並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

バッテリー交換 自分での検索結果1 - 40 件 / 216件

  • 山道の移動をサポートする「超軽量歩行用外骨格」が登場 - ナゾロジー

    登山をサポートする超軽量な歩行用外骨格デス・ストランディングに登場する強化外骨格 / Credit:The Gaming Circle(YouTube)_Death Stranding – How To Access Your Gold Power Skeleton DLC(2019)崩壊した大陸を歩いて荷物を運ぶゲーム「デス・ストランディング」では、歩行を強化する外骨格「パワー・スケルトン」が登場します。 非常に重い荷物を背負った主人公はこの歩行用外骨格のサポートを得て、長距離の配達任務をこなすのです。 現実世界で似たような任務を果たすのは、山小屋に荷物を運ぶ「歩荷」くらいですが、実際に歩行用外骨格が存在するなら、様々なシーンで活躍するはずです。 「下山前に疲労困憊」なんてことも / Credit:Canva例えば、ハイキングや登山を楽しむ際に歩行をサポートする「コンパクトな外骨格」があ

      山道の移動をサポートする「超軽量歩行用外骨格」が登場 - ナゾロジー
    • スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!(本多 慎一) @gendai_biz

      バッテリーの減りが早くなってきたが… 40代営業職の田口さん(仮名)はいま、スマホの「バッテリーの減りの速さ」に頭を悩ませている。 「2年前に格安スマホ用にiPhone XSを約13万円で買いました。使い方はSNSとネット、たまに動画を見る程度です。それなのに、今ではバッテリーが半日も持たない。外出時はモバイルバッテリーにほぼ繋げっぱなしで、スリムなデザインも台無しです。 バッテリー交換をしようにも9000円程度の修理費用がかかり、工場でデータをリセットされた上、1週間程度かかるとのこと。それも面倒なので結局iPhone12を注文してしまいました」 今年から政府主導で通信料金の値下げが始まったが、一方で端末(スマホ本体)の価格は、総務省による割引規制や5G対応などの高機能化で上昇傾向にある。 スマホの値段が高くなるのなら、より長く同じ端末を使い続けたいと思うのが人情というもの。せっかく通信

        スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!(本多 慎一) @gendai_biz
      • 電動アシスト自転車の維持費

        電動アシスト自転車の価格は、昔は10万円以上はしたけど、今は安いので7万円くらいからある。しかし維持費が結構馬鹿にならないのを体感してる。 普通の自転車と同じように事故保険料や修理費はかかる。 電動自転車はそれに加えてバッテリー交換費用が痛い。 新しいバッテリーを購入すると3~4万円はかかる。バッテリーの寿命は5年なので、約5年ごとに4万円の出費となる。 バッテリーの寿命が終われば充電することも不可能になるので、古いバッテリーをごまかしごまかし使うこともできない。 自分が使ってる10年くらい前のタイプだと、フロントライトの電源もバッテリーから取ってるので、バッテリーが死んだらただの自転車としても走行不可能となる。 以前買い替えたリチウムイオンバッテリーは約週1の充電でも5年と数ヶ月できっちり壊れた。メーカー想定通りだ。で4万円の出費となった。 もし電動自転車の価格破壊が起きて4万円以下の製

          電動アシスト自転車の維持費
        • スマホのバッテリーを交換せずに使い続けてはいけない理由

          スマートフォンに入っているバッテリー。交換のタイミングについて知らない人が多いのではないだろうか。 iPhoneのバッテリーは500回の充放電(充電サイクル)を繰り返したとしても、最大80%の容量を維持できるように設計されている。Appleのいう充電サイクルとは合計で100%になる充電を行った回数、もしくは合計で100%放電した回数のこと。過去の記事では例として以下の挙げている。 ある1日のうちにiPhoneのバッテリーを65%消費し、同じ日の夜に100%まで(減った65%分を)充電した 別の日には35%しか使わず、同じ日の夜に100%まで(減った35%分を)充電した この充電サイクルを500回繰り返したとしても、最大80%を維持できるということになる。ただし、これは永久的な利用を保証しているのではなく、一定期間はその容量を維持できる、というものだ。 →スマホのバッテリー劣化の指標「充電サ

            スマホのバッテリーを交換せずに使い続けてはいけない理由
          • 売切が続く小型ポータブル電源「Anker PowerHouse 90」の実力って? | ROOMIE(ルーミー)

            私はよくPCを持ち歩くのですが、AC電源のあるカフェを探すのに一苦労。 スマホ用に買ったモバイルバッテリーではパワーも端子も足りないことが多くて……。 持ち運べるパワフルな電源はないかと探していると、Ankerでとっても便利なアイテムを見つけました! 「Anker PowerHouse 90」19,990円(税込) ポータブル電源といえば、キャンプやアウトドアに今では欠かせない必需品。しかし、そのサイズと重量を考えると外出先に持ち運ぶのは現実的ではない気がします。 そこで私が選んだのが、「Anker PowerHouse 90」。 左から最大出力45WのUSB-Cポート、合計最大出力15Wの2つのUSB-Aポート、最大出力100WのACポートを搭載。なんとMAX4台同時に充電することも可能です。 真ん中のボタンを押すだけで充電が開始されます。バッテリー残量も8分割されていて一目で分かりやす

