並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

マドンナ 現在の検索結果1 - 40 件 / 212件

  • Apple Musicによる「史上最高のアルバム100枚」全順位が公開

    Apple Musicによる史上最高のアルバムを讃える「100 Best Albums」(史上最高のアルバム100枚)の全リストが公開となった。 Apple Music「100 Best Albums of all time」 100位 ロビン『Body Talk』 99位 イーグルス『Hotel California』 98位トラヴィス・スコット『ASTROWORLD』 97位 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン『Rage Against the Machine』 96位 ロード『Pure Heroine』 95位 アッシャー『Confessions』 94位 ブリアル『Untrue』 93位 ソランジュ『A Seat at the Table』 92位 タイラー・ザ・クリエイター『Flower Boy』 91位 ジョージ・マイケル『Listen Without Prejudice Vo

      Apple Musicによる「史上最高のアルバム100枚」全順位が公開
    • 閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

      きれいなバラには棘があるというけれども、その美しい容姿の裏に猛毒を抱え込んだ女性がいる。 彼女らは悪女と言われしばしば歴史の表舞台に現れては大暴れをするわけだが、恐ろしさの中にもどこか魅力を感じる人物ばかり。そこで今回はそんな世界史に名が残るような悪女たちの伝説をまとめてみたいと思う。 ちなみにこの前文は記事が書き終わってから書いている訳だが、書いた感想としてはこんな感じになっているかなと思う。 50位~35位:悪女と言ってもねぇ、誰でもそういう部分はあるからねぇ、そうでもないような気がするねぇ 34位~25位:うん、これは悪女だね 24位~8位:ヤバイ、背筋が凍るレベルだ… 7位~1位:規模が違い過ぎて現実感がない。段々感覚がマヒしてくる 特に後半はどこか遠くで起こったのことのように感じてくるし、自分の中の常識も段々と亡くなってくるのだけれど、恐ろしいことにこの記事に記載されていることは

        閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
      • 「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部

        「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:畑沢亮太 今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,振付師の牧野アンナさんに話をうかがった。牧野さんは,父のマキノ正幸氏が立ち上げた沖縄アクターズスクールでレッスンを重ね,ファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」のタイアップ楽曲「Love Song 探して」でデビュー。その後,安室奈美恵さんも在籍したアイドルグループのSUPER MONKEY'Sのメンバーを経て指導する側に回り,現在は自身が立ち上げたエンターテイメントスクール「ラブジャンクス」を運営している。 そんな牧野さんと筆者(黒川)には,30年以上も前に接点があった。牧野さんが歌った「Love Song 探して」はアポ

          「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部
        • 3億円超だった「世界初のつぶやき」は21万円に大暴落…「NFTバブル」を煽りまくったエセ富裕層の末路 セレブが買った「サルの絵」はマイナス95%

          投機ブームから一転、無価値になったNFT パーティー帽をかぶったまま目を潤ませるサル。日本刀を凜々しく肩に担ぐ女性剣士。それに3Dメガネをかけたミミズクのような鳥……。いずれも一昨年から昨年にかけ、仮想資産として流行したデジタル・アート「NFT」だ。 NFTブームに乗り、米人気歌手・ジャスティン・ビーバーが2022年1月に130万ドル(1億5000万円)で購入した「サルの絵」は、マイナス95%の大暴落となっている。マドンナなど著名人も、巨額の含み損を出しているのが現状だ。 NFTは平たくいえば、デジタルで証明された所有権だ。主にコレクター性の高いデジタルアートなどについて、その所有権をネット上で売買。購入・売却履歴をブロックチェーン技術で記録し、現在の所有者を証明する。将来の値上がりを見込み、実体のないデジタル作品に巨額の値が付いた。 ブームが去ったいま、現状は厳しい。ビットコインやイーサ

            3億円超だった「世界初のつぶやき」は21万円に大暴落…「NFTバブル」を煽りまくったエセ富裕層の末路 セレブが買った「サルの絵」はマイナス95%
          • なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS

            筆者は以前に、『深まる社会民主主義のジレンマ』というタイトルで、近年のヨーロッパ各国における社会民主主義政党の状況について考える論考を寄稿した(2019年3月26日公開)。今回はそこでの議論も踏まえ、その続編として「日本における社会民主主義」について考えてみたい。 現在において「日本の社会民主主義」を考える場合、まず思いつくのは、かつての日本社会党の系譜を受け継ぐ社会民主党の存在であろう。しかし直近の参議院選挙(2019年7月)で社会民主党は比例区にて得票率2.09%で、かろうじて1議席を獲得するにとどまった。この選挙で話題となったれいわ新撰組と比べても得票数は半分以下である。また、同じく話題となったNHKから国民を守る会を、比例区ではかろうじて上回ったものの、その差は6万票程度、得票率にして0.12%の差であった。 もちろん、社会民主党だけが社会民主主義を体現する政党というわけではないだ

              なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS
            • 日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note

