並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

ハイブリッド 4wd トヨタの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 2020偏屈版・自動車メーカー評論 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    こんにちは。 最近10日間で読者登録してくれた人が150人以上いて 驚いています。 僕のブログに興味を持っていただいて ありがとうございます。 僕は基本的に、本音で書きます。 綺麗事は書きません。 そして、雑記ブログなので、何でも書きます。 好奇心が旺盛なので、何でも書きます。 とは言え、プロの物書きではないので 書き間違いはあると思います。 その時は笑って見逃して下さい。 よろしくお願いします。(^^) ----------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------- さて、物がどんどん値上がりしていく中で、 ガソリンも我先にと値上がりしています。 燃費の悪い僕の車に対し、周りの人々から ガソ

      2020偏屈版・自動車メーカー評論 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    • 価格は140万円、車重は1トン。遊べて、ものを運ぶのに便利な車って何? それはトヨタ・プロボックス!

      発売から19年も経っているのだが、実はしるひとぞ知る車なのがプロボックス&サクシード。ここでは、改めてその魅力に迫ってみよう。スポーツギアとしてものを運びたいのならば、意外にもいい選択なのかも知れない。ある意味、ルノーカングーや、フィアットパンダ、シトロエン2CVの仲間と言えるのでは? ベースはヴィッツ! 四角い形が大きな魅力に 19年変わらぬコンセプト 2014年のマイナーチェンジでフロントデザインが変更され、よりスポーティになった。 プロボックスは2002年に登場した商用車だ。ベースとなったのは初代ヴィッツで、当時は新たなコンパクトカーのNBC(ニュー・ベーシック・コンパクト)プラットフォームを採用したモデルだ。その点で言えば、初代ヴィッツやファンカーゴ、初代bBの兄弟車となる。 その後、2014年には、大掛かりなマイナーチェンジが行われてプラットフォームも3代目ヴィッツの改良型となっ

        価格は140万円、車重は1トン。遊べて、ものを運ぶのに便利な車って何? それはトヨタ・プロボックス!
      • ホンダeオーナーが激白! EVの航続距離は何kmだったら満足するのか - 自動車情報誌「ベストカー」

        2020年10月30日に発売されたホンダのEVシティコミューター、ホンダe。 このホンダeを購入したモータージャーナリストの片岡英明氏に気に入った点、不満な点はどんなところにあるのか聞いてみた。またホンダeの1充電あたりの航続距離はWLTCモードで259~283kmだが、実際走ってどのくらいなのだろうか? さらにEVを購入する人にとって、気になるのが1充電あたりの航続距離と価格。これまでEVに10万km以上乗ってきた筆者が、どれくらいの航続距離、価格だったら満足するのかも聞いてみた。 文/片岡英明 写真/片岡英明、ホンダ、トヨタ、WULING MOTORS、ベストカーweb編集部 【画像ギャラリー】ホンダeに5000km以上乗った筆者が感じる不満とは? BEV(純電気自動車)のホンダeが我が家に来て、この8月で9ヵ月になる。販売価格は高いし、海外への供給を優先しているため、年間販売台数10

          ホンダeオーナーが激白! EVの航続距離は何kmだったら満足するのか - 自動車情報誌「ベストカー」
        • 専用車「知事の希望は考慮しない」 超高級セダンが話題も実は「アルファード」急増なぜ?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

          知事専用車にアルファードが選ばれる理由は? 都道府県の首長である「知事」が乗るクルマといえば、ひと昔前までは黒塗りの大型セダンが定番でした。 【画像】アルファードを超える! トヨタが新型高級ミニバン「マジェスティ」発表(50枚) 車種でいえば、トヨタでは「センチュリー」「セルシオ」「クラウン」、日産車では「プレジデント」「シーマ」といった高級セダンです。 もちろん、現在も黒塗り高級セダンを知事専用車に採用している県も少なくないのですが、2000年以降はセダンからミニバンに変更する例が増えていることが分かりました。 現在の知事専用車として、急速な勢いで増えているのがトヨタ「アルファード」のハイブリッドモデルです。 アルファードを選ぶ理由として、「環境性能、居住性能、利便性」をあげる都道府県が多数を占めています。 また、乗車定員が7名であれば、警備や秘書など側近の職員と一緒に移動もできますし、

            専用車「知事の希望は考慮しない」 超高級セダンが話題も実は「アルファード」急増なぜ?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
          • 【ホンダ ステップワゴン 新型試乗】シフト操作はそろそろユニバーサルデザインにすべきだ…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)

            何とも外連味がなく、清々しい このところ、都会の至る所で黒塗りの大型ミニバンを多数見かける。それらはすべて、まあ見事な鉄仮面マスクでその存在を誇示するモデルだ。敢えてどこのメーカーとは言わないが、この巨大クロームグリルが世の中のユーザーに受け入れられて、日本のミニバンは多くがこのクロームベタ塗りのどや顔モデルが多くなってしまった。 まあ、売れているわけだから反論のしようも無いのだが、そんな時ニューモデルとして誕生したホンダ『ステップワゴン』のデザインに、とてつもなく新鮮さを感じてしまった。というのもそのフロントフェイスはなんともシンプルでさわやかである。イメージとしてはまさに初代…と言いたいところだが、実は2代目のモデルが今回のステップワゴンに近いデザインを持つ。何とも外連味がなく、清々しい。だから、外観のデザインは今あるミニバンの中で最も好ましいと個人的には思うわけである。 ホンダ ステ

              【ホンダ ステップワゴン 新型試乗】シフト操作はそろそろユニバーサルデザインにすべきだ…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)
            • トヨタ、「ヴィッツ」を「ヤリス」に改名する理由

