並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ユニークユーザー セッションの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日本特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日本に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る 登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益が

      けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由
    • UAとGA4の【ユーザー数】カウント方法をめっちゃ丁寧に解説します - ブログ - 株式会社JADE

      こんにちは!JADEの郡山です。 2023年7月から従来のバージョンのGoogleアナリティクス「ユニバーサルアナリティクス」が順次計測を停止していき、いよいよGA4へ完全移行する段階が訪れました。 同じ「Googleアナリティクス」というアクセス解析ツールではありますが、UAとGA4は計測する仕組み(仕様)がまったくの別物となっています。 ゼロからGA4を学び、向き合い、活用することが求められるわけですが、 一方で「UAではこういう仕組みでデータを集計していた」という知識をお持ちの方ほどUAとGA4の仕様の違いに頭を悩まされることも多いのではないでしょうか。 今回はGA4の基本的なデータである「ユーザー」指標について、 UAとGA4でどのような仕様の違いがあるのかを解説してみます。 管理画面に表示されているデータは、一体どんな仕組みで集計されたものなのか。 その仕組を、(基本的な部分だけ

        UAとGA4の【ユーザー数】カウント方法をめっちゃ丁寧に解説します - ブログ - 株式会社JADE
      • 【翻訳】UXデザインのKPI例:ユーザーエクスペリエンスの測定方法を学ぶ(Kateryna Mayka, Eleken, 2021) - 体験とデザイン、スタートアップについて

        www.eleken.co ユーザーエクスペリエンス(UX)は、ウェブサイト、アプリケーション、またはプロダクトの設計と使いやすさに焦点を当てています。優れたUXとは、ユーザーがそれほど困難なく問題を解決したり、ニーズを満たしたりできることを意味します。これは、ユーザーの満足度を高め、コンバージョン率を向上させ、ビジネスコストを削減することにつながります。 しかし、UXの良し悪しを決めるのはユーザーであることは、誰もが知っていることです。では、あなたやあなたのデザインチームがすべてを正しく行い、プロダクトが素晴らしいユーザー体験を提供しようとしていることを理解するには、どうすればよいのでしょうか? ここで役に立つのが、UXデザインのKPI例です。Elekenはプロダクトデザイナーのチームであるため、KPIパフォーマンスの測定は、プロジェクトでの作業における構成要素の1つとなっています。UX

          【翻訳】UXデザインのKPI例:ユーザーエクスペリエンスの測定方法を学ぶ(Kateryna Mayka, Eleken, 2021) - 体験とデザイン、スタートアップについて
        • 個人開発サービスを軌道に乗せるまでに行ったすべてのこと UU数28万人の「席替えメーカー」、元教師の開発者が語る

          株式会社YOUTRUSTの寺井氏は、個人開発でリリースした「席替えメーカー」について、ユーザー数を獲得するまでに実施したことについて話しました。 教師からエンジニアになった寺井氏 寺井省吾氏:「サービスを軌道に乗せるまで一人でやったすべてのこと」というタイトルで発表したいと思います。よろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介ですが、寺井省吾といいます。今、株式会社YOUTRUSTでエンジニアをしています。僕はもともと教師をやっていて、教師からWebエンジニアに転職しました。趣味で将棋とかバドミントンとかサッカーをやっています。 個人開発がけっこう好きで、今までいろいろなサービスを作ってきました。人のペインを解決するようなツール系のサービスだったり、あとはクスッと笑ってもらうためにおもしろ系のアプリだったりをいくつか作ってきました。 今日は、自分が今まで作ってきた中で一番ユーザー数が伸びたと

            個人開発サービスを軌道に乗せるまでに行ったすべてのこと UU数28万人の「席替えメーカー」、元教師の開発者が語る
          • Google アナリティクス でオウンドメディアを分析しよう - はてなビジネスブログ

            オウンドメディアの運用では、目的設定と同時にそれが達成できたかを評価することが重要です。評価するための重要なツールの一つがアクセス解析です。ここでは、Google が無料で提供するアクセス解析ツールである、Google アナリティクス(Google Analytics、GA)を中心に、アクセス解析のやり方を説明します。 オウンドメディアの数字を計測する意味 オウンドメディアの運用は、ユーザーに価値のある情報を提供して、ユーザーの関心を高め、自社やブランドを認知してもらう、あるいは正しい知識の普及を行う施策です。施策を評価するためには、発信した情報が届けたい相手にどれくらい届いているのかをアクセス解析ツールを使って検証します。 さらに検証結果を元に次の施策を検討します。このままのやり方で進めるべきなのか、それとも切り口を変えていくべきなのか、必ずしもアクセス解析ツールだけでは決められない場合

              Google アナリティクス でオウンドメディアを分析しよう - はてなビジネスブログ
            • 優れたドキュメントは目的にかなっている “読む目的”を達成させるために書き手が意識したい「2つの品質」

              インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、著者と出会い、楽しく本を知り、仲間を作る場所である「インフラエンジニアBooks」。ここで、『ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング』の翻訳を担当した岩瀬氏が登壇。最後に、ドキュメントの品質測定について話します。前回はこちらから。 「優れたドキュメントとは何か」を定義する 岩瀬義昌氏:最後にもう1個だけ。今日は9章までしゃべりたかったので、これをあと5分でしゃべれればゴールですね。ドキュメントの品質測定について話していきます。 (スライドを示して)品質測定、このあたりのキーワードから、きっとエンジニアであれば1度は言われたことがあるんじゃないかという言葉はこれです。 「計測できないものは改善できない」という言葉があります。これはいろいろな引用元があるので(スライドの)後ろに画像を出していますが、計測した

                優れたドキュメントは目的にかなっている “読む目的”を達成させるために書き手が意識したい「2つの品質」
              • 少し気の早い?「2021年に向けたコンテンツマーケティング事始め」 - ブログ - 株式会社JADE

                先週、(株)はてな様の「週刊はてなブログ」誌上にて、はてなブログBusinessプランのリリースを記念して、名古屋を地盤に企業ウェブサイトのコンサルティングを手掛けてらっしゃる運営堂の森野誠之さまと「地方の小さな会社によるオウンドメディア活用の可能性」をテーマに対談させていただいた模様が記事として公開されました。 blog.hatenablog.com 対談の中で、「コンテンツが飽和してきたと言われているけど、それは実は東京目線の話で、地域に根ざした方々による魅力的なコンテンツに出会う機会ってまだまだ少ないですよね」という点で森野さんと意見が一致したのが印象的でした。 ちなみに、私は奈良出身ですが、「奈良 観光」でGoogle検索すると観光ガイドページがたくさんヒットするのですが... ハッ......! ...... LINEトラベルさんには奈良県はすっかり鹿王国扱いされているようです。

                  少し気の早い?「2021年に向けたコンテンツマーケティング事始め」 - ブログ - 株式会社JADE
                • 2,300万人超のユーザーに価値を届ける仕事。LINEギフト開発の醍醐味をエンジニアに聞いた

                  LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog サービス・機能やそれにまつわる開発の裏話や取り組みを聞く「Product Story」シリーズ。今回は、「LINE」を通じて、さまざまなプレゼントを友だちに贈ることができる「LINEギフト」を紹介します。2021年の年間総流通額は前年比330%を達成し、さらに累計ユーザー数は2,300万人を突破するなど、成長著しいサービスとなっています。 *2022年3月時点でLINEギフトを贈ったことがあるもしくはもらったことがあるユニークユーザー 今回はLINEギフトの開発を支えるリードエンジニアの大橋宏輝とサーバーサイドエンジニアの名田太河にインタビュー。彼らが携わった「PerlからJavaへの移行」「Yahoo!ショッピングとの連携」

                    2,300万人超のユーザーに価値を届ける仕事。LINEギフト開発の醍醐味をエンジニアに聞いた
                  • 別ドメイン?サブディレクトリ?企業ブログを分析するのに知っておかなければならないこと - ブログ - 株式会社JADE

                    先日、はてなブログBusinessプランのリリースに合わせて『週刊はてなブログ』がお届けする「連続企画:コンテンツと企業 2020」の第2弾として「企業ブログの価値を、どう計る?アクセス解析の専門家 小川卓とコンサルタント 村山佑介が「ブログ運用担当者が見るべき数字」を語る」が公開されました。 blog.hatenablog.com 対談内では、株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役の小川さまと私が、企業ブログ内で運用する際のコンテンツの目標設定のあり方から、企業ブログにおけるフェーズごとの分析やコンテンツごとに見るべき数値などを対談させていただきました。 なぜ「ブログ運用担当者が見るべき数字」というテーマにて対談させていただいたのか?について記載させていただきます。 数年前から企業のマーケティング活動の一環として、企業側がブログなどで情報を発信するオウンドメディアを運用する企業

                      別ドメイン?サブディレクトリ?企業ブログを分析するのに知っておかなければならないこと - ブログ - 株式会社JADE
                    • 開発効率とサービス競争力を上げる 機械学習のために整備した「3種類の特徴量」について解説

                      開発効率とサービス競争力を上げる 機械学習のために整備した「3種類の特徴量」について解説 Feature as a Service at Data Labs #2/2 2019年11月20、21日、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。20日は「Engineering」をテーマに技術的な内容のセッション、21日は「Production」をテーマに実践的な内容のセッションを多数取り揃え、LINEのエンジニアリングにおける知見を各プロダクトのキーマンがシェアします。「Feature as a Service at Data Labs」に登壇したのはLINE Machine LearningチームのChaerim Yeo氏。本パートでは、データ専門研究開発組織「LINE Data Labs」で提供している3つ

                        開発効率とサービス競争力を上げる 機械学習のために整備した「3種類の特徴量」について解説
                      • プロジェクト開始時は「潰そうと思った」 LINEのプロジェクトマネージャーが明かす、Smart Channelがはじまるまで

                        プロジェクト開始時は「潰そうと思った」 LINEのプロジェクトマネージャーが明かす、Smart Channelがはじまるまで LINE-like Product Management of Smart Channel #1/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「LINE-like Product Management of Smart Channel」に登壇したのはLINE LINE企画室 副室長の朝井大介氏。Smart

