並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

ハドリアヌスの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり

      人魚なのに尾が二股に分かれている。 しかもその尾を持ち上げ股を開いている。 どうしてこうなったのか調べてみた。 スターバックスのロゴ 世界で最も有名な人魚と言えば、やはりこいつだろう。 Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, Link ご存知スターバックスのロゴである。現在のロゴでは大事なところが色々と隠されているので分かりにくいが、最初のデザインでは人魚であることが一目で分かる。 Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link 上半身が裸で胸を露出し、二股の尾を自ら持ち上げ

        なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり
      • 2022年春開始の新作アニメ一覧

        年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

          2022年春開始の新作アニメ一覧
        • カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新

          古代ローマの将軍カエサルの暗殺を記念した金貨が3億6500万円で落札された/Roma Numismatics Limited 共和政ローマ末期の将軍ユリウス・カエサルの暗殺を記念した金貨が競売にかけられ、硬貨で過去最高額となる270万ポンド(約350万ドル=3億6500万円)で落札された。 金貨は紀元前44年にカエサル暗殺を首謀したマルクス・ユニウス・ブルートゥスの肖像を描いたもの。 このほか、ブルートゥスと共謀者のカシウスが暗殺に使った短剣や、解放奴隷に与えられた自由を象徴する帽子、カエサルが死亡した3月15日を表す語句も刻まれている。 金貨は暗殺から2年後の紀元前42年にブルートゥス自身が発行した。 競売を手掛けた英ロンドンのオークションハウスの責任者は声明で、この金貨について「カエサル暗殺に使われた武器と実行の正確な日付、動機を提示するという比類のない権力誇示行為が見て取れる」と指摘

            カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新
          • 食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            国のトップの人たちも食あたりで死んでいた? 徳川家康の死因が「鯛の天ぷら」であるという逸話は有名です。 実際に死の直前に揚げた鯛を食べたのは事実ですが、鯛にあたって死んだということではなく、もともと胃がんを患っていたと考えられています。 今回の記事は「食中毒で死んだ人物」ですが、全員が食あたりで死んだ人というわけではないと思います。中には家康のような間接的なケースもあれば、食中毒に見せかけて毒を盛られて殺されたケースもあるかもしれません。 その点をお含みいただきご覧ください。 1.イングラド王ヘンリー1世 ヤツメウナギの食べ過ぎで死亡? ヘンリー1世はノルマン・コンクエストを成し遂げたウィリアム1世の末子。 彼は憲章「マグナ・カルタ」を発表し、気まぐれな税金や教会収入の没収などの悪行をなくすことを宣言しました。また、アングロサクソン系王家の血を引くスコットランドの王女マチルダと結婚し、スコ

              食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • 世界史で「暴君ネロ」と習ったけれど……実は名君だった? 古代の落書きが示す別の顔:朝日新聞GLOBE+

              大英博物館「ネロ 虚像に覆われた男」の展示。右は、1951年の米映画「クォ・ヴァディス」で、ピーター・ユスティノフ演じるネロがローマ大火を見ながら歌う場面の写真。左は、ネロの胸像で最も有名なものだが、大部分は17世紀の修復で、ネロ存命当時の部分は顔のごく一部。しかもネロの死後、後代の皇帝に似せて彫り直され、ネロの面影を伝えているわけではないという=2021年7月25日、国末憲人撮影 ネロは紀元54年、伯父であり養父でもあった第4代皇帝クラウディウスの死去を受けて、16歳で即位した。その背後には、強い政治的野心を抱く母アグリッピナの策謀があったという。哲学者セネカの指導を受けて当初は政治にいそしんだものの、何かと政治に口を出す母を殺害。セネカや妻も死に追いやった。64年に起きたローマ大火の際には、キリスト教徒に責任を負わせて弾圧した。 この間、次第に芸術にのめり込み、ギリシャ文化を熱愛。自ら

                世界史で「暴君ネロ」と習ったけれど……実は名君だった? 古代の落書きが示す別の顔:朝日新聞GLOBE+
              • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                  超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                • 「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ

                  「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ 歴史は切り取り方ひとつで、印象がガラリと変わるものです。 2つの歴史的エピソードの日時を比較した例を、海外掲示板のコメントからご紹介します。 What are your favorite historical date comparisons ●ダーウィンは1882年に亡くなったが、彼のペットのカメ「ハリエット」は2006年に亡くなった。 ●月面着陸は、初めて人が乗った飛行機が飛んでから66年後のこと。人の一生の間に、人類は飛行テクノロジーがないところから、地球外23万9000㎞のところへ人を送るまでになった。 ↑うちの曾祖父は馬車から車、飛行機、月面着陸までを、生きている間に見ている。クレイジーだなと感じる。 ●アステカ帝国の最盛期は、オックスフォード大学が設立された(1096年)300年後。 ハー

