並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 149件

新着順 人気順

ピンクレディー 曲の検索結果1 - 40 件 / 149件

  • 日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note

    色々な品種を食べ比べていると日本人の嗜好がだんだんと掴めてきた。その嗜好の変化は非常にわかりやすく、果物の品種の遍歴から辿ることができる。その顕著な例で言えば「シャインマスカット」である。まずは「シャインマスカット」を例にとって話を進める。 若者文化に根付いたシャインマスカット たまたま流れてきたMVに「シャインマスカットのお団子」という歌詞が出てきて非常に驚いた。そのMVは48(フォーエイト)による『TikTok Winter 2021』という曲であり、いずれも10代〜20代を中心に人気のあるグループ・ソーシャルメディアだ。その中で私が注目したいのはブドウでもなく、「巨峰」でもなく、「シャインマスカット」であるという点だ。若者世代の果物離れが深刻化する中でも、シャインマスカットが若者世代(俗にいうZ世代)に浸透し、文化の1つになっていることがわかる。これは果物の品種の中でかなり特異なもの

      日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note
    • 野球のことを歌ってるヒット曲

      ピンク・レディーの「サウスポー」とセンチメンタル・バスの「Sunny Day Sunday」しか無い説。

        野球のことを歌ってるヒット曲
      • 2019年日本レコード大賞のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

        紅白まだ見返していないのと、あとレコード大賞については触れておきたいので。 ここ数十年にわたって日本レコード大賞は、その非常に政治的にしか見えない選考方針が取り沙汰されてきたのですが、少なくとも今年は非常に真っ当感のある選考でして。 最優秀新人賞は最も知名度がありセールスも大きいBEYOOOOONDSが順当に受賞。 大賞も、CD売上は乃木坂やAKBほどではなくても、恐らく多少音楽を聴いている人であれば「2019年最も親しまれた曲」として想起するであろうFoorinの「パプリカ」でした。 正直、自分は「パプリカ」は受賞しないと思っていました。理由は、メンバーの年齢的に21時を過ぎての出演はできないので、大賞発表後の歌唱ができないから、という点と、新人賞のBEYOOOOONDSがゼティマという、販売流通をSONYに委託しているレーベルなので、SONY系で両賞が被ることはないであろうと思ったこと

          2019年日本レコード大賞のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
        • 中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」

          中日ドラゴンズ応援団の公式Twitterが、球団側から不適切なフレーズがあるとの指摘を受け、応援歌「サウスポー」を当面自粛するとツイートし物議を醸しています。詳細について、中日ドラゴンズに問い合わせたところ、歌詞の中にある「お前」という文言を問題視する声があったようです。 中日ドラゴンズ応援団が使用する、「サウスポー」の中には「みなぎる闘志を奮い立て お前が打たなきゃ誰が打つ 今 勝利を掴め」という歌詞が登場。中日ドラゴンズによると「子どもも観戦する中で、選手を“お前”と呼ぶのはいかがなものか」という旨の意見があり、協議を進めた結果、当面は「サウスポー」以外の応援歌を使用することになったとのこと。 プロ野球だけでなく、高校野球などでも使用されるピンクレディーの「サウスポー」。野球の応援歌の中でも代表的な一曲ですが、中日ドラゴンズ側も「他球団や他の応援歌の中に“お前”という文言が入っている例

            中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」
          • 今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧 2020年2月11日 - ラジオと音楽

            今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧 ~クイーン・オブ・ソウルの軌跡~ 2月11日(祝・火)12:15から18:50 6時間35分に渡って「アリーサ・フランクリン」の三昧でした。日本ですと「アレサ・フランクリン」と呼ばれていますが、正式な呼び方「アリーサ・フランクリン」。人の名前を間違えて呼ぶのは良くないと。ピーター・バラカンさんのことをぺテレ・バラカンと呼んでいるようなものだと。正しいですね。失礼ですよね。 司会はピータ・バラカンさん。サポートが音楽ジャーナリストの吉岡正晴さん。 ゲストが、ジャズシンガーの綾戸智恵さん、歌手の天童よしみさん、シンガーソングライターの福原美穂さん、ピンク・レディーの未唯mieさん(メッセージ出演)、音楽評論家の大伴良則さんでした。 曲は55曲かかりました。アリーサの曲は名曲ばかり。改めて感じました。その中で特に好きな曲YouTube付けさせていただきま

              今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧 2020年2月11日 - ラジオと音楽
            • 中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

              中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」 中日ドラゴンズ応援団の公式Twitterが、球団側から不適切なフレーズがあるとの指摘を受け、応援歌「サウスポー」を当面自粛するとツイートし物議を醸しています。詳細について、中日ドラゴンズに問い合わせたところ、歌詞の中にある「お前」という文言を問題視する声があったようです。 【画像】応援歌「サウスポー」の歌詞 中日ドラゴンズ応援団が使用する、「サウスポー」の中には「みなぎる闘志を奮い立て お前が打たなきゃ誰が打つ 今 勝利を掴め」という歌詞が登場。中日ドラゴンズによると「子どもも観戦する中で、選手を“お前”と呼ぶのはいかがなものか」という旨の意見があり、協議を進めた結果、当面は「サウスポー」以外の応援歌を使用することになったとのこと。 プロ野球だけでなく、高校野球などでも使用されるピンクレ