              「コンパクトカーの常識を越える性能を目標に開発してきた。軽さと小ささを生かした気持ちのいい走りと世界トップレベルの低燃費をお客様に提供する」。待望の新型車を前に、トヨタ自動車の吉田守孝副社長は強い自信を示した。 トヨタは10月15日、コンパクトカーの基幹モデル「ヤリス」の新型車を世界初公開した。現在3代目の国内向けはこれまで「ヴィッツ」だったが、4代目への刷新を機にヤリスに車名を統一。2020年2月中旬に日本での発売を予定しており、その後、世界各国で順次販売していく(ガソリン車の4WDの国内発売は2020年4月を予定)。フルモデルチェンジは2010年12月以来で実に9年ぶりとなる。 ヤリスの最大市場はヨーロッパだ。そのため、今回、トヨタは新型ヤリスのワールドプレミアを日本に加え、オランダでも開催した。2018年のヴィッツを含むヤリスの世界販売台数は33万7000台に上るが、そのうち3分の2

                トヨタ、「ヴィッツ」を「ヤリス」に改名する理由
              • ホンダが“ドル箱”HEVで4WDシステムを方針転換へ、トヨタ・日産と同じ方式に

                HEVは、ホンダにとってまさに“ドル箱”である。世界的なHEVの需要好調を追い風に、同社は2023年度、世界でHEVを約80万台販売した。2024年度は100万台の販売を見込む。2024ビジネスアップデートで三部氏は「現在、北米を中心にHEV事業は好調だ。このままいくと(HEVの販売台数は)180万台まで伸びる可能性がある。ピークは2029年から2030年だろう」と予測した。 これまでホンダは、最大3種類あったハイブリッドシステムをe:HEVのみに絞ることで、コストを効率化してきた。 e:HEVに統一したことで「コンセプトや制御の考え方など基本的な構成を同じにできた。エンジンやモーター、電池などの制御が共通だと、基本的に相似形でハードウエアを設計できる。その分、開発効率が良くなる」とホンダの技術者は説明する。実際に中型セダン「アコード」の2023年型は、2018年の従来型に対して、出力密度

                  ホンダが“ドル箱”HEVで4WDシステムを方針転換へ、トヨタ・日産と同じ方式に
                • 【保存版】兵庫県知事にご提案!おススメの公用車【センチュリーはダメ】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                  【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「兵庫県知事にご提案!おススメの公用車」です。 現在の兵庫県知事は、井戸敏三(いどとしぞう)氏です。彼は2001年より5期連続で兵庫県知事を務めています。 これまでに、『飲酒運転をしたから直ちに免職というのは、行き過ぎているのではないか(2006年の発言)』『関東で震災が起きれば東京は相当なダメージを受ける。これはチャンスですね。(2008年の発言)』『(コロナウイルス感染者が多い)東京は諸悪の根源(2020年の発言)』など、非常にファンキーな発言が目立つちょっとアレな首長です。 そんな井戸兵庫県知事が、またファンキーな発言をしました。ニュースを全文引用します。 知事 “公用車に高級車は妥当”|NHK 兵庫県のニュース "兵庫県の井戸知事が乗る公用車が去年から高級車「

                    【保存版】兵庫県知事にご提案!おススメの公用車【センチュリーはダメ】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                  • 2022年9月新車を購入しました・・・そして2023年3月末にやっと納車されました記念Vol.6 - sugarless time

                    2022年9月に新車を購入しました!! といっても契約だけで、タイトルのとおり2023年3月末にやっと納車されました! 何を買ったかというと、自慢できるほど高価な車ではありませんが、今のライフスタイルを考えたうえでベストに近い車種になったと夫婦共々満足しています。 納車を記念して50年以上生きてますし、免許を取得して30年以上経っていますので、備忘録的に歴代マイカーを紹介していきます。 第6回はこの後に発表します・・・タグ見てバレバレですけど(笑) www.sugarless-time.com 前回紹介した『日産 ウイングロード』は初回の車検を通さずに手放しました。 理由は上記リンク後半部でご確認ください(笑) 乗り換えると決めたら何に乗るかですね。 我が家では車種選定は世帯主の仕事です。 家族も増えて、たまにですけど子供達にとってのじいちゃん、ばあちゃんと一緒にでかけることもちょくちょく

                      2022年9月新車を購入しました・・・そして2023年3月末にやっと納車されました記念Vol.6 - sugarless time
                    • トヨタ ヤリス1.5 ハイブリッド Z E-Four 4WDを購入しました - みんなたのしくすごせたら

                      先月車を買い替えました。 今年は春に私の車も買い替えたので2台目の購入となります。 今回はファミリーユースでダンナがメインで運転していた車の買い替えでしたが、この車も私の前の車ほどではないにしろかなり長いこと乗っていた車だったので次の車検をどうするか悩んだ末の購入です。 ハイブリット車を希望 実は5年前の北海道胆振東部地震から次に購入する車はハイブリッド車にすることを決めていました。 blog.sapico.net ハイブリッド車で1500W電源を使えるようにすること、これがあのブラックアウトを経験したあとに決めたことだったのです。 買い替え前の車は年式は古かったものの調子の悪いところはまったくなく、まだ次の車検を取っても乗れるくらいではありました。 それでも今年購入を決めたのはトヨタのハイブリッド車の納車に非常に時間がかかるためです。 半年くらいかかると聞いてはいたので、7ヶ月あれば大丈

                        トヨタ ヤリス1.5 ハイブリッド Z E-Four 4WDを購入しました - みんなたのしくすごせたら
                      • 日産の走る実験室「リーフNISMO RC-02」に試乗…おそろしく速く、そして曲がる | レスポンス(Response.jp)

