並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

フォートナイト pc 容量の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • これ大丈夫なやつ? 怖いぐらい安かった「Xbox Game Pass」に加入して1年経ったので、ゲーマーライフがどう変わったのか書いてみた

    欲しかったゲームが「発売初日」から「初月100円」で遊べて怖い まずタイアップ記事として結論から述べてしまうと、Xbox Game Passに加入するかどうかの判断は、やはり”プレイしたいゲーム”が対象タイトルに含まれているかどうかがいちばん大きな判断材料になるだろう。 プレイしたいゲームがあるからゲームハードをいっしょに買うのと同じだが、大きな違いとして注目すべきなのは「発売初日」と「100円」である。 筆者の場合、そのプレイしたいゲームとは2020年3月にリリースされた『オリとくらやみの森』の続編『Ori and the Will of the Wisps』のPC版だった。それまでValveの「Steam」を中心にPCゲームを購入しており、多くはないがライブラリに数百本のタイトルがあるようなゲーマーだった自分は、今回も当然のごとくSteamで購入する心づもりをしていた。 2020年3月

      これ大丈夫なやつ? 怖いぐらい安かった「Xbox Game Pass」に加入して1年経ったので、ゲーマーライフがどう変わったのか書いてみた
    • 「AMD Ryzen 7 PRO 4750G」をレビュー。Core i7 10700と徹底比較 : 自作とゲームと趣味の日々

      2020年08月08日19:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「AMD Ryzen 7 PRO 4750G」をレビュー。Core i7 10700と徹底比較 wisteriear コメント(4) タグ :#AMD_Ryzen_4000G_レビュー#CPU_レビュー#レビュー#AMD_Ryzen_3rd#AMD_Ryzen_3rd_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク 第3世代Ryzenと同じZen2 CPUコアと、7nmプロセスで改良・製造されるRadeon Graphicsを組み合わせた、RenoirことAMD第4世代Ryzen APUのビジネスユーザー向けPROシリーズから、8コア16スレッドの最上位モデル「AMD Ryzen 7 PRO 4750G」をレビューします。 8コア16スレッドAPUの「AMD Ryze

        「AMD Ryzen 7 PRO 4750G」をレビュー。Core i7 10700と徹底比較 : 自作とゲームと趣味の日々
      • メルカリの出品物は怪しい

        当方、PCや家電の出品・購入が大半のため観測範囲は限定されることを予め断っておく。 最近になってメルカリを使うようになった。 所有物の処分が主な目的だが、相場を知るため他の出品物を確認したり、気になるものがあれば買う。 いろんな出品者がいるけど、「専門業者っぽいアカウントが売ってる品物」はおしなべて怪しいものが多い印象を受けた。 専門業者っぽいと言っても素人丸出しだったりするけど、要はPC販売だけをしてるアカウントのこと。 入手経路が不明コメントで入手経路を確認すると大抵「ネットで購入した」、「直接の購入者ではない」、「譲り受けたもの」と、あやふやな返答が来る。自分が使用していたものじゃない、というのが非常に多い。大抵のアカウントは入手経路の記載がない。それ、本当に買って大丈夫な品なんか? 回答できないという事実から相手の知識水準も推し量ることができそうだ。 まあ、転売ヤーがわざわざ入手経

          メルカリの出品物は怪しい
        • [CEDEC 2021]ゲームがネットワーク全体に及ぼす影響とは? ゲームトラフィックの現状や5G通信の可能性が語られたセッションをレポート

          [CEDEC 2021]ゲームがネットワーク全体に及ぼす影響とは? ゲームトラフィックの現状や5G通信の可能性が語られたセッションをレポート ライター:箭本進一 2021年8月24日から26日にかけ開催されているゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2021では,通信技術がテーマのセッションも用意されている。 ネットワークサービスの運用者が集まって情報交換や議論を行う技術コミュニティであるJANOG(JApan Network Operators' Group)と共同で,2019年にスタートしたこのコラボセッションも今年で3回目となり,今年は「ゲームトラフィックの動向と課題、それに対する5G関連技術の可能性」がテーマとして選ばれている。 登壇したのはNTTコミュニケーションズの川上雄也氏,ソフトバンクの堀場勝広氏,コナミデジタルエンタテインメントの佐藤元彦氏で,新型コロナウイルス禍の中