                          プロジェクト開始時は「潰そうと思った」 LINEのプロジェクトマネージャーが明かす、Smart Channelがはじまるまで
                        • チーム開発のためのデータウェアハウスアーキテクチャ - Retty Tech Blog

                          昨日は、西村さんよりAurora移行大全#2 でした。ドキドキの移行が無事成功して嬉しいですね。 engineer.retty.me Retty Advent Calendar も終わりが近づいてきました。 24日目の本日はデータ基盤について紹介します data-platform-meetup.connpass.com 今回の記事は、先日登壇した以下のイベントで発表を行いました。 コミュニティの盛り上がりを感じる良いミートアップだったと思います。 この記事では発表ではお話しできなかったことの補足も含め、 我々のデータ基盤を取り巻く構成と その背景となる考え方について紹介したいと思います。 誰のためのデザイン? データの民主化と基盤開発 Rettyにおけるデータウェアハウジング データ基盤開発の標準化 効果的なプラクティスの導入 データウェアハウシングのための実践的なレイヤ構成 データ置き場

                            チーム開発のためのデータウェアハウスアーキテクチャ - Retty Tech Blog
                          • 【GDC2024】30秒でユーザーを惹きつけよ、チュートリアルを廃止せよ——「Roblox」大手スタジオが語る、次世代ゲーマーに向けた必須の開発ノウハウ

                            Home » 【GDC2024】30秒でユーザーを惹きつけよ、チュートリアルを廃止せよ——「Roblox」大手スタジオが語る、次世代ゲーマーに向けた必須の開発ノウハウ 【GDC2024】30秒でユーザーを惹きつけよ、チュートリアルを廃止せよ——「Roblox」大手スタジオが語る、次世代ゲーマーに向けた必須の開発ノウハウ X、Instagram、YouTube、Tiktok……ユーザー自身がコンテンツを投稿するタイプのプラットフォームには、ユーザーが集まるにつれてプラットフォームごとにコンテンツの傾向が現れる。そして生き物のように日々その傾向はダイナミックに変化していく。 そして、あなたがこうしたプラットフォームに今から参加するのであれば、すでにプラットフォームで人気を集めている先行コンテンツの研究は不可欠だ。毎日7,000万人以上のユニークユーザーがプレイする、世界最大規模の“メタバース”

                            • Repro Booster事業部におけるLookerを使ったデータ活用の取り組み - Repro Tech Blog

                              Reproで開発を担当しているRyoma Shindo です。前回の記事「ServiceWorkerの落とし穴」で紹介のあったRepro Boosterの開発と運用に携わっています。 私達のチームでは少し前からLookerを使ったデータ活用を強化しています。その取り組みを通して定型業務の効率化など基本的なところはもちろん、もともと期待していた以上の効果も得られたため、取り組んだ内容についてLooker自体の話やそこから得られた示唆も踏まえつつご紹介します。 Lookerとは LookerはいわゆるBIツールで、データソースをインプットとしてデータの可視化を行い、意思決定の手助けをしてくれます。類似のサービスとしてはTableauなどがあたります。Looker StudioというBIツールもあって非常に紛らわしいですがこれは別モノです。 特徴としてはLookMLという独自言語を使ったデータモ

                                Repro Booster事業部におけるLookerを使ったデータ活用の取り組み - Repro Tech Blog
                              • はてなのアクセス解析はPVを表示してない?【アクセスとPVの違い】 - 未経験転職

                                そうなの? ふくさぎ はてなブログのアクセス解析についての考察記事です 明日でブログ投稿2ヶ月達成✨ でも、文章力は日々の進歩がありません🤣 はてなブログのアクセス解析と、Googleアナリティクスを比べるとpv数が2000以上違います🧐 どうなってんだこれ🦉?#はてなブログ #ブログ2ヶ月目#ブログ仲間募集中 #ブログ仲間とつながりたい — ふくさぎ@毎日アクセス数を公開 (@hukusagi) 2021年5月13日 Googleアナリティクスと比べるとPV数がズレる? はてなブログの「アクセス解析」が表示しているものとは? はてなブログの「アクセス解析」の検索流入の表示について Googleアナリティクスと比べるとPV数がズレる? PV数。それは多くのブロガーが欲しいと願い、ブログの知名度や人気を表す数値でもある はてなブログにはこれを調べる独自のツールが備わっており、「アクセス

                                  はてなのアクセス解析はPVを表示してない?【アクセスとPVの違い】 - 未経験転職
                                • 現場が語る、BtoBマーケの最前線~マーケターの仕事は、事業運営そのもの~株式会社WACUL 垣内氏の視点

                                  BtoBマーケティングが浸透してきた今、BtoBマーケについて検索すれば、まとめ情報は無数に見つかります。でも、マーケティング担当者が切実に知りたいリアルな体験談や等身大のノウハウは、なかなか見つかりません。 そこで本コラムでは、読者に代わって、『ferret』運営会社である株式会社ベーシック 代表取締役の秋山が、活躍するマーケターや成長企業の経営層に突撃インタビュー。BtoBマーケ成功の秘訣を探ります。 今回のゲストは、Webマーケティングの分析・改善提案ツール『AIアナリスト』を提供する株式会社WACUL(ワカル)の取締役CIOである、垣内氏。所長を務める、「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」で発表される鋭い指摘満載のレポートは、業界でも話題です。今回の切れ味鋭いトークも必見。 プロフィール 垣内 勇威(かきうち ゆうい ) 株式会社WACUL 取締役 Chief Incub

