要素を折衷させたようなものとなっています。 自社の製品のみなのらず、世界中のあらゆる

            ナスダック上場JWオーシャンアベニュージャパンの仕組みと現実
          • 【HIPHOP】YouTuberの起業家ラッパーejiがかなり怪しい件について - 安楽日記

            こんにちは。 アイオー安楽です。 Twitterを何となく眺めていたら、こんなツイートが流れてきました。 リルナズXは10代のほとんどを孤独に過ごした。この孤独の時間を彼はSNSに費やしそして熟知した。モンテロのMVで物議を醸し出し、その後人間の血液が入った悪魔のスニーカーを販売して大炎上したが…これは全てリルナズの作戦。戦略通りにSNSで爆発的に拡散。全員がリルナズに踊らされた凄い事例。 pic.twitter.com/ekfjLit8Ur — 起業家ラッパーeji@ローカルラッパーMVチャンネル (@eji81445004) 2022年1月14日 知らない知識だったので、「リルナズXは賢いなあ〜」と関心しました。 そして、このツイート主である、「起業家ラッパーeji」という方のツイートをいくつか眺めてみました。 ラッパーのマーケティング手法についてのツイートが多く、HIPHOP関連の知

              【HIPHOP】YouTuberの起業家ラッパーejiがかなり怪しい件について - 安楽日記
            • プロ目線|JW(旧JM)オーシャンアベニュージャパンに出店方法と実態 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

              Last Updated on 2023年12月21日 by admin JW オーシャンアベニュージャパン(旧JMオーシャンアベニュージャパン)はアメリカではナスダックにおいて上場している会社JWを母体としている日本の会社です。JWにとって、日本は35ヵ国目の進出地となっています。 JW オーシャンアベニュージャパンは2009年に設立され、現在ではネットワークビジネス(MLM)として実に3000億円にも登る大きな成果を挙げています。 その成長の目覚ましさから、多くのネットワークビジネス(MLM)をおこなっている人にとって、大きく動向が注目されている会社のひとつだと言われています。 本稿では、私のネットワークビジネス(MLM)30年のキャリアから、JW オーシャンアベニュージャパンの仕組みを検証してまいります。 会社概要 会社名    JW Ocean Avenue Japan株式会社 社

                プロ目線|JW(旧JM)オーシャンアベニュージャパンに出店方法と実態 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
              • いちばんざっくりしたweb3|代替性CHAOs

                目次 1.これをweb3ってことにする 2.web3を分類する 3.各分野で現実的に起きていること 4.web3で雑に楽に稼ぎたい人へ。 ✨このNOTEでいうweb3はこれ 最近のweb3、すーごくふんわりした言葉になっちゃってるので、 「どれのことを書いてるの?」ってならないように、 ここではこれの事です!って決めときますね。 他のところでは違ったりするのかもしれないけど、 「ブロックチェーンを使ってどうこうするやつ全般」 一旦これでいいと思います。多分だいたいあってる。 なので、ついでに 「web3っぽい」「web3的である」「web3みが深い」 みたいなのは、ブロックチェーン的…っていう感じの中でも一番自分が気に入っている、「他人を信用しなくていい、自分で正しさを確認できる状態」をweb3っぽいなーって言うことにします。 さて!それではまずその分類から… ✨web3を分類しようここで

                  いちばんざっくりしたweb3|代替性CHAOs
                • 新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS

                  2021年に追記-アートとNFTの真実この記事は2019年に英語で公開したもので,新しいアートフォーマットを作って販売する際にリスクなどもまとめて発信することを目的としたものです.それをそのまま日本語にしたので記事内に「販売しています」等の記述がありますが,現在は販売していません. 19年の当時に僕が作ったのは,NFT が含まれるハイブリッド・エディションという作品形式です.それは NFT のみに特化したものではなかったのですが,今 NFT が話題のわりにアート関係ではまともな情報がほとんどないことや,元記事の公開から 2年が経っていて良い機会ですし,NFT 周りの事を追記して振り返ることにしました. 2021年の今では NFT の状況も変わってはいますが,根本的な問題は変わっておらず,むしろ問題を誤解して偽の解決策や誇大広告を喧伝する人が増えて,収拾がつかなくなっている印象です. 本題に

                    新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS
                  • マルチ商法の代理店になる、バカな人の話。

                    マルチ商法に引っかかるバカの気は知れないが、マルチの代理店になるバカの気はもっと知れない。 マルチに引っかかって質の悪い商品やサービスを購入し、悪人の養分になるだけのバカはまだ可愛げがある。少なくとも周囲にとって無害だからだ。 しかし、販売代理店になってしまうようなバカは、存在が害悪である。 もしも本人に「他人をはめ込んで、自分だけ儲けよう」という邪悪な意思がないのであれば、害悪は言い過ぎかもしれない。だとしても、周囲にとって迷惑な人であることに違いはないだろう。 「自分の身近に居たら困る」と考える人が多いからこそ、マルチに手を出す人間は周りから距離を置かれ、友人知人を失うのだ。 スターモバイルというマルチがある。 私がその存在を知ったのは、ほんの数ヶ月前のことだ。 実家の近所に住んでいる松本さんは、繁華街に小さな土地と建物を持っている、70代後半のお婆さんだ。夫に先立たれて一人暮らしだが