                        走る実験室「リーフNISMO RC-02」に乗った!低く平べったいスタイルの、どう見ても『リーフ』に違いないレーシングカー然とした一台だ。これ、正式名称を『リーフNISMO RC-02』と言う。 新型リーフのイメージリーダーであると同時に、日産・インテリジェント・モビリティを牽引するための技術的なEVのテストカーというのが本当の姿である。 初代リーフの「RC-01」に対して新型リーフ誕生に合わせて日産のスポーツ/レース部門であるNISMOが完成させた「RC-02」は、昨年、富士スピードウエイで開催された「NISMOフェスティバル」が走行を含めた公式デビューの地。 リーフNISMO RC-02 RC-01に対して全ての性能が上回る点に注目だ。その訳は、モーターが搭載される動力ユニットをフロントにも持つAWDだから。RC-01がモーターをリアに搭載するRWDだったのに対して、その同じEM57モ

                          日産の走る実験室「リーフNISMO RC-02」に試乗…おそろしく速く、そして曲がる | レスポンス(Response.jp)
                        • 【なぜ燃費でプリウスがランク外!?】燃費トップ5にアクア、ノートも無し! 国産車の最新燃費ランキング

                          クルマを購入する際に気になるのが、燃費性能です。最近では、従来使われていた「JC08モード」から新たに国際基準となる「WLTCモード」が採用され、従来の燃費に対する感覚と変わっています。そんなWLTCモードで燃費が良いクルマを紹介します。 カタログ燃費の表記は「WLTCモード」に変わった クルマのカタログなどには、決められた測定方法で計測された燃費値が記載されています。1991年から使われるようになった「10・15モード」、2011年からは「JC08モード」という表記でしたが、2017年の夏以降から順次「WLTCモードが」使われるようになりました。 国土交通省は、定期的に新車として販売されるクルマのWLTCモード(一部JC08モード)を公表しており、最新版が2019年12月2日に発表されています。今回は、普通車・小型車のWLTCモードにおいて数値の良かった順に紹介します。 ●トヨタ「カロー

                            【なぜ燃費でプリウスがランク外!?】燃費トップ5にアクア、ノートも無し! 国産車の最新燃費ランキング
                          • トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!

                            2023年9月6日にトヨタは「センチュリー」を世界初公開しました。これまでのセダンというカタチに加えて新たにSUVを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。生みの親ことトヨタの会長・豊田章男氏に独占インタビューを行い、いまのセンチュリーを語ってもらいました。 なぜセンチュリーは誕生したのか…誕生秘話を豊田章男会長に直接聞いてみた! トヨタは2023年9月6日に同社を代表するセダンの「センチュリー」とは異なる新型「センチュリー」を世界初公開しました。 センチュリーと言えば日本を代表する「ショーファードリブンカー」として長い歴史を積み重ねてきましたが、これまでのセダンというカタチに加えて新たなモデルを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。 生みの親とも言えるトヨタの豊田章男会長に話を聞きました。 今回、新型モデルが発表されましたが、これまでのセダンに加え、新たなSUVのどちら

                              トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!
                            • 車売却成功の秘訣を大公開!季節ごとの需要と準備のポイント#中古車 #売却タイミング - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

                              ランキング参加中自動車 この記事を読むことで、下記を確認できるので、あなたの中古車買取UPします。 「季節ごとの車の需要の変動を理解」 「車を売る最適なタイミングを見極める方法」 「実際の買取事例」 あなたの愛車を乗り換えや売却の際、高い金額で買い取ってもらいたいと思いますよね?しかし、売却のタイミングは注意が必要です。 車の相場は季節によって変わります。それに合わせて売却戦略を立てる必要が重要です。 この記事では、季節ごとにどの車種が求められるのか、そしてどうすれば最高額で売却できるのかについて、具体的な方法と実体験を交えて詳しく解説します。 あなたの車売却を成功に導く秘訣を共有するので、ぜひ最後までお読みください。 季節と車の需要の理解 春(3月~5月)に相場が上がりやすい車 夏(6月~8月)に相場が上がりやすい車 秋(9月~11月)に相場が上がりやすい車 冬(12月~2月)に相場が上

                                車売却成功の秘訣を大公開!季節ごとの需要と準備のポイント#中古車 #売却タイミング - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
                              • ホンダ 新型「ヴェゼル」の価格がわかった! ガソリン車は約227万円、e:HEVは約265万円から - 価格.comマガジン

                                2021年2月18日に世界初公開された、ホンダ 新型「ヴェゼル」のフロントエクステリアとリアエクステリア。新型ヴェゼルの価格については、現時点では正式には公表されていないが、独自調査によるグレードごとの価格とともに、トヨタ「ヤリスクロス」や日産「キックス e-POWER」など、ライバル車との価格比較などについてもお伝えしたい 新型ヴェゼルは、2021年2月18日に内外装のデザインやグレード構成などの概要が公開されており、ホンダの販売店では3月5日から価格を明らかにして、すでに予約受注を開始している。そして、3月11日には販売店からメーカーへの発注が開始され、4月22日に正式発表、発売になる予定だ。 当記事では、独自調査で判明した価格をお伝えするとともに、先代モデルやライバル車などと比較した際の買い得度などもあわせて解説していきたい。 ■ホンダ 新型「ヴェゼル」のグレードラインアップと価格

                                  ホンダ 新型「ヴェゼル」の価格がわかった! ガソリン車は約227万円、e:HEVは約265万円から - 価格.comマガジン
                                • ⛄ドカ雪で大変な目に遭わされたので楽しんでやりました(#^^#) - ミクるめくセカイ