                    「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ
                  • 【テレワークは全体の16パーセントに縮小】新型コロナウイルスの新規感染者、世界最多記録。

                    行動自粛から860日目。 コロナ3年目の7月が終わりました。 現在のコロナウィルス・オミクロン株が 感染力は高いものの症状は比較的軽いことから 日本では数々の規制が解かれ、『経済優先』の名のもとに あちこちで止まっていた時が流れだすかのように、人々も動き始めました。 人が動くとウィルスも動く。 ようやっと少し自由に行動できるかと思った矢先の 感染者急増。 せっかく企画した各地のお祭りも、 中止せざるを得ない状況にある自治体もあるようです。 わたしの会社ではまた少し厳しく行動制限を言い渡されました。 ぱぱちゃんの会社では少しでも全体の感染を食い止めようと、 班をいくつかに分けての悪夢の交代勤務がまた始まり 早い週は5時。なので3時半起き。 これは会社内での接触人数を減らすため。 今までは緊急事態宣言中にのみ実施されていた。 ぱぱちゃんは「今週早いから」と言い、9時には寝てしまえるけれど、 ま

                      【テレワークは全体の16パーセントに縮小】新型コロナウイルスの新規感染者、世界最多記録。
                    • 黒死病(ペスト)流行下(1348~53年)におけるユダヤ人迫害のまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

                      「黒死病(英語”Black Death”)」と呼ばれる1347年から1353年にかけての世界的なペスト流行の渦中、ヨーロッパでは各地で暴力や虐殺を含むユダヤ教徒(ユダヤ人)への激しい迫害が展開した。 中世ヨーロッパにおけるユダヤ人二世紀のローマ帝国下での迫害(注1)以来、ユダヤ教徒(ユダヤ人)はパレスティナ地方から世界中に離散した(ディアスポラ)。キリスト教国教化以来迫害は苛烈なものとなり、六世紀に東ローマ帝国(注2)や西ゴート王国(注3)等で大規模な迫害があったが、世界各地に住み着いたユダヤ人たちは宗教的慣習を維持して自治共同体を築き、国際的なネットワークを生かして交易で富を得て存在感を発揮するようになり、特にイスラーム世界で重用され、キリスト教世界でも王権との関係が安定化して寛容な時代を迎える。 ユダヤ人たちはローマ帝国の迫害を逃れてドイツからイベリア半島にかけてのローマ帝国周縁に逃れ

                        黒死病(ペスト)流行下(1348~53年)におけるユダヤ人迫害のまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー
                      • あれ?温泉?温泉ネタ2つ!なんか忘れてないかい? - japan-eat’s blog

                        前に2つの記事を載せましたが、ふと!気がついたので、少しばかり個人的な内容! え・い・が! 温泉といえば映画もついてくる(私だけ?) 個人的代表作品は『テルマエロマエ』! わざわざ湯畑見に行った! 少し想像と違ったけど、、、、。 ルシウスがタイムスリップしたあの銭湯 主人公が最初にタイムスリップした銭湯「稲荷湯」(東京都) ルシウスが刀傷を癒した露天風呂「リバティーリゾート天城荘」(静岡県) 真美の実家として有名に。那須温泉郷「北温泉」(栃木県) ルシウスが子供に水鉄砲で撃たれた「箱根小涌園ユネッサン」(神奈川県) ルシウスと真美が話しながら歩いていた「湯畑」(群馬県) 真美の新たな実家「宝川温泉 汪泉閣」(群馬県) エンディングの入浴シーン「法師温泉 長寿館」(群馬県) ルシウスがタイムスリップしたあの銭湯 ヤマザキマリさんによる漫画『テルマエ・ロマエ』を原作とする映画。 2014年には

                          あれ?温泉?温泉ネタ2つ!なんか忘れてないかい? - japan-eat’s blog
                        • 必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(3)

                          戻る→anond:20210301080139 E・M・フォースター「ハワーズ・エンド」「人をたくさん知れば知るほど、代わりを見つけるのがやさしくなって、それがロンドンのような所に住んでいることの不幸なんじゃないかと思う。わたしはしまいには、どこかの場所がわたしにとって一番大事になって死ぬんじゃないかという気がする」 二つの家族の間を行き来しながら、人間の記憶や、場所への執着を捉えた文章。それはまるで、漱石のいいところだけ抜き出したような文章だった。 ところで、同じ著者の「インドへの道」もいい。これは大英帝国支配下のインドで、未婚女性が現地の男性に暴行されたという疑惑を巡る話だ。女性を守ろうとする騎士道精神と排外主義が結びつき、支配者と被支配者の亀裂が広がる様を描く、不幸にして極めて現代的な作品である。冤罪をかけられたインド人が、「誰があんな不美人な年増を」と心の中で毒づくの、とても嫌なリ