                      マルチ商法の代理店になる、バカな人の話。
                    • 全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                      老後の生活には、いくら必要になるのだろうか。 日本中に激震が走った「老後は2000万円が必要」という金融庁の報告書は、残念なから全くの現実である。 【写真】知ったら青ざめる…日本人が全員が買っている、絶対に損をする〇〇 『年金「最終警告」』は、絶対に知っておくべき年金の「嘘と本当」が書かれた必読書だ。 本記事では、〈年金の「真の世代間格差」は「5400万円」という「残酷すぎる現実」​〉に引き続き、年金の仕組みについて、くわしくみていく。 ※本記事は島澤諭『年金「最終警告」』から抜粋・編集したものです。また、本書は2019 年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 世代別の勘違い 現在の日本の公的年金制度は、わたしの試算でも、国の試算でも、若い世代には、非常に不公平な制度であることがわかりました。 貰いすぎな高齢者世代からは「自分が払ったお金が戻ってきているだけだから問題

                        全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                      • 「投資」に150万円支払った22歳女性 死を選んだ「なぜ」(1)

                        「なぜ彼女は150万円を背負って自ら人生を終わらせてしまったのか」 取材は、この疑問と向き合い続けた時間だった。大阪府の川上穂野香さんは2020年10月1日、大阪市内のホテルで自殺した。22歳だった。直前まで当時の交際相手と大分や京都に旅行に行っていた。母親の佐永子さん(55)も「そこまで思い詰めているとは気づいてあげられなかった」と悔やみ、涙を落とした。(テレビ朝日報道局社会部・染田屋竜太) ■きっかけは大学の同級生のインスタ 始まりはその年の8月下旬。大学を出て社会人として働き始めたばかりだった穂野香さんの大学の同級生が「投資に興味ある人!」と書き込んだインスタグラムだった。懐かしさもあったのだろうか、穂野香さんが返信すると、同級生は男を紹介した。 8月28日、穂野香さんは同級生と男が入ったLINEグループに入れられた。男は「初月130万、2ケ月目660万、3ケ月目1200万(稼いだ)

                          「投資」に150万円支払った22歳女性 死を選んだ「なぜ」(1)
                        • ビットマスターが破産。詐欺を隠蔽するための計画倒産か?

                          重要【破産申立てについて】 株式会社ビットマスター 代表取締役 西 貴義 弊社は、令和元年11月22日、東京地方裁判所に破産の申し立てを行いました。 (中略) 破産に至る原因の主たるものとしては、ビットコイン相場が上昇したことにより、会員の皆様よりお預かりしていたものと同数のビットコインの調達が困難になったことが挙げられます。 (中略) 本件の詳細については、破産管財人より、債権者集会にて報告がなされる予定です。 債権者集会は、令和2年5月20日14時から、ホテルメルパルク東京にて、開催される予定となっております。 また、今後の本件に関する情報は、近日中に破産管財人よりホームページが開設され、こちらに随時情報が掲載される予定とのことです。 ビットマスターという会社が破産申し立てを行いました。 負債総額は109億4400万円。 22,369名の債権者がいるそうです。 顧客資産の使い込み? 公

                            ビットマスターが破産。詐欺を隠蔽するための計画倒産か?
                          • ドテラのネットワークビジネスは怪しい?稼げるの?プロに聞いてみた

                            ドテラという会社をご存じですか? アメリカ発祥のネットワークビジネス(MLM)の会社です。 高品質のエッセンシャルオイルの製品を取り扱っていて、スキンケアや栄養機能食品を展開しています。 美容と健康に関する製品なので、MLMにはピッタリの会社になります。 しかし、インターネットでは、予測検索で「ドテラ 怪しい」と出たりします。 ここでは、ドテラがどのような会社なのか、本当に怪しいのか、ドテラの報酬プランやドテラで稼げるのかについて調べてみました。 こんな人におすすめの記事 ドテラがどんな会社か知りたい ドテラが怪しいのか、本当のところを知りたい ドテラの報酬プランを知りたい ドテラで稼げるのかを知りたい ドテラってどんな会社なの? 最初にお話ししましたが、ドテラは高品質のエッセンシャルオイルがメイン製品です。 ドテラは、そのエッセンシャルオイルを世界に届けるという使命を持って設立されました