              色々な品種を食べ比べていると日本人の嗜好がだんだんと掴めてきた。その嗜好の変化は非常にわかりやすく、果物の品種の遍歴から辿ることができる。その顕著な例で言えば「シャインマスカット」である。まずは「シャインマスカット」を例にとって話を進める。 若者文化に根付いたシャインマスカット たまたま流れてきたMVに「シャインマスカットのお団子」という歌詞が出てきて非常に驚いた。そのMVは48(フォーエイト)による『TikTok Winter 2021』という曲であり、いずれも10代〜20代を中心に人気のあるグループ・ソーシャルメディアだ。その中で私が注目したいのはブドウでもなく、「巨峰」でもなく、「シャインマスカット」であるという点だ。若者世代の果物離れが深刻化する中でも、シャインマスカットが若者世代(俗にいうZ世代)に浸透し、文化の1つになっていることがわかる。これは果物の品種の中でかなり特異なもの

                日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note
              • 検証:平沢進と陰謀論|青海符

                狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり(徒然草第85段) 平沢、やや燃える(前置きにつき読み飛ばし可)音楽家の平沢進がtwitterで「ネオナチ」やら「クライシスアクター」やらの発言をしてプチ炎上状態になってから2週間が経つ。大して燃えずに数日で鎮火した感があるのは「ステルスメジャー」ゆえの特権か。今週末のインタラ(インタラクティブライブ)の頃には完全に過去の出来事となっていることだろう。 怒る人、悲しむ人、呆れる人、擁護する人など、ファンの反応は様々だった。そういえば、昨年6月のBSP(Back Space Passの略。平沢のYoutubeチャンネルにおけるライブ配信のこと)の前後にも同様のざわつきがあったと記憶している。さらに、アメリカで連邦議会議事堂襲撃事件が起こった昨年1月にも。見慣れた光景ではあるが、以前から繰り返されてきたことがロシアによるウクライナ侵攻という危機的状況下でつ

                  検証:平沢進と陰謀論|青海符
                • 米巨大オンライン掲示板「Reddit」で大騒動 運営の恣意的な投稿削除にユーザー反抗、一時は事実上の機能不全に

                  米巨大オンライン掲示板「Reddit」で大騒動 運営の恣意的な投稿削除にユーザー反抗、一時は事実上の機能不全に(1/3 ページ) 米国やイギリスといった英語圏の国のユーザーを主なターゲットとして、ニュース、ブックマーク、トピック、画像や動画の共有などさまざまな機能を提供している、米国の巨大オンライン掲示板「Reddit」。日本語コミュニティーも拡大中だ。 スレッドに書き込まれたコメント全てに読者が高評価や低評価を加えられる点は日本の「Yahoo!ニュース」とも似ている。ただしトピックも、「subreddit」と呼ばれるカテゴリー(いわゆる“板”)も、基本的には全てユーザーが主体で投稿していく点は日本でいう「2ちゃんねる」に近い。 同掲示板の名物ジャンルである「AMA」(I am 〇〇. Ask me anything=~だけど質問ある?)には、ビル・ゲイツ氏やバラク・オバマ氏、マドンナ氏、

                    米巨大オンライン掲示板「Reddit」で大騒動 運営の恣意的な投稿削除にユーザー反抗、一時は事実上の機能不全に
                  • さようなら立憲民主党

                    かつて社会党という政党があった、政権を獲って首相を出したことすらあった。 だけど、その社会党は「拉致被害などない」「北朝鮮は地上の楽園」と議員ばかりか党首土井たか子が発言し続けて来た後に、北朝鮮が拉致を認めた事で そして、辻元清美秘書給与流用事件を「秘書が勝手にやった事」と言い逃れてきたことで選挙に大敗し、現在も辛うじて存在する社民党という泡沫政党に成り下がった。 https://www.sankei.com/article/20211019-2OR2GIR5HNIOTL7APGG45YHASM/ https://dailynewsonline.jp/article/892014/ マドンナ旋風に乗って自民党の汚職を厳しく糾弾する姿勢が受けたものの、それが一斉に自身に降りかかってきたときに為すすべもなく全てを失った社会党の道筋を 今は立憲民主党が歩んでいるようにしか見えない。 森友問題、加

                      さようなら立憲民主党
                    • 「場」をつくれば予想外の出会いが生まれる。20点から始まった曽我部恵一さんの上京物語 - SUUMOタウン

                      インタビューと文章: 柴那典 写真:谷浦龍一 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「上京物語」に登場いただくのは、ミュージシャンの曽我部恵一さんです。 香川県で育った曽我部さんは、大学進学を機に上京し、1992年にサニーデイ・サービスを結成。バンド解散後は下北沢にインディーズレーベル「ROSE RECORDS」を設立し、やはり下北沢の駅近くにレコードショップとカフェを併設した「CITY COUNTRY CITY」を開業するなど、街に根ざした活動を続けてきました。 田舎の洋服屋で知り合った仲間とバンドを結成した思春期のころから、サニーデイ・サービスの名盤『東京』をつくったときのこと、そして変わりゆ

                        「場」をつくれば予想外の出会いが生まれる。20点から始まった曽我部恵一さんの上京物語 - SUUMOタウン
                      • 親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ

                        突然ですが、誰の人生にも「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」が存在するんじゃないでしょうか。 例えば「文化祭でバンドを組んでステージに立った」は『主役』ですよね。羨ましい。 反対に「修学旅行を一人で回った」は『脇役』です。実際に経験した人はすみません。 そう、人の生涯とは「主役」と「脇役」に二分できると言っても過言ではありません。 この記事の筆者、たかやです。27歳です。 どちらかと言うと「脇役だった瞬間」が多い人生でした…。 高校時代の僕。顔からして「脇役」 中学では好きな子に「笑顔が気持ち悪い」と言われ、高校では不良にボコボコにされ、現在はパッとしないWebライター。 去年参加した大学時代の同窓会では「オモコロ? 知ってるよ! 私、あのライターさんが好き」と僕の名前は全く挙がりませんでした。 まさに「脇役人生」です。こんな調子の人生があと何十年も続くのか……。 ……ん? 何十年も?

                          親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ
                        • 真心ブラザーズの夏の名曲「エンドレスサマーヌード」にはそもそも夏が存在しない

                          真心ブラザーズの夏の名曲「エンドレスサマーヌード」には夏が存在しない。 「この曲ってさ、夏の曲に見せかけて夏の曲じゃないんだよね」 カーラジオから「エンドレスサマーヌード」が流れていた。 それを聞いた彼女はふと、何かを思い出すようにしてその言葉を口にした。 螺旋のようにどこまでも続くワインディングロード、道路に覆いかぶさる樹木は少しだけ色づいていて、その合間からは強烈な日差しが降り注いでいた。 樹木が落とし込む影と日光のストライプ、その明暗の中を走る車の助手席で彼女は眩しそうに表情を曇らせながら言葉を発した。 「え? なに言ってんの? 夏の曲でしょ。曲名にサマーってついているし、完全に夏でしょ」 いまこうして振り返ってみると、僕の返しはまあまあウザったい。 それでもそう言った僕の気持ちもわかる。 「エンドレスサマーヌード」に夏が存在しないなんて突拍子もないことだからだ。 エンドレスサマーヌ

                            真心ブラザーズの夏の名曲「エンドレスサマーヌード」にはそもそも夏が存在しない
                          • 『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス

                            新海誠監督作『すずめの戸締まり』のBlu-ray&DVDが2023年9月20日に発売。これにあわせ、同日より全国100館にて映画本編を上映する「おかえり上映」が開催される。『ほしのこえ』や『秒速5センチメートル』など彼の持つフェティシズム含めて共感を持って観ていた僕にとって、『すずめの戸締まり』は「随分毒も薬も抜けてしまったなぁ」といった感想だった。『言の葉の庭』はある意味彼が色々と発散した作品としては頂点だったかもしれない。 そんな『すずめの戸締まり』は宮崎、熊本、大分、愛媛、兵庫、岡山、東京、栃木、宮城、岩手と1都9県にわたる舞台が採用された。震災を止めるための「戸締まり」をするために半ば全国縦断をさせられた鈴芽の姿やロードムービーの作風になぞらえて、全国47都道府県の地元企業47社が参加したコラボ企画「日本の戸締まりプロジェクト」というものまで行われた。 さて、新海誠の作品群なんかは

                              『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス
                            • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

                              こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

                                【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
                              • マリリン・モンローの歴史的ドレス、お騒がせセレブが借用し破損 専門家怒りのビフォアフ投稿に「敬意の欠如」

                                5月に開催されたファッションイベント「Met Gala」のため、米タレントのキム・カーダシアンが借用したことでデザイナーらから批判が沸き起こったマリリン・モンローの有名な「ハッピーバースデーミスタープレジデント」のドレス。歴史的な価値を持ち普段は博物館に展示されているそのドレスが返却後、あからさまに損傷されていたと専門家がビフォーアフターの写真をSNSに投稿し、怒りをぶつけました。 マリリンのドレスを着たキム(画像はキム・カーダシアンのInstagramから) キムはこのドレスを普段展示されている博物館「Ripley's Believe It or Not! 」から借用し、堂々と着用した姿を自身のSNSに投稿。しかしオリジナルのドレスをスケッチしたデザイナーのボブ・マッキーからは「大きな過ち」であり、ドレスはマリリンのために作られたもので「他の誰も着るべきではない」と否定され、一般ユーザー

                                  マリリン・モンローの歴史的ドレス、お騒がせセレブが借用し破損 専門家怒りのビフォアフ投稿に「敬意の欠如」
                                • 韓国MBC番組<PD手帳>「不正取引ー国情院と日本の極右ー」翻訳【前半】 : ライター安宿緑のブログ/기자 안숙록의 불로그