              売切が続く小型ポータブル電源「Anker PowerHouse 90」の実力って? | ROOMIE(ルーミー)
            • Appleの「セルフサービス修理プログラム」を使って自分の手でiPhoneを修理した感想

              2022年4月、Appleはユーザーが自分の手でiPhoneを修理することができるようになる「セルフサービス修理プログラム」をスタートしました。このプログラムではiPhoneを修理するためのディスプレイやバッテリー、カメラといったパーツが提供されているのですが、実際にプログラムを通じてiPhoneの修理に挑戦した海外メディアのThe Vergeが、「Appleはユーザー自身の手で端末を修理することを望んでいないのでは」という感想をもらしています。 Apple shipped me a 79-pound iPhone repair kit to fix a 1.1-ounce battery - The Verge https://www.theverge.com/2022/5/21/23079058/apple-self-service-iphone-repair-kit-hands-on

                Appleの「セルフサービス修理プログラム」を使って自分の手でiPhoneを修理した感想
              • バッテリーをいたわる(100%満充電しない)方法 - sudo_viの日記

                まずはこちらの良い記事を読みましょう。 www.itmedia.co.jp 満充電しない 記事中のP.3で触れられている、満充電*1を避けてバッテリーの劣化を遅らせることについて、各種デバイスの利用者として昔から考えていたことを適当にまとめてみます。 効果 最大80%程度の充電状態(SOC: State of Charge)で運用すると、満充電の運用と比べてリチウムイオン電池の寿命が1.5-2倍(条件によっては4倍?)ぐらいになるとされています。 80%充電で寿命は1.5倍:8割充電で寿命は1.5倍 正しいバッテリーの使い方|NIKKEI STYLE Degradation of Commercial Lithium-Ion Cells Beyond 80% Capacity. (Conference) | OSTI.GOV https://accubattery.zendesk.com/

                  バッテリーをいたわる(100%満充電しない)方法 - sudo_viの日記
                • メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その1|TechRacho by BPS株式会社

                  ごく一部で話題?の Kubota Glass を買いました!という記事になります。 メガネ歴ン十年のプログラマが眼内コンタクトレンズ手術をしてみたの記事にもありますが視力改善の方法はレーシックを筆頭に色々出てきていますが、Kubota Glass は手術などによらず視力の改善を試みています。 自分も5年以上前から上記の眼内コンタクトレンズを含む諸々の調査をしては悩んでを繰り返していました。 そんなチキンな自分に新たなニュースが飛び込んできました。そう、それが Kubota Glass です。 ※購入記念のレシート画像です 🔗 Kubota Glass の概要 公式サイトの方が分かりやすく記載されていますが、AR技術を使って遠くを見ているような映像環境を作り出すメガネデバイスになります。 日本で販売を開始したのが 2022/08 からで、直営店がオープンしたのが 2022/12 の下旬と、

                    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その1|TechRacho by BPS株式会社
                  • 【番外編】iPhoneのセルフバッテリー交換は違法!?。。 - 昭和PRIDE

                    こんにちは~☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 今回も番外編です。 まず最初に今回のタイトルについてですが 結論からいうと、iPhoneやスマートフォンなどのバッテリーを自分で交換すること自体は違法ではありません。 ただし、自分でバッテリーを交換したスマホで電波を発してしまうと「電波法」違反になります。 電波法違反になる可能性がある 電波法違反になると・・・ サポートが受けられなくなる 事前準備 作業開始 バッテリー脱着 不明な部品 まとめ リスクのまとめ 簡単に解説すると以下の通りです。 電波法違反になる可能性がある 電波法により、スマホ・テレビ・Wi-Fiなど、電波を発することができる無線機器はすべて 「定められた技術基準に則り、電波法を適切に守っています」 ということを証明し

                      【番外編】iPhoneのセルフバッテリー交換は違法!?。。 - 昭和PRIDE
                    • どのM1 Macを買う? Apple Silicon Macなら「これ一択」な理由

                      どのM1 Macを買う? Apple Silicon Macなら「これ一択」な理由(1/2 ページ) 11月11日、Appleは約束通り、自社製SoCであるApple Siliconの「M1チップ」搭載Macを3タイプ発表した。今回あまりリーク情報が出回らなかったこともあり、なかなか新鮮な気持ちで発表を迎えることができた。 とはいえ、ラインアップとしては非常に順当だったのではないだろうか。「Intelプロセッサを上回ってこその自社チップ」であるからには、MacBook Proは出るだろう。一番の売れ筋でアドバルーン的存在のMacBook Airも妥当なところだ。加えてアプリケーションの動作検証・開発用としてデスクトップ機は必要であり、そこに2年間新モデルなしのminiが入ることも予想の範囲内だった。 M1搭載iMacが出なかったのも、妥当であろう。大型ディスプレイ機は買い換えサイクルが長く

                        どのM1 Macを買う? Apple Silicon Macなら「これ一択」な理由
                      • なぜAppleのAirPodsは修理できないのか?