                                    現場が語る、BtoBマーケの最前線~マーケターの仕事は、事業運営そのもの~株式会社WACUL 垣内氏の視点
                                  • GA4の5大数字がズレる原因~GA4で数字がズレるのは仕様

                                    GA4では、基本的に数字は推定値であったり、レポートとデータ探索ではズレたりと、公式ヘルプにも書いてありますが、「100%厳密で正確なアクセス数」を出すことはありません。本当に正確な数字を知りたいと思ったら、BigQueryを使うのが基本です。ですので、GA4を使う時、まず大事なことは、どこで数値がズレるのかを把握することです。 GA4を使うときには、まずこの学習コストの予算を確保しておきましょう。 GA4のデータ探索とレポートで数字がズレる >>[GA4] レポートとデータ探索におけるデータの違い – アナリティクス ヘルプ レポートとデータ探索では、データが提示される視点および粒度が意図的に異なっています。たとえば、レポートに使用できるディメンションおよび指標の一部は、データ探索ではサポートされていません。サポートされていないフィールドが含まれるレポートを、データ探索ツールで開いた場合

                                      GA4の5大数字がズレる原因~GA4で数字がズレるのは仕様
                                    • コミュニティ初期の熱量を肌で感じるCloudflareUGミートアップ開催報告 #CloudflareUG | DevelopersIO

                                      会場の様子 会場は、クラスメソッドの日比谷オフィスでの開催となりました。2023年4月から本格稼働開始ということで、自分自身もまだ慣れていないところがあり、いろいろてんやわんやでしたね。 今回のミートアップのスタッフの皆さんと。 メイン会場の様子。窓の奥には東京タワーが垣間見えます。よござんす。 いっつも元気なエバンジェリスト亀田さん。今日もその亀田節は健在でした! オープニングは、運営の山口さん(@kinunori)より。本日のミートアップの位置づけやタイムテーブルの説明がありました。 その後、クラメソ社員大栗さんより、会場のファシリティ面の案内があったあと、ミートアップの開始となりました。 「はじめてのCloudflare 高速化とセキュリティの両立を行うために」 (資料は、亀田さんから共有された時点で、ここにあげます) 最初にCloudflareエバンジェリストの亀田治伸さんより、「

                                        コミュニティ初期の熱量を肌で感じるCloudflareUGミートアップ開催報告 #CloudflareUG | DevelopersIO
                                      • GA4で意味を間違えやすいディメンションと指標10選

                                        GA4では、その名前から意味を間違えやすい、あるいはわかりにくいディメンションや指標が数多く存在します。特に今までのGAに慣れた人こそ、仕様の違いがわからずに誤って理解してしまうケースを見かけます。私がコンサルや勉強会をする中で、よく聞かれる また 間違えって理解されている項目を10個紹介いたします。 目次 1:新規/既存(ディメンション) 表示される場所:「探索」内のディメンション一覧で選択可能 誤解されている意味:サイトを初めて訪れた=新規 サイトを2回以上訪れた=既存 正しい意味:初回訪問日から7日以内の訪問(何回目の訪問かは関係なく)=新規 初回訪問日から7日以上の訪問=既存 マウスオーバーをすると出てくる説明通りなのですが、いかにもな名前なので間違えやすいです。探索で新規とリピートを分けるためにはセグメントを作成しないといけません。一手間かかりますが、よく利用する分析軸なので作成

                                          GA4で意味を間違えやすいディメンションと指標10選
                                        • Googleアナリティクスの登録・使い方完全マニュアル

                                          「Webサイト運営にGoogleアナリティクスは必要不可欠だ!」 そう思いながらも、まだ使いこなせていない方・後回しになっている方も多いのではないでしょうか。 Googleアナリティクスは高機能なWebサイトのアクセス解析ツールでありながら、誰しも初めて見る際は「知らない指標」や「機能の多さ」から、「どこを見れば良いか分からない」と戸惑うはずです。 この記事では、「Googleアナリティクスを初めて使う人」に向けてGoogleアナリティクスの導入方法を解説した後、「Googleアナリティクス初級者・中級者」に向けた「知っておきたい」機能をご紹介いたします。 この記事を読めば、Googleアナリティクスの「どこを見れば良いか」が分かるようになります。 Googleアナリティクスとは Googleアナリティクスとは、Googleが提供するWebサイトのアクセス解析ツールです。 中小企業向けの機

                                            Googleアナリティクスの登録・使い方完全マニュアル
                                          • BUYMAの開発体制・新エンジニア組織について紹介します! - エニグモ開発者ブログ