                                  2021年08月11日03:20 韓国MBC番組<PD手帳>「不正取引ー国情院と日本の極右ー」翻訳【前半】 カテゴリ韓国雑記 yasgreen 昨夜放送された日本の右翼団体と韓国の国情院の密通を暴く話題の番組「부당거래 - 국정원과 日극우 - 전반부 - PD수첩 MBC210810방송」の字幕を付けました。 瑣末な部分は省略、日本語訳すると不自然な部分は意訳しました。映像を追いやすいよう、再生時間の位置も要所要所に記載してあります。細かく推敲してないのですがご容赦ください <2015年2月 日本・島根県> (チェ氏の車内)なんだありゃ? もうこれだ あれが全部右翼のやつらか? (右翼)ゴルアーー! (独島守護全国連帯 代表議長 チェ・ジェイク) そりゃ怖いでしょう。会場に行ったら棒で暴力の洗礼を受けもしたし、大きなスコップが飛んできたりもしたし 実質的な殺害脅迫も受けています (チェ氏

                                    韓国MBC番組<PD手帳>「不正取引ー国情院と日本の極右ー」翻訳【前半】 : ライター安宿緑のブログ/기자 안숙록의 불로그
                                  • 細田守『竜とそばかすの姫』(の、寓喩と演出についてのメモ)|yatte

                                    とかく細田守は誤解されやすい作家だとおもう。前作『未来のミライ』など顕著な例だったが、映像的な技巧によって観客の解読を惹起する側面がこと細田作品については「なぜかいつも」おしなべて閑却され、おおむねリアリティや蓋然性の側からのみ評価されがちなのだ。これには徴候的なものさえ感じられてしまう――とはいえ実際のところ、この作り手がいつも寓話性とリアリティとの折衷に苦心しているようにみえるのもまた事実で、正味この夏の新作『竜とそばかすの姫』についてもその印象はまったく変わらない。あまつさえ現実と対照されるヴァーチャル空間の映像がどこまでも茫漠とした印象をしかあたえず、そこへ物語の立ちあがりの遅滞や諸要素の不活性がかさなりあうと、なるほどこと本作に関しては蓋然性の問題ばかり指弾されてもむべなるかなという気はする。反面、細田のもくろみがあくまで寓話の構築にあった点をつよく意識して画面をおもいおこしてい

                                      細田守『竜とそばかすの姫』(の、寓喩と演出についてのメモ)|yatte
                                    • 「ヒロインのゲイ友」はどこから来た? ロマンティックコメディのステレオタイプ - wezzy|ウェジー

                                      2020.03.10 08:00 「ヒロインのゲイ友」はどこから来た? ロマンティックコメディのステレオタイプ ※注意:この記事は大量のロマンティックコメディ映画のネタバレを含みます。 『ロマンティックじゃない?』という2019年のアメリカ映画をご存じでしょうか? これはロマンティックコメディが嫌いなヒロイン、ナタリー(レベル・ウィルソン)がある日突然ロマコメ映画の世界に入り込んでしまうという作品です。 ロマコメ映画を多少見たことがある人であればおなじみのお約束展開が山ほど出てくる作品で、ちょっとメタな視点でロマコメをパロディ化しつつ、一応ロマコメらしい展開に持って行くというものです。 この作品の中で、ナタリーが友人のホイットニー(ベディ・ギルピン)にロマコメのクリシェについて説明する場面があります。やたらとヒロインに敵意を抱いている同業の女キャラが出てくるとか、むやみにヒロインが転ぶとか

                                        「ヒロインのゲイ友」はどこから来た? ロマンティックコメディのステレオタイプ - wezzy|ウェジー
                                      • 沢城みゆき 声優人生を彩る人気キャラクターたちを語る…“10年目”の峰不二子。ぷちこに神原駿河、モードレッド - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                        今年アニメ化50周年を迎える『ルパン三世』シリーズの最新TVアニメ『ルパン三世 PART6』が10月から放送されます。小説界やアニメ界を賑わす豪華なメンバーが脚本家として参加することや、声優の小林清志さんが次元大介役を勇退することなど、話題を集めています。そこでFanthology!では、石川五ェ門を演じる浪川大輔さん、峰不二子を演じる沢城みゆきさん、そして新たに次元大介を演じる大塚明夫さんにインタビューを敢行。初回である今回は、沢城さんに、峰不二子への想いや役を継承して10年目を迎えた心境などを語っていただくと共に、「自分を築き上げたキャラクター」というテーマで、ご自身の代表作やファンから愛されている役について振り返っていただきました。 取材・文:遠藤政樹 撮影:平野敬久 記事制作:オリコンNewS 運命的な出会いからライフワークへ:『デ・ジ・キャラット』ぷちこ ――シリーズ最新作となる

                                          沢城みゆき 声優人生を彩る人気キャラクターたちを語る…“10年目”の峰不二子。ぷちこに神原駿河、モードレッド - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                        • アイドルが結婚しても推せるか問題を上院公聴会のディー・スナイダーとか比叡山の沢田研二とかから考える - 森の掟