            [CEDEC 2021]ゲームがネットワーク全体に及ぼす影響とは? ゲームトラフィックの現状や5G通信の可能性が語られたセッションをレポート
          • 「AMD Ryzen 5 PRO 4650G」をレビュー。3400Gや10400と徹底比較 : 自作とゲームと趣味の日々

            2020年08月22日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「AMD Ryzen 5 PRO 4650G」をレビュー。3400Gや10400と徹底比較 wisteriear コメント(0) タグ :#AMD_Ryzen_4000G_レビュー#CPU_レビュー#レビュー#AMD_Ryzen_3rd#AMD_Ryzen_3rd_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク 第3世代Ryzenと同じZen2 CPUコアと、7nmプロセスで改良・製造されるRadeon Graphicsを組み合わせた、RenoirことAMD第4世代Ryzen APUのビジネスユーザー向けPROシリーズから、6コア12スレッドのハイパフォーマンスモデル「AMD Ryzen 5 PRO 4650G」をレビューします。 6コア12スレッドAPUの「AMD

              「AMD Ryzen 5 PRO 4650G」をレビュー。3400Gや10400と徹底比較 : 自作とゲームと趣味の日々
            • 【生涯最高のゲーム】Xbox版スカイリム 北米版を日本語化でMODを入れてなんでもできる【2021年】 | ストレートエッジスタイル

              Xbox版『スカイリム』をオススメする理由 2011年に発売されたゲームスカイリム。私は予約限定Tシャツ付きPS3版をフライングゲットして、プレイすること約10年、Xbox版スカイリムをプレイしています。 Xboxの設定を米国にしてスカイリムをインストールした話 2011/12/16トイカメラにて撮影。当時ゲームは予約してフラゲが正しい作法でした 美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか? 万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか? 自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか? 広大な森を散策し、ひっそりと佇む遺跡を探険してみたいか? 海岸を歩き、素潜りをして貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか? ヴァンパイアに血を吸われ、自分もヴァンパイアになって吸血してみたいか? 魔物に苦戦している時に通りすがりの旅人や街道警備の衛兵に助けられてみたいか? 何十もの

                【生涯最高のゲーム】Xbox版スカイリム 北米版を日本語化でMODを入れてなんでもできる【2021年】 | ストレートエッジスタイル
              • 2021年7月2日0時まで「ソニックマニア」無料です - 社会不適合の日常。

                Epic Gamesというゲームを販売・配信してる会社があります。 www.epicgames.com 最近だと「Fortnite(フォートナイト)」を開発した会社としても有名ですがゲームの販売・配信もしています。 このサイトのストアでは毎週週替わりでゲームを無料配布しています。 中には有名なゲームも無料になるので自分もアカウントを持ってたまに購入してます。(無料だけですが(笑)) 必要なものはメールアドレスとPCだけ。クレジットの情報などもいりません。(無料ゲームだけを遊ぶ場合) 一度購入したゲームは料金は発生しませんので良いゲームがあればポチりしてます。 自分の所持ゲームとしてはごく一部ですがこんなタイトルもあります。 一度購入したら全部無料で最後まで遊べます。無料期間だけではなくずっと遊べます。 自分はこちらを購入してSwitchのコントローラーで遊んでます。なのでコントローラー代だ

                  2021年7月2日0時まで「ソニックマニア」無料です - 社会不適合の日常。
                • 非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ!

                  非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ! 編集部:千葉大輔 2023年ももうすぐ終わり。年末年始は地元に帰省,あるいはどこかへ旅行へ行くという人も多いだろう。ゲーマーたるもの,出かけた先でも好きなゲームをプレイしたいもの。とはいえ,ゲームPCやゲーム機は,どこにでも持っていくというわけにもいかない。薄型軽量化が進んだゲーマー向けノートPCや,最近話題の携帯型ゲームPCを導入するという手もあるが,もっと手軽にリッチなグラフィックスのゲームを楽しみたいという人に試してほしいのが,「クラウドゲームサービス」だ。 通常のゲームは,PCやゲーム機,スマートフォンの内部でほぼすべての処理を行っている。だから,リッチなグラフィックスのゲームを動かすには,手元のマシンに高い処理能力が必要となるわけだ。 それに

                    非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ!
                  • リッチではなくお手軽がトレンドになる? PC不要のQuest版VRChatに注目するべき理由(武者良太) | テクノエッジ TechnoEdge