                            必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(3)
                          • 人類にとって壁とはなんなのか──『壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで』 - 基本読書

                            壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで (単行本) 作者:イアン・ヴォルナー発売日: 2020/03/28メディア: 単行本「壁」は物語的にはそそる物体である。敵と味方をわける物であり、内部のものを閉じ込めるためのものであり、守るべきものであり、破壊されるべきものであり、人類に訴えかける「象徴」としての力はずば抜けている。トランプが繰り返すメキシコとアメリカの国境に壁を作る、great wallを作ると宣言しているのも、それが(実際の意味があるのかはともかく)人の気分を高揚させる力を持っているからだ。 本書は、広く壁一般についての本である。とはいえ、人類の歴史上あらゆる場所に壁は存在していたわけで、それらを網羅的に語ろうという本ではない。取り上げられていくのは万里の長城、ベルリンの壁、ハドリアヌスの長城、それにトランプの壁など有名なものばかりである、その政治的、軍事的、歴史的意味、さら

                              人類にとって壁とはなんなのか──『壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで』 - 基本読書
                            • 中世初期の「聖杯」の破片がハドリアヌスの長城近郊ヴィンドランダ遺跡で発見

                              イングランド北部ノーサンバーランド地方「ハドリアヌスの長城」近郊にあるローマ時代にローマ軍駐屯地として使われていたヴィンドランダ遺跡の崩壊した教会建物の中から、キリスト教の儀礼でつかわれる聖杯(Chalice)の破片が出土した。五世紀から六世紀頃にかけてのものとみられる。 発見された聖杯は鉛製で十四点の破片に分かれ、表面には当時のキリスト教的な様々な図像がエッチングされている。肉眼で確認することは困難だが専門家による調査で、船、十字架、カイ・ロー(”Chi Rho”,ギリシア語でキリストを意味する” ΧΡΙΣΤΟΣ”の頭文字XPを組み合わせたキリスト教のシンボル)、魚、クジラ、幸せそうな司教、天使、信徒たちの図像とラテン語、ギリシア語、オガム文字(”Ogam Script”原アイルランド語を記した文字、四世紀末~七世紀にかけて文献に登場する)が描かれていることがわかった。 ポスト・ローマ時

                                中世初期の「聖杯」の破片がハドリアヌスの長城近郊ヴィンドランダ遺跡で発見
                              • 【書評】超訳 自省録 よりよく生きる マルクス・アウレリウス  佐藤けんいち編訳 - 京都のリーマンメモリーズ

                                マルクス・アウレリウス・アントニヌスってご存知ですか?私は、高校時代、世界史を選択していましたので、五賢帝の名前を一生懸命覚えた記憶があります。 不思議ですね~ 昨日の事もすぐ忘れるのに、高校時代に覚えていたこの名前は忘れていませんでした。 少し嬉しい。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.出版社より】 【1.本書の紹介】 マルクス・アウレリウスは約2000年前にローマ皇帝として活躍しました。 やはり、皇帝という立場は、日本であれば天皇、米国であれば大統領ですからなかなかの重責だったと思います。 そんな中、現代と同じ様な境遇や壁にぶち当たり、悩んでいる様が伺えます。 そして、当時は、医療が未発達だったのはもちろんですが、戦争をしていた為、死と隣合わせの中で、「生」をよく見つめていた事がよくわかります。 そして、約2000年前の書物が今尚、語り継がれて

                                  【書評】超訳 自省録 よりよく生きる マルクス・アウレリウス  佐藤けんいち編訳 - 京都のリーマンメモリーズ
                                • イギリスで最も有名な木のひとつが切り倒され……16歳少年と60代男性を逮捕 - BBCニュース

                                  画像説明, 世界的に有名な「シカモア・ギャップ」が27日夜に切り倒されてしまった(イギリス北部ノーサンバランド) 世界的に有名で、映画にも登場したイギリスの木「シカモア・ギャップ」が27日夜に切り倒され、現地警察は29日までに16歳少年と60代の男性を器物損壊などの罪で逮捕した。 「シカモア・ギャップ」は、イギリス北部ノーサンバランドの世界遺産「ヘイドリアンの壁(ハドリアヌスの長城)」敷地内の、丘と丘の間の自然なくぼみ(ギャップ)に立つセイヨウカジカエデの木で、その姿が広く愛されてきた。

                                    イギリスで最も有名な木のひとつが切り倒され……16歳少年と60代男性を逮捕 - BBCニュース
                                  • 映画にも登場した樹齢200年の名木「ロビン・フッドの木」が16歳少年によって切り倒される : カラパイア