                                          最近、現役アイドルが結婚を発表する事例が続いている。 Negiccoもでんぱ組.incもどちらも現役バリバリの人気グループであり、おふたりとも立ち位置は真ん中の重要人物。 アイドルというビジネスモデルは、ファンが抱く疑似恋愛感情のパワーをマネタイズすることで回っているという側面が強いわけで、推しが人妻であるという事実は、ただでさえバランスを欠いた片思いの構造が一気にぶっ壊れかねない。 しかし、このおふたりのそれぞれのオタクたちの言動を見ていると、批難どころかむしろ祝福するムードが支配的だったりする。 これは一体どういうことなのか。 アイドルのあり方が劇的に変わりつつあるということなのか。 とある事情からアイドルと結婚というテーマに関しては一家言あるので、今回はこの件について考えてみたい。 昭和のピュアな視聴者 アイドルのあり方がこれから劇的に変わっていくかもしれないという話を考えるにあたり

                                            アイドルが結婚しても推せるか問題を上院公聴会のディー・スナイダーとか比叡山の沢田研二とかから考える - 森の掟
                                          • 山田監督、どうして今寅さんは帰ってきたんですか。<ほぼ全文掲載スペシャル> | ウェブ電通報

                                            僕は山田学校の生徒です。2011年にサントリーのオランジーナで「ムッシュはつらいよ」というキャンペーンを立ち上げたのですが、コマーシャルをつくるたびに毎回、松竹にある監督の部屋で何時間も企画をさせてもらっていました。 カット割りのこと、喜劇とは何かということ、映画のこと、昔のこと、今のこと、本当にいろんなお話をしてもらいながら、いっしょに企画をしました。なんと贅沢な時間だったか。そこでの学びは振り返るとそれ以降の自分のアウトプットにかなり大きな影響を与えています。 そんな山田学校での学びを一部でもみなさんに共有したいと思って山田監督にお声がけさせていただきました。監督は当日1時間半惜しみなくいつものように、たくさんのお話をしてくださいました。 本来電通報は数千文字程度で連載されていくものだそうですが、あの場にあった奇跡のような濃密な時間を少しでも再現したいので、編集の皆さんに無理を言ってあ

                                              山田監督、どうして今寅さんは帰ってきたんですか。<ほぼ全文掲載スペシャル> | ウェブ電通報
                                            • #1,709 中国紀行 ❝ 北京市 ハードロックカフェ ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                              🙇🏻まずは2ポチっと  と を押して 貰えたら、やる気 ✖100倍  ポパイのほうれん草 ❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 北京市 ハードロックカフェ コンセプト メニュー お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 食べるは楽し会 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマも、 中国紀行 をお送りしたいと思います v(=∩_∩=) おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です そ

                                                #1,709 中国紀行 ❝ 北京市 ハードロックカフェ ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                              • 初めての一人暮らし。関連する記事一覧 For Spring 2022  2022年3月26日版 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                わたしの単身赴任生活(現在も進行中)の立ち上げの経験をもとに、これから就職・進学・離婚等で一人暮らしを始める方の参考になれば幸いです。 2021年11月30日以降、リライト記事を投稿するごと、こちらも更新していきます。 来年、2022年1月下旬には、予算総額を見ていただける予定です。 1.  家電製品 2.  家具 3.  寝具 4.  カーテンとラグ 5.  バス用品 6.  トイレ用品 7.  ランドリー用品 8.  キッチン用品 9.  洗剤 10.  自転車 11.  パソコン 12.  梅雨対策に必要なもの 13.  猛暑対策に必要なもの まずは、CMです。 最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。 という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、

                                                  初めての一人暮らし。関連する記事一覧 For Spring 2022  2022年3月26日版 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                • 2023年にやりたいこと - 一人暮らし、はじめますか?

                                                  本記事、2023年1月、特別お題キャンペーン「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」にエントリーします。 1.  心の健康を守る 2.  体の健康を守る 3.  オフを充実! ① マラソンに再挑戦 4.  オフを充実! ② あの山に登りたい 雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。 わたしがこのブログを書いているのは「はてなブログ Pro」です。 Pro版は有料ですが、年間費用(2年契約なら年額7,200円、1年契約なら8,434円)くらいは、まぁ、回収できると思いますよ。 長年「ワードプレス」でブログを運営していた従姉妹や友人によると、初心者には「はてなブログ」の方がずっと使い方が簡単で楽っ…だそうです。 わたしは、すごい気に入ってますっ。 ちなみに「はてなブログ」の色んな使い方を、全部ネット上の情報で調べるのはもう大変ですっ。この一冊は手元にあった方が絶対良いですっ。 リンク

                                                    2023年にやりたいこと - 一人暮らし、はじめますか?
                                                  • 初めての一人暮らし。冬、暖か~く快適に過ごしたいですねっ(2) For Winter 2022 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                    さぁ、寒さ厳し~い冬の到来。高騰する暖房代の節約には間仕切りカーテンを使ったり、サッシの断熱対策も必要でしょう。また外出には桐灰カイロ、家の中でも、足元を暖かくして快適に過ごしたいものですね。 1.  まずはコロナ対策(検査キット) 2.  暖房代の節約:突っ張り棒と、間仕切りカーテン 3.  暖房代の節約:サッシの断熱 4.  足元を暖かく、やっぱりカーペット 5.  外出には足カイロ 6.  女性には人気らしい栄養ドリンク 7.  玄関の補助灯 8.  風呂ガス代の節約 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1.  まずはコロナ対策(検査キット) コロナもいよいよ第8波。 テレビのニュースではやるけど、ネットニュースで殆ど目立たなくな