                    フリーライター。クリエイターコミュニティとしてのソーシャルVRに注目し、東洋経済オンラインにて「メタバースの世界」を連載中。xR関連の共著に「仮想空間とVR」「アバターワーク」(共にMdNコーポレーション)がある。 今年中にリリースが予告されているスマートフォン版によって、さらに多くのユーザーがログインすると考えられるモバイルプラットフォーム対応のQuest版VRChat。デバイスのハードウェア性能の違いから、自由度の高いPC版と比較して強い表現制限があるなか、仮想空間をどう作り込んでいくべきか。 韓国VTuberの配信では、再生数7.5万人を超えるほどの注目を集めたQuest版VRChatワールド制作者のムシコロリさん(@coloriLab)に、Quest版ワールド作りにおいて重要なポイントをお聞きしました。 まずVRChatについて軽く説明をしておきましょう。VRChatはメタバースと

                      リッチではなくお手軽がトレンドになる? PC不要のQuest版VRChatに注目するべき理由(武者良太) | テクノエッジ TechnoEdge
                    • ゲーミングPCおすすめメーカー・BTO13選! 初心者が失敗しない選び方と高コスパの安いモデルを紹介

                      >>ドスパラ グラフィックボード人気ランキングより GeForceの型番に「Ti」が付くと、同じ数字の型番のものより処理が少し速くなります。つまり、RTX3060Tiは、RTX3060より少し速いということです。 他にも、各型番ごとに違いがあります。RTX3060は1080pおよび1440pでゲームをプレイすることができ、解像度は高いです。 RTX3070は、処理速度が3060Tiよりも高く、メモリが8GB搭載され、4Kでゲームを動作させることもできます。これだけの性能があれば、2021年現在のゲームプレイにおいては困ることはないでしょう。 RTX3080は、4Kで60fpsの処理を継続的に行ってくれます。4Kでのゲームプレイが3070よりも安定するという感じですね。 RTX3090は、現状シリーズ最上位のGPUです。静音性が高く、GPUの温度上昇が抑えられています。8K解像度で60fps

                        ゲーミングPCおすすめメーカー・BTO13選! 初心者が失敗しない選び方と高コスパの安いモデルを紹介
                      • 「Steam Deck」を長時間使った感想――PCゲーミングならではの魅力と問題が共存する小型ゲームデバイス

                        本稿は2月時点でIGN本家にて掲載されたSteam Deckのレビューを短縮した記事である。国内での販売はまだ行われておらず、本体のアップデートの可能性も高いため、今回はスコアなしでの紹介となる。 Steam Deckは、間違いなく近年のPCゲーミングにおいて最も期待されているデバイスのひとつだ。サイズは大きいが、デザインが良く、比較的にパワフルなこのポータブルゲーミングデバイスを使って、Steamライブラリのすべてをどこへでも持ち運べるというのは、とりわけSteamセールのたびにラインアップを増やし続けているヘビーユーザーにとっては、非常に魅力的なことである。Valveのこの野心的な携帯型PCでのゲーム体験を2週間ほど試した。結果、大半の場合においてSteam DeckはValveの宣伝文句に相応しい能力を見せてくれた。その本領をフルに発揮する機会があるときは、特に素晴らしく輝いていた。

                          「Steam Deck」を長時間使った感想――PCゲーミングならではの魅力と問題が共存する小型ゲームデバイス
                        • HDDをSSDに取り替え❗(1万円未満でパソコンの処理速度アップ) - greenの日記

                          こんにちは、最近、遅いパソコンにストレスを感じているgreenです。 私の家族のパソコンは安いけど高スペックで動画編集や、たまに落ちるけどフォートナイトもサクサク動きます。 そんな速いパソコンをたまに使っていると、遅いパソコン(LENOVO ideapad 330-15AST)を使うことに我慢出来なくなってきました😡。 ということで、ゲーミングPCを購入したかったのですが、我慢してパソコンのスペックアップをすることにしました。 自分のパソコンでゲームしたいだけばぶー👶 いや、ブログの画像編集がストレスなので😅 今回の記事では、ゲームをするためストレスなくブログを書くために、パソコンのスペックを上げます。 パソコンが遅いと感じる人、ゲーム用のパソコンが気になる人の参考になればと思います。 記事の内容は、パソコンのスペックを上げるには、HDDをSSDに取り替え、最後にまとめを書きます。

                            HDDをSSDに取り替え❗(1万円未満でパソコンの処理速度アップ) - greenの日記
                          • (たぶん)ゲーム障害の息子と一緒にゲームをやってみた - blitz-time