                                  3月に入って初めて、お久しぶりの更新になります。 本日は3月9日、そう〝ミクの日〟なのです。 会社の研修で4日間、家を離れたところからどうにも生活のリズムを戻せずブログがしばらく滞ってしまいました‥‥ 今回の記事を期にまた楽しんで書いて行きたいと思います!(^^)! ・3月5日 夜中から降り出した雪の量がとんでもないことになっていました‥‥ 早朝、出勤するために外に出ると勢いよく降りしきる雪(゚Д゚;)!! 既にかなりの量が降り積もっており、車を出すのも危ぶまれる程でした。 車庫から道路に出るまでの間で一度でも止まったらもう動かなくなるなと思い、一気に勢いをつけたまま雪をかき分け道路に出て職場へ向かいました。 大きな通りに出ると除雪車がひっきりなしに動き回っていました。 職場には着きましたが、駐車場に行くまでの道が大量の雪に覆われていて踏み込めず、職場の先輩の指示で比較的、雪が少ないと思わ

                                    ⛄ドカ雪で大変な目に遭わされたので楽しんでやりました(#^^#) - ミクるめくセカイ
                                  • 燃費重視!国産車燃費ランキング最新情報 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

                                    ランキング参加中自動車 新車や中古車の購入を検討している皆さん、特に燃費の良さを重視している方へ向けて、国産車メーカー別の燃費性能が優れた車種をランキング形式でご紹介します。 今回は、最新のデータを基に、環境にも財布にも優しい国産車のトップ10をピックアップ!これからの車選びの参考にしてみては? 燃費ランキング(国産メーカー) 国産メーカー別燃費ランキング トヨタ【2024年燃費ランキング】 レクサス【2024年燃費ランキング】 日産【2024年燃費ランキング】 ホンダ【2024年燃費ランキング】 マツダ【2024年燃費ランキング】 スバル【2024年燃費ランキング】 スズキ【2024年燃費ランキング】 三菱【2024年燃費ランキング】 ダイハツ【2024年燃費ランキング】 まとめ 燃費ランキング(国産メーカー) 国産車をひっくるめて、燃費、性能を加味した「査定マン」独自の2024年度版ラ

                                      燃費重視!国産車燃費ランキング最新情報 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
                                    • 「いいとこどり」のPHV車 いつか燃料代でモトは取れるか検証…無理でした!! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                      通勤はEV走行のみで移動、週末、遠出する際はEV走行とガソリンを使ったハイブリッド走行で、といった使い方だってできる、プラグインハイブリッド車。まさに、「BEVとハイブリッド車のいいとこどり」といった感じで、「欲しいな」と思っている方は多いかもしれない。 しかし、元リーフオーナーの筆者としては、プラグインハイブリッド車は、充電しなくても走ることができるため、いずれ充電が面倒くさくなって充電を全くせずに使う人も出てくるのでは…と、考えてしまう。では、プラグインハイブリッド車を充電せずに使ったとき、どのくらい損をすることになるのだろうか。 文:吉川賢一 写真:TOYOYA、BMW、Mercedes-Benz、VW、MITSUBISHI、HONDA 【画像ギャラリー】実はこんなにある!! 主要なプラグインハイブリッド車をギャラリーでチェック!! 充電ゼロでも、ハイブリッド車より低燃費 ハイブリッ

                                        「いいとこどり」のPHV車 いつか燃料代でモトは取れるか検証…無理でした!! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                      • クラウンのパトカー新型220系へ 従来型からエンジン変化 トランク容量不足どうクリア? | 乗りものニュース

                                        トヨタの新型クラウンパトカーが工場から出荷され始めました。現行モデルである220系クラウンがベースで、従来の210系クラウンパトカーとは大きく異なる点も。新型クラウンパトカーの概要を探ります。 220系クラウンパトカー 工場から出荷 2021年6月、トヨタ220系「クラウン」のパトカー仕様が陸送されているところが目撃され、その様子がSNSなどにアップされました。よって、2021年(令和3)年度の警察庁予算で調達された、いわゆる国費調達分のパトカーはトヨタ220系クラウンがベースであることが確定しました。 拡大画像 クラウンパトカーの赤色灯(乗りものニュース編集部撮影)。 すでにトヨタの公式WEBサイト内「車両レスキュー時の取扱い」というページのQRS(レスキュー時早見表)「パトロールカー」の項では、220系クラウンがベースのイラストに更新されるなどしており、220系クラウンのパトカー仕様が

                                          クラウンのパトカー新型220系へ 従来型からエンジン変化 トランク容量不足どうクリア? | 乗りものニュース
                                        • 街中でよく「アルファード」クラスの高級ミニバンを見るのですが…世の中は「高収入」の人ばかりなのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                          ファミリー層だけではなく、若い世代にも人気の高い高級ミニバン。特にトヨタ・アルファードは、高級ミニバンの中でも売れ行きが絶好調であるといわれています。 ▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! しかしアルファードは、最安値グレードでも500万円を超える高級車であるため「世の中の人は高収入の人ばかりなのでしょうか?」と考えてしまうことも……。 そこで今回は、高級ミニバンの代表格であるアルファードを新車で購入した場合の価格や、高収入ではなくても乗れる方法について調べてみました。 アルファードを新車で購入するといくらかかる?トヨタの人気高級ミニバン・アルファードの車両価格は、グレードによって大きく異なります。最高級のエグゼクティブモデルの車両価格は以下の通りです(2024年2月現在)。 ●Executive Lounge(ハイブリッド車 2WD):850万円