                中日ドラゴンズ応援団、「サウスポー」自粛へ 球団側「選手を“お前”と呼ぶべきではないとの意見があった」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
              • 文化庁長官・都倉俊一氏の示唆に富む発言

                「報道部畑中デスクの独り言」(第245回) ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、新しく文化庁長官に就任した都倉俊一氏について--- 今年度(2021年)から文化庁の新しい長官に就任した都倉俊一氏が先日、報道各社の取材に応じました。 都倉氏には日本音楽著作権協会会長、文化審議会委員などさまざまな経歴がありますが、私からみた都倉氏はやはり歌謡曲全盛時代、「ピンク・レディー旋風」を例に挙げるまでもなく、ヒットメーカーの1人として名をはせた人物です。 いまでは考えられないことですが、テレビではほぼ毎日のように生放送、生演奏の音楽番組があり、ラジオでもヒットチャートの番組があふれていました。そんな熱い時代を駆け抜けて来た1人が都倉氏です。当時は若者にも人気があり、「ヤングのカリスマ(やや古い表現ですが)」とも言われていました。 そんな都倉氏、文化庁長官としての最初の仕事は、やはりコ

                  文化庁長官・都倉俊一氏の示唆に富む発言
                • 「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか?

                  (前回はこちら) 前半では、「エレキの若大将」を通して、夢のような理想に現実味を感じられた、高度経済成長期についてお話をうかがいました。 押井:「エレキの若大将」で思い出すのはそういう時代のことなんだよ。昔の映画を見るとその時代を思い出す。そういう意味では便利な装置でもあるんだよね。でもそれを同時代で見てない人間にとってはナニモノでもなかったりするわけ。そこがいわゆる「古典」とは違うんだよ。時期限定というか世代限定。それが映画の宿命と言えば宿命なんだけどさ。 連載の最初におっしゃっていた「映画は時代の記憶装置」ですね。 押井:そういう「時代を思い出す映画」はみんな思い当たる節があるはずだよ。僕にとっては「エレキの若大将」だったり怪獣映画だったりするものが、もうちょっと下の人間にとっては「ガンダム」だったり「エヴァ」だったりするわけでしょ。いずれも普遍的なものではあり得ない。でももっと生々し

                    「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか?
                  • 木村拓哉「初めて買ったレコードはイーグルスのホテル・カリフォルニア」←うそくせえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                    木村拓哉「初めて買ったレコードはイーグルスのホテル・カリフォルニア」←うそくせえと話題に 1 名前:muffin ★:2019/06/16(日) 12:14:03.08 ID:R8rEhGTM9 6月16日、 TOKYO FMの「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」放送後、木村のネット番組「木村さ〜〜ん!」の#46が配信された。 先週に引き続き、福生でのロケを敢行中の木村と番組ディレクターの蔵持総監督は、ミリタリー雑貨店の「GOOD KING’S」というお店へ。たくさんのデニムに「すげぇ〜!」とつぶやき、「見たことのない形」とデニムに興味津々の木村。店内をいろいろ見て歩き、Tシャツを見る木村は「結構(Tシャツの)メッセージ見ちゃうよねぇ」と言いながら「見入っちゃうなぁ」と、さまざまなTシャツを手に取る。そして、ステッカーなどを購入し「福生に来てすげぇ、金落としている。

                      木村拓哉「初めて買ったレコードはイーグルスのホテル・カリフォルニア」←うそくせえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • いろいろあったけれど、のんびりした「茨木」だから再起できた【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

                      取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。 ◆◆◆ 茨木は「ほどよく郊外。ほどよく都会」 「初めて茨木(いばらき)を訪れた人たちから、よく『茨木って、こんなに開けてたの?!』って驚かれます。それまで、どんなイメージだったのでしょうか(笑)。茨木は『ほどよく郊外。ほどよく都会』。梅田に較べたら、そりゃぁね、のんびりしています。でも、電車は快速が停まります。街に何でもそろっている。そして、なんといっても平和です。本当に、いいところだと思います」 そう語るのは、飲食店サポートコンサルタントの木村美季さん(48)。 大阪府の北部に広がる茨木市。大阪市と京都市の中間に位置し、「どちらの街へもアクセスしやすい」と、人気が高いベッドタウンです。 JR東海道本線、阪急京都本線、大阪モノレールの三社が乗

                        いろいろあったけれど、のんびりした「茨木」だから再起できた【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
                      • 文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 1 名前:ネトウヨ ★:2021/04/19(月) 16:44:19.82 ID:IGSUYO2K9 今年度から文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏(72)が16日、文化庁で報道陣の取材に応じ、日本のポップカルチャーを世界的にすることを目標に掲げた。新型コロナ禍で窮地に立っている文化芸術の救済を仕事始めにすることも明らかにした。 ピンクレディー「UFO」で受賞した日本レコード大賞の盾が置かれた長官室。都倉氏は「日本のポップカルチャー、ライブエンターテインメントはまだまだ世界から遅れている。これを国も一体となってひとつの大きな文化産業として育てていくというのもこれから必要だと考えています」と熱く意気込んだ。 「今は映画も音楽も韓国に先に行かれているところがある」とし、「東

                          文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 吉田豪、モーヲタの人生を狂わせたつんく♂に迫る!|つんく♂