                            ここ最近ずっと格闘しているゲーム障害見込みの息子の気持ちも少しは理解する必要があると考え、一緒にゲームをしてみることにしてみました。 私も子供の頃はゲームばかりしてました。20歳後半からは仕事が忙しく、ゲームからは遠ざかり、最近では、流行りのゲームの複雑さについていけず、たまにやっても楽しく感じることはあまりありませんでした。 で、今息子が夢中になっている「フォートナイト」。我々親にとっても憎むべき相手ですが、ゲーム自体に罪はありませんので。。。 で、家族で使っているノートパソコンに「フォートナイト」をインストールしようとしたのですが。。。空き容量不足。。。60ギガ以上要求されました。そんなに空き容量ないよ~。 あきらめて、自分のデスクトップPCにインストールを試みました。サブディスクには十分な空き容量があるので、一通りインストールを完了し、いざ起動。。。 エラーで起動せず。。。。どうやら

                              (たぶん)ゲーム障害の息子と一緒にゲームをやってみた - blitz-time
                            • 【ゲーミング自作PC】予算別おすすめ構成まとめ

                              予算別に自作PCの構成・プランを紹介しています。 YouTube「あーさん生活感」でも紹介中。 自作ゲーミングPC 予算別おすすめ構成 Apex Legends 予算別の平均FPS目安 ▼Apex Legends 低設定のプレイFPSです。 ※上位グラボは高設定も記載。高設定=高 PC構成予算 FPS目安 グラフィックボード 予算8万円 180fps GTX1660 Super 予算10万円 210fps RTX2060 予算12万円 220fps RTX3060、RX 6600 XT 予算15万円 240fps RTX3060 Ti 予算20万円 低 270fps 高 200fps RTX3070、RTX3070 Ti 予算25万円 低 290fps 高 240fps RTX 3080 予算40万円 低 300fps 高 260fps RTX3080 Ti、RTX3090 予算8万 18

                                【ゲーミング自作PC】予算別おすすめ構成まとめ
                              • 「AMD Ryzen 3 PRO 4350G」をレビュー。TDP35W相当の省電力性能! : 自作とゲームと趣味の日々

                                2020年09月01日02:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「AMD Ryzen 3 PRO 4350G」をレビュー。TDP35W相当の省電力性能! wisteriear コメント(0) タグ :#CPU_レビュー#レビュー#AMD_Ryzen_3rd#AMD_Ryzen_3rd_レビュー#スポンサード_レビュー#AMD_Ryzen_4000G_レビュー スポンサードリンク 第3世代Ryzenと同じZen2 CPUコアと、7nmプロセスで改良・製造されるRadeon Graphicsを組み合わせた、RenoirことAMD第4世代Ryzen APUのビジネスユーザー向けPROシリーズから、4コア8スレッドのエントリーモデル「AMD Ryzen 3 PRO 4350G」をレビューします。 4コア8スレッドAPUの「AMD Ryzen 3

                                  「AMD Ryzen 3 PRO 4350G」をレビュー。TDP35W相当の省電力性能! : 自作とゲームと趣味の日々
                                • 『Medal of Honor: Above and Beyond』を遊ぶには340GBの空きが必要。Respawnが贈るWWIIシューター、推奨スペックも超ハイクラス - AUTOMATON

                                  Oculus Studiosは12月5日、Oculus Rift向けのVRタイトル『Medal of Honor: Above and Beyond』の推奨環境(recommended spec)を公開した。プロデューサーのMike Doran氏が海外掲示板Redditにて明かしている。 『Medal of Honor: Above and Beyond』は、老舗FPS『Medal of Honor』シリーズの最新作だ。12月12日のリリースを予定しており、日本語字幕とインターフェースに対応。開発は『Apex Legends』『タイタンフォール』で知られるRespawn Entertainmentが手がけた。プレイヤーは第二次世界大戦を舞台に、戦略諜報局(OSS)の工作員として戦火が激しさを増すヨーロッパへ出陣する。シングルプレイヤーキャンペーンでは、フランスのレジスタンスに協力したり、ノ

                                    『Medal of Honor: Above and Beyond』を遊ぶには340GBの空きが必要。Respawnが贈るWWIIシューター、推奨スペックも超ハイクラス - AUTOMATON
                                  • HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ

                                    CPUにTSMC 4 nm製「Ryzen 5 7640HS」、グラフィックボードにTSMC 5 nm製「RTX 4050 Laptop」を搭載するノートパソコン「HP Victus 16(AMD)」を買ってみました。 ちょうど決算セールをやっていて、スペックの割にかなり安い約12.3万円で購入できました。 (公開:2023/10/29 | 更新:2023/10/29) この記事の目次 Toggle HP Victus 16(AMD)のスペック HP Victus 16(AMD)のスペック モデル CPU Ryzen 5 7640HS 6コア12スレ(最大5.0 GHz) Ryzen 7 7840HS 8コア16スレ(最大5.1 GHz) グラボ RTX 4050 Laptop 2560コア(GDDR6:6 GB) RTX 4060 Laptop 3072コア(GDDR6:8 GB) メモリ

                                      HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ
                                    • PlayStation 5 レビュー。ゲームヌルヌル、映像強力アプコン - すまほん!!

                                      次世代ゲーム機、PlayStation 5(以下PS5)。購入してから約2ヶ月ほど経ちました。2ヶ月ガッツリ遊んだ感想を書いていきます。 外観やファーストインプレッションに関してはこちらの記事をどうぞ。 ゲームにおいては最大8K60Hz、4K120Hzと、もはやPCと比較しても遜色ないスペック。そして流行りの「レイトレーシング(光線追跡法)」表現にも対応し、性能だけでゲーミングPCと比較してもPS5が勝ってしまうのではないか?と思ってしまうほど。 レインボーシックスシージ 今回はPS5の新機能に対応したレインボーシックスシージを使って紹介していきたいと思います。プレイ環境はモニターにLG製有機ELテレビ、OLED55C9PJA(4K120Hz HDR対応)スピーカーにはOnkyo SR-343のAVアンプを通じてYAMAHAのスピーカー5個にウーファー1個の5.1ch環境で行っています。

                                        PlayStation 5 レビュー。ゲームヌルヌル、映像強力アプコン - すまほん!!
                                      • RTX 4070 Ti Superをベンチマーク:4070 Tiとどっちがいいか性能比較レビュー | ちもろぐ

                                        NVIDIAが既存ラインナップのテコ入れ、いわゆる「Super商法」を今年から始めました。 新たに追加された3つのSuperシリーズで、今もっとも人気が高い「RTX 4070 Ti Super」を実際に買って詳しくレビューします。先代のRTX 4070 Tiと比較してどれくらい性能が上がり、コスパが改善されているのか?・・・性能を比較ベンチマークしましょう。 (公開:2024/4/30 | 更新:2024/4/30) この記事の目次 Toggle 「RTX 4070 Ti SUPER」の仕様とスペック GPU RTX 4070 Ti SUPER RTX 4070 Ti RTX 3080 プロセス 5 nm製造 : TSMC 5 nm製造 : TSMC 8 nm製造 : Samsung シェーダー数CPUのコア数に相当 8448 7680 8704 RTコア数レイトレ用の特化コア 66 60

                                          RTX 4070 Ti Superをベンチマーク:4070 Tiとどっちがいいか性能比較レビュー | ちもろぐ
                                        • 令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ

                                          令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは はじめに百人一首が誕生したで鎌倉時代初期から現代にかけて様々な素晴らしい短文が登場しました。なのに百人一首が一切更新されていないという事実に直面し、福袋ラジオが新たに制定した百人一首が「AUTOMATON百人一首」です。 AUTOMATON百人一首とはAUTOMATONとは日本、海外問わず様々なニュースを取り上げるビデオゲームwebメディアのことである。 AUTOMATONの記事タイトルの大半が実は「上の句」と「下の句」に分かれており、短歌と同じ仕組みだったことが発覚したところからAUTOMATON百人一首は誕生しました。 例: 『あつまれ どうぶつの森』の博物館や家の前に「もの」が埋め尽くされる。もどかしい時間を楽しむ人々の“あるある” ↓ 上の句:『あつまれ どうぶつの森』の博物

                                            令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ
                                          • 【2024年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】 : 自作とゲームと趣味の日々

                                            2024年04月10日11:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 【2024年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】 wisteriear コメント(0) タグ :#おすすめグラボ#できる!自作PC#グラボ_レビュー スポンサードリンク グラフィックボードの買い替えや初めてのグラボ購入を検討しているユーザー向けに、100台以上のグラフィックボードを検証・レビューしてきた経験から、2024年最新のグラフィックボード事情、グラボ選びの基本、GPU性能比較などについて説明し、おすすめのグラフィックボード(グラボ・ビデオカード)を紹介していきます。 性能や価格の比較から、NVIDIA最新世代のGeForce RTX 40シリーズ(4090、4080、4070/Ti、4060/Ti)や前世代GeF