                                    自然を守り愛する人々にとって、これほど心を痛めることはないかもしれない。イギリスで、200年近く立っていたセイヨウカジカエデの木が、16歳少年に意図的に切り倒されるという悲しい事件が起こった。 この木は、ユネスコの世界遺産となっているローマ帝国時代の城壁跡「ハドリアヌスの長城」の隣にあり風光明媚なシカモア・ギャップに立っており、1991年に映画『ロビン フッド: 泥棒の王子』に登場して有名になった。 地元の州警察は少年を逮捕し、現在取り調べを進めているという。 この木は、美しい風景の象徴として多くの人に愛されてきただけに、SNSでは破壊行為をした者に対して非難と怒りの声が寄せられている。

                                      映画にも登場した樹齢200年の名木「ロビン・フッドの木」が16歳少年によって切り倒される : カラパイア
                                    • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                                      [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                        [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                                      • 【Web連載:ピラミッドの謎】 4-6.古代ローマとルネサンス

                                        ギリシアの数学の変遷:古典期からヘレニズム期、そしてローマ期への移り変わり 『4-4.古典期の数学とヘレニズム期の数学』でギリシアの古典期の数学とヘレニズム期の数学の違いを述べ、『4-5.アルキメデスの円周率 』では具体的な例として、アルキメデス※の円周率の計算を見てみました。ここではもう一度振り返って、古典期からヘレニズム期、ローマ期とどのように移り変わっていったかを見てみましょう。 アテナイの学園都市とギリシアの古典文化の守護 ギリシア史のある専門家は、ヘレニズム期のギリシア文化圏を「旧 ふるいギリシア」と「新しいギリシア」の2つに分けることができる、と述べています。「旧ふるいギリシア」とはギリシア本土と、エーゲ海の島々のことで「新しいギリシア」とは新たに支配したエジプトやシリアやメソポタミアなど、豊かなオリエント文明の遺産を引き継ぐ地域のことです。「新しいギリシア」はエジプトのアレク

                                          【Web連載:ピラミッドの謎】 4-6.古代ローマとルネサンス
                                        • 映画にも登場の名木切り倒される、16歳少年逮捕 英国

                                          ロンドン(CNN) ローマ帝国時代の英国に築かれた城壁遺跡「ハドリアヌスの長城」で、樹齢200年を超す名木が切り倒されているのが見つかり、警察は16歳の少年を逮捕したことを明らかにした。 切り倒されたシカモア(セイヨウカジカエデ)は、イングランド北部ノーサンバーランド国立公園にあり、ケビン・コスナー主演映画「ロビン・フッド」(1991年)に登場したことで世界的に有名になった。 警察によると、木は28日にかけて切り倒されたとみられる。 現場は「シカモア・ギャップ」と呼ばれる名所で、イングランドで有数の写真映えスポットとして知られる。切り倒された木は2016年のイングランドの木に選ばれた名木だった。

                                            映画にも登場の名木切り倒される、16歳少年逮捕 英国
                                          • ツイッターに投稿された古代の肖像画、「阿部寛」に似ているとコメント殺到

                                            約1800年前の肖像画がネットに投稿され、日本人の俳優に似ているとして、ユニークなコメントが寄せられた。 エジプトの街で発見された肖像画 その肖像画をツイッターに投稿したのは、ユーザーの「Dr Jo Ball」さん。 プロフィールには、「ローマ帝国と戦場の考古学者、名誉研究員、大学講師」と書かれている。 「Dr Jo Ball」さんは5月28日に、古代に描かれた肖像画をツイート。その説明によれば、この肖像画は西暦170年のもので、エジプトの「el-Rubayat」で発見されたという。 また肖像画に描かれたヒゲを生やした男性は、恐らく中年のローマ人だろう、と説明されている。 A mummy portrait from #Roman Egypt, depicting a bearded, probably middle-aged man. As so often with these port

                                              ツイッターに投稿された古代の肖像画、「阿部寛」に似ているとコメント殺到
                                            • 映画テルマエ・ロマエの名言を紹介!仕事に活かせる? - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              引用:https://eiga.com/movie/56149/gallery/ 映画『テルマエ・ロマエ』では、仕事に活かせる名言がいくつか登場するので、詳しく紹介しましょう。 「テルマエ・ロマエ」のキャスト 監督&脚本 主題歌 登場人物&俳優 ルシウス(演:阿部寛) 山越真実(演:上戸彩) ハドリアヌス皇帝(演:市村正親) ケイオニウス(演:北村一輝) アントニヌス(演:宍戸開) 映画『テルマエ・ロマエ』のストーリー 『悲しい民族だな、私はテルマエ技師として誇りを持っている』 映画『テルマエ・ロマエ』シリーズの全作品の豆知識 『私もまだまだもがいてみるよ』 『テルマエ・ロマエ』と他の映画を比較 映画『テルマエ・ロマエ』の感想 映画『テルマエ・ロマエ』のオススメ層 映画『テルマエ・ロマエ』の残念な所 映画『テルマエ・ロマエ』の見所 「テルマエ・ロマエ」のキャスト 日本のコメディー映画『テル