                        by eleven x 2018年の出荷台数が2600~2800万台と予測されているAppleのワイヤレスイヤホン「AirPods」について、ワシントン・ポストが「なぜAppleのAirPodsは修理できないのか?」と題してAirPodsが持つ設計的欠陥を指摘しています。 Why AirPods can't be fixed - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2019/10/08/everyones-airpods-will-die-weve-got-trick-replacing-them/ ワシントン・ポストの技術コラムニストであるジェフリー・A・ファウラー氏は、2016年にAirPodsを購入して使用してきたそうですが、2019年になって15分ほどでバッテリーがゼロになり使えなくなってしまう

                          なぜAppleのAirPodsは修理できないのか?
                        • 5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                          こんにちは。ヘキサです。 いきなりですが、南の島のバカンスって憧れますよね。 やっぱり人生には南の島でバカンスをするのも必要です。 なかなか外国には出られない世の中、日本国内でも南の島のバカンスを楽しめる場所があるんです! 今回は、石垣島を中心に、西表島、由布島、与那国島、竹富島といった八重山諸島を巡る5泊6日のアイランドホッピング旅行をしてきましたので、その様子を紹介します。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜いざ石垣島へ!〜 羽田空港へ向かう 南ぬ島石垣空港に到着! 民宿「おり姫の宿」にチェックイン まーさん道で夕ご飯 2日目〜西表島と由布島を巡る〜 石垣港フェリーターミナルへ 仲間川マングローブクルーズ 西表島でレンタカー ハナイチ デアマールで昼食 子午線モニュメント 星砂ビーチ 大見謝ロードパーク 由布島 西表野生生物保護センター 大原

                            5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                          • 便利?💦 - 合格医学部の日記

                            ただいま携帯を新機種へと移行中です。 今は店頭まで行かなくても、自分で自宅で、現携帯から新携帯へと、移行できるんだそうです。 もちろん主人がやってくれてます💦 私ならば、すでに新携帯を壊してるかも😅 4年使用した携帯が充電がすぐになくなるので、調べたらバッテリーが80%を切っていてバッテリー交換をしなくてはならないとの事。 それもアップルの店頭まで行っての交換になるとのこと😓 こんな田舎からアップル🍎なんて😵‍💫 手間を考えたら機種変更した方が良いとの事で、急遽することに。 新機種を佐川急便から受け取って、現機種へと。 そうすると、店頭でしてもらう手数料分3980円程安くなるそうです。 待ち時間もないし。 便利な世の中になりましたね😳‼️ ちょっと四苦八苦してましたが、だいぶん移行できたみたいです。 XRから13Rになり、電池の持ちも良くなり、写真もきれいになるそうです😊

                              便利?💦 - 合格医学部の日記
                            • 真夜中のリバース。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                              昨日の朝、起きたらぷーちゃんリバースの痕跡発見。 大きな毛が混じっているもの。朝から失礼。 自分のバイキングのごはん皿にも盛大にトッピングしてしまった様子。 そのせいか下に残っているゴハンを食べられなかったようで、お腹が空いていたようです。朝のちゅーるをいつもより勢いよく完食。 リバースの原因がわかれば飼い主も一安心。 仕事から戻って私がヤクルトをさっさと冷蔵庫にしまっているところに、おとうさんに連れられてきた。 ヤクルトガン見。 夜は夜で毎度おなじみのホットカーペットでおっぴろげ。 このところ、ついにダイソンのコードレスが不調。 忘年会でもらったもので、12月になれば3年かな? もらったとはいえ、ツール買ったりヘッド交換したりと大事にしている。 おそらくバッテリーの問題と思うので、互換品のバッテリーを注文して到着待ち。 満充電にしたのに5分掃除すると止まり、また5分くらい充電すると15分

                                真夜中のリバース。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                              • AppleはiPhoneのバッテリーをロックして非正規プロバイダーが交換できないようにしている

                                by Tyler Lastovich スマートフォンは使い続けるとバッテリーが購入したての頃よりも早くなくなるようになっていきます。バッテリーは比較的簡単に交換できるため、自分で交換用のものを購入して付け替えたり、正規・非正規のプロバイダーに持ち込んで有料でバッテリーを交換したりすることが可能なわけですが、AppleはiPhoneバッテリーの仕様を一部変更して非正規プロバイダーによるバッテリー交換が行われた場合、永続的に警告メッセージが表示されるようにすることで、正規のサービス以外でのバッテリー交換を防ごうとしていることが明らかになっています。 Apple Is Locking iPhone Batteries to Discourage Repair - iFixit https://www.ifixit.com/News/apple-is-locking-batteries-to-ip

                                  AppleはiPhoneのバッテリーをロックして非正規プロバイダーが交換できないようにしている
                                • Pixelスマホ、公式に自分で分解修理可能に

                                  Pixelスマホ、公式に自分で分解修理可能に2022.07.01 08:0073,767 湯木進悟 これ日本でもよろしく! いまはSDGsの時代です。すぐに使い捨てでポンポン新しいものへ買い替えるより、長く使えるものを大切に修理してでも使い続けることこそ、地球環境に優しいライフスタイル。そういう意味では、次から次へと新モデルのスマートフォンに買い替えるのではなく、ずっと同じモデルを使い続けてこそなのでしょうか? Pixel 6のバッテリーは49.99ドルこのほどThe Vergeは、Google(グーグル)のPixelスマートフォンについて、バッテリー交換から割れてしまったディスプレイ、カメラレンズ、充電ポートなどの分解修理にいたるまで、すべてユーザーが公式に純正パーツや修理キットをオーダーし、自分でメンテナンス可能になる体制が整ったことを伝えました。iFixitの専用ページへ行くと、Pi