                                              【2024年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】 : 自作とゲームと趣味の日々
                                            • 新清士の「メタバース・プレゼンス」

                                              2024年04月01日 07時00分 AI 第59回 政府、生成AI推進に向けて議論を加速 年度の終わりを迎え、今後の日本のAI政策がどのような方向になるのかが、明確になってきた。昨年5月の「広島AIプロセス」の取りまとめから始まり文化庁、総務省・経産省、内閣府と個別省庁で行われていた議論の最終案がまとまってきため。 2024年03月25日 07時00分 AI 第58回 画像生成AIで同じキャラクターが簡単に作れるようになってきた Midjourneyに1枚の画像から似た画像を作れる新機能「Creative Reference」が追加。ベースになった技術「IP-Adapter」も発展を遂げ、いわゆる「LoRA」も作りやすくなってきた。将来的には文字や音声から“同じ人物”が生成できるようになりそうだ。 2024年03月18日 07時00分 AI 第57回 日本発のリアルタイム画像生成AIサー

                                                新清士の「メタバース・プレゼンス」
                                              • 「本質的に、 Web3 とメタバースは相互に関連していない」:メタバース専門家 マシュー・ボール氏 | DIGIDAY[日本版]

                                                メタバースというコンセプトが時代の潮流となるよりもずっと以前から、シリコンバレー内外の未来学者たちはメタバースの構築方法について真剣に議論してきた。DIGIDAYは、そのうちの一人でメタバースのリーダーと呼ばれるマシュー・ボール氏に連絡を取り、来るべき仮想世界に対する彼のビジョンについて詳しく聞いた。 昨年マーク・ザッカーバーグがFacebook――ではなくメタ(Meta)が「メタバース企業」になる方向に旋回していると宣言した後、メタバースというコンセプトが時代の潮流となった。しかし、シリコンバレー内外の未来学者たちは、メタバースの構築方法についてそれよりもずっと以前から真剣に議論してきた。 マシュー・ボール氏はそのような先見の明のある人の一人だ。ボール氏は、いくつかの有名なメディア企業やテクノロジー企業(最近ではAmazonスタジオ[Amazon Studios]で2016年から2018

                                                  「本質的に、 Web3 とメタバースは相互に関連していない」:メタバース専門家 マシュー・ボール氏 | DIGIDAY[日本版]
                                                • テレワーク移行へのステップは? 自宅の作業環境は? コロナ禍の渦中から送るヒストリア×アニマ緊急テレワーク対談

                                                  TOP 特集 テレワーク移行へのステップは? 自宅の作業環境は? コロナ禍の渦中から送るヒストリア×アニマ緊急テレワーク対談 4月7日(火)に発令された国の緊急事態宣言を受け、一斉にテレワークに移行した3DCG制作の現場。過去に例のない状況だけに、各社とも手探りで進めているのが現状だ。そこでゲーム業界からヒストリアの佐々木 瞬氏、CGアニメーション業界からアニマの笹原晋也氏に協力いただき、2020年4月20日(月)に緊急オンライン対談を実施した。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada なお、両社のテレワーク移行については、各々のブログに詳しいので、併せて参照してほしい。 ●アニマ http://www.studioanima.co.jp/Anigon-chat/2

                                                    テレワーク移行へのステップは? 自宅の作業環境は? コロナ禍の渦中から送るヒストリア×アニマ緊急テレワーク対談
                                                  • パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】

                                                    パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 ゲームサウンドを聞くための周辺機器といえば,多くの人が思い浮かべるのはヘッドセットやイヤフォンだろう。どちらも種類が多く,選択肢が豊富だ。とはいえ,頭や髪を締め付ける点や,音が頭の中で響くような感覚が苦手で,スピーカーで聞くことを好む人もいるだろう。 ただスピーカーは,サイズや設置場所という問題が付きまとうもの。とくに,複数台のスピーカーを組み合わせたリアルなサラウンド環境を作りたいと思っても,置き場所がなくて踏み切れないという人は少なくないのではないか。 「スピーカーでサラウンドのゲームサウンドを楽しみたい。でも,設置場所が確保できないし,ヘッドフォンの手軽さも捨てがたい……」という悩めるゲーマーにとって新たな選択肢