                                            街中でよく「アルファード」クラスの高級ミニバンを見るのですが…世の中は「高収入」の人ばかりなのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                          • プリウスなぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                            初代モデル登場から22年。4代目となった今でも圧倒的な新車販売台数を誇り、街中でも見かけることの多いトヨタ「プリウス」。最近では、交通事故の報道によって、プリウスのユーザーにはシニア層が多いという印象を受ける人もいます。 シニアにも使いやすい機能が人気の秘訣? これがプリウスの内外装!(20枚) なぜ、プリウスはシニア層からの人気が高いのでしょうか。 プリウスは、トヨタが世界初の量産ハイブリッド専用車として初代モデルが1997年に発売されました。一時期には、年間30万台以上を販売するなど、世代を超えて人気なクルマといえます。 高齢者からの人気がある理由として、一番に挙げられるのが「燃費の良さ」です。4代目となる現行プリウスのエントリーグレード「E」では、39.0㎞/L(JC08モード以下同様)を誇り、プリウス初となる電気式4WDシステム「E-Four」を採用した4WD車も、34.0㎞/Lの

                                              プリウスなぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • 【皆さま申し訳ありませんでした!!】期待の新SUV「Tjクルーザー」発売予定なし!!!! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                              まずは本稿の前に、読者諸兄およびトヨタ自動車関係者の皆さまに謝罪させていただきたい。当サイトでは何度か「Tjクルーザー発売間近!」という趣旨の記事をお送りしてきましたが、すみません、2017年の東京モーターショーにコンセプトカーとして出品された「Tjクルーザー」の市販仕様は、2020年2月時点で、発売予定はありません。 当サイトの記事により発売を期待していた皆さま、本当に申し訳ありませんでした。言い訳になってしまいますが、当編集部の発売への期待値が大きすぎて、入ってきた情報の精査に不備がありました。 ・東京モーターショー出品時の完成度が高かったこと ・入場者からの評判が非常によく、販売店への問い合わせも多かったこと ・2017年末時に「数年後に市販化の可能性あり」という情報が入ったこと ・同時期に「トヨタが新型SUVの開発を進めている」という情報があったこと(いま考えると、RAV4とライズ

                                                【皆さま申し訳ありませんでした!!】期待の新SUV「Tjクルーザー」発売予定なし!!!! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                              • トヨタのスポーツカー GR一覧!11車種全てのグレードと価格を紹介!|カーナレッジ

                                                コペン GR SPORTは、そのコンパクトなボディサイズと軽量な車重により、優れたハンドリングと加速性能を実現しました。 最小回転半径4.6mでコーナリングに優れており、軽自動車の規格に収まっているところが他のGRシリーズと一線を画しています。 グレードと価格は以下の通りです。 7速スーパーアクティブシフト付CVT(2WD):2,382,200円5MT(2WD):2,437,200円関連記事:コペンの燃費はどれくらいか?他車とも比較 C-HR GR SPORT コンパクトSUVであるC-HRもGRシリーズに入っています。 SUVの力強さを残しつつもスポーティなデザインに仕上がりました。 ハイブリッドモデルであるS“GR”SPORTはWLTCモードのカタログ燃費が25.0km/LとスポーツカーともSUVとも思えない好成績をおさめています。 グレードと価格は以下の通りです。 S“GR SPOR

                                                  トヨタのスポーツカー GR一覧!11車種全てのグレードと価格を紹介!|カーナレッジ
                                                • あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選

                                                  燃費だけで見れば同じ車種のガソリン車と差が少ないモデルも ハイブリッドカーに乗って、その燃費の良さに驚くことがあるのと同時に、「これでハイブリッド!?」と思える、あまり燃費が伸びないハイブリッドカーもある。 ハイブリッドカーはモード燃費と実燃費の差が大きい、市街地では燃費が伸びるものの、エンジン主体となる高速道路では燃費が伸びない……そう昔から言われているが、個人的には中型車以上の実用車の場合、一般道&高速走行のトータル実燃費で15km/Lを超えてくれれば、良しとしている(コンパクトハイブリッドカーでは20km/Lはいくケースも)。 もちろん、ハイブリッドであっても大型ミニバンやSUVのように車重が重ければ、たとえばトヨタ・プリウスやトヨタ・アクアのような燃費性能はそもそも期待できない。同ガソリン車との燃費差に恩恵を感じられれば、それで良しとしたい。 ここでは、e-燃費.comのデータから

                                                    あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選
                                                  • なぜ14年経っても新型出ない? 三菱「デリカD:5」が高級ミニバンより売れ続ける理由とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    14年が経過した「デリカD:5」はなぜ売れるのか? 三菱のミニバン「デリカD:5」の発売は2007年1月に遡り、すでに14年を経過していますが売れ行きは堅調です。 2020年1月から12月の登録台数ランキングを見ると、堅調に売れている車種はいずれも設計が新しいモデルばかり。 設計が古くても売れている車種は、発売後から8年から10年が経過する程度ですが、なぜデリカD:5は14年も前に登場したモデルなのに安定的に売れ続けているのでしょうか。 【画像】「デリカD:5」が超絶カッコよく進化!(22枚) 2020年はコロナ禍の影響を受けながら、デリカD:5は1か月に1000台近くを登録。三菱の登録車では、もっとも多い売り上げを誇っています。 また、デリカD:5よりも設計が新しいたホンダ「オデッセイ」(2013年発売)、日産「エルグランド」(2010発売)を上まわる売れ行きです。 コロナ禍の影響を受け