                          noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」、対談企画第13回目ゲストはプロインタビュアーの吉田豪さんです。これまでも、つんく♂オンラインサロンでアイドル討論を繰り広げてきたふたり。前編は、つんく♂の「アイドル音楽の原体験」から。モーニング娘。誕生のきっかけとなった、とあるミュージシャンについても語ります。後編はこちら。 (文 羽佐田瑶子 / 編集 小沢あや(ピース)) 吉田豪「つんく♂さん、多くの大人の人生を狂わせた自覚はありますか?」 つんく♂:吉田さん、本出したんでしょ? 『証言モーヲタ』、早く読みたいです。 吉田:人生の大半の時間を費やした熱狂的なモーヲタ(モーニング娘。のオタク)15人に話を聞いたものなんですけど、みんないい意味で「モーニング娘。で頭がおかしくなった人たち」で。「とにかくあのときは人生でいちばん楽しかった。青春だった」と振り返る人もいれば、「あのときは楽し

                            吉田豪、モーヲタの人生を狂わせたつんく♂に迫る!|つんく♂
                          • 小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」あの超有名イントロは"5万円"のストラストキャスター | radiko news(ラジコニュース)

                            シンガーソングライターで"選曲家"の松崎真人が、日本の曲・日本語の曲を中心に"厳選かけ流し"(イントロからアウトロまでノーカット)でお届けするSTVラジオ『MUSIC☆J』。今週から22日(土)までの3回は、19:00~20:30の"濃縮"放送です。濃ゆい音楽と御託をお楽しみ下さい。まずは、アラフィフ世代の眠った記憶をフッと呼び起こすような1曲を紹介します。(文中敬称略) 松崎:ここでちょっと甘い感じの曲をかけようと思います。これで、黄色のミニスカートの彼女がひざまずくポーズを思い出せる方は、50歳前後と言うことでございます。1978年のリリースです。 M07「教えてください、神様/天馬ルミ子」 松崎:タイムフリーとかで聴ける方は、この曲のメロディーを歌っている人をピンクレディに変換すると、すんなり歌えますので。都倉俊一メロディていうのは、あるんだなあって思いましたね。作詞は杉山政美という

                              小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」あの超有名イントロは"5万円"のストラストキャスター | radiko news(ラジコニュース)
                            • 【ドリフの西遊記】人形劇「飛べ!孫悟空」は、今観ても面白い! - あとかのブログ

                              新型コロナウィルスの影響で外出を自粛されている方も多いかと思います。 私は、普段はAmazonプライムビデオやスカパー!を観ているのですが、この機会に新たなVODサービスにお試し加入しています。 その中で、あまりに懐かしいテレビ番組が配信されていて、気がつけば、全話を一気に観てしまいました。 その番組とは、「ヤンマーファミリーアワー 飛べ!孫悟空」です。 「♪ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、ニシガサンゾー♪」って主題歌、覚えていらっしゃいますか? 当時人気絶頂だったドリフターズのメンバーが声の出演をした人形劇です。 今回は、今観ても面白い!ドリフの西遊記「飛べ!孫悟空」について、ご紹介します。 【ドリフの西遊記】人形劇「飛べ!孫悟空」は、今観ても面白い! ザ・ドリフターズとは 「飛べ!孫悟空」って? キャスト そんごくう(志村けん) さんぞうほうし(いかりや長介) さごじょう(仲本工事

                                【ドリフの西遊記】人形劇「飛べ!孫悟空」は、今観ても面白い! - あとかのブログ
                              • 『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】

                                「声優に向いてるんじゃないんですか?」 誰かのふとした一言が、その後の人生を決定づけることがある。 この言葉がなければ、「南を甲子園に連れてって」は、彼女の声で演じられることはなかった。 ニコニコニュースオリジナルで連載中の、人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さん、三石琴乃さん、平野綾さんに続き、今回は日髙のり子さんにインタビューを実施した。 日髙さんが演じるヒロイン達と共に、青春時代を過ごしたというファンはきっと多いことだろう。 冒頭で紹介した『タッチ』のヒロイン・浅倉南のセリフは、そのフレーズを聞いたことがない人を探すほうが難しいのではないだろうか。 日髙のり子さん。 今日では、人気声優として知られる日髙さんだが、意外にもメ

                                  『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】
                                • チェッカーズは俺たちの最初で最後の最高のアイドルだ!│あれこれライフ

                                  あなたに取ってのアイドルは誰ですか? SMAPや嵐などジャニーズかもしれませんね。 AKBや乃木坂などの坂道グループという方もいると思います。 古いと言ったら怒られますが、、ピンクレディーや松田聖子、中森明菜こそがアイドルだ!というファンもいらっしゃるでしょう。 私は現在44歳です。 私の中の最初で最後の最高のアイドルは『チェッカーズ』です! 過去の音楽記事もご覧下さい!(^^)! www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com チェッカーズをリアルタイムで観ていた年代は、今はもう40代以上の方々ですね。 幼いころ、ブラウン管も向こう側で飛びっきりに輝いていて、少年少女に夢と憧れをたくさん届けてくれたチェッカーズの魅力について語ります! チェッカーズの紹介1983年~1992年まで活躍した伝説的ポップスバンド。 メンバーは藤井フミヤを