                                    Pixelスマホ、公式に自分で分解修理可能に
                                  • #03 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! アクセス数とか気にしすぎ編 - ねこのおしごと

                                    運営報告は悪 301~350(敬称略) 351~400(敬称略) 401~450(敬称略) 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 運営報告は悪 2年前にやってたブログの 読者さん巡りも折り返しに 来たところなんだけど 生存ブログは 96/300 やっぱり2/3のブログは なんらかの理由で止めちゃってる って事っぽいねぇー。 更新頻度が高いor低いで それは変わって来るかもしれないけど 始めた事を途中で止めちゃって、 さらにキチンと終了させないのか 猫月さんは超謎に未だ思ってる。 数年後にひょっこり復活って 場合もあるだろうけど なんか、どーなったのか 気になって仕方ない! だって猫月さん完璧主義なので 中途半端なの苦手だから! でねぇー更新停止しちゃった ブログの共通点って言うのかなー? 過去記事とかすらぁーって 見ると毎月のブログの運営報告 とかしてる所が結構あったのよ

                                      #03 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! アクセス数とか気にしすぎ編 - ねこのおしごと
                                    • バッテリーやカメラなどのパーツを簡単に交換できるスマホ「Fairphone 4」が脱GoogleなOS「/e/OS」搭載になりアメリカで販売開始

                                      「修理しやすさ」に焦点を当てたモジュール式スマートフォンというアイデアは古くから存在していましたが、GoogleのAraは一般向け製品版のリリース時期まで発表されていたものの、最終的に開発は中止となりました。これと同じようにバッテリーやカメラなどの各種パーツを簡単に交換できるモジュール式スマートフォンとして発売された「Fairphone 4」が、OSを/e/OSに乗り換え、アメリカでの販売を開始したことが明らかになっています。 Fairphone 4—the repairable, sustainable smartphone—is coming to the US | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2023/07/fairphone-is-coming-to-america/ The environmentally consci

                                        バッテリーやカメラなどのパーツを簡単に交換できるスマホ「Fairphone 4」が脱GoogleなOS「/e/OS」搭載になりアメリカで販売開始
                                      • EUでスマホのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ。近年のスマホがなぜバッテリー交換できない理由も合わせて解説 - はやぽんログ!

                                        スマートフォンの高性能化は進んでおり、それはバッテリー性能とて例外ではない。そのような中EUでは、「消費者がバッテリーを容易に交換できる」ようにする規制が議会で可決されたようだ。 新たな規制。EUではスマートフォンのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ メーカーはこの規制に対して反対の意向を示す。理由は安全性の低下と技術革新への阻害 筆者としてもバッテリー交換可能の義務化は否定的。利便性の低下によるデメリットが大きいと予想 新たな規制。EUではスマートフォンのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ このバッテリー交換を容易にすることを義務化する規制自体は、昨年12月に提出されており「より持続可能な提案」のひとつとしている。内容としては、スマートフォンやパソコンをネジ等で開けられる筐体とし、消費者が簡単にバッテリーを交換できる設計とするものだ。 猶予期間

                                          EUでスマホのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ。近年のスマホがなぜバッテリー交換できない理由も合わせて解説 - はやぽんログ!
                                        • 私はこれで楽天モバイルをやめました

                                          私は、0円廃止が理由でやめた・・・わけではなく、単純に使えなくなることが予想されるからである。 2ヶ月くらい前だったか、友達の家は楽天モバイルの電波は圏外であるにもかかわらず、au の電波(パートナー回線、楽天モバイルの電波が入らないところでは、auの回線が使える)が止まり、完全に圏外になった。 しかも、申し込んで端末が届いた直後のことだ。 もちろんそんなアナウンスはなかった。 いくらポイントを貰ったって、使えないものを押し付けられたった意味がない。 結局友達は楽天casa(ネット回線を使って電波を確立するもの。いわゆるフェムトセル)を申し込んで使えるようにした。 auの電波が止まった場合、私も楽天casaを考えたのだけども、一歩家から出れば圏外であり、もし災害時(災害に限らないが)に自宅が停電したら完全に詰む。 数年前の台風の時には広範囲で停電したのでdocomoの電波(その当時はまだd

                                            私はこれで楽天モバイルをやめました
                                          • 階段から落ちるとiPhoneは壊れます。 - 小さなiPhone修理屋さん。

                                            階段から落下のiPhone8。 『階段からiPhoneを落下させてしまいパネルが外れてしまった』 と朝一番にご連絡いただきました。 本体を見たところ、持ってくる前に自分でパネルをハメたそうです。ですがTouchIDが認識しないため操作ができない。ホームボタンが使えないのは何ともできないですね。機種も2年以上使っているので中のデータを取れるようにしてもらえればOKとのこと。 念のためパネルを外しましたが、どこかの非修理店で修理をしているようですんなり外れてしまいました。これでは落下でパネル外れても仕方ないですね。 ケーブルは断線。 見ての通り、フロントカメラ近接センサーのケーブルが断線。パネルのセンサー部分のケーブルも切れかけてます。これではTouchIDも認識しません。 今回は、機種変更を予定しているとのことでしたので、設定よりAssistiveTouchをオンにしホームボタンの代わりにし