                                                      なぜ14年経っても新型出ない? 三菱「デリカD:5」が高級ミニバンより売れ続ける理由とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • ハリアー登場秒読み!! 元祖スタイリッシュSUVがついに新型へ!! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                      トヨタのSUVであるハリアーは、初代モデルが1997年にデビューして現行モデルが3代目となる。初代はセンセーショナルを巻き起こし大ヒットした日本のSUVブームの火付け役ともいえる。 初代、2代目、3代目とも共通しているのは都会的でスタイリッシュなキャラクターで、それは次期型でも踏襲されるという。 現行モデルのデビューは2013年で、次期型の情報もいろいろ入ってきているなか、ここでは遠藤徹氏が独自ルートで入手した次期型情報に加え、販売現場の声も交えながら次期型ハリアーの最新情報をお届けする。 文:遠藤徹/写真:TOYOTA、平野学、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】人気SUVに君臨する歴代ハリアー 消滅の噂を跳ねのけて新型登場 現行ハリアーは2013年にデビュー。ボディサイズは全長4725×全幅1835×全高1690mmでホイルベースは2660mm。2LのNA&ターボ、2.5Lハイブリッド

                                                        ハリアー登場秒読み!! 元祖スタイリッシュSUVがついに新型へ!! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                      • WRCマシンのトヨタGRヤリス新旧比較 WRC Rally1でどう変わった? ライバルは?ヒュンダイ&M-スポーツ・フォード

                                                        2022年シーズンからスタートしたWRC(世界ラリー選手権)のRally1規定。どんな規定で、どんな車がラリーを戦うのだろうか? トヨタはヤリスWRCからGRヤリスRally1へとマシンをスイッチ。新旧比較しながら新しいラリーマシンの概要を見てみよう。 PHOTO◎Toyota Gazoo Racing WRT/FORD/Hyundai Motorsport Rally1 どんな規定? 2022年のRally1規定によるGR Yaris Rally1 WRCのトップカテゴリーは、グループB時代(1982ー1986年)、グループA時代(1987ー2001年)を経て、1997年からスタートした「WRカー(ワールド・ラリーカー)」の時代が長く続いた。2022年シーズンから、トップカテゴリーは「Rally1規定」となる。 主なRally1規定は次の通りだ ・エンジンは1.6ℓ直4直噴ターボ(GRE

                                                          WRCマシンのトヨタGRヤリス新旧比較 WRC Rally1でどう変わった? ライバルは?ヒュンダイ&M-スポーツ・フォード
                                                        • 【新型シエンタ】「新世代!」2022年8月23日フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                          トヨタが、コンパクトミニバン「シエンタ」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 新世代モデルとして性能をアップした新型シエンタについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】大幅進化!トヨタ「新型シエンタ」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型シエンタの【変更点まとめ】 195万円から!トヨタ新型シエンタのグレード、価格は? トヨタ新型シエンタを試乗動画でチェック! アクティブ!トヨタ新型シエンタの外装(エクステリア)デザイン 広く!トヨタ新型シエンタのボディサイズは? 新装備!トヨタ新型シエンタの内装(インテリア)デザイン デザインUP!新型シエンタカスタムパーツも設定! 4WDハイブリッドも!トヨタ新型シエンタのスペックは? 大幅改善!トヨタ新型シエンタの燃費は? 新採用!トヨタ新型シエンタの安全装備は? いつ?トヨタ新型シエンタの発売日は? ト

                                                            【新型シエンタ】「新世代!」2022年8月23日フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                          • 【レクサス新型LBX】「新コンパクトSUV!」2023年11月9日日本発表!最新情報、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                            レクサスが、新しいコンパクトSUV「LBX」の日本発売を発表しました。 最新技術により魅力をアップしたレクサス新型LBXについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新エントリーモデル!レクサス新型「LBX」日本発売! レクサス新型LBXの【特徴まとめ】 460万円から!レクサス新型LBXのグレード、価格は? レクサス新型LBXを試乗動画でチェック! 存在感UP!レクサス新型LBXの外装(エクステリア)デザイン 全17パターン!レクサス新型LBXのボディカラーは? 拡大!レクサス新型LBXのサイズは? 上質!レクサス新型LBXの内装(インテリア)デザイン 5タイプ+オーダーメイド!新型LBXに新グレード体系を設定! 力強く!レクサス新型LBXのスペック、走行性能は? 最新システム!レクサス新型LBXの安全装備は? いつ?レクサス新型LBXの日本発売

                                                              【レクサス新型LBX】「新コンパクトSUV!」2023年11月9日日本発表!最新情報、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                            • 【トヨタ アクア 新型】初のフルモデルチェンジ、新電池搭載で35.8km/Lの低燃費…198万円から | レスポンス(Response.jp)

                                                              トヨタ自動車は、コンパクトハイブリッド『アクア』を初のフルモデルチェンジ、7月19日より販売を開始した。価格は198万円から。 初代アクアは2011年東日本大震災のその年にトヨタ自動車東日本(当時の関東自動車工業)の岩手工場で誕生した。「次の10年を見据えたコンパクトカー」を追求し、高い実用性に加え、ハイブリッド専用車として圧倒的な低燃費・静粛性をリーズナブルな価格で実現した。2013年から2015年まで登録車年間販売台数トップを記録するなど、『プリウス』とともにトヨタの国内販売を牽引。発売以来の販売台数は187万台を超える。 新型アクアは、「さらに次の10年を見据えたコンパクトカー」として、毎日楽しく、安全・安心で快適に乗ることができる充実した装備と、より高度な環境性能を追求した。 トヨタ アクア 新型 Z(2WD)(クリアベージュメタリック)<オプション装着車> 従来型比で約20%向上

                                                                【トヨタ アクア 新型】初のフルモデルチェンジ、新電池搭載で35.8km/Lの低燃費…198万円から | レスポンス(Response.jp)
                                                              • ライバルはヴェゼル&タフト? トヨタ新型「ヤリスクロス」 今秋SUV市場に投入