                                    チェッカーズは俺たちの最初で最後の最高のアイドルだ!│あれこれライフ
                                  • 【書評は要らない?】宝島社「VOW」~「読者投稿コーナー」の傑作集の笑える中身 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                    本屋の雑誌コーナーを立ち読みしていた時のこと。 派手な表紙の本が目にとまりました。 「宝島社」という出版社は、以前から耳にしたことがありました。 しかし、目に飛び込んで来たタイトルに描かれている 「VOW」 の文字の意味は、すぐには理解出来ませんでした。 しかも、カタカナで面白おかしく「バウッ!」と書かれている! その3文字の正体は 「Voice Of Wonderland」。 同社の雑誌「宝島」に掲載されている「読者投稿コーナー」を単行本化した、半世紀近い歴史を持つ、「立派なシリーズ本」でした。 投稿の中身は、「街中の風景写真や新聞記事」が題材です。 ところが、それは通常の画像ではない。 主として、次のようなジャンルの「ネタ」から構成されています。 新聞・雑誌・広告等の「誤植」 新聞記事の「面白い見出しや投書」 変わった看板・道路標識・交通標語 面白い「壁の落書き」 ユニークな商品名 珍

                                      【書評は要らない?】宝島社「VOW」~「読者投稿コーナー」の傑作集の笑える中身 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                    • お父ちゃんと横浜米軍機墜落事件|小野瀬雅生

                                      1977年9月27日13時過ぎ、神奈川県の厚木基地を飛び発った米軍機がエンジン火災を起こし横浜市緑区(現在青葉区)に墜落した。搭乗員はパラシュートで脱出。墜落した機体によって民家20戸ほどが炎上・全半壊した。 この事故で一般市民9名が負傷したが、その中の3歳と1歳の男の子が翌日未明までに全身火傷のため死亡した。母親もその後皮膚移植などを重ねて回復に努めたが1982年に死去。子供たちの死は母親には事故から一年以上経ってから伝えられた。 僕はその時中学三年生だった。ギターの練習に没頭し、受験を控えていながらも音楽漬けの日々だった。邦楽も洋楽もおかまいなしに聴いて、自分のギターでその曲を弾けないかトライアンドエラーを繰り返していた。フリートウッド・マックの『噂』、イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』、スティービー・ワンダーの『キー・オブ・ライフ』、ボストン、ハート、フォリナー、そして中学の仲間

                                        お父ちゃんと横浜米軍機墜落事件|小野瀬雅生
                                      • 日本の歌大好きシリーズ その51:渚のシンドバッド - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第51弾は、ピンクレディーの『渚のシンドバッド』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :渚のシンドバッド 歌  :ピンクレディー 作詞 :阿久悠 作曲 :都倉俊一 発売日:1977年6月10日発売(4枚目のシングル) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 渚のシンドバッド 1977 Pink Lady Nagisa No Sindbad アアア アアア ア

                                          日本の歌大好きシリーズ その51:渚のシンドバッド - おっさんのblogというブログ。
                                        • 【懐かしい歌No.88 超・社会現象を起こした伝説の2人組】「うたかた」ピンク・レディー(1980) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                          歌の世界にとどまらず、世の中に「瞬間最大風速的」に影響を及ぼした 「ピンク・レディー」 という「社会現象」があった… それが現在どの程度記憶されているのか、もはや想像がつきませんが、ひと言 「一大ムーブメント」 を起こしたことだけは事実です。 コンビとしての活動期間は、1976年8月から1981年3月までのわずか4年半。 そのうち、オリコン1位を獲得し続け活躍が絶頂だった時期は、1977年から78年にかけての、わずか2年間ほどでした。 しかし、デビュー曲の「ペッパー警部」から 「SOS」 「カルメン'77」 「渚のシンドバッド」 「ウォンテッド(指名手配)」 「UFO」 「サウスポー」 「モンスター」 「カメレオン・アーミー」 と続く一連の大ヒットは、まさに「ピンク・レディー旋風」と言って過言ではありません。 「UFO」ではレコード大賞も受賞。 発売から40年以上経ってなお「UQモバイル」

                                            【懐かしい歌No.88 超・社会現象を起こした伝説の2人組】「うたかた」ピンク・レディー(1980) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                          • 細江慎治氏インタビュー再録(第1回)|鶴見六百

                                            掲載にあたって 過去の仕事関連ファイルを保存しているサーバーでデータを探していたら、12年ほど前にとあるサイト向けに書いたインタビュー記事のテキストが出てきた。 読み返したらあまりに面白く、また、ゲーム業界の歴史的にも意味がありそうなんで、元サイトをシェアしようかと探したのだけれど、既に閉鎖されて記事ページは消えてしまっていたのであった。 インターネットにはよくあることとはいえ、あまりにももったいない。そこで、元原稿をリライトして掲載することにした。ビデオゲーム考古学、ことにビデオゲームミュージックの歴史を紐解く上で、何らかの手がかりとなれば幸いだ。 ※文中の年月日・団体名・所属・役職などについては、全て2009年当時のものとなります。ご了承ください。 第1回皆さん初めまして、鶴見六百(つるみ・ろっぴゃく)です。 遙か20年の昔、ゲームミュージックのソノシートを付録にして一世を風靡した「B