                                                映画テルマエ・ロマエの名言を紹介!仕事に活かせる? - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • ケイオニウスがルシウスを失望させた言葉を紹介!映画『テルマエ・ロマエ2』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                引用:https://eiga.com/movie/78148/gallery/ 映画『テルマエ・ロマエ2』では、ケイオニウスがルシウスを失望させる言葉が登場するので、詳しく紹介しましょう。 映画『テルマエ・ロマエ2』のキャスト 監督&脚本&原作 主題歌 登場人物&俳優 ルシウス(演:阿部寛) 山越真実(演:上戸彩) ハドリアヌス皇帝(演:市村正親) ケイオニウス(演:北村一輝) アントニヌス(演:宍戸開) 映画『テルマエ・ロマエ2』のストーリー 『ケイオニウスがルシウスを失望させた言葉』 映画『テルマエ・ロマエ』シリーズの全作品の豆知識 映画『テルマエ・ロマエ2』の感想 映画『テルマエ・ロマエ2』のオススメ層 映画『テルマエ・ロマエ2』の残念な所 映画『テルマエ・ロマエ2』の見所 映画『テルマエ・ロマエ2』のキャスト 日本のコメディ映画『テルマエ・ロマエ2』は、2014年4月26日に上映

                                                  ケイオニウスがルシウスを失望させた言葉を紹介!映画『テルマエ・ロマエ2』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • ハドリアヌスの長城を踏破した、今も英国に残る「ローマ帝国」

                                                  英ノーサンバーランド州ハルトホイッスル近郊の丘陵地に残るハドリアヌスの長城。手前にあるのは約1マイルごとに配置されたマイルキャッスル(小さな砦)。2022年、古代ローマの史跡であるハドリアヌスの長城は着工から1900周年を迎える。(PHOTOGRAPH BY NIGEL HICKS, NAT GEO IMAGE COLLECTION) ハドリアヌスの長城はかつて、ブリタニアまで領土を拡大したローマ帝国の北端を示していた。それが今では、スコットランドの首都エディンバラや最大の都市グラスゴーに行くときに立ち寄る場所だ。2000年前とはすっかり変わってしまった。 しかし、グレートブリテン島を横切り、東の北海と西のアイリッシュ海を結ぶ全長約120キロの壁、溝、塔、砦(とりで)は、今もなお人々を魅了し続けている。そして、着工から1900年目にあたる2022年、ローマ時代のよろいをまとった兵士たちが再

                                                    ハドリアヌスの長城を踏破した、今も英国に残る「ローマ帝国」
                                                  • トルコ旅行記① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    緊急事態宣言が解除され 国内旅行をされる方も少しずつ増えてきているようですが...  海外旅行には 当分行けそうにない 今日この頃です 以前 はてなのお題の記事で 「トルコの旅」を少しだけ紹介させていただきました そして 先日の記事では 余談で「アジア最西端の駅:トルコのハイダルパシャ駅」について触れました あらためて トルコの旅の写真を見なおして... 楽しかった思い出を ブログ記事としても残してみたいと思いました トルコは魅力いっぱいの国です✨ 膨大な写真の中から 選りすぐり?の写真で トルコの雰囲気を少しでも お伝え出来たらと思います(^_-)-☆ 6回に分けましたので 最後までお付き合いいただければ幸いです♡ では... 7泊8日(うち機中2泊)の旅へ出発します!!! 須磨(当時8歳)は  すまりんの両親と一緒にお留守番 早く帰ってきてニャ ~ ~ ~ ~ ~ ~~ 時は2011年

                                                      トルコ旅行記① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • 論理的思考力の育成を阻む現在の文系教育

                                                      教室で読書する小学生たち。6月、栃木県日光市で撮影(Philip FONG /AFP/GettyImages) 前々回のコラムで、文系知識人には、自分の中で先に結論が決まっており、その結論に沿う資料だけを探してきて、それを論拠に主張する傾向があると述べた。今回は、この点についてもう少し掘り下げてみたい。 この世の中、仕事によっては先に決まった結論に合わせて議論をしなければいけないことがある。弁護士であれば当然、依頼主に有利な結論となるように議論を組み立てねばならない。しかし、文系知識人が全てそういう仕事に就いているわけではない。にも拘らず、結論を先に決めるような態度をとることが多いのはなぜか。今の学校教育における文系科目の教え方に原因があるのではないかというのが私の見立てである。 私は高校生の頃、理系科目よりも英語や国語などの文系科目の方が得意だった。それでも理系を選んだのは、社会科で教え

                                                        論理的思考力の育成を阻む現在の文系教育
                                                      • 「ロビン・フッドの木」切り倒される、16歳少年逮捕 英