                                            エニグモのエンジニア採用担当の廣島です。 エンジニア組織が昨期から新体制になりました。今回は、エンジニア組織のトップが全社会議で新体制について説明した内容をまとめた記事となります。 エニグモはCtoCグローバルECのBUYMAというサービスを運営していますが、どういう体制で開発しているのかというお話です。 ぜひご覧ください! 目次 Committeeとは? 新組織体制、新チーム、新ロールの概要 「Squad」「Domain」「Chapter」体制について Squad(スクワッド)とは Domain(ドメイン)とは Chapter(チャプター)とは 開発組織を支える5つのチーム あるプロジェクトの編成例 新体制の狙い この体制のメリット/Squad、Chapterの導入が納期短縮になる理由 まとめ Committeeとは? Committee Headの木村です。現在、BUYMAのエンジニア

                                              BUYMAの開発体制・新エンジニア組織について紹介します! - エニグモ開発者ブログ
                                            • LINE従業員がどんな使い方をしてるのかを測る6つのKPI データプラットフォーム利用者のアクセス解析

                                              2020年11月25〜27日の3日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2020」がオンラインで開催されました。そこでData Infrastructureチームの茂木高宏氏が、「データプラットフォーム利用者のアクセス解析」というテーマで、Hadoop利用ユーザーのアクセス解析について共有しました。 Data Platform室の紹介 茂木高宏氏(以下、茂木):本セッションに参加していただきありがとうございます。「Access analysis of Data Platform users」というタイトルで、Data Platform室 Data Infrastructureチームの茂木高宏が発表します。 アジェンダです。最初にData Platform室の簡単な紹介を行い、次にData Platformのユーザーアクセス解析

                                                LINE従業員がどんな使い方をしてるのかを測る6つのKPI データプラットフォーム利用者のアクセス解析
                                              • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)を受験してみた結果(70問)|mc_kurita

                                                Googleアナリティクスという解析ツールは有名ですよね。そのGoogleアナリティクスをGoogleが認定する試験があります。個人認定資格(GAIQ)という誰でも自宅で受験できる手軽な認定試験があるのでその受験の経緯をメモしておきます。 Googleアナリティクス個人認定資格の受験 ピアソンVUEなどのテストセンターに行ったり、試験会場に出向いたりは不要で、インターネットとGoogleのアカウントがあればいつでもどこでも受験できます。 Googleアナリティクス個人認定資格のメリット Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)試験に合格すると、熟練した Google アナリティクス ユーザーであることを具体的に証明できます。 とありますが、実際はそんな大そうなものではありません。認知度も低いです。これができた当初、5年以上も前は日本語対応していなくて全部英語でした。なのでハード

                                                  Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)を受験してみた結果(70問)|mc_kurita
                                                • [インタビュー]オンセツール「ココフォリア」はどこへ向かうのか。開発者・鳥頭めう氏に聞くTRPGオンラインセッションの現状と展望

                                                  [インタビュー]オンセツール「ココフォリア」はどこへ向かうのか。開発者・鳥頭めう氏に聞くTRPGオンラインセッションの現状と展望 編集部:touge ライター:瀬尾亜沙子 テーブルトークRPGと聞いて思い浮かべる風景は,一昔前なら大きめの机を囲んでキャラクターシートを広げ,ダイスを転がして遊ぶというのが普通だった。しかし,今は自宅のPCと向き合い,ブラウザの向こうの世界に思いをはせるのが一般的かもしれない。テキストまたはボイスによるチャットと,ダイスbotなどを駆使して遊ぶオンラインセッションの普及が,その有り様を一変させてしまったからだ。 そうしたムーブメントに一役買っているのが,無料で手軽に扱うことができ,凝った演出も可能なオンラインセッションツール「ココフォリア」だ。ファンベースの開発からスタートし,今は法人も設立され,株式会社ココフォリアが窓口となって開発続けられている同ツールだが

                                                    [インタビュー]オンセツール「ココフォリア」はどこへ向かうのか。開発者・鳥頭めう氏に聞くTRPGオンラインセッションの現状と展望
                                                  • あれれ、UAよりGA4の方がユーザー数が多いよ?|Ryo Koriyama

                                                    この記事は、アドベントカレンダー『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』の17日目の担当として執筆しています。 妻と長女がおでかけ、次女はお昼寝、というスキマ時間で書いてます。 こそこそ。いそげいそげ。 さて、このアドベントカレンダーには2つの企画があり、 ①Twitterで #いちいや というハッシュタグをつけて 「もしあったらいやらしい」 とか 「今年体験して嫌だった」 ウェブマーケテイングの手法をつぶやく。その内容に沿った感想や開設の記事を書く。 いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita②今年を振り返る記事やウェブ分析やウェブマーケティングに関する好きな記事 を書く。 同上という趣旨だそうです。 今回は②のテーマで「旧バージョンのGoogleアナリティクス=UAプロパティの「ユーザー」指標よりG

                                                      あれれ、UAよりGA4の方がユーザー数が多いよ?|Ryo Koriyama
                                                    • 2024年に検討すべきAdSenseの最高の代替品20選