                            • アフィリエイトとネズミ講の違いは『有言実行』かどうか

                              アフィリエイトをよく知らない方は ネズミ講と同じようなものだと 考えてしまう事があります。 確かに、似てる部分はありますが この2つは似て非なるものです。 その違いは『有言実行』かどうか。 この違いがあるからこそ ネズミ講は違法で アフィリエイトは真っ当なのです。 詳しい内容については この記事内で解説していますので アフィリエイトとネズミ講の違いを 知りたいと思われるなら ぜひ、ご覧になってくださいね アフィリエイトとネズミ講の仕組み 最初にアフィリエイトとネズミ講の 仕組みについて簡単に解説します。 まず、アフィリエイトですが 下記リンク先の記事で解説したように 仕組みとしてはセールス代行です。 どこかの企業(もしくは個人)が 販売している何かしらの商品を 自分たちが代理でセールスし そのセールスで商品が売れると、 売上の一部が報酬として貰えるのが アフィリエイトとなっています。 「○

                                アフィリエイトとネズミ講の違いは『有言実行』かどうか
                              • 《特別な卵を買って食べるだけでお金がもらえる》そんなウマい話が;;

                                無限連鎖講防止法違反の疑いで逮捕者が 2022年11月30日、警視庁生活経済課により無限連鎖講防止法違反の疑いで逮捕者が出たことはみなさんご存知のことと思います。 無限連鎖講とは、一般的にはネズミ講という名称で知られています。 無限連鎖講(むげんれんさこう、英語: Pyramid scheme)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、2人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配することで、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした金品配当組織のことである。 [概説] 無限連鎖講は人口が有限である以上、いずれかの時点で破綻し加入者の相当数に損失を与える性質のものであることから、日本では無限連鎖講の防止に関する法律で禁止されている。 親会員から子・孫会員へと会員がねずみ算的に増殖していくシステムから、一般的にはネズミ講と呼ばれる。

                                  《特別な卵を買って食べるだけでお金がもらえる》そんなウマい話が;;
                                • アムウェイ(Amway)のネットワークビジネス(MLM)の『闇』を深堀り! | 節約ライフワークセラピー

                                  アムウェイ(Amway)のネットワークビジネス(MLM)の『闇』を深堀り! 最近は、 似たような記事が多いと思われるかもしれませんが 日本のネットワークビジネス(MLM)の根源ともいえる アムウェイ(Amway)をさらに深堀りしていきます ということで、 今回はアムウェイ(Amway)の『闇』に迫っていきます 『アムウェイ(Amway)』って聞くと、 「マルチ商法」だとか「ネズミ講」だとか「宗教」っぽい・・・ または、 友達もアムウェイ(Amway)に引っかかって借金が・・・ みたいな、 やばいイメージがある人も多いかと思われますが、 実際にはどんな活動をしていて、何がヤバくて、 どこに『闇』があるのかというのを、わかりやすく解説していきます アムウェイ(Amway)とは こちらが、アムウェイ(Amway)の本社の前になります 普通に考えて、これすごいです 渋谷の一等地にそびえ立つ大きなビ

                                    アムウェイ(Amway)のネットワークビジネス(MLM)の『闇』を深堀り! | 節約ライフワークセラピー
                                  • 書評 「Adaptive Markets 適応的市場仮説」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                    Adaptive Markets 適応的市場仮説: 危機の時代の金融常識 作者:ロー,アンドリュー・W.発売日: 2020/05/29メディア: 単行本 本書は金融学者で自身クオンツファンドに関わる経験もしているアンドリュー・ローによる効率的市場仮説についての本である.本書の中に進化心理学的な議論もあるというので読んでみた一冊.原題は「Adaptive Markets: Financial Evolution at the Speed of Thought」.邦書としては珍しくアルファベットそのままの題がついている. 効率的市場仮説というのは株式市場などの金融市場の性質についての仮説であり,基本的に市場で決まる価格が合理的であるということを主張する.効率的市場仮説には強いバージョンと弱いバージョンがあり,強いバージョンは「どのような市場価格も合理的だ」と主張し,弱いバージョンは「市場価格は

                                      書評 「Adaptive Markets 適応的市場仮説」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                    • 「そこまで思い詰めているとは・・・」 ”投資”に150万円支払った22歳女性 死を選んだ「なぜ」(1)(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                      始まりはその年の8月下旬。大学を出て社会人として働き始めたばかりだった穂野香さんの大学の同級生が「投資に興味ある人!」と書き込んだインスタグラムだった。懐かしさもあったのだろうか、穂野香さんが返信すると、同級生は男を紹介した。 8月28日、穂野香さんは同級生と男が入ったLINEグループに入れられた。男は「初月130万、2ヶ月目660万、3ヶ月目1200万(稼いだ)」「何もしなくてもお金が入ってきます」と畳みかけた。 「紹介すれば+αでさらなる利益が出る」という。穂野香さんが「所謂マルチですか」と尋ねると、即座に「マルチとかネズミ(講)ではないです」という。 投資は「最低3千ドル」。4月に大学を卒業し、働き始めたばかりだった穂野香さんにとってすぐにどうにかなる額ではなかったに違いない。「本当に大丈夫か」と悩んだはずだ。 LINEで「今すぐに決定したい訳じゃなくて」と送る。だが、男は「9月1日