                                                                現在、日本のSUV市場は稀に見る激戦状態にあります。コンパクトSUV、ミドルSUV、ラージSUVに加えて、軽SUVや派生クロスオーバー車まで、多くのライバルがひしめき合っているのです。そんななか、トヨタが2020年秋に発売を予定している新型「ヤリスクロス」は、どのような特徴を持ったSUVなのでしょうか。 ヤリスクロスのライバルはホンダのヴェゼル? 現在、国内のコンパクトSUV市場は競合がひしめき合っている状況です。そんななかで、2020年4月23日にトヨタは、新型コンパクトSUV「ヤリスクロス」を世界初公開。同年秋には、日本での発売も予定しているといいます。 2020年4月時点の日本市場におけるトヨタのSUVラインナップは、「ライズ」、「C-HR」、「RAV4」、「ハリアー」、「ハイラックス」「ランドクルーザープラド」、「ランドクルーザー」とさまざまなコンセプトを設定しています。 新たに追

                                                                  ライバルはヴェゼル&タフト? トヨタ新型「ヤリスクロス」 今秋SUV市場に投入
                                                                • 【MOTAランキング】いま新車見積もりが多い車種はどれ? MOTA新車購入問い合わせ人気ランキング【2023年1月版】 | ZUU online

                                                                  「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指す株式会社MOTA(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大輔、以下「MOTA」)が運営する「MOTA新車見積もり」サービスにてユーザーの方が2023年1月1日~31日に新車見積もりを行なった車種別件数ランキングを発表します。 ◆MOTA新車見積ランキング【2023年1月版】調査概要 調査内容:MOTA新車見積ランキング 調査期間:2023年1月1日〜31日 調査方法:自社ツール調査 株式会社MOTAが運営する新車見積もりサービスでの、ユーザーによる問い合わせ件数を集計 調査対象:調査期間中にMOTA新車問い合わせに掲載された車種すべて ※株式会社MOTAが公表する全ての調査および集計結果は、株式会社MOTAが企画し、独自に調査・集計したものです。 ◆2023年1月MOTA新車見積ランキングTOP10 1位 トヨタ ヤリスクロ

                                                                    【MOTAランキング】いま新車見積もりが多い車種はどれ? MOTA新車購入問い合わせ人気ランキング【2023年1月版】 | ZUU online
                                                                  • 【新型カローラクロス】199.9万円!「日本仕様専用デザイン!」9月14日日本発売!最新情報、4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                                    トヨタが、新しいクロスオーバーSUV「カローラクロス」の発売を発表しました。 新モデルとして魅力を高めた新型カローラクロスについて、スペックや価格などをご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】日本仕様専用デザイン!新型「カローラクロス」日本発売! トヨタ新型カローラクロスの【特徴まとめ】 199.9万円から!トヨタ新型カローラクロスの価格は? 新型カローラクロスを試乗動画でチェック! タフ!トヨタ新型カローラクロスの外装(エクステリア)は? 全8色!新型カローラクロスのボディカラーは? ワイド!トヨタ新型カローラクロスのボディサイズは? 最新装備!トヨタ新型カローラクロスの内装(インテリア)デザインは? 個性UP!新型カローラクロス・モデリスタ設定! パワフル!トヨタ新型カローラクロスのパワートレインとスペックは? 低燃費!トヨタ新型カローラクロスの燃費は? 最新システム!トヨタ新型

                                                                      【新型カローラクロス】199.9万円!「日本仕様専用デザイン!」9月14日日本発売!最新情報、4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                                    • 【新型ノア】267万円!「3ナンバー化!」1月13日フルモデルチェンジ発売!90系最新情報、ハイブリッド4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                                      トヨタが、ミニバン「ノア」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 新世代となり魅力をアップしたトヨタ新型ノアについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新技術満載!「新型ノア」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型ノアの【変更点まとめ】 267万円から!トヨタ新型ノアのグレード、価格は? 新型ノアを動画でチェック! 力強く!トヨタ新型ノアの外装(エクステリア)デザイン 全7色!新型ノアのボディカラーは? 3ナンバー化!トヨタ新型ノアのボディサイズは? 最新装備!トヨタ新型ノアの内装(インテリア)デザイン 新型ノアをカスタム!モデリスタ&GRパーツも設定! ハイブリッド4WDも!新型ノアのパワートレインとスペックは? 23.6km/L!トヨタ新型ノアの燃費は? 新機能!トヨタ新型ノアの安全装備は? いつ?トヨタ新型ノアの発売日は? トヨタ・ノアを「

                                                                        【新型ノア】267万円!「3ナンバー化!」1月13日フルモデルチェンジ発売!90系最新情報、ハイブリッド4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                                      • トヨタ、新型「ヤリス」2020年2月に発売 「ヴィッツ」から一新へ

                                                                        ヤリス(ヴィッツ)は1999年に初代モデルを発売して以来、同社を代表するコンパクトカーとして、国内外で広く販売されてきた。 新型ヤリスには、トヨタが進める新たな設計・生産手法「TNGA」を採用。小型車向けのプラットフォームを開発し、初めて導入した。従来型に比べて、車両重量を50キロ軽量化し、ねじり剛性を30%以上強化。重心高も下げ、軽量で高剛性、低重心の車体を開発した。 外観、内装ともに「無駄をそぎ落とした」デザインを考案。ボディー中心から前後のタイヤに向かう引き締まった造形で、「あふれんばかりの力を凝縮した、今にも走り出しそうな」(同社)外観に。インテリアは、インパネ断面を薄くしたほか、ステアリングホイールを従来より小径化。広さと快適さを確保した。 エンジンは、「直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジン」を新開発。高速燃焼技術を採用し、低燃費と高出力を両立した。HVには、新世代1.