                                                        【9月29日 AFP】英イングランド北東部で、「ロビン・フッド(Robin Hood)の木」として知られる、英国で最も有名な木の一つ「シカモア・ギャップ(Sycamore Gap)の木」が切り倒され、警察は28日、16歳の少年を逮捕した。 樹齢200年を超えるシカモア・ギャップの木は、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産に登録されている「ハドリアヌスの長城(Hadrian's Wall)」のすぐそばに立っていた。 AFP記者によると、切り株には白いペンキの跡があり、切り口はチェーンソーで切られたかのようにきれいだった。 倒れた木は、一部がハドリアヌスの長城に掛かっていた。 ハドリアヌスの長城は東西の長さ約118キロ。ローマ帝国統治下のブリタニア(Britannia)と、統治下になかった北側のカレドニア(Caledonia)の境界として、ハドリアヌス統治時代の紀元122年

                                                          「ロビン・フッドの木」切り倒される、16歳少年逮捕 英
                                                        • タルムード5

                                                          ※余談ですが、機械翻訳使ってると何が問題なのかってどこからどこまでがどこにかかるかという当たり前のことが機械には分からない問題がまだまだかなりありますね。 A man, hobby was fishing, had a car. 「ある男というのが、釣り好きだったんだが、車を持ってました」 みたいなのがあるとして(ややこしいけどこういう文章かなりあるしSのものすごく長い文章はざらにある)釣りが好きってのはどう考えても彼にかかるわけだけど、機械翻訳していると 「ある男は、釣りが好きな車を持ってました」 みたいに訳し始めることがあっていやいや明らかにおかしいだろうと。そういうのは修正してます。釣りが好きな車ってなんだよって話ですが、釣りに向いた車とかもあるでしょうからそういう判別が機械にとってはまだ難しいってのはありそうです。 ・ローマと第二神殿の破壊 新千年紀の2世紀前のこと、ローマ帝国はあ

                                                            タルムード5
                                                          • 【山口周】日本企業からイノベーションが起きない、喜劇的だが本質的な理由

                                                            1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。神奈川県葉山町に在住。 ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 ★10万部突破

                                                              【山口周】日本企業からイノベーションが起きない、喜劇的だが本質的な理由
                                                            • パンテオン――今なお使用される2000年前の古代建築

                                                              イタリアの首都ローマにある「パンテオン」に足を踏み入れ、その巨大なドームを目の当たりにする訪問者は、2000年近く前の招待客と同じ劇的な空間を体験しているのかもしれない。 「パンテオンに入る人は全員、人間の歴史の重みに押しつぶされそうになる一方で、人間の創造性の信じがたい軽やかさを実感する」。こう話すのは米マサチューセッツ工科大学(MIT)の建築学教授で、在ローマ米国アカデミーの責任者を務めたこともあるジョン・オクセンドルフ氏だ。 「この偉大な空間を訪れる人が頭上を見上げると、空や流れる雲が目に入る。そして『どうしたら2000年近く前にこれほどの建築をつくれたのか』という感慨に至る」 パンテオンは今なお使用中の建物としては世界で最も古い。7世紀以降はローマ・カトリックの教会として使われてきた。 現在の建物は125年ごろ、ローマ皇帝ハドリアヌスによって建設されたものだが、実は3代目だ。初代の

                                                                パンテオン――今なお使用される2000年前の古代建築
                                                              • ローマ五賢帝とは?

                                                                ローマ五賢帝(ローマごけんてい)は、ローマ帝国における五人の優れた皇帝を指す言葉で、以下の5人のことを指します。 ネルウァ(在位:96年-98年)トラヤヌス(在位:98年-117年)ハドリアヌス(在位:117年-138年)アントニヌス・ピウス(在位:138年-161年)マルクス・アウレリウス・アントニヌス(在位:161年-180年)これらの五人の皇帝は、ローマ帝国の黄金時代であるとされる時期に君臨し、政治・経済・文化の発展に寄与しました。彼らの統治は帝国の安定と繁栄をもたらし、後世においても称賛される功績として評価されています。 ネルウァ(在位:96年-98年)ネルウァ(Nerva)は、ローマ五賢帝の最初の皇帝で、ネルウァ帝国を築いた人物です。 出自と経歴ネルウァは紀元1年にヒスパニア・タラコネンシス(現在のスペイン)で生まれました。彼は高位の政治家であり、ローマ帝国内で重要な役職を歴任し

                                                                  ローマ五賢帝とは?
                                                                •  イエスの歩いた最後の道「ヴィア・ドロローサ」 - 時たま、旅人