                                        「そこまで思い詰めているとは・・・」 ”投資”に150万円支払った22歳女性 死を選んだ「なぜ」(1)(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                      • 【みんなのたまご倶楽部】ねずみ講運営疑いを受けた「みんなのたまご倶楽部」の実態とは? | 節約ライフワークセラピー

                                        『高級な卵を購入すると給付金が受け取れる』という仕組みのブロトピ:ア みんなのたまご倶楽部というネットワークビジネス(MLM)の企業をご存知でしょうか? 2022年5月にはねずみ講の疑いがあるとして、ブロトピ:ブ 福岡県警が捜査に入るなど問題が発生しましたブロトピ:目 【参考記事】ブロトピ:自 ◆2023年1月ブロトピ:ブ 実質ナンバー2の男を書類送検(Yahooニュース) ◆2022年12月 毒舌セミナーで高齢者を食い物に…卵でネズミ講「社長の卑劣手口」(Yahooニュース) ネズミ講「みんなのたまご倶楽部」、1万人から3億円集金か…投資関連会社の社長逮捕 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)(読売新聞オンライン) 活動開始からまだ数年しか経過していませんが、 全国各地でセミナーを開くなど 活発に勧誘を行っていましたが、 2023年1月現在、不明となっています 本記事では、ネット

                                          【みんなのたまご倶楽部】ねずみ講運営疑いを受けた「みんなのたまご倶楽部」の実態とは? | 節約ライフワークセラピー
                                        • 全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(島澤 諭)

                                          老後の生活には、いくら必要になるのだろうか。 日本中に激震が走った「老後は2000万円が必要」という金融庁の報告書は、残念なから全くの現実である。 『年金「最終警告」』は、絶対に知っておくべき年金の「嘘と本当」が書かれた必読書だ。 本記事では、〈年金の「真の世代間格差」は「5400万円」という「残酷すぎる現実」​〉に引き続き、年金の仕組みについて、くわしくみていく。 ※本記事は島澤諭『年金「最終警告」』から抜粋・編集したものです。また、本書は2019年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 世代別の勘違い 現在の日本の公的年金制度は、わたしの試算でも、国の試算でも、若い世代には、非常に不公平な制度であることがわかりました。 貰いすぎな高齢者世代からは「自分が払ったお金が戻ってきているだけだから問題ない」との反論の声が聞こえてきそうですし、払い損の若い世代からは「自分たち

                                            全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(島澤 諭)
                                          • ネットワークビジネス(MLM)って何?起業家への道とは? - ナースあさみんのビジネスサイト

                                            ネットワークビジネスは、副業として低資本・低リスクで始められるため、お小遣い稼ぎ感覚で始める人の方が多いかもしれないです。しかし、いくら副業とはいえ、れっきとしたビジネスです。 「ネットワークビジネスで稼ぐ!」と決めたからには、ビジネスオーナーとしての心構えが必要になってきます。 では、そもそもネットワークビジネスって何か?ねずみ講との違いは?そして、成功するには何が必要か?など調べてみました! ネットワークビジネスとは? ネットワークビジネスとは、人と人のつながりによって商品の流通を発生させていくというビジネスモデルです^^ ネットワークビジネスは、その流通形態に大きな特徴があります。問屋や卸を通さず、メーカーから直接消費者に商品を流通させる仕組みが、ネットワークビジネスの特徴でありメリットです。 そして、その流通を起こしたディストリビューターには、製品の流通量に応じた報酬を得られるシス

                                            • #04 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! はてな運営儲かる仕組み?編 - ねこのおしごと

                                              放置されたブログは・・・ 451~500(敬称略) 501~550(敬称略) 551~586(敬称略) 実はもう1アカウント・・・ 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 放置されたブログは・・・ えぇー猫月さん順調に 2年前のアカウントの 読者さんの生存確認 進んでます。 81/450 どーなの! この生存率! とりあえず更新頻度低めでも 1ヶ月以内に更新があったか どうかでわけたんだけど! なんか1/3は生きる説が 1/6生きる説になったんだけど! 新しい人から辿って行ってるから 古い人はほんと猫月さんと 同期で初めてすぐにやめちゃった って感じじゃない? でさー、気になったのが 放置されたブログ。 これさー非公開とかに して無いかぎりずっと 残ってる訳じゃない? Google様とかヤフーとか そーゆー検索結果に影響は すると思うけどコアな情報とか 有益なヤツは普通に検