                                              階段から落ちるとiPhoneは壊れます。 - 小さなiPhone修理屋さん。
                                            • SC-06Dのバッテリーを交換した。 - おっさんのblogというブログ。

                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 SC-06D。 正確にはdocomo NEXT series GALAXY S III SC-06D。 悪評高き某韓国の某サムスン電子が作ったあの某ギャラクシーシリーズのドコモ版です。2012年6月発売です。7年物です。 SC-06D - Wikipedia たぶん7年も前のスマホでを題材にして記事書いてんの日本中で私くらいでしょ。 またみなさまにとっても、全くもって無益な記事になるでしょうww。 もう骨董品と言っていいだろう。だけど使えている。 ただバッテリーが膨らんできた。 新しいバッテリーを購入。 新しいバッテリーを装着。 編集後記 もう骨董品と言っていいだろう。だけど使えている。 2012年7月から2年くらいメイン機で使いました。 当時正規価格だと約7万

                                                SC-06Dのバッテリーを交換した。 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 先が見えません - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                お疲れ様です。 8月10日 両腕から肩、背中にかけて痛みが引きません。 膝まで痛みが出始めました。 寝不足、自律神経の乱れ、様々あるようですが疲労がたまっているのは自分がよくわかります。 最近は頭痛、と酷い倦怠感が襲ってくるので朝起きてもすぐに仕事に取り掛かれません。 会社業務を終えて帰ってから結構な筋トレをしていましたが、それ以上の量だったんでしょう。 👆原因の一つです。 汚泥が入った名前の分からないこの材料、災害ゴミに捨てたらダメだろうか?と奥さんに聞くと。 「やめて」 特に何の提案もなく必死で毎日運びました。 もう早く寝ようが治りません。 明日もやらなければ、雨が降る前に。 今日は友人が奥さん実家の軽トラを見てくれると言うので一緒に向かい、バッテリー交換と周辺の応急処置してもらいました。 しかしこの軽トラ車検が切れてるんです。 一応捕まるリスクがあるので奥さんには言っときましたが、

                                                  先が見えません - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                • 飼い主待ち。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                  私が食器を洗おうとしている時、洗濯物をたたもうとしている時にウロウロ・そわそわと活動し始めることが多いぷーちゃん。 なぜ一緒に動こうとするのでしょうか。 最近は、用事が済むまで切り株に撒かれたエサに何種類かの鳥が入れ替わりで来る動画をみせています。 この動画に夢中になります。 ずーっと同じ動画をみています。 www.youtube.com 先日、くまねこ(id:nekoyanookami)さんから頂いたブコメです。 何だか、お母さんの用事が済むまでTVを見て待っている人間の子供と同じですね。猫がこういう人くさいことするなんて驚きです。ぷーちゃんは自分を人間だと思っているのかもしれませんね。 本当にお母さんが録画したテレビ番組をみて待っている子供みたいですよね。 途中から裏をのぞいて鳥を探します。 ちょこちょこタブレットの位置が変わるのは、動画をみているぷーちゃんを私が眺めていたいからです。

                                                    飼い主待ち。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                  • Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10

                                                    お椀型形状の左右分離型キーボード Dactyl LightCycle をビルドした。 初めての自作キーボードだったこともあり、悩んで苦労したことや作りながら分かることが多かったので、この記事がこれからDactylをビルド&カスタムする人の参考になれば嬉しい。 なお、Dactyl LightCycleのビルドは2回行っている。1回目はElite-Cを使った有線タイプで、特にケースをカスタマイズせずにそのままPLAで印刷した。2回目はBLE Micro Proを使った無線タイプで、ケースをカスタマイズしてABSで印刷し、パテ埋めで積層痕消したり塗装を行った(PCBは1回目のものを流用)。 ビルドに使った部品は、部品リストにまとめている。 作ったもの タイピング動画 工夫したところ ケースのカスタマイズ 修正① 小指列の位置を手前に移動した 修正② 1U PCBを使ってもケースが閉まるようにフレ

                                                      Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10
                                                    • Makuake|”ちょっとそこまで”の移動を楽しく便利で快適に!【X-SCOOTER LOM】|Makuake(マクアケ)

                                                      片手で運べるコンパクトボディでありながら、一回の充電で約40kmの走行が可能 Made in Japanのクオリティ!抜群の安定感で公道走行OK 学習機能を備えたバッテリー管理システムとアプリが快適な走行をアシスト LOM(X -SCOOTER LOM クロススクーターロム)とは? 2017年に大きな話題を呼んだ『ハイブリッドバイクGFR-01』を手がけた、glafit株式会社が自信を持ってお届けする新モビリティ。移動を楽しくしてくれる抜群の安定感とクールなルックス、Made in Japanの高品質、アプリによって実現した高機能。さまざまな理想を満たした、"立って乗る"新しい乗り物が誕生しました。 LOMの機能(FUNCTION) 1:転倒リスクを軽減する抜群の安定感 LOMは前輪12インチ・後輪10インチ、前後でサイズの異なる大径タイヤを採用。立ち乗りスタイルのスマートなルックスであり