                                                      Google AdSenseは、広告を通じてウェブサイトやブログでお金を稼ぐための人気なツールですが、唯一の選択肢ではありません。AdSenseの検討する価値のある代替品がたくさんあります。 AdSenseアカウントは未設定であるか、承認はまだ下りていないか、収入源を多様化したいか、代替品を検討している理由が何であれ、便利な機能を備え、収入を増やすことができる素晴らしい広告プログラムがたくさんあります。 Google Adsenseとは? ご存知かもしれませんが、AdsenseはGoogleが運営する広告プログラムです。2003年に立ち上がったAdsenseは、ウェブサイトを収益化しようとしているブロガーやウェブマスター向けの最も人気のある広告ネットワークの一つです。 おそらくあなたもWeb上で見たことがあるでしょう。次のようなものです。 Google AdSenseの一例 AdSense

                                                        2024年に検討すべきAdSenseの最高の代替品20選
                                                      • Googleアナリティクス(GA4)のユニークユーザー(UU数)とは? | Googleアナリティクス | やさしいGoogleアナリティクスブログ

                                                        こんにちは、アクセス解析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 何人のユーザーがご自身のWebサイトを利用しているかご存知ですか? ここでは、Googleアナリティクスのユニークユーザー(UU数)の意味、Googleアナリティクスを使って各ページのユニークユーザー(UU数)を確認する方法、PV数やセッション数との違いを詳しく解説しています。 関連記事:Googleアナリティクスとは? UU数とは UU数(ユニークユーザー数)とは、サイトやページを何人のユーザーが閲覧したかを表す指標です。Googleアナリティクス4(以下GA4)上の指標では「総ユーザー数」「アクティブユーザー数」などの指標が該当します。 例えば、期間内に500人のユーザーがページを閲覧した場合、UU数は「500」となります。ユーザーが何回そのページを閲覧したかは、UU数には関係ありません。たとえ一人のユーザーがそのペー

                                                          Googleアナリティクス(GA4)のユニークユーザー(UU数)とは? | Googleアナリティクス | やさしいGoogleアナリティクスブログ
                                                        • [GA4] クロスドメイン測定のセットアップ - アナリティクス ヘルプ

                                                          この記事では、複数のドメインをまたいで一貫した測定を行う必要がある場合(ウェブサイトとショッピング カートでドメインが異なる場合など)の設定方法を解説します。この記事は Google アナリティクス 4 プロパティに関するものです。ユニバーサル アナリティクスをご利用の場合は、こちらの記事をご覧ください。 クロスドメイン測定を使用すると、ドメインをまたいだユーザー行動を、同一ユーザーによるものとして正確に識別できます。別ドメインへのリンクがクリックされると、通常は拡張計測機能によって離脱クリック イベントとして処理されますが、リンク先ドメインがクロスドメイン測定の対象として登録されている場合はこの処理から除外されます。 概要を説明した動画 Cookie とクロスドメイン測定 同意がある場合、ファーストパーティの Cookie を使用して、ユニーク ユーザーとユニーク セッションごとに ID

                                                          • ウェブ解析士が押さえるべき「指標・計算式」50選 - Qiita

                                                            「ウェブ解析士 認定試験公式テキスト2019(第10版)」に準じています。 オウンドメディアにおける指標・計算式 ページビュー数 ・ページの閲覧をカウント ・最もシンプルなカウント方法 ・解析ツールの種類や閲覧環境の影響を比較的受けにくい ・測定方法、計算方法によるズレが最も少ない指標 ・サイトの規模を示す指標 ・媒体の集客力を示す指標(広告を出稿する際) ・ページのボリュームの比例するため、ページが多いポータルサイトなどは必然的にページビューすが多くなる ・大手ポータルサイトのページビュー数は月間数十億〜数百億になる セッション数(訪問数・ビジット数・訪問回数) ・ウェブサイトにアクセスしたユーザーが、サイト内を閲覧し、離脱するまでの一連の行動 ・実際の行動とウェブサイトにおける計測が一致しないことが多い ・一定時間(30分)ウェブサーバにリクエストがないと、セッション終了と判断される

                                                              ウェブ解析士が押さえるべき「指標・計算式」50選 - Qiita
                                                            • streamlit authenticatorを用いてログインページを作る - Qiita

                                                              はじめに MVCという概念を学んだので練習とstremlitの勉強を兼ねてWEBアプリを作ってみました。 streamlit-authenticatorを使い簡単なログイン機能を作ってみます。 環境 実行環境 Windows10 python3.9.7 Demo ユーザの追加機能とログイン機能 Streamlitについて 詳しく書いて下さっている記事が多々あるので省略 もしくは、公式サイトを参照してください。 Streamlit Aauthenticatorについて ログイン機能に必要な入力フォームの作成とセッションステータスの管理が簡単に行えます。 以下はサンプルコードです。(githubのコードをそのまま引用) import streamlit as st import streamlit_authenticator as stauth # ユーザ情報。引数 names = ['Joh

                                                                streamlit authenticatorを用いてログインページを作る - Qiita
                                                              • Amazon Redshift テーブル設計詳細ガイド –分散スタイルとソートキーの決定方法–