                                                                  www.churobird.work イエスが処刑された当時のエルサレムはローマ帝国の支配下にありました。ユダヤ教徒ではない総督のピラトにとって、イエスのキリスト自称など取るに足らないことでしたが、ユダヤの指導者たちに扇動された群衆を納得させるためにはイエスの処刑を認めざるを得ませんでした。ユダヤ教のあり方を批判し、人々に神の教えを説いたイエスに対する指導者たちの怒りは、イエスを亡き者にしなくては収まらないほど大きいものになっていたのです。処刑の権限を持たない彼らは、権限を持つローマ帝国側にそれ相応の罪状でイエスを引き渡す必要がありました。そのためにイエスにつけられた罪名は「ローマ帝国に対する反逆罪」という最も重いものでした。 十字架を背負ったイエスが最後に歩いた総督ピラトの官邸からゴルゴダにある聖墳墓教会までの道は、イエスやマリアをふくむ多くの人々の深い思いが込められてヴィア・ドロローサ

                                                                     イエスの歩いた最後の道「ヴィア・ドロローサ」 - 時たま、旅人
                                                                  • ユダヤ人

                                                                    ユダヤ人 ヘブライ人に対する民族呼称。ユダヤ教の信者の意味で、自らはイスラエル人と称した。古代においてはパレスチナの地において国家を形成し繁栄したが、前1世紀にローマに征服されてから広く離散した。中世以降のヨーロッパ=キリスト教世界では差別が続き、20世紀ナチス=ドイツによる大迫害に至った。その過程で民族国家樹立を目指すシオニズムが起こり、第二次世界大戦後の1948年にイスラエルを建国したが、パレスチナのアラブ人とは今も激しい民族対立が続いている。 ユダヤ人・ローマ時代 ヘブライ人・イスラエル人・ユダヤ人 他民族からはヘブライ人といわれ、自らはイスラエル人と呼び、バビロン捕囚後にはユダヤ人と言われるようになる。この「ユダヤ人」は、特に『旧約聖書』という民族史を持つこと、民族宗教であるユダヤ教が依然として存続していることなどから、前1500年ごろから現代まで、一貫してその民族性を継承している

                                                                    • 1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ : 哲学ニュースnwk

                                                                      2021年03月01日12:00 1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/15(水)21:34:07 ID:L42 ぼちぼちやっていきます 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1465994047/ 1970年代の横浜横須賀カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5063501.html 3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/15(水)21:35:27 ID:L42 平遥古城 中国山西省中部にある城郭都市。 中国で城というと普通この城のように城郭都市を指す。この城は明代に築かれており比較的保存状態が良く、歴史も古い(中国は戦乱が多いのでなかなか綺麗な

                                                                        1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ : 哲学ニュースnwk
                                                                      • モザイクの街マダバで見た世界最古のマダバ地図 - 時たま、旅人

                                                                        www.churobird.work ネボ山の次に向かったのは10kmほど南東に位置するマダバという地方都市です。マダバは、マダバ県の県都で約60,000人の人が暮らすヨルダンで5番目に大きい街、そして「モザイクの町」として知られています。アンマンからそれほど離れていないというのにマダバの市街地に雪はほとんど残っていませんでした。観光スポットだけでなくレストランやショップが街の中心部に集まっているので徒歩で十分に観光できます。何より人が親切!英語が理解できない人もジェスチャーを交えて一生懸命にこちらの質問に答えてくれます。 特筆すべきは、この街がキリスト教徒の街だということです。ヨルダン国民の9割がイスラム教徒ですが、数少ないキリスト教徒がマダバに集中して暮らしています。市民の4割近くがキリスト教徒というのはヨルダンでは驚異的な数字です。確かにマダバの地図を見ると、イスラム国家とは思えない

                                                                          モザイクの街マダバで見た世界最古のマダバ地図 - 時たま、旅人
                                                                        • オルチャ渓谷(ヴァル・ドルチャ):インスタグラムで見るトスカーナの絶景へ【イタリア】 - 日常と非日常の間

                                                                          ◆ATTENTION◆ 2023年4月29日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されており、イタリア入国時の陰性証明書、ワクチン接種証明書の提示は不要、入国規制等も撤廃となっています。 ◆ATTENTION◆ EUでは、テロの脅威、観光客の増加、継続する地域への移民流入への対応として、ヨーロッパ旅行情報認証システム(ETIAS:事前渡航認証システム)を開始する予定で、欧州旅行情報認証制度、またはETIASビザ免除は、2024年に日本からヨーロッパへ旅行するための旅行要件となります。 日本国籍保持者がヨーロッパを旅行する場合、ETIASビザ免除をオンラインで申請する必要があります。 公式サイト:ETIAS(エティアス)EU 申請ウェブサイト | ETIAS application site 中世の城、曲がりくねった道、古くからある村、糸杉の並木道、ポツンと佇む農家、農場、一面に広がる