                                                        Makuake|”ちょっとそこまで”の移動を楽しく便利で快適に!【X-SCOOTER LOM】|Makuake(マクアケ)
                                                      • ノートPCの「内蔵バッテリー」は交換できる? 各PCメーカーに聞いてみた【2023年版】

                                                        ノートPCの「内蔵バッテリー」は交換できる? 各PCメーカーに聞いてみた【2023年版】(1/3 ページ) ノートPCは少しでも長く使いたいと考える人は少なくないはずです。他のパーツと比較すると、ノートPCの駆動用バッテリー(充電池)は寿命が短い傾向にあります。一般的に、ノートPCのバッテリーと本体(=バッテリー以外)の保証は“別”に設定されており、「本体は2年保証だがバッテリーは1年保証」ということもよくあります。他のパーツは問題なくとも、バッテリーだけは早々とダメになってしまい、外部からの電源供給が欠かせなくなってしまった――そんな状態になってしまうことも珍しくありません。 このことを違う視点から見ると、バッテリーを交換することで1台のノートPCをより長く使えるということになります。とはいえ、最近は薄型/軽量化と大容量化を両立する観点から、最近はユーザーが自らバッテリーを交換できない設

                                                          ノートPCの「内蔵バッテリー」は交換できる? 各PCメーカーに聞いてみた【2023年版】
                                                        • 究極の電子ノート「Supernote Nomad」、紙に近い書き味を再現

                                                          今回は中国の上海雷塔智能科技(ラッタ)の「Supernote Nomad」をレビューする。電子ペーパーを採用するタブレットなのだが、最大の特徴は手書きノートにこだわり抜いていることだ。 電子ペーパーを採用するタブレット端末は他にも多数リリースされているが、Androidのアプリが動くといったタブレット端末としての使い勝手を採用する方向に進化しているモデルが多い。Supernote Nomadも電子ブックは読めるのだが、基本は「電子ノート」に特化している。 画面サイズは7.8インチと小型のノート程度で、重量はカタログ値で266グラムと軽い。これはちょっと大きめのスマートフォンと同程度という負担のない重量で、厚めの紙のノートよりも持ち歩きやすいのだ。 新モデルの「Crystal」は、背面が透明のカバーになっているスケルトンタイプで、ネジ回しを使うと、自分でバッテリー交換などができるように考えら

                                                            究極の電子ノート「Supernote Nomad」、紙に近い書き味を再現
                                                          • 花植えで癒しを(^^♪ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ

                                                            こんばんは。 準夜でしたので1時過ぎに帰宅。 運がよく雨降っていませんでした(*^_^*) 資料作成ができてないので朝方までせっせと頑張り何とか修正できたので明日(金)、再度、見てもらいます。 午前中、3時間程度、爆睡。 午後からも2時間程度、爆睡。 プランターが色あせしてボロボロだったので、100均で購入。 土と花は、ホームセンターで購入。 合計 ¥1,088 アマリリス、葉っぱしか出てこない(*''▽'') 2度目の開花はないようです(^^♪ 葉っぱだけでも癒されますね。 髪が伸びボサボサ(^^ゞ 30日(日)が休みなのでいつもお世話になっている美容室に電話。 妻激似の美容師さんが出られました(*''▽'') うれしいわぁ。テンション上昇。睡魔には、勝てず撃沈。 日曜日にカットに行ってきます。 夕食です。 ・焼きそば(^^♪ 妻が作る焼きそば野菜がシャキシャキ感なく水分が多くふつうま(

                                                              花植えで癒しを(^^♪ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ
                                                            • バラセメントトレーラーの1日 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                              今回は上川工場へ納品です。 こんにちは、かんちゃんです。 久しぶりにまたまたYouTube用の動画撮影してみました。 リンク www.youtube.com 今回は朝一に留萌SSにて普通ポルトランドセメントを積んで、上川町の自社生コンプラントへ納品ってメニューになっとります。 出発は午前4:30ですね。 朝一、必ず運行前点検を実施します・・・・・てか朝一のルーティーンになってるのでもはや面倒くさいとかは無いですね(;^_^A マイナス13度の中、運行前点検を済ませて運転席に戻ってきましたが・・・・・ 寒いっ! てか・・・肌の露出してる部分は寒さではなく痛さを感じます( ノД`)シクシク… 20分ほど暖機運転して留萌に向けて出発です。 こないだトラクターヘッドの駆動輪のツルツルスタッドレスタイヤを再生タイヤなのですが新品に取り替えたので・・・ぐいぐいグリップしながら走ってきます!(^^)!