                                                                          トヨタ、新型「ヤリス」2020年2月に発売 「ヴィッツ」から一新へ
                                                                        • 2019年デビューの良かったクルマ(前編)

                                                                          さて、恒例の新年企画は、1日と2日の連続で2019年に乗って良かったクルマについて書いてみよう。基本的にデビュー順だ。 ややこしいのは、カローラ・シリーズは今年の括りなのか去年の括りなのかだ。ハッチバックのカローラ・スポーツのみ、すでに2018年6月で先行デビューしており、19年9月17日にセダンとツーリング(ワゴン)が追加されると同時にスポーツもマイナーチェンジが行われ、課題だった直進安定性が大幅に向上している点だ。 カローラー・スポーツに関しては去年すでに一度取り上げてもいるので、重複すると指摘されればその通りと言う他ない。ただ少なくともセダンとツーリングというおそらくカローラの主流となるボディタイプは今年デビューなのでそれを避けても通れない。面倒なので全部まとめて今年モノとして扱ってしまうことにした。 物理的にも寓意(ぐうい)的にも死角のないRAV4 さて、トップバッターは4月10日

                                                                            2019年デビューの良かったクルマ(前編)
                                                                          • 【電動化には頼らない】新型トヨタGRカローラ 登場は「必然的」 エンジン/シャシー予想 | AUTOCAR JAPAN

                                                                            トヨタのガズー・レーシングは電動化の流れに逆行し、1.6L 3気筒エンジンを搭載したGRカローラを導入すると英AUTOCAR編集部は予想している。 まだ確定ではなく、2023年まで発売される見込みもないが、トヨタは昨年3月、オーストラリアでGRカローラの商標を出願している。内部関係者はAUTOCARに対し、昨年発表し絶賛されたGRヤリスや直6ガソリン車のGRスープラと並んで「必然的に」提供されることになるだろうと語った。 トヨタ・カローラ・ハッチバック(スポーツ) ホンダは次期シビック・タイプRに高出力ターボチャージャー付きのガソリンエンジンを搭載するが、これと同様にGRカローラもパフォーマンスモデルとして電動化はされないものとみられる。 また、トヨタはカローラのプラットフォームの一部を利用したGRヤリスの専用シャシーとパワートレインを活用することも可能だ。もしそれが計画されているのであれ

                                                                              【電動化には頼らない】新型トヨタGRカローラ 登場は「必然的」 エンジン/シャシー予想 | AUTOCAR JAPAN
                                                                            • あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

                                                                              ハイブリッドカーに乗って、その燃費の良さに驚くことがあるのと同時に、「これでハイブリッド!?」と思える、あまり燃費が伸びないハイブリッドカーもある。 リッター1km未満車の極悪燃費車! ハイブリッドカーはモード燃費と実燃費の差が大きい、市街地では燃費が伸びるものの、エンジン主体となる高速道路では燃費が伸びない……そう昔から言われているが、個人的には中型車以上の実用車の場合、一般道&高速走行のトータル実燃費で15km/Lを超えてくれれば、良しとしている(コンパクトハイブリッドカーでは20km/Lはいくケースも)。 もちろん、ハイブリッドであっても大型ミニバンやSUVのように車重が重ければ、たとえばトヨタ・プリウスやトヨタ・アクアのような燃費性能はそもそも期待できない。同ガソリン車との燃費差に恩恵を感じられれば、それで良しとしたい。 ここでは、e-燃費.comのデータから、実燃費15km/L以

                                                                                あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【新型アクア】「価格198万円から!」7月19日フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                                                トヨタが、コンパクトハイブリッド車「アクア」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 新世代モデルとして性能をアップした新型アクアについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】燃費35.8km/L!「新型アクア」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型アクアの【主な変更点まとめ】 198万円から!トヨタ新型アクアの価格、グレードは? トヨタ新型アクアを試乗動画でチェック! スポーティ!トヨタ新型アクアの外装(エクステリア)デザイン 全9色!トヨタ新型アクアのボディカラーは? 拡大!トヨタ新型アクアのボディサイズは? 新装備!トヨタ新型アクアの内装(インテリア)デザイン 個性UP!新型アクア「モデリスタカスタム」設定! 4WDも!トヨタ新型アクアのパワートレインとスペックは? 改善!トヨタ新型アクアの燃費は? 最新システム!トヨタ新型アクアの安全装備は?

                                                                                  【新型アクア】「価格198万円から!」7月19日フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                                                • そういえばよく分かんない……! 「TNGA」「CMF」……クルマの「プラットフォーム」って結局何のこと?

                                                                                  近年、カタログや新車ニュース、プレスリリースなどで見る新型車の紹介項目に「新世代のナントカプラットフォームを採用し、剛性を高めつつ低重心に……」などということが書かれています。 トヨタ・プリウスは「TNGA」と呼ばれるプラットフォームを採用する このプラットフォームって、結局何のことなのでしょうか。Wikipediaによると「複数の自動車車種によって車両の構成部品が共有されている際の構成部品の一連の組み合わせ」とあります。プレスリリースにもよく、サスペンションを含めたシャシーやフレーム、パワートレインなどの写真が添えられています。 しかし、厳密にはそのモノだけを指しているわけではないようです。トヨタ自動車のTNGAプラットフォーム説明サイトによると、TNGAは「もっといいクルマづくり」を目指す「設計思想」のこと、としています。 クルマ離れといわれて久しい中、自動車メーカーはコストや開発期間

                                                                                    そういえばよく分かんない……! 「TNGA」「CMF」……クルマの「プラットフォーム」って結局何のこと?
                                                                                  1