                                              細江慎治氏インタビュー再録(第1回)|鶴見六百
                                            • 第6回 「イエロー・マジック」との闘い(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                              比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第6回の公開です! 1 「伝説のこたつ集会」 「かくいう私もイエロウ・マジックを身につけるべく、日夜戦いつづけているのだ」。細野晴臣が坂本龍一の『千のナイフ』のライナーノートにこう書きつけた時、イエロー・マジック・オーケストラのファースト・アルバムのレコーディングはすでに開始されていた。前にも触れたように、1978年4月にリリースされた「トロピカル三部作」の三作目、細野晴臣&イエロー・マジック・バンド名義の細野のソロ・アルバム『はらいそ』に収録されている「ファム・ファタール~妖婦/FEMME FATALE」の演奏は細野と坂本龍一、高橋幸宏の三人で行われており(このアルバムで三人の演奏はこの曲のみ)、この録音の際に細

                                                第6回 「イエロー・マジック」との闘い(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                              • 鈴木雅之のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第50回

                                                アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。記念すべき50回目となる今回は、“ラブソングの王様”マーチンこと鈴木雅之が登場する。 今年68歳、音楽活動44年のキャリアを積み上げてきたマーチン。ブラックミュージックのイメージの強い彼だが、いったいどんな音楽を愛聴してきたのか。「影響を受けた10曲」を軸に話を聞くと、「あまり語ってこなかった」という貴重なエピソードが次々に飛び出した。 取材・文 / 秦野邦彦 マーチンが影響を受けた10曲「だからここに来た」岡林信康&はっぴいえんど(1970年「全日本フォークジャンボリー」) 「12月の雨の日」はっぴいえんど(1970年) 「ぼくの好きな先生」RCサクセション(1972年) 「Sunrise」Uriah Heep(1972年) 「Mary Jane On My Mind」ス

                                                  鈴木雅之のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第50回
                                                • 「で、オンナの話はどうよ?」追悼・村上“ポンタ”秀一 語りたがった森高千里と吉田美和 | 文春オンライン

                                                  フォーク、ニューミュージック、J-POPからジャズまで、あらゆるジャンルの音楽を手掛けた日本を代表するドラマー、村上“ポンタ”秀一さんが3月9日、入院先の病院で亡くなった。70歳だった。デビュー30周年にあたり、2003年に文藝春秋より出版した自伝本「自暴自伝」の構成を手掛けた音楽ライターの真保みゆき氏が、その思い出を振り返った。 キャンディーズ、郷ひろみ、ピンク・レディーから山下達郎、松田聖子、中森明菜、泉谷しげる、沢田研二、矢沢永吉、井上陽水、桑田佳祐、ドリカムまで、日本ポップスの黎明期を築いた巨匠ドラマー、村上“ポンタ”秀一さん 知ったのは、去る3月15日、月曜の早朝のこと。知人によるSNSへの投稿がきっかけだった。当初は詳細もわからず公式サイトでの発表もなかったとあって、しばらくは半信半疑の状態。ポンタさんの親しい友人であり、数え切れないほどの共演歴を持つミュージシャンによる書き込

                                                    「で、オンナの話はどうよ?」追悼・村上“ポンタ”秀一 語りたがった森高千里と吉田美和 | 文春オンライン
                                                  • ヘドバとダビデ・・・? - こたつ猫の森

                                                    みなさま、こんばんは。 先日は大阪梅田からすぐ、中崎町でのお散歩を楽しんだお話をしましたが、今日も梅田のすぐお隣、阪急「中津駅」周辺のお話。 「中津駅」というのは阪急電車・大阪メトロ、その双方にある駅なのですが、駅の間に少し距離があるので乗り換えには適しません。 乗り換えるには大阪梅田駅か、「西中島南方駅」(大阪メトロ)・「南方駅」(阪急電車京都線)が最適なのですが、そのあたり、初めて大阪を訪れる人にはわかりにくいだろうなあといつも思います。 私も長らく大阪に住んでいますが、「中津駅」の周辺をウロウロしたことはあまりありません。すぐ近くに梅田がありますものね、わざわざ中津を訪れることはないんですよ、大阪人でも。 そもそも梅田に近いということは、お買い物の際はみんな梅田まで出てしまうということですから、よほどのことがない限り、中津駅周辺で商いをするのは難しいのではないかと思われます。 中津駅

                                                      ヘドバとダビデ・・・? - こたつ猫の森
                                                    • チェッカーズの歌詞の魅力を解説【ちっちゃな頃から悪ガキで】│あれこれライフ

                                                      あなたに取ってのアイドルは誰ですか? SMAPや嵐などジャニーズかもしれませんね。 AKBや乃木坂などの坂道グループという方もいると思います。 古いと言ったら怒られますが、、ピンクレディーや松田聖子、中森明菜こそがアイドルだ!というファンもいらっしゃるでしょう。 私は現在44歳です。 私の中の最初で最後の最高のアイドルは『チェッカーズ』です! 以前のチェッカーズの記事もご覧下さい。 www.grateful-feelings.com チェッカーズをリアルタイムで観ていた年代は、今はもう40代以上の方々ですね。 解散して25年以上経ちましたが、チェッカーズは素晴らしい歌詞の楽曲がたくさんあります。 今回は『チェッカーズ』の歌詞の魅力についてご紹介します! 他の『歌詞の魅力を解説』シリーズ記事もお読みください!(^^)! www.grateful-feelings.com www.gratef