                                                #04 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! はてな運営儲かる仕組み?編 - ねこのおしごと
                                              • 閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                ――初めにお伺いしたいのですが、安倍元首相の銃撃事件のことを最初に耳にされた時、高安さんはどのように受け止められたのでしょうか? 戦前の日本では政治家の暗殺というものはしばしば起こっていたわけですね。それが政治の自由な空間を少しずつ圧迫し、最後には窒息させてしまいました。戦後日本で首相経験者が暗殺されるということ、それ自体が驚愕である一方、どのような背景でそういう事態になったのかということが大変心配でした。私たち市民が十分に認識していないところで、日本の政治社会に何か重大なことが起きている現れなんじゃないのか――そういう不安がありました。 戦後これまでにも、国政・地方を問わずに政治家が狙われるということはあり、命を落とす事件も少なくありませんでした。今回の事件を受けて、当初「民主主義に対する挑戦」という言葉が聞かれましたが、それは今回の安倍元首相の場合に限らず、強く非難し否定するということ

                                                  閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                • ネットワークビジネスの問題点

                                                  ネットワークビジネスの問題点が指摘される背景 一般のどんなビジネス方式にも良い点もあれば悪い点もあります。 だが、ネットワークビジネスに限っては、常に「違法ではないか」といった 言い方が今だにされています。 その理由は、ピラミッド商法との類似性があるからだと思います。 そして、ネットワークビジネスと違法なピラミッド商法との違いを明確に 答えられる人は数少ないからです。 ネットワークビジネスは、日本では法的には「連鎖販売取引」という名で呼ばれています。 連鎖販売取引は、特定商取引法(旧訪販法)の枠内でビジネスをすすめる限りは、 れっきとした合法ビジネス形態ですが、特定商取引法(旧訪販法)で違法と されるピラミッド商法やマルチ商法はネットワークビジネス真の形態を取りながら も実質的にはピラミッド商法を行なう企業が、過去にいろいろトラブルを起こ した印象がいまだに拭えないために、同じように取引が

                                                    ネットワークビジネスの問題点
                                                  • 【タッパーウェア】タッパーのネットワークビジネス(MLM)はネズミ講?マルチ商法?徹底解説! | 節約ライフワークセラピー

                                                    今回は 日本でもおなじみの「タッパー」について解説していきます もはや、食材を保存する容器を 全般的に「タッパー」といっても違和感がない というぐらい、日本でも馴染んでいる「タッパーウェア」 それぐらい、日本の家庭においても広く認知されている「タッパー」について、 ネットワークビジネス(MLM)の側面からも解説していきます タッパーウェア(Tupperware)とは? あの有名な「タッパー」は「Tupperware」という アメリカ発祥のネットワークビジネス(MLM)の企業になります 本場のアメリカでは1946年に創設されており、 実に80年近い歴史ある企業となります タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社として 日本においては 「タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社」として、 1963年にネットワークビジネス(MLM)をアメリカから参入してきています 日本でも60年という長い歴史の

                                                      【タッパーウェア】タッパーのネットワークビジネス(MLM)はネズミ講?マルチ商法?徹底解説! | 節約ライフワークセラピー
                                                    • 今流行りのBrain(ブレイン)とは?マルチ商法との噂も?

                                                      先日、Twitterで話題が持ち切りのBrain。 これについて思う事があるので、注意喚起を含めて記事を書いていきます。 あらゆる面で皆様。しっかりといいコンテンツを見極めてください。 情報商材を売れるほかのサービスとして世間で流行っている【note】が有名ですね。 情報商材と聞くと悪いイメージがあるかもしれませんが、その人の考え方やノウハウなど積み上げてきた物を一足飛びで学べるので自身の成長ができます。 noteとの違い しかしこのBrainはnoteと違い評価機能と紹介機能がついています。 Brainのコンテンツを販売した人だけではなく、紹介した人までお金が貰えるシステムですね。 紹介して買われたら〇パーセント。と記事に定められており、Brain販売金額の数パーセントから数十パーセントがキックバックされます。 Brainは普通に使えば素晴らしいサービス。 Brainとは今までより、星に

                                                        今流行りのBrain(ブレイン)とは?マルチ商法との噂も?
                                                      • 最初のネットワークビジネス企業

                                                        二人の営業マンが開発したMLMの経緯・・ 歴史上、ネットワークビジネス(MLM)を最初に導入したのは、アメリカは カリフォルニア州に本拠をおくカリフォルニアビタミン社 (1934年創業)であったといわれています。 当時リー・マイティンガーとウィリアム・キャッセルベリーという 2人の男性は、カリフォルニアビタミン社の営業マンでした。 彼らは営業の基本原理について研究していましたが、営業マンが努力して 受け持ち地区の売り上げを上げても、配置転換などでまた一から同じ 努力をしなければならない現状を見て不公平だと考えていました。 彼らは、その人が努力して成功したことによる報酬はその人がすべて 受け取るべきだという考えを持っていたのです。 広大な国土もつアメリカ的発想・・・・ 広大な国土をもつアメリカは幌馬車の昔から、消費者に直接商品を売る 訪問販売が盛んだったが消費者と販売者は別々の存在でした。