                                                                © 2017, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 柴田竜典 2017/6/1 Amazon Redshift テーブル設計詳細ガイド 分散スタイルとソートキーの決定方法 自己紹介 柴田竜典[シバタツ] • データベース関連の 相談ごと何でも担当 • AWSへの移行を機に RDBMSをAuroraに 乗り換えたい • オンプレミスOracleを AWSにフォーク リフティングしたい • 好きなAWSのサービス: S3 @rewse すでにRedshiftをお使いの方の悩み • クエリー性能をさらに向上させたい • 同時実行を上手にさばきたい • 料金を抑えたい などなど クエリー性能向上に大切なことは何か 最良のソートキーの選択 最適な分散スタイルの

                                                                • 違いを説明

                                                                  [ホーム] 紛らわしい類語 IT編一覧このページでは普段使用する用語で違いが分かりにくい用語をピックアップし、違いを比較表で説明することを目的としています。使っていて違いが分からなくなったらこのページを参考にしてください。 サービスとプロセスの違いとは administrator(ビルトイン) と administrators(グループ)の違い サーバOSとクライアントOSの違い | Windows copyとxcopyコマンドの違い Windows の特殊フォルダはLinuxではどこ スリープモードと休止状態とハイブリッドスリープの違いを表でまとめ rpm と yum の違い Windowsにおけるユーザ名(アカウント名)とフルネームの違い regedt32 と regedit の違いを詳しく 64ビット と 32ビット OSのどちらを買うべきか bat と cmd の違いを理解する シ

                                                                  • Googleアナリティクス超入門「絶対知っておくべき5つのキーワード」

                                                                    18年目ブロガー、「副業クエスト100」管理人 高校卒業後、定職につかず、30以上の副業を実践するもすべて失敗。 コンビニのアルバイトで生活費を稼ぎつつ、「副業」をテーマにブログを始める。 記事数が100を超えるも、最初の3年間は収益ゼロ。一念発起し、ブログ運用の勉強を始める。 裏ワザや近道を探すことをやめ、徹底的なSEO対策とブログの改善により、5年目にして月収10万円を達成する。 そこからは順調に収益を伸ばし続け、2010年には年収1000万円突破。そして2014年には累計収益1億円、2020年には累計収益5億円を突破する。 しかし、常に順風満帆だったわけではなく、Googleのアルゴリズムアップデートにより、何度も収益が激減しており、そのたびにブログの刷新(ブログデザインの変更、時代に合わなくなった記事の書き直し・削除etc)を行い、高収益を維持し続けている。 基本を超徹底する王道の

                                                                      Googleアナリティクス超入門「絶対知っておくべき5つのキーワード」
                                                                    • WebマーケティングにおけるKPIの考え方・立て方を解説 | ナイルのマーケティング相談室

                                                                      こんにちは。ナイルの今崎です。 この記事では、私が関わっているWebマーケティング領域におけるKPIの考え方・立て方について解説していきます。 KPIは、組織が正しい目標に向かって進んでいるかどうかや、その進捗状況を判断するための重要な指標です。「KPI改善=事業成長」といえるほど大切なトピックであり、しっかりと検討を重ねて設定する必要があります。 KPIを立てるときにありがちなのが、セッション数やCV数、検索順位を設定してしまうこと。これらはただの結果です。本来は、その結果数字を上げるための中間指標をKPIにしなければなりません。 そもそもKPIをどう設定すればいいのかは、事業や業務の内容によって大きく異なりますので、現場で感じているKPIについてまとめていきます。 なお、「KPIとは」という概念の説明は、検索すると良質な記事がたくさんあります。概念の説明は、それらの記事を読んでいただき

                                                                        WebマーケティングにおけるKPIの考え方・立て方を解説 | ナイルのマーケティング相談室
                                                                      • Kaigi on Rails STAY HOME Editionのオーガナイザーやった話 - すむとこ探し

                                                                        RubyKaigi 2020のに続いて自己満エントリ。 kaigionrails.org モチベは未来の自分のために詳細残しておこうってやつで、人が見てもたぶん楽しくありません。ご了承ください。 (2度目) 事の始まり RubyKaigiの方のエントリにも書いたのですが、記録としては 2020年1月13日 に @okuramasafumi さんからTwitterDMでお誘いが。RubyKaigi 2019で一緒に当日ヘルパーもやっていたので、一緒にやってほしいなと思ってもらえたそう...! pupupopo88.hatenablog.com お誘い自体はありがたいことだ! ただ、RubyKaigiのオーガナイザーもやることになっていたので「さすがに断ろう!」と頭をよぎったものの、結局お受けすることにしました。 pupupopo88.hatenablog.com ということで、ここで省略した

                                                                          Kaigi on Rails STAY HOME Editionのオーガナイザーやった話 - すむとこ探し
                                                                        • これさえ読めばもう完璧?初心者のためのウェブ広告用語集

                                                                          【最新版】初心者のためのウェブ広告の用語集 理解しているつもりでちゃんとわかっていない?広告用語 WEB広告の業界では、用語をきちんと理解していないと、会議中や、クライアントとの打合せの中で、会話についていけないことが多々あります。 また、間違った用語を使用してしまい、恥ずかしい思いをすることの無いよう、用語の意味までしっかり覚えておきましょう。 Webマーケティング指標 Impression 広告が実際にWeb上に表示されること。「Imp」や「imps」と略されることもある。表示された回数をインプレッション数(表示回数)という。 Click 表示された広告、もしくは広告記事内のURLリンクなどがクリックされること。クリックされた回数をクリック数という。 CTR(Click Through Rate) クリック率のこと。Web広告の表示に対し、クリックされた割合を指す。 クリック数÷インプ

                                                                            これさえ読めばもう完璧?初心者のためのウェブ広告用語集
                                                                          • 【無料あり】競合サイト分析ツールのおすすめ10選!