                                                        チェッカーズの歌詞の魅力を解説【ちっちゃな頃から悪ガキで】│あれこれライフ
                                                      • 大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も

                                                        2枚組となる本作には、大滝が持つ多彩な魅力を堪能できる名曲が収録される。DISC 1はリズムが特徴的なユーモラスな魅力を持つ楽曲を意味する呼称・ノベルティソングを冠したCD「大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK」。大滝とユニット“冗談ぢゃねーやーず”を組んでいた鈴木慶一をゲストボーカルに迎えた未発表曲「ゆうがたフレンド(USEFUL SONG)」や、名曲のセルフカバーなどを含む、大滝本人が歌唱した11曲の音源が収録される。「オレたちひょうきん族」から生まれた「うなずきマーチ」や、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディング主題歌「針切じいさんのロケン・ロール」のセルフカバー、小林旭への提供楽曲として準備された「ホルモン小唄~元気でチャチャチャ」など、収録曲のすべてが初音源化となる。なおこのディスクは、4月26日にアナログレコードとしても発売される。 DISC 2である「NIAGA

                                                          大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も
                                                        • 「佐藤優樹は”ガチ”」つんく♂とタワレコ社長が語る、ハロプロ今昔物語。|つんく♂

                                                          noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」、対談企画第3回目ゲストは、タワーレコード代表取締役社長の嶺脇育夫さん。今年でハロー!プロジェクトファン歴20周年だという嶺脇さんの前のめりなハロプロ愛を、つんく♂は受け止められるのでしょうか!? 盛り上がった対談、冒頭5500字は無料でお楽しみいただけます。対談後編はこちら。 (文 田口俊輔 / 編集 小沢あや)辻ちゃんと「Memory 青春の光」に導かれハロヲタに嶺脇:僕は2001年の「ザ☆ピ~ス!」あたりからハロー!プロジェクトのファンになったので、ハロヲタ歴20周年なんです。まさかつんく♂さんと初めて会話ができるチャンスをいただけるとは……。今日はものすごく緊張しています(笑)。 つんく♂:嶺脇社長とはもっと早く会えると思っていたんですが、なかなか実現しなかったんですよね。オンラインですけど、こんなご時世になって会えるとは、逆に運

                                                            「佐藤優樹は”ガチ”」つんく♂とタワレコ社長が語る、ハロプロ今昔物語。|つんく♂
                                                          • eastern youth 吉野寿が語る、2020年ひたすらに生きてかき鳴らす“己の存在” 「せっかく生まれてきたのに殺されてたまるか」

                                                            eastern youth 吉野寿が語る、2020年ひたすらに生きてかき鳴らす“己の存在” 「せっかく生まれてきたのに殺されてたまるか」 eastern youthが18枚目のアルバムに冠した言葉は『2020』だった。村岡ゆか(Ba)の加入から5年、バンドは安定した活動を取り戻したかに思えたが、コロナで急転直下、崖っぷちに追い詰められたこの世界を象徴するように、全曲がギリギリの命懸け、余裕も装飾も一切削ぎ落とした生身の歌が鳴り響いている。強烈なブルースであり、骨と血だけで作られたパンクロックでもある、凄まじい意地とエネルギーの作品だ。吉野寿が歌うのは徹頭徹尾自分のこと、いま生きている自分の命のことだが、それでもこのアルバムが2020年を象徴していると思えるのはなぜだろう。じっくりと話を聞いた。(石井恵梨子) 「自分の中の自分を俺は形にしたい」 一一先月お会いした時「すごくやかましいものがで

                                                              eastern youth 吉野寿が語る、2020年ひたすらに生きてかき鳴らす“己の存在” 「せっかく生まれてきたのに殺されてたまるか」
                                                            • 【懐かしい歌No.69】「キャンディ」原田真二(1977) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                              デビュー当時、まだ18歳。 そして、このルックス。 最初、またジャニーズの新人タレントが出て来たかと思いました。 当時、「月刊明星」というアイドル雑誌がありました。 そこでの新人オーディションに自作曲で応募。 デモテープは、みずからピアノやギター・シンセサイザーをこなし、多重録音までひとりでやってのける、10代にして天才的な才能を思わせるもの。 それが主催者の目に留まり、デビューのきっかけになりました。 アイドルでなくても、ルックスはイメージアップにつながる大きな武器です。 加えてこの甘い声。 ちなみに、この年のレコード大賞は沢田研二の「勝手にしやがれ」。 郷ひろみ・野口五郎・西城秀樹の「新・御三家」が活躍していたピークでもありました。 ピンクレディーが「旋風」を巻き起こしていました。 伝説のアイドル、山口百恵がヒット曲を連発していました。 「アイドルソング」全盛でしたが、現在のグループア

                                                                【懐かしい歌No.69】「キャンディ」原田真二(1977) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                              • 文化庁長官に作曲家の都倉俊一氏 阿久悠さんと多くのヒット曲 | NHKニュース