                                                          最初のネットワークビジネス企業
                                                        • 志の低いMLM企業は生き残れない

                                                          ネットワークビジネス業界は新陳代謝の激しい業界として 知られています。 新しくMLM企業が生まれては消え、消えては生まれる、を繰り 返しています。 そのなかには首を傾げたくなるような企業も過去にはたくさん 出現したそうです。 そうした企業には、どんなマイナス要素があったのでしょうか? 悪徳マルチや悪質マルチなどの商法は論外としても、ネットワークビジネスに取り 組んだ企業経営者の方たちすべてがいい加減であったわけではないと思います。 まじめに取り組んだ経営者も大勢いたようです。 にもかかわらず、あえなく敗退していかざるを得なかった主宰企業に 共通するのは、理念、哲学の欠如といってもよいでしょう。 消費者に商品を直接販売することを目的とするMLM流通ビジネス(ダイレクト・セリング) の特徴は次の三点に集約されます。 ①消費者に在宅のまま購買できる利便性や対面による 説明販売などのメリットを提供

                                                            志の低いMLM企業は生き残れない
                                                          • 木簡研究の職業的レリバンス - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                            何やらどこぞのお役人さんらしき人が木簡研究がどうたらこうたら呟いたとかで小さな騒ぎになっとるとか風の噂が流れてきたようですが、もちろんそういうのに関わる気は毛頭ありませぬが、せっかくなので今や懐かしいレリバンスシリーズを再三になりますが年末の大掃除に合わせて虫干ししておくのも一興かと。 なお、タイトルの「木簡研究」と接合するためには、下記文中で「哲学・文学」とあるのは、「史学」と読み替えてください。それでほぼ趣旨は通じるはずです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_c7cd.html (哲学・文学の職業レリバンス) 平家さんの「労働・社会問題」ブログで、大学教育の職業レリバンスをめぐって平家さんと私との間にやりとりがありました。これのもともとは、本田由紀先生のブログのコメント欄におけるやりとりです。 http://

                                                              木簡研究の職業的レリバンス - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                            • 卵購入“ネズミ講”「持続化給付金のようなシステム」と勧誘か | NHK

                                                              卵を購入するだけで配当を得られるとうたって、いわゆる「ネズミ講」を運営したとして50代の社長らが逮捕された事件で、社長らは「持続化給付金のような生活を支えるシステムだ」などと言って会員を勧誘していたことが警視庁への取材で分かりました。 東京・港区の会社社長、峯岸正治容疑者(59)ら2人は「みんなのたまご倶楽部」という名前で会員を募り、去年10月ごろからことし5月ごろまでの間にあわせて6人からおよそ30万円を集めるなどして、いわゆる「ネズミ講」を運営したとして逮捕されました。 社長らは卵を購入するだけで配当を得られるとうたっていたということですが、「持続化給付金のような生活を支えるシステム」などと言って会員を勧誘していたことが警視庁への取材で分かりました。また、「経済的弱者でも安定した収入を得られる仕組みだ」などとも説明していたということです。 警視庁によりますと、会員は高齢者を中心に全国の

                                                                卵購入“ネズミ講”「持続化給付金のようなシステム」と勧誘か | NHK
                                                              • 【ニュースキン】ネットワークビジネス(MLM)の実態を口コミから調査 | ライフワーク応援セラピー

                                                                【ニュースキン】ネットワークビジネス(MLM)の実態を口コミから調査 ニュースキンは、 ネットワークビジネス(MLM)という法律的に認められたビジネスです 仕組みは複雑でありますが、努力をすれば稼げる仕組みでもあります この記事では ニュースキンのビジネスについて口コミの評価から見ていきます ニュースキンとは? ニュースキンとは、 1984年発足のアメリカを拠点とする美容品・健康食品メーカーです 社会貢献活動も積極的に行なっている 大手のネットワークビジネス(MLM)企業です フォースフォーグッド(子どもに食と教育の支援をする) ナリッシュ ザ チルドレン(栄養不足の子どもの支援) サステナビリティ(環境問題への取り組み) コミュニティ アウトリーチ(多様なボランティア活動) これらの取り組みがされている、 世界が抱える問題解決のサポートが行われています 日本にも1993年に「ニュースキン