                                                                            自社サイトの分析は、サイトを運用していく上で非常に重要です。しかし、それと同じくらい大切なのが、競合サイトの分析です。というのも、競合サイトの分析から、自社のWebサイトの課題が見えてくるケースもあるからです。 競合サイトを分析するには、さまざまな分析ツールを活用する必要があります。しかし、分析ツールと一口に言っても、何を調査したいのか、何を改善したいのかなどによって、使用すべきツールは異なります。 そこで本記事では、競合サイトの調査におすすめの分析ツールを紹介します。無料で使えるツールも紹介しますので、自社サイトにあった分析ツールを選んで、課題をクリアにしていきましょう。 >>URLを送っていただくだけで、マーケティングのプロが簡易診断! 競合サイト分析ツールで分かることでは、競合サイトの分析ツールからはどのようなことが分かるのでしょうか? セッション数分析ツールの多くは、競合サイトにど

                                                                              【無料あり】競合サイト分析ツールのおすすめ10選!
                                                                            • Cookieを削除するとどうなるのか? | サイバーセキュリティ情報局

                                                                              セッション管理やコンテンツ表示の最適化など、Webサイトの利便性を高めるためにも使われるCookie。しかし、最近では「プライバシーを侵害する一要因だ」として批判を浴びる対象ともなっている。この記事ではCookieが抱える問題点をはじめ、Cookieの削除や受け入れ拒否をする際の影響範囲と内容、そして削除の手順について解説していく。 Webサイトの利便性を高めるCookie Cookieとは、WebサーバーからWebブラウザーに送信される小さなデータのこと。HTTP Cookieとも呼ばれ、WebブラウザーがWebサーバーとHTTP(あるいはHTTPS)での通信を行う際に、セッション管理に利用される。WebサーバーがCookieの情報を照合することで、ユーザーが間隔を空けてページに再訪した場合でも、前回訪問時の状態からWebサイトでの行動を再開することができるようになっている。 例えば、E

                                                                                Cookieを削除するとどうなるのか? | サイバーセキュリティ情報局
                                                                              • アナザーエデンとシノアリスが語る「休眠復帰に効果があった」リエンゲージメント広告の成功事例。通常より効果が2倍も高かった「戻ってコイ広告」

                                                                                アナザーエデンとシノアリスが語る「休眠復帰に効果があった」リエンゲージメント広告の成功事例。通常より効果が2倍も高かった「戻ってコイ広告」 ※本記事はnoteにて公開した記事を転載したものです。 https://note.com/marketing/n/ne7debbdd8685 アナザーエデンとシノアリスのマーケティング担当者に、広告プロモーションの成功事例など伺いました。 ※本記事はRemerge株式会社より、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ※株式会社WFS 小林麻菜さん、株式会社ポケラボ 根本ひかりさん、グリーアドバタイジング株式会社 阿部史謙さん、Remerge株式会社 山根竜二さん シノアリスとアナザーエデンのアプリデータ 根本: シノアリスは「ダークファンタジーRPG」というジャンルのゲームで、国内版は今年6月に3周年を迎えて、累計500万ユーザーに到達しました。 グローバ

                                                                                  アナザーエデンとシノアリスが語る「休眠復帰に効果があった」リエンゲージメント広告の成功事例。通常より効果が2倍も高かった「戻ってコイ広告」
                                                                                • 今更聞けない?Webサイトのアクセス解析やマーケティングにおいて知っておくべき基本用語 – ワードプレステーマTCD

                                                                                  Webサイトのアクセス解析において、特定のサイトを評価する指標となる要素にはページビューや、セッションなどがあります。サイト運営歴が長くアクセス解析などをする方にとっては馴染み深いワードでしょう。一方で、サイト運営の経験がほとんどなくても、これから始めてみたい、または会社でWeb担当になったという方もおられます。それぞれの用語の意味を正しく理解しておくことで、アクセス解析時にサイトの弱点や改善点を把握でき、Webサイトのさらなる発展に繋げられるはずです。 というわけで今回は、初心者向けにWebサイトのアクセス解析やマーケティングにおいて知っておくべき用語の意味を改めて基本から考えてみようと思います。 ページビュー(PV)数とは まずはPV数についてですが、これについては聞いたことがある方も多く、イメージもしやすいかと思います。PVとはページビューのことで、単純に特定のページを閲覧した回数を

                                                                                    今更聞けない?Webサイトのアクセス解析やマーケティングにおいて知っておくべき基本用語 – ワードプレステーマTCD