                                                                新しい文化庁長官に、数多くのヒット曲を生み出してきた作曲家の都倉俊一氏が起用されることが決まりました。 政府は、宮田亮平文化庁長官が今月末で任期満了となるのに伴い、5日の閣議で、作曲家の都倉俊一氏を新しい長官に起用することを決めました。 都倉氏は、東京都出身の72歳。大学在学中の昭和44年に作曲家としてデビューし、作詞家の阿久悠さんとのコンビで、山本リンダさんの「どうにもとまらない」やピンク・レディーの「ペッパー警部」や「UFO」など数多くのヒット曲を生み出してきました。 また、JASRAC=日本音楽著作権協会の会長などを歴任して、日本文化の保護や発信にも取り組んできました。 平成29年からは、大みそか恒例のNHK紅白歌合戦を締めくくる「蛍の光」の指揮も担当しています。 この人事は、来月1日付けで発令されます。

                                                                  文化庁長官に作曲家の都倉俊一氏 阿久悠さんと多くのヒット曲 | NHKニュース
                                                                • スナック『台風』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                                                  いらっしゃいませぇ この間、凄い雨風だったわよ 大丈夫? そう・・・ こんばんは 風が強い日は頭にのせた髪の毛が飛ばないよう注意よ 毒春です うちのお店は大丈夫なのか?って 営業自粛で飛びそうよ! インターネット上のスナックだからね 遠慮せずにいらっしゃい あたしがやってる場末のスナック またまた、名前を変えるわ その名は『台風』よ 雨風が強いから台風と思っていたら違ったの 北西太平洋または南シナ海にあって、低気圧域内の最大風速の10分平均が34ノット以上の・・・ あら?台風の定義はいらないの? 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトル・歌手名に「台風」関係が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ 台風なんかに負けないで頑張って歌ってね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた グラスを持つ手に光る結婚指輪 雲が流れるすごい速さで いよいよ雨も

                                                                    スナック『台風』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                                                  • 阿久悠の歌詞の魅力を解説【せめて少しはカッコつけさせてくれ】│あれこれライフ

                                                                    阿久悠の考え方「感動する話は長い、短いではない。3分の歌も2時間の映画も感動の密度は同じである 」との言葉を遺したそうです。 確かに阿久悠の歌詞は曲が「一つの物語」になっているように思えます。 また沢田研二やピンクレディーなど、その歌手のイメージや背景にピッタリ合わせた歌詞を書かれています。 阿久悠の歌詞の魅力を解説 あなたには希望の匂いがする ーあの鐘を鳴らすのはあなたー「希望の匂い」という独特な表現がたまらなくいいですね。 「あなたに期待している、あなたならできる」という表現を「あなたには希望の匂いがする」と置き換えるところに言葉の深さを感じます。 あれこれ仕事もあるくせに 自分の事は後にする ー時代おくれー40歳を過ぎるとこの「時代おくれ」の歌詞に出てくる男になりたいなぁとしみじみ思います。 自分の事より人の事を先に考えられる人間になりたいですね。 この世は私のためにある ー狙いうち

                                                                      阿久悠の歌詞の魅力を解説【せめて少しはカッコつけさせてくれ】│あれこれライフ
                                                                    • ザ・ビートルズ 『サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』 転機に創られた重要な作品 - 時の化石

                                                                      どーも、ShinShaです。 今回は1967年リリースのビートルズ作品の記事です。 本作は「ア・ディ・イン・ザ・ライフ」「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド」など名曲が含まれています。 ビートルズは1966年に来日し、この年にライブ活動中止。 人気がありすぎて、トラブルに巻き込まれ、ライブを開くことができなくなった。 本作はビートルズがスタジオミュージシャンに変貌した転機となる作品です。 良い楽曲もいっぱい入っていますね。 『サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』1967年 「サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」(Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band) 「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド」(Lucy In The Sky With Diamonds) 「ア・ディ・イン・ザ・ライ

                                                                        ザ・ビートルズ 『サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』 転機に創られた重要な作品 - 時の化石
                                                                      • ウィークエンドサンシャイン 2021年3月27日(山口百恵、アブドゥーラ・イブラヒム、ケブ・モ、ジョン・バティステ、レスリー・オドム・Jr.) - ラジオと音楽

                                                                        山口百恵「プレイバックPart2」 3月9日に亡くなったドラマー:村上"ポンタ"秀一の追悼。ポンタさんはスタジオミュージシャンとして録音に参加した曲の数は1万5千を超えるそうです。この曲のドラムもポンタさんだそうです。驚きました。 ※4月3日の放送で訂正がありました。この曲のドラムはポンタさんではなく、田中清司だそうです。ポンタさんはピンクレディーのUFOはドラム叩いているそうです。 ドラマチック アーティスト:山口百恵 発売日: 2004/06/23 メディア: CD 1972年アメリカであるギタリストに「お前は精進すればいいギタリストになれるぞ」と励ましたそうです。そのギタリストはエリック・クラプトン。 1972年のクラプトンはヘロイン中毒のどん底で、音楽活動を休止していた頃だそうです。バラカンさんは「逆にこのポンタの言葉が優しく響く」と仰っていました。 Abdullah Ibrahi

                                                                          ウィークエンドサンシャイン 2021年3月27日(山口百恵、アブドゥーラ・イブラヒム、ケブ・モ、ジョン・バティステ、レスリー・オドム・Jr.) - ラジオと音楽
                                                                        • 桑田佳祐感謝…勝手にシンドバッドは志村さんパクリ - おくやみ : 日刊スポーツ