                                                                • 知ってるつもりで知らないかも?ネッワークビジネス(MLM)ってなに? | 節約ライフワークセラピー

                                                                  このブログの読者さんであれば 今さら「ネッワークビジネス(MLM)ってなに?」って・・・ と思われるかもしれませんが 今回は、 知ってるつもりで知らないかも?ネッワークビジネス(MLM)ってなに? ということで、 少し原点に戻って考えてみたいと思いますので ネッワークビジネス(MLM)って? みたいな人が読んでくれたらうれしいです ネットワークビジネス(MLM)について ネットワークビジネス(MLM)は 「ねずみ講」だとか、「悪徳マルチ」といわれ、 世間的に なにかと悪いイメージが先行してしまっているのが現状です とはいえ、 ネットワークビジネス(MLM)に取り組む人は結構います わたしもそうですが、 いかにイメージが悪いとはいえ、 収入を求めて、副業として取り組むのに ネットワークビジネス(MLM)を選ぶ人は一定数います また、ビジネス活動には消極的であっても 各社が取り扱う商品や、サー

                                                                    知ってるつもりで知らないかも?ネッワークビジネス(MLM)ってなに? | 節約ライフワークセラピー
                                                                  • 「1.57ショック」と「こども未来戦略」――少子化について考える/中里透 - SYNODOS

                                                                    1990年の「1.57ショック」以来、少子化の問題は克服すべき重要な政策課題とされてきた。出生率は2000年代半ばに下げ止まり、反転上昇が続いてきたが、このところ再び低下基調となっている。こうした中、出生数はついに80万人を割り込んで、さらに減少が続くものと見込まれている。「日本が縮んでいく」ということに対する漠然とした不安は、多くの人に共有されているものであろう。「異次元の少子化対策」が注目されるのは、このためだ。 もっとも、気合いを入れれば出生率が上がる、というほど話は簡単ではない。「希望出生率1.8」を目指した安倍内閣の取り組みなどによって、子育て支援をはじめとする家族関係社会支出は大幅に増加し、待機児童の問題も相当に緩和されたが(もちろん課題も多く残されている)、そうした中にあっても出生率はむしろ低下に転じたからだ(新型コロナの影響で婚姻数が減ったことの影響がしばしば強調されるが、

                                                                      「1.57ショック」と「こども未来戦略」――少子化について考える/中里透 - SYNODOS
                                                                    • ネットワークビジネス(MLM)はやっぱりヤバイ!?負の歴史と向き合ってみる | 節約ライフワークセラピー

                                                                      今回は ネットワークビジネス(MLM)はやっぱりヤバイ!?負の歴史と向き合ってみる ということで、 ネットワークビジネス(MLM)の ヒストリーを見ていきたいと思います この記事は 直接、集客につながるような記事ではありませんが ネットワークビジネス(MLM)の マメ知識的な記事になるかと思います ネットワークビジネス(MLM)は 「ねずみ講」「悪徳マルチ」などともいわれます 確かに、 ネットワークビジネス(MLM)の業界には 昔から 高額な商品の販売や 有料会員を増やすため 悪質な勧誘行為もいとわないという人や 組織があるのも事実です 消費者庁から、 業務停止命令が下されるような企業も 珍しくなく、 世間的に、 負のイメージが先行するのも 無理はないのかもしれません ネットワークビジネスの誕生 全盛期ほどではないとはいえ、 まだまだ、 かなりの市場規模をもつネットワークビジネス(MLM)

                                                                        ネットワークビジネス(MLM)はやっぱりヤバイ!?負の歴史と向き合ってみる | 節約ライフワークセラピー
                                                                      • 日本のマスコミがちっとも伝えない「確定拠出年金」のメリット - まぐまぐニュース!

                                                                        金融庁が発表した「老後2千万報告書」を巡り、公的年金の悲観的な行く末が大きくクローズアップされ報じられましたが、世界的エンジニアでアメリカ在住の中島聡さんによれば、米国においても年金はあまり期待できない状況だそうです。しかし、「401K」と呼ばれる個人年金となると話は別で、「自然に大きな老後資産が築けるようになっている」とのこと。今回中島さんはメルマガ『週刊 Life is beautiful』でその401Kの優れた仕組みを紹介するとともに、日本のマスコミも国民が老後に備えた行動を取ることができるよう、「確定拠出年金」のメリットを宣伝すべきではないかと記しています。 ※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2019年6月18日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さと

                                                                          日本のマスコミがちっとも伝えない「確定拠出年金」のメリット - まぐまぐニュース!
                                                                        • 【アッチェ】ACCHEは詐欺?違法?ネットワークビジネス(MLM)の注意点を徹底解説! - ネットワークビジネス応援セラピー

                                                                          ネズミ講とは 一方でネズミ講は違法行為です 流通する商品がなく、 「100万円の入会金を払えばあなたも稼げます」的な謳い文句で勧誘し、 その○割は勧誘者やその上の人の収益になる、いわゆる情報商材系に多い詐欺です したがって、 アッチェ(ACCHE)は詐欺ではありません ネズミ講は組織が大きくならないと稼げない上に、 会員になっただけでも違法なので注意が必要です そんな中で「アッチェ(ACCHE)という怪しいビジネスは詐欺」 という口コミを目にするのは、 アッチェ(ACCHE)が詐欺なのではなく、 おそらくネットワークビジネス(MLM)において 詐欺・違法行為が多いからではないでしょうか 「稼げない=詐欺」ではない 誤解を招きがちなのが「稼げない=詐欺」ではないということです お金を払って「教えて貰えば必ず稼げる」と思っている人は危険かもしれません 仮に、 100万円の入会金を払って、ビジネ