                                                      初めての一人暮らし。冬、暖か~く快適に過ごしたいですねっ(2) For Winter 2022 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                    • 海外「日本は天国じゃないか…」 欧米では失われてしまった光景に海外音楽ファンから羨望の嵐

                                                      1960年、米カリフォルニア州サクラメントで、 映画館の中に併設されたドラッグストアの、 さらにその一角にあったレコード専門エリアから始まった、 大手CDショップチェーンの「タワーレコード」。 80年代、世界2位の音楽市場規模を持つ日本での成功をきっかけに、 世界進出が本格化していき、90年代半ばには絶頂期を迎えました。 しかし2000年代に入ると、 ディスカウントショップなどによる安売り攻勢や、 ネット販売の登場などにより、業績は急速に悪化。 2002年には日本法人を売却し、 2004年と2006年の2度の破産の後、 米国を含む多くの国で、実店舗が廃業となりました。 しかし、日本では現在でもタワーミニを含め68店舗あり、 渋谷店のような大型店も存在しています。 海外のネット上ではそのことが度々話題となっており、 外国人からは驚きと羨望の声が相次いでいます。 関連投稿に寄せられた反応をまと

                                                        海外「日本は天国じゃないか…」 欧米では失われてしまった光景に海外音楽ファンから羨望の嵐
                                                      • 素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン

                                                        通常、私たちはレコードのサウンドを評価の対象にしているが、ここではそのヴィジュアルを評価したい。象徴的なものから見逃されがちなものまで、本ランキングに含まれる優れたアルバム・カヴァーは多岐にわたる。印象的な画像や見事なポートレート写真、悪夢や幻覚のようなものもある。ロックンロールのイメージを押し出したものが多いことから、自ずとセクシャルで扇情的なものも多くなっている。では全100枚のランキングをどうぞ。 *アルバム・タイトルをクリックするとSpotifyの試聴ページに飛びます <関連記事> ・史上最も物議を醸したアルバム・ジャケット20枚 ・史上最悪のアルバム・ジャケット20枚 100位 : ザ・フレイミン・グルーヴィーズ『Supersnazz』 (デザイン : シリル・ジョーダン) 数十年の間に生み出されたフレイミン・グルーヴィーズのアルバム・カヴァーやポスターには、グループのリーダーで

                                                          素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン
                                                        • 第174回 株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗氏 インタビュー【前半】 | Musicman

                                                          今回の「Musicman’s RELAY」は土橋安騎夫さんのご紹介で、株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗さんのご登場です。 高校、大学でバンド活動に熱中した佐々木さんは、その後、裏方を志し、1982年にビクター音楽産業(現ビクターエンタテインメント)に入社。 3年の大阪営業所勤務を経てアニメ音楽制作ディレクターとなり、以降『AKIRA』『トップをねらえ!』『マクロス7』『カウボーイビバップ』『創聖のアクエリオン』『マクロスF』『この世界の片隅に』など数多くの音楽プロデュースを担当。2009年にはフライングドッグ設立と、長年にわたり日本のアニメ音楽を牽引されてきました。 そんな佐々木さんにご自身のキャリアのお話から、アフターコロナにおけるアニメの可能性まで、じっくり伺いました。 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 株式会社フライング

                                                            第174回 株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗氏 インタビュー【前半】 | Musicman
                                                          • 大人も読むべき「受験参考書」 マニアが選んだ「オススメの4冊」を大公開!(粂原 圭太郎) @gendai_biz

                                                            新年度が近づき、大学受験に向けてギアを入れ始めた高校生や学びなおしを意識する社会人も増えてきました。そんな3月23日、学習参考書の出版社を舞台にした漫画『ガクサン』の1巻が発売されます。 そこで漫画の一部監修を手がけている参考書マニアで学習塾の代表を務めており、さらには『最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王』(日本テレビ系)にも出演経験がある粂原圭太郎さんに、「大人が読んでも学びが多い学習参考書(ガクサン)」をセレクトしていただきました。 「古文は何を言っているかわからない」 「つまらないから嫌いだ」 学生時代、古文が嫌いだった方はたくさんいらっしゃると思います。最近では実生活に役立つ学問、いわゆる“実学”を学ぼうという風潮が強くなっており、たとえば家庭科では「資産運用」の時間がはじまります。その一方で、「実生活では直接役立たない、古文を学ぶ意義はあるのか?」という声も高まってきている印象が

                                                              大人も読むべき「受験参考書」 マニアが選んだ「オススメの4冊」を大公開!(粂原 圭太郎) @gendai_biz
                                                            • 『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?