                                                                            オルチャ渓谷(ヴァル・ドルチャ):インスタグラムで見るトスカーナの絶景へ【イタリア】 - 日常と非日常の間
                                                                          • お風呂はいつからある?かなり古い

                                                                            人類はお風呂に入る習慣があるけどそれはいつからだったのか? 調べてみるとかなり古い 日本ではお風呂に入るのが当たり前だけど 日本以外ではどうなのだろうか?などなど 調べると面白い 古くはメソポタミア文明から浴室は作られていた。 ぶっちゃけて言うと水浴びとかは古代文明からあった。 神話にも登場したりするし ではお風呂、体を清めたりリラックスするために水を温めるという行為はいつから行われたのだろうか? 古代文明の時からあった 紀元前4000年頃メソポタミアで、清めの沐浴のための浴室が作られ、紀元前2000年頃には薪を使用した温水の浴室が神殿に作られていました。 つまり、人類が認識している最古の文明でもお風呂に入る文化はあった 他にも古代メソポタミアやインダス文明の遺跡からは給排水設備が、エジプトではシャワーの遺跡が発見されています。 古代ギリシャではギムナシウムと呼ばれる施設が作られ 競技場や

                                                                              お風呂はいつからある?かなり古い
                                                                            • テルマエ展、楽しんできました - petit_novaraのブログ

                                                                              県立美術館「テルマエ展」へ。 まずは当時の古代ローマ時代の浴場の復元模型。2000年前にこんな豊かな生活があったんですよね。 入口すぐには古代ローマ帝国皇帝の胸像(撮影禁止のため画像なし)。 ヤマザキマリさんの漫画からするとハドリアヌス帝かな?と近づいてみたらカラカラ帝。 お風呂がテーマのテルマエ展、カラカラ浴場・・そりゃそうだ。 カラカラ浴場の復元縮小模型もありました。 昔むか~しの話ですが、ローマを徒歩で観光した際、疲れ切ってカラカラ浴場だけカット(苦笑)しちゃった。 カラカラ帝は全属州民をローマ市民に昇格させて税制を変えてしまった人物、暴君としても知られてますが、数少ない業績のひとつがカラカラ浴場。 塩野七生さんの「迷走する帝国」あとで復習しときます。 ブドウを収穫するかわいい天使たち(ナポリ国立考古学博物館所蔵)。ポンペイで発掘された1世紀のフレスコ画。 ナポリ国立考古学博物館へは

                                                                                テルマエ展、楽しんできました - petit_novaraのブログ
                                                                              • ギリシャを偏愛したローマ皇帝、ハドリアヌス

                                                                                西暦130年から140年頃に作られたローマ皇帝ハドリアヌスの胸像。ギリシャを愛した皇帝は、髪形やあごひげまで「ギリシャ風」だった。ギリシャ、アテネの国立考古学博物館所蔵。(DEA/ALBUM) ローマ帝国が繁栄した時代、皇帝が訪れるとなれば、どの街でも期待が高まっただろう。しかし西暦124年のアテナイ(現在のギリシャの首都アテネ)の人々の期待は絶大だった。 ブリテン(現在の英国南部)からバビロニア(現在のイラク)に至る大帝国を治めていた当時のローマ皇帝ハドリアヌスは、子どもの頃から無類のギリシャ好きで知られていたからだ。彼はローマ支配下にあった多くの都市の中から知の故郷としてアテナイを選び、記念建造物を造るのに投資を惜しまなかった。 彼がアテナイに造った建造物には、過去の栄光を記念する意味だけでなく、その時代における重大な意義もあった。ハドリアヌスは、アテナイを復興させることで、抵抗を続け

                                                                                  ギリシャを偏愛したローマ皇帝、ハドリアヌス
                                                                                • プシュケーとクピドの物語 主な絵画とアントニオ・カノ―ヴァの彫刻 - hanna_and_art’s blog

                                                                                  今回は、神話に登場するプシュケ―とクピド(アモール)の物語です。主要な絵画作品と、イタリアの巨匠カノ―ヴァの彫刻を観て行きます。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 プシュケとクピドのラヴストーリー 絵画 『クピドとプシュケ』 ヤコボ・ズッキ 1589年 『キューピッドからの贈り物を姉たちに見せるプシュケ』 ジャン・オノレ・フラゴナール 1753年 『アモールとプシュケ―』 ヒュー・ダグラス・ハミルトン 1792年-1793年 『プシュケ―とキューピッド』 フランソワ・ジェラール 1798年 『アムールとプシュケ』 ジャック=ルイ・ダヴィッド  1817年 『アムールとプシュケ』 フランソワ=エドゥアール・ピコ  1817年 『

                                                                                    プシュケーとクピドの物語 主な絵画とアントニオ・カノ―ヴァの彫刻 - hanna_and_art’s blog