                                                                            【アッチェ】ACCHEは詐欺?違法?ネットワークビジネス(MLM)の注意点を徹底解説! - ネットワークビジネス応援セラピー
                                                                          • 「何となく文学部」よりもっとヤバいのは・・・(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                            もう十何年もブログなんてやってると、かつてネット上をにぎわした話題が忘れられて久しい頃になって、またぞろ似たような風情で再登場するということが繰り返されて、その都度コメントするにもなんだかめんどくさくて、かつて話題になったころに書いたエントリをそのまま再掲して済ませるというものぐさな傾向がますます増幅してきておりますが、まあ、それもしょうがないのかなと。 これ自体は2017年のエントリですが、中に引用している昔のエントリになると2006年ごろのものもいっぱいあったりしますので、なかなか懐かしい思いもありますが。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-6ce7.html(「何となく文学部」よりもっとヤバいのは・・・) ============================================== 「BEST

                                                                              「何となく文学部」よりもっとヤバいのは・・・(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                            • ネットワークビジネスの隆盛期

                                                                              の多くは、1970年代の後半から80年代初頭にかけて登場しています。 そのいくつかをあげれば日本シャクリー、シャルレ(75年開業、以下同)、 日本アムウェイ(79年)、FLPジャパン、ノエビア(80年) などの企業が有名です。 会社によって仕組みの違いはあるものの、どこもネットワークビジネス の基本構造を持ち合法的な有限連鎖ビジネスとして成長してきました。 なかでも現在のナンバーワンの地位を保つ日本アムウェイの成長 は驚異的であります。 日本アムウェイは、上陸2年後の81年に売上高6億円を記録すると、翌82年度20億円と 一挙に三倍増を記録、83年度63億円、84年度134億円、85年度226億円と わずか5年で45倍強の躍進を遂げた。 業界全体が活況を呈し、80年代後半になると、ネットワークビジネス 企業のなかから株式上場する会社が続々出現しました。 最初に上場したのは日本シャクリーで8

                                                                                ネットワークビジネスの隆盛期
                                                                              • 旧統一教会に宗教法人の資格があるのか吟味を - 河合幹雄|論座アーカイブ

                                                                                旧統一教会に宗教法人の資格があるのか吟味を 安倍元首相殺害を、犯罪学と、日本の古の掟から読み解く 河合幹雄 桐蔭横浜大学法学部教授(法社会学) 安倍晋三元首相の殺害について、早急にひとつの正しい解釈を求めるより、様々な受け止め方を見聞きし、幅と深みのある理解にたどり着くことができればと考えている。既に、有識者のコメントが幾つも発信されているのはありがたいことである。ただ、政治的、社会的影響の大きさゆえ、案外、殺人事件としての地に足の着いた検討や意見が不足しているように思う。 私は、殺人事件を犯罪学から研究する者として、結論を急ぐことなく、この事件を殺人事件と政治テロ・暗殺として見た場合、どのように特徴づけられるか、考察し、議論の素材として提供してみたい。 殺人事件としての特徴 最初にすべき検討は、殺人事件として何が特徴か明らかにすることである。結論を先取りしておけば、実は、この事件は、殺人

                                                                                  旧統一教会に宗教法人の資格があるのか吟味を - 河合幹雄|論座アーカイブ
                                                                                • 毎月15万円稼げる、40代50代が情報商材作って販売する方法とは?

                                                                                  中高年こそが情報商材の作り方をマスターして、副業、あるいは起業すべきです。 なぜかというと、40代50代と年齢を重ねた方が知識と経験が多いからです。情報商材とはまさに知識と経験をお金にする仕組みです。 ですから若者ではいいものが作れません。知識と経験がないからです。 かつて与沢翼という若者は、ネットでお金持ちになれるともてはやされた時がありました。彼が販売していたのが「怪しい情報商材」でした。 どこが怪しいかと言うと、結局その仕組みはネズミ講やマルチレベルマーケテイングだったからです。 しかし、40代50代と年齢を重ねた人であるなら、ホワイトな情報商材の作り方を学び、販売することができます。 最初の方は「知っているよ」と言う方は、4・ここからが本題、からお読みください。 1・情報商材の作り方 情報商材を販売するメリットは非常に大きいものがあります。 そのメリットは他にもありますが、大きいも

                                                                                    毎月15万円稼げる、40代50代が情報商材作って販売する方法とは?