                                                              MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する いまだ途上ではあるものの、2010年代は人々がマイノリティのアイデンティティという問題と向き合うことに以前よりも自覚的になったディケイドだった。では、それに伴って、映画/TVシリーズといったエンタテイメント表現はどのように変化を遂げたのか?――こうした問題意識の下、デクスター・フレッチャー監督の『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』といったロック・スター/ゲイ・アイコンの伝記大作映画を入り口として、大小かかわらずここ10年の映像作品におけるLGBTQ表象を中心に討議したのが、この対談だ。 語り手は、映画/音楽ライターの萩原麻理と、同じく映画/音楽ライターであり、オープンリー・ゲイとしての立場でゲ

                                                                『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?
                                                              • 『この曲を聴いていると、あの曲を思い出すんだよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                【カイリー・ミノーグ Can't Get You Out of My Head 】 www.youtube.com ここ最近、ずっと聴いているのですがね、 カイリーさん、美人ですね。 観ていたら、(ミラジョボビッジ)を思い出してしまい、 そうしたら、 映画【バイオハザード】が無性に観たくなりました。 ゲーム、なかなかはまるソフトが少ないのですが、 過去、(三国無双)、(戦国無双)、 (ファイナルファンタジー)、(ドラゴンクエスト)、 (モンスターハンター)等はまりましたが、 【バイオハザード】もやりまくりました♪ あれは面白かった。 指がまともなら、またやりたかったです。 バイオハザードは、映画も面白かったです。 www.youtube.com ミラジョボビッジさん、かっこいいですね♪ やばい! 上記動画を観たら、 観たい症候群にかかってしまいました。。。 そして、 【Can't Get

                                                                  『この曲を聴いていると、あの曲を思い出すんだよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • 強制的に胸の大きさを気にするようにさせられたキャラ

                                                                  昔催眠学園っていう現在の催眠エロ作品群の礎みたいなエロゲがあって(多分win10とかじゃもう起動しないくらい古い) 要するに不思議アイテムで人間の記憶や感情・精神を自由に操れるようになった男が学校でクラスメイトや女教師相手に好き放題やるゲーム。 そこで胸は普通サイズのクラスのマドンナ的なヒロインにこっそり「あなたは自分の胸のサイズがどうしようもなくコンプレックスに感じるようになる ○○(巨乳の別ヒロイン)くらい巨乳じゃないとダメだと思うようになる」 って精神を操って、その日から本当にその子は胸の大きさのことで常日頃から真剣に悩んでしまうっていうシーンがあったんだけど ここ別にエロシーンとかじゃないのにめっっっっっちゃ興奮した記憶ある

                                                                    強制的に胸の大きさを気にするようにさせられたキャラ
                                                                  • 下級生 - 明鏡止水☆色即是空

                                                                    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…下級生です☆ 高校生らしき女の子がパッケージを飾っている下級生、一体どのようなゲームなのでしょうか?想像がつくかもしれませんが、その魅力を紹介していきますので、ぜひご覧ください*^-^* 概要 内容 登場キャラ 私と下級生 概要 元々は1996年にelfからPC-98で発売された美少女ゲームです。ジャンルとしては恋愛アドベンチャーゲームに位置付けられますね。 そのため今ほどパソコンが家庭に普及しておらず、プレイしていた人も少なかったのではないでしょうか?18禁ゲームでしたが、好評のため1997年にはセガサターンで発売されました。 (セガサターン版では、18禁ではなくて18歳以上推奨) パソコン用としてはPC-98だけでなく、1998年にWin95版、2000年にMac版、2008年にはWinVista版

                                                                      下級生 - 明鏡止水☆色即是空
                                                                    • 「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ

                                                                      「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】「小山田圭吾問題を徹底深掘り!!」2021.7.21ニコニコ生放送『深掘TV ver.2』より2021年7月14日、東京オリンピック・パラリンピック「開会式クリエイター」として小山田圭吾氏の参加が発表され、その直後から雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』(1994年1月発行)、『クイック・ジャパン』(1995年8月発行)で障がい者へのイジメを行っていたという内容のインタビュー記事がネット上で拡散。小山田氏や起用した組織委員会への批判が広がった。16日には小山田氏が「謝罪コメント」を出し、組織委員会は続投を決めたが、最終的に辞任に至った。 だが、辞任後も小山田氏が関わる音楽プロジェクトのフェスの出演辞退、アルバム発売中止、ラジオ番組の出演中止などと余波も続いている。

                                                                        「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ
                                                                      • はてなスターのお返し、結構、大変じゃありませんか?(1) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                        ブログを始めると、しばらくの間、心の大きな支えは「はてなスター」でしょう。でも段々、その数が増えてくると、お相手の記事も読み、スターをお返しするのも結構負担になってきますねっ。さて、そこで…。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第2版  2022年03月08日 第1版  2021年12月24日 1.  思い切って、はてなスター☆の付加機能を廃止 2.  はてなスター☆のドメインパワーへの影響 3.  はてなスター☆のお付き合いを実際に止めてみて 雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。 最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。 という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、こちらっ。 リンク お値段は、¥3,980 /        - 

                                                                          はてなスターのお返し、結構、大変じゃありませんか?(1) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                        • 「ローカル路線バスの旅Z 第14弾 ニセコ→知床」の正解ルートを考える。徒歩29kmに意味はあったか | タビリス