                                                      パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】
                                                    • 数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた

                                                      数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた ライター:池 紀彦 カメラマン:佐々木秀二 小型ゲームPCの鏑矢となったGPD WIN ここ1〜2年,携帯ゲーム機風のデザインで簡単に持ち運べる小型ゲーム機が相次いで登場し,注目を集めている。それ以前にも,Shenzhen GPD Technology(以下,GPD)の「GPD WIN」シリーズのような小型ゲームPCはあったのだが,CPUおよびGPUの性能的にゲームを快適にプレイするのは難しく,話題としてはしばらく下火になっていた。 しかし,ノートPC向けCPUの性能向上により,小型ゲームPCを取り巻く状況は変わった。とくに第11世代CoreプロセッサやRyzen 5000/4000シリーズといった高性能CPUに,大容量のメインメモリと内蔵ストレージを組み合わせた最近の製品は,

                                                        数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた
                                                      • iPad Air か、iPad Pro 12.9 inch か? - ななこ♂の部屋

                                                        さて、どちらが良いのでしょう?価格だけを見れば、Air に軍配は上がる。しかし、キーボードの打ち易さを考えると、12.9 inch は欲しい所だ。 そして一つ問題なのがストレージの容量だ。Pro は512GB、1TB まで用意されている。私は基本的にiPhone で動画撮影したり、写真撮影したりする。 そう考えると、256GB は心許ない。「ポストPC」という事を考えれば、やはり、Pro に軍配は上がる。上がるが、やはり価格が高い。 う〜〜ん、一世代前でも中古のiPad Pro 12.9 inch が良い。ま、季節は秋、春になったら型落ちiPad がヤフオクにも出てくるだろう。 しかし話題にならないのが、iPhone 12 。ま、目玉は5G といったトコロか⁉。総務省は推進してるし、3大キャリアもポツポツ機種を出してはきている。 が、今の世の中、コスパが重要。という訳で売れているのが、iP

                                                          iPad Air か、iPad Pro 12.9 inch か? - ななこ♂の部屋
                                                        • 1泊2日の出張もバッテリーで動作!?ThinkPad X13sの実機レビュー - the比較

                                                          ThinkPad X13sの特徴 2日使えるバッテリー駆動時間 ThinkPad X13sの特徴の1つは、Snapdragon 8cxのARMベースのSoCを搭載することで、バッテリー駆動時間が非常に長くなっている点です。バッテリー容量は49.5Whと特別多いというわけではありませんが、消費電力が少なく、メーカー公表値では約 30.6時間(JEITA2.0)ものバッテリー駆動時間となっています。 当サイトで、動画を連続再生させたときのバッテリー駆動時間は、21時間41分とこちらも非常に長いです。一般的なモバイルノートPCの約1.5倍以上のバッテリー駆動時間です。 これだけ長ければ、1泊2日の出張でも、ACアダプターを持っていかなくても、仕事ができそうです。 かなり長いバッテリー駆動時間 ミリ波5G対応モデルを選択することが可能 ThinkPad X13sは、5G対応モデルもラインナップされ

                                                            1泊2日の出張もバッテリーで動作!?ThinkPad X13sの実機レビュー - the比較
                                                          • DDR5メモリのオーバークロックに意味ある?【4800 vs 6000 vs 7800で検証】 | ちもろぐ

                                                            DDR5黎明期より価格がこなれてきたと言え、まだまだ安いと言い切れない値段をしている「DDR5のOCメモリ」ですが、価格に見合う価値があるのかどうか? JEDEC規格でおなじみのDDR5-4800や、最新のJEDEC規格であるDDR5-6000と比較して、どれくらいパソコンの性能が上がるか比較検証します。 この記事の目次 Toggle (公開:2023/11/17 | 更新:2023/11/17) Sponsored Link やかもちCORSAIR JAPAN(@CORSAIR_JP)様に提供してもらったOCメモリを使います。記事の内容自体への指定はなく、至って自由です。 DDR5メモリの比較ベンチマーク環境と設定 テスト環境 「ちもろぐ専用:CPUベンチ機」 CPU Core i9 13900K24コア32スレッド(TDP:無制限) CPUクーラー NZXT Kraken X63280