                                                                          サザンオールスターズ桑田佳祐(64)が4日、レギュラーパーソナリティーを務めるTOKYO FM「桑田佳祐のやさしい夜遊び」(土曜午後11時)で、コロナウイルス肺炎のため亡くなったザ・ドリフターズ志村けんさん(享年70)を追悼した。 桑田は冒頭で「コロナウイルスの影響も日に日に拡大しておりまして、今週は志村けんさんのご訃報もございました」と前置き。リスナーからの志村さん訃報を悲しむ投稿を紹介した桑田は、サザンの78年のデビュー曲「勝手にシンドバッド」のタイトルが、志村さんが「8時だョ!全員集合」で披露した、振り付けをごちゃまぜにするコントネタからインスパイアされたことを告白した。「サザンのデビュー曲は『勝手にシンドバッド』って言うんですけど、デビューしてしばらくだまってたんですけど。沢田研二さんの『勝手にしやがれ』とピンクレディーさんの『渚のシンドバッド』をくっつけた。いかにも僕のオリジナル

                                                                            桑田佳祐感謝…勝手にシンドバッドは志村さんパクリ - おくやみ : 日刊スポーツ
                                                                          • 【第三弾・中森明菜】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                            ただ綴りたいというだけで、自己満足でスタートした特集《歌姫シリーズ》 第二弾の昨日は、松田聖子さんについてでした。 www.bluesky18-tt.work 3回目の今日も、前回に引き続き80年代にデビューした 歌姫について綴っていこうと思います(*^▽^*) 80年代の歌姫 百恵ちゃんが引退宣言をして、芸能界から去る1980年にデビューし 「ポスト百恵」として早くもその座に君臨した聖子ちゃんでしたが その2年後に、聖子ちゃんの最大のライバルとなっていく人物 中森明菜さんが芸能界に現れるのでした。 1980年代は、アイドルの当たり年で全盛期と呼ばれる時代で 新人が次から次にデビューしては、互いに鎬を削っていたんですよね。 最初はその中の1人として、明菜ちゃんは存在していました。 ★中森明菜★ 明菜ちゃんは、お母さんが歌手になりたいと言う夢があり そのお母さんの果たせなかった夢を叶える為に

                                                                              【第三弾・中森明菜】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                            • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                              メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビューシリーズ。その第1回目にふさわしい人物として登場していただくのは、80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家で、今年、デビュー40周年を迎えられた田中公平さん。その生い立ちから、アニメ・ゲームとの出会い、コンテンツビジネスとしての未来の姿までを、存分に語っていただいた。 田中公平氏 クラシックをきっかけに作曲家を目指す 田中

                                                                                音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                              • 稀少品!【アメリカの軍服】海軍防寒パイロットトラウザーズWL-1(55T18・AER)とは? 0785 🇺🇸 ミリタリー USN FLIGHT TROUSERS WL-1(55T18・AER・FOR COLD WEATHER)1950S - いつだってミリタリアン!

                                                                                今回は、1950年代のアメリカ陸軍航空隊防寒パイロットトラウザーズを分析します。 同じく希少な、海軍防寒フライトジャケットAL-1とペアで使用するトラウザーズですね。 スポンサーリンク (AL-1ジャケット) スポンサーリンク 生産数が少なく、その存在を知らない方も多いのでは? 使用感がありますが、時代を考えれば極上品ですよ! 目次 1  アメリカ海軍防寒パイロットトラウザーズWL-1(55T18・AER)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ海軍防寒パイロットトラウザーズWL-1(55T18・AER)とは? 世界の海軍で装備している航空機は、比較的低高度で運用される場合が多いですね。 例えば、多くの国や海上自衛隊でも使用しているアメリカ原産のP–3C。 元は旅客機であり

                                                                                  稀少品!【アメリカの軍服】海軍防寒パイロットトラウザーズWL-1(55T18・AER)とは? 0785 🇺🇸 ミリタリー USN FLIGHT TROUSERS WL-1(55T18・AER・FOR COLD WEATHER)1950S - いつだってミリタリアン!
                                                                                • 「明日に架ける橋」から50年 - 風のかたみの日記

                                                                                  何気なくフェイスブックとインスタグラムを開くと、『1970年1月26日、「明日に架ける橋」(Bridge Over Troubled Water)がリリースされた』という記事に目が留まった。 「そうか、あれからもう50年も経つのか」 多くの人には多分、それぞれ強い思い入れと共に、忘れられないミュージシャンがいるのではないかと思う。ある人はそれがビートルズやボブ・ディランであったり、はたまた尾崎豊、ピンクレディーだという事もあるだろう。 それは我々が最も感受性が強い時期に、「偶然起きためぐり逢い」とも言える出来事かも知れない。そして私にとってのそれは、紛れもなくサイモン&ガーファンクルであったと断言出来るのである。 私が始めて彼等の歌を聞いたのは、ラジオから流れる「サウンド・オブ・サイレンス」。その曲を使った映画「卒業」が公開中で、私は未だ小学生だった。 やがて私は販売されているサイモン&ガ

                                                                                    「明日に架ける橋」から50年 - 風のかたみの日記