                                                                バラセメントトレーラーの1日 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                              • お正月、お出かけ先で車が動かなくなったら。 - やれることだけやってみる

                                                                昨日、つまり元日のことです。 夕方、家族から電話がありました。 「車のエンジンがかからない」 保険会社に電話しなされ(°_° そんな相談を受けましても、私は猫の手より役に立ちません。 場所は、とあるお店の駐車場。 道路の上でなかっただけ運が良かったと言えましょう。 そんなときに、どうしたらよいか。 簡潔にお伝えします。 ▇ するべきこと。 1.落ち着く。 ※あわてると、ろくなことはありません。 2.任意保険の会社に電話する。 ※元日でも対応してくれます。 3.助けが来るまでじっと待つ。 ※任意保険に『ロードサービス』がついていればすぐ対処してくれます。 ※もしくは、レッカー車サービスの連絡先を教えてもらいましょう。 ※自分で何とかしようと、余計なことをしてはいけません。 4.自宅に帰る。 ※車が使えるようになった場合は、普段より慎重に運転します。 ※車が修理工場直行になった場合は、バスか電

                                                                  お正月、お出かけ先で車が動かなくなったら。 - やれることだけやってみる
                                                                • TOYOTA 86 バッテリー交換すら出来ない超絶車好き! メモリーバックアップも出来ない! - ねこのおしごと

                                                                  超車好きの車歴 乗る係 知識はゲーム バッテリー交換をしよう! ボッシュのバッテリー メモリーバックアップ! バッテリーの取り外しで! バッテリー超重い トレイを洗う バッテリー接続! コクピットロフトさんに! めっちゃ高価なバッテリーに! 今日の猫さん 超車好きの車歴 あのねぇー猫月さんって もう超絶車好きなの。 って言っても全部の車が 好きな訳じゃなくて スポーツカーが好きなの。 マツダ:ロードスター マツダ:RX-7 ホンダ:アコードワゴン マツダ:RX-8 スズキ:ラパン トヨタ:86 ってのが猫月さんの車歴で アコードワゴンは全国を 車で旅行するブームが来て 燃費の悪いスポーツカーから 卒業したの。 だけど、RX-8が発売して 即買っちゃった! だってやっぱりスポーツカー 好きなんですもん! でー、RX-8が災害で 水没しちゃったの! やばくない? でー、86が発表されて 買う買

                                                                    TOYOTA 86 バッテリー交換すら出来ない超絶車好き! メモリーバックアップも出来ない! - ねこのおしごと
                                                                  • 【iPhone】アイフォンのバッテリーを自分で交換!簡単に分かりやすく解説【初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                    皆さんがスマホを買い替えるタイミングってどんな時なんでしょうね? 僕が買い替える時は、どうしても欲しい機能が付いたスマホが発売された時や、不具合が生じたり、バッテリーの消耗が激しくなり、充電してもすぐ充電をしないとスマホが使えなくなったりする時です。 めんどくさいのか知りませんが、故障かな?と思って携帯電話会社やスマホのメーカーに修理の依頼へ持って行っても、修理するより機種変更を強く勧められたり、多額のお金を請求されますよね?! どうなってんだよ!!! (゚д゚)! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 すみません、取り乱してしまいました………。(^-^;) 先日自分でバッテリーや工具を購入し、アイフォンのバッテリーを交換してみましたので、今回はアイフォンのバッテリー交換のとアップルケアについて簡単に分かりやすく解説していたいと思います。 はじめにアップルケアのサービスと価格について解説し

                                                                      【iPhone】アイフォンのバッテリーを自分で交換!簡単に分かりやすく解説【初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                    • 【Pixel4a】スマホのバッテリーが膨張!自力で直す挑戦【バッテリー交換】 - こもれびライフ

                                                                      こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 わたしが愛用しているGoogleのスマホ。 「Pixel4a」のバッテリーが膨張しちゃいました! ショック。もう大ショックです。 毎日使ってるというのに、自分では気づかず。 夫や娘に言われてようやく気づきました。 いったい、いつから膨れていたのだろうか?? 昔のガラケーと違って、 今のスマホって、バッテリーが内蔵されているんですよ。 簡単には取り外せないのです。 バッテリーが膨らんでるだけで、スマホ自体は壊れていません。 普通に動きます。 だから、バッテリーさえ交換できればいいのです! 今回の記事は、自力で交換した記録です。 同じようなトラブルに見舞われた人に向け、 参考として書くことにしました。 何があっても、すべて自己責任ですよ! プロに修理を依頼しようとしたが、、、 バッテリー本体を発注する バッテリー交換前にやったこと

                                                                        【Pixel4a】スマホのバッテリーが膨張!自力で直す挑戦【バッテリー交換】 - こもれびライフ
                                                                      • 忙しい人に最適!●●でスマホ充電を早くする方法!リチウム電池の減りが早い人の為のバッテリー活用法 - 初心者の投資家マガジン

                                                                        すぐなくなるスマホのバッテリーに嫌気がさす 帰宅してすぐにスピード充電してくれる! スマホは高い、リチウム電池交換も高い すぐなくなるスマホのバッテリーに嫌気がさす 1年以上、同じスマホを利用していると、すぐにバッテリーがなくなります。 「あ~、もう30%しかない」 電車内でちょっとニュースやゲームをしていると電池がなくなるのです。 充電器を携帯するか、新しいスマホを買うか。 ただ、スマホは一台5万程度するので、出費が痛いです。 困ったと思っていたのですが、友人が教えてくれたのが充電器バッテリーを二つ使い分けることでした。 帰宅してすぐにスピード充電してくれる! 充電用バッテリーは通常は持ち歩くものなのですが、大きなものは持ち歩くのに不便です。 緊急用にカード型の充電器を外出時に持ち歩くことで、当面は大丈夫でしょう。 個人的に使いやすかったのは、この充電用バッテリーです。 TNTOR ミニ