                                                                          テレビ東京系列の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」第14弾が放送されました。田中要次と羽田圭介のコンビが、路線バスだけを乗り継いで旅をする番組です。今回のマドンナは元AKB48の北原里英です。 お題は北海道横断。ニセコのひらふウェルカムセンターをスタートし、3泊4日で知床五湖を目指します。例によって正解ルートを検証してみましょう。なお、以下はネタバレ100パーセントです。また、結果論100パーセントです。行ってない筆者が机上で語っているだけです。ご理解ください。 ※以下、掲載時刻は確認しましたが、間違いや勘違いがあると思います。ご容赦ください。また、間違いを見つけましたらご指摘ください。記事は掲載後に加筆・修正することがあります。文中は敬称略です。 実際ルート 最初に、番組で3人が実際に旅したルート(実際ルート)をたどってみましょう。時刻表上の定刻を確認してみました。オンエアで3日目が月曜

                                                                            「ローカル路線バスの旅Z 第14弾 ニセコ→知床」の正解ルートを考える。徒歩29kmに意味はあったか | タビリス
                                                                          • 鈴木邦男と朝まで生TV、ネットの団塊叩き、三島切腹の関係

                                                                            鈴木邦男が亡くなってしまった。ご冥福をお祈りする。 鈴木は陣営外の人にも話が通じる右翼として有名だったが、実は朝まで生テレビの成立に大きな関りがある。鈴木が居なければあの番組は無かったんである。 また風桶式に鈴木が居ねばネットの団塊叩きも無かったんである。ちょっと説明しようと思う。 新興宗教2世と六本木道場鈴木の親は民族主義新興宗教の「生長の家」の熱心な信者だった。その為大学時代は六本木にあった生長の家道場の寮に住み込みんで大学に通うと共に国粋宗教活動と学生運動に身を投じ、全共闘の左翼学生と殴りあいをしていた。最近話題の宗教二世だったのだな。 この道場は乃木坂の緑の中にあった。https://goo.gl/maps/tv9eakNek34ZLQXU6 今では生長の家の3代目がエコロジー志向になったので建物も塀も取り払われて開放的な森として一般にも開放されているが、一昔前は周囲の階段が「おば

                                                                              鈴木邦男と朝まで生TV、ネットの団塊叩き、三島切腹の関係
                                                                            • 初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(4) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                              料理なんてしたこともないおじさんが、単身赴任でやむを得ず自炊生活に…。自宅にあった食器や調理器具を一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年10月31日 第2版  2021年12月27日 1.  必要な食材 材料 ①  とん汁の具材 材料 ②  つゆ、または、だしとお味噌 材料 ③  お豆腐 材料 ④  豚肉 材料 ⑤  ごま油 2.  必要なキッチン用品 キッチン用品 ①  蓋付き、なべ(大)(中) キッチン用品 ②  なべ敷 キッチン用品 ③  キッチンばさみ キッチン用品 ④  お玉 キッチン用品 ⑤  網お玉 キッチン用品 ⑥  どんぶり 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また

                                                                                初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(4) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                              • 自己紹介します!こもれびのプロフィール - こもれびライフ

                                                                                はじめまして。 当ブログを運営している こもれび( @komorevi_net)です。 2020年6月に「はてなブログ」を始めました。 はじめて訪問された方も、 そうでない方も、 わたしに少なからず興味を持っていただいたと仮定し、 自己紹介をさせていただきます。 内容がわかりやすいようにと思い、 Amazonリンクを貼ることをお許しください。 基本情報 実家は元電気屋、借金して夜逃げ 黒歴史 元銀行員 免許・資格 ブログをはじめたキッカケ 自分の性格 趣味 好きな食べ物 好きな音楽 好きな映画 好きなドラマ フレンズ セックスアンドザシティ 好きな漫画 好きな作家 藤本ひとみ 氷室冴子 小野不由美 島田荘司 乙一 北村薫 京極夏彦 貴志祐介 フロスト警部シリーズ 好きなテレビ番組 好きなゲーム 行ったことがある国 夢 夢① 夢② 夢③ まとめ 基本情報 名前   こもれび 生年月日 1月1

                                                                                  自己紹介します!こもれびのプロフィール - こもれびライフ
                                                                                • 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)

                                                                                  「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! 書こう書こうと思っているうちに、発売されてからけっこう時間が経ってしまった。 2020年4月号の「ダ・ヴィンチ」で少女小説の特集をやっていたので、出遅れ感はあるが、収録されている全47作をザックリご紹介していく。未読の作品も多々あるので、紹介の熱量に濃淡があるのはお許しを。 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! おススメ度、こんな方におススメ! 内容はこんな感じ ときめきの少女小説カタログ 王道!少女の成長物語 少女小説の新時代はこの人から始まった!氷室冴子 少女小説レジェンド作家 SF・ファンタジー 一般文芸でも活躍!! 恋愛小説の新たな波ティーンズハート レジェンド作家インタビュー 新井素子-ものすごく渦中にいたけど、あからさまに外様でした 桑原水菜-少女小説は、夢よりもむしろ欲望を詰め込んだものかもしれません 須賀しのぶ-

                                                                                    「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)