                                                              DDR5メモリのオーバークロックに意味ある?【4800 vs 6000 vs 7800で検証】 | ちもろぐ
                                                            • 【Cyberpunk 2077】推奨スペック/必要動作環境【サイバーパンク2077】 - 💻Curation game[きゅれげ]🎮

                                                              2020年12月10日に超AAA級タイトル「Cyberpunk(サイバーパンク)2077」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日 : 2019/07/11 作成 最終更新日 : 2024/01/23 更新50回目 最新情報に更新 アイキャッチ画像利用元:https://en.cdprojektred.com/ 目次 PC版 Cyberpunk 2077 推奨動作環境/最低スペック表 公式サイト/購入サイト Cyberpunk 2077の推奨パソコンスペックを探る Cyberpunk 2077の推奨動作環境解説 OS HDD/容量 CPU メモリ 電源とマザーボード グラボ ゲーミングノートPCについて Cyberpunk 2077のFPSベンチマーク測定 メルカリなどのフリマ

                                                                【Cyberpunk 2077】推奨スペック/必要動作環境【サイバーパンク2077】 - 💻Curation game[きゅれげ]🎮
                                                              • GeForce RTX 4060 Ti 16GB、8GBモデルよりわずかに遅い結果に。MSIがベンチマーク結果を公開 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                MSIにより、GeForce RTX 4060 Ti 16GBとGeForce RTX 4060 Ti 8GBのゲームベンチマークの比較が公開されました。そのリザルトがこちら。 RTX 4060 Ti 16GB vs. 8GB [Source: MSI] GeForce RTX 4060 Ti 16GBのフレームレートは、8GBモデルと比較して、以下のようなパーセンテージとなりました。 サイバーパンク2077: -1%F1 23: -2%レインボーシックスシージ: -1.1%CS:GO: +6.2%フォートナイト: 0 ~ -10%ホグワーツ・レガシー: ±0%GeForce RTX 4060 Ti 16GBが8GBモデルに勝っているのはCS:GOだけで、ホグワーツ・レガシーはタイ、残りの4タイトルは8GBモデルよりも低いフレームレートとなりました。 ただ、サイバーパンク2077、F1 2

                                                                  GeForce RTX 4060 Ti 16GB、8GBモデルよりわずかに遅い結果に。MSIがベンチマーク結果を公開 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                • コロナ禍でも無双状態 快進撃のeスポーツ市場

                                                                  新型コロナウイルス禍にあってオンラインを強みに、eスポーツが急速な人気の広がりを見せる。eスポーツに特化した学部を設置する大学やホテルも登場。五輪で正式種目に採用される可能性もあり、ゆくゆくは「ゲームで金メダル」も夢ではない。 コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」。新型コロナウイルス禍にあってオンラインを強みに、急速な人気の広がりを見せる。eスポーツに特化した学部を設置する大学やホテルも登場。五輪で正式種目に採用される可能性もあり、ゆくゆくは「ゲームで金メダル」も夢ではない。 Z世代に訴求力 少年、少女らがゲーム用のPC画面を前に、マウスを巧みに操作する。表情は真剣そのもの。プレーがうまく決まると、いすに座ったまま小さくガッツポーズした。 大阪市北区の「大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校」で8月に開かれたeスポーツ大会での様子だ。種目は世界大会でもプレーされている人気ゲーム「フ

                                                                    コロナ禍でも無双状態 快進撃のeスポーツ市場
                                                                  • すごいCPUを積んできたVAIO ZのパワーをM1 MacBook Airと比べてみた(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                                    『フォートナイト』もできるけど、このしっとりタッチで気持ちいいキーをゲームでヘタらせたく、なーい。 【全画像をみる】すごいCPUを積んできたVAIO ZのパワーをM1 MacBook Airと比べてみた 本日発表された新型ノートPC「VAIO Z(SIGNATURE EDITION)」にはIntelの第11世代モバイル用Core i7 11375Hが搭載されますが、このCPUの素性がちょっとおもしろいのです。 型番末尾のHはハイパフォーマンスを示すものですが、Core i7 11375Hはさらに薄型ゲーミングノートPC用として開発された特別仕様。TDPという、消費電力・発熱量の指標となる項目が35wで最新モバイル用CPUとしては高めです。基本的にはエコ仕様でありながら、アクセル踏み込んでパワーを引き出せる(動作クロックを高められる)カスタムタイプです。 Zen 3世代のAMD Ryzen

                                                                      すごいCPUを積んできたVAIO ZのパワーをM1 MacBook Airと比べてみた(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                                    1