                                                                          忙しい人に最適!●●でスマホ充電を早くする方法!リチウム電池の減りが早い人の為のバッテリー活用法 - 初心者の投資家マガジン
                                                                        • なぜポケットWiFiに『FS030W』を選んだ理由 - HamUsa’s diary

                                                                          なぜポケットWiFiに『FS030W』を選んだ理由 ポケットWiFi関連のブログはコチラ☟ www.small-animals.work Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com YouTubeもかなり不定期ですが、ウサギ、ハムスターや動物関連をアップロードしてます。 良かったら覗いてみて下さい! m.youtube.com 前回、FUJI WiFiのSIM運用のブログを書いた際に『FS030W』を使用する理由を別記事で紹介すると書きました。 その時の記事はコチラ☟ www.small-animals.work はじめに 1.レンタルした時のメリットとデメリット 2.本体を購入した時のメリットとデメリット 本体を用意した時とレンタルした際の価格差は? FS030Wを選んだ理由 FS030Wを選んだもう一つの理由 まとめ はじめに

                                                                            なぜポケットWiFiに『FS030W』を選んだ理由 - HamUsa’s diary
                                                                          • 【素人のスクーター修理】エンジン始動不良、かからなかった原因は「これだった!」

                                                                            シモテンです 街乗りで使っているヤマハのスクーター、アクシストリートのエンジンがスタータースイッチを押しても掛からなくなった 今回はスクーターのスタータースイッチを自分で分解、掃除する方法、やり方を紹介する バッテリー交換やセルモーターの分解掃除をしてもエンジンが掛からなかった「予想外の原因」を突き止めた こちらの動画でもスタータースイッチの分解掃除について解説していますので、併せてご覧ください(チャンネル登録お願いします)

                                                                              【素人のスクーター修理】エンジン始動不良、かからなかった原因は「これだった!」
                                                                            • 「消費者」から「所有者」へ──なぜいま「修理する権利」が重要なのか|中村健太郎

                                                                              先週wiredでも記事が出ましたが、ついにアップルが(部分的にですが)折れました。最近よく耳にする「修理する権利」の話です。 個人的に「修理する権利」に注目しはじめて約一年、その重要性への確信は日ごとに高まっています。今回はこの記念すべき(?)イベントを祝して、なぜいま「修理する権利」が重要なのかを考えてみたいと思います。 Appleはどのように修理を「拒んで」きたか出典:"Apple’s Diabolical Plan to Screw Your iPhone"手元にiPhoneがある方は、底面の充電ジャックの両脇にある小さなビスをよく観察してみてください。ビスの穴が星型になっていることに気づくはずです。もしあなたがiPhoneを物理的に修理したければ、まず最初にドライバーでこのビスを外し、筐体を開く必要があります。しかし、星型のドライバーを持っている人がいったいどれだけいるでしょうか?

                                                                                「消費者」から「所有者」へ──なぜいま「修理する権利」が重要なのか|中村健太郎
                                                                              • iPhoneのバッテリー交換は自分でできる?iPhoneバッテリーのDIY交換がおすすめできない理由とは

                                                                                iPhoneのバッテリーを自分で交換してみたiPhoneのバッテリーを自分で交換したことがあります。といってもかなり昔の話しで、2016年と2018年に1回ずつiPHoneバッテリーのDIY交換にチャレンジしました。 iPhone5sのバッテリーをDIY交換2016年の交換作業はiPhone 5sのバッテリーをAmazonの非純正バッテリーに交換しました。 Amazonで「交換用バッテリー」と検索すると数えきれないほどの候補が表示される中、専用工具がセットになっているもので、ユーザー評価のよいものを選んで購入しました。 工具はシンプルで、外装(筐体)の裏ブタを開ける道具と、バッテリー(両面テープ止め)を剥がす「ヘラ」のみです。 こちらはiPhoneから取り外したバッテリーです。 こちらは非純正バッテリーを取り付けた状態です。 端子は問題なく作られていて純正のネジで留めることができましたし、

                                                                                  iPhoneのバッテリー交換は自分でできる?iPhoneバッテリーのDIY交換がおすすめできない理由とは
                                                                                • 家庭用蓄電池の導入はどうなの?会社に来たセールスマンから考える心構え。 - こじんてきしゅかん

                                                                                  家庭用蓄電池の メリット・デメリットは もっと詳しいサイトから メーカーを比較しましょう。 tanonobu.hatenablog.com 自宅の給湯器が壊れた時に検討しました。 家庭料燃料電池のエネファーム。 高額すぎて諦めましたが いざという時の準備は必要ですよね。 もくじ 代理店を選びましょう 大手メーカーが安心? 注意点(要確認) 代理店にはレベルがある 保守(メンテナンス) 設置立ち合い 故障の際など お得は自分でつかみ取る 代理店を選びましょう よく光回線などの勧誘電話がかかってきます。 大手通信会社の代理店と言いますが 怪しさ満載で何をされるか分からない。 希望があればこちらから電話します。 購入する代理店はくれぐれもご注意ください。 大手メーカーが安心? 会社では停電時にパソコンを守るため 蓄電池を導入しています。 値段は約15万円。 停電後、約10分稼働するので それまで

                                                                                    家庭用蓄電池の導入はどうなの?会社に来たセールスマンから考える心構え。 - こじんてきしゅかん