並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

ヨハネ・パウロ2世 来日の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 日本の若者は「過剰競争で傷ついている」 ローマ教皇が5万人ミサで訴える

    ローマ・カトリック教会のトップ、フランシスコ教皇によるミサが2019年11月25日、東京都文京区の東京ドームで行われ、5万人(主催者発表)が参列した。 被爆地の長崎と広島では主に核廃絶を訴えてきた教皇だが、東京では日本の格差や貧困問題を念頭に、若者が「過剰な要求や、平和と安定を奪う数々の不安によって打ちのめされている」などと訴えた。 日の丸やバチカン国旗で出迎える 教皇の訪日は1981年2月の故ヨハネ・パウロ2世以来、約38年ぶり2回目。1981年の大規模ミサは、後楽園球場で行われ、約3万6000人が参列。その後球場は建て替えられ、1988年に東京ドームがオープンした。 教皇は19年11月23日に来日。24日は長崎と広島、25日に東京都内で行事に参加した。教皇が「パパモービレ」と呼ばれるオープンカーに乗って東京ドームのグラウンドに登場すると、参列者からは大きな歓声が起き、日の丸やバチカンの

      日本の若者は「過剰競争で傷ついている」 ローマ教皇が5万人ミサで訴える
    • 『悩めるローマ法王 フランシスコの改革』バチカンでいま何が起きているのか - HONZ

      ローマ法王が38年ぶりに来日する。 滞在中は広島と長崎の訪問や、東日本大震災の被災者との面会などが予定されている。前回ヨハネ・パウロ2世が来日した時は、初めてローマ法王が日本を訪れたとあって、各地で熱狂的に迎えられた。今回はどうなるだろう。個人的に気になっているのは、東京ドームで行われるミサである。何か荘厳な雰囲気を出すための演出はあるのだろうか。いまから気になって仕方がない。 新しい法王が誕生した時のことをおぼえている人も多いかもしれない。 2013年3月13日、午後7時6分、バチカンのサン・ピエトロ広場を埋め尽くした人々が、システィナ礼拝堂の煙突から白い煙が上がるのを見て歓声をあげた。新法王の選出会議コンクラーベで、新しい法王が選ばれたという知らせである。ちなみにコンクラーベ(どうしても“根比べ”と脳内変換してしまう)の結果を煙で知らせる慣習は18世紀からというから意外と新しい。 新法

        『悩めるローマ法王 フランシスコの改革』バチカンでいま何が起きているのか - HONZ
      • 白百合学園の生徒が靖国神社の前で一礼するのはローマ法王云々はデマだと思うよ|電脳藻屑

        [https://twitter.com/martytaka777/status/1661869759200370688] ってなツイートがあって、ただこの方は白百合学園に尋ねたという下記のツイートを消したあたりに答え合わせ感があったりはします。 さてそんなことは置いといて、この「白百合学園の生徒が靖国神社に一礼をする」習慣のようなものがあり、そしてそれは「ローマ法王(ヨハネ・パウロ2世)が来日時に白百合学園の生徒に対する質問に答えた」ことに由来するという物語が出来ています。例えば黒色中国のブログでは白百合学園の元生徒がリプライをした情報もあり、一種の信頼性があると言えます この指導をしたヨハネ・パウロ2世は学校創立100周年の年に来校したようですが、私がここに入ったのはその翌年でした。 ※現在、このツイートは削除済み ※82年にこの方は3歳。6年過ごして転校したとあり、幼稚園時代から小学

          白百合学園の生徒が靖国神社の前で一礼するのはローマ法王云々はデマだと思うよ|電脳藻屑
        • エリザベス女王の生涯と日本の出来事を比較してみる - 銀行員のための教科書

          英国の君主として70年に渡り在位してきたエリザベス女王(エリザベス2世)が、2022年9月8日(現地時間)に96歳で亡くなりました。 1926年生まれであり、第二次世界大戦を見届け、その後の英国の世界における地位低下を見てきた歴史の生き証人です。女王が任命した英国首相は14人です。 エリザベス女王の国葬は2週間以内にウェストミンスター寺院で行われる見通しと報道されています。(日本ではツイッターのトレンドに「本物の国葬」というキーワードが入ったそうです) 今回は、エリザベス女王の生涯において、日本でどのような出来事があったのかについて比較してみたいと思います。筆者は、世界史(今回はエリザベス女王史ですが)と日本史の比較をあまり学んでこなかった世代でもあり、比較することにも意味があるのではないかと考えています。 エリザべス女王の生涯と日本の出来事 まとめ エリザべス女王の生涯と日本の出来事 エ

            エリザベス女王の生涯と日本の出来事を比較してみる - 銀行員のための教科書
          • 38年ぶり来日!天皇とも面談する「ローマ法王」 愛弟子が語る素顔(さかもと 未明) @gendai_biz

            38年ぶり来日!天皇とも面談する「ローマ法王」 愛弟子が語る素顔 さかもと未明の「法王」ってどんな人? 異例づくしの「ロックスター法王」がやって来る! 2019年11月23日から4日間の予定で、ローマ法王フランシスコ(82歳)が来日する。南米出身の初めての法王であり、庶民の出身。彼の所属するイエズス会からのローマ法王輩出も初めてである。 何もかもが異例づくめ、と言われるが、なぜそれが「異例」なのか。 簡単に言えば、長い植民地として歴史を持つ国から、欧米の精神文化のトップが出たということが一つ。 そして二番目。そもそもイエズス会は入会の時に司教にならないという宣誓をする。権威から長く距離を置いてきたイエズス会という宗派から法王が出る、というのは大変異例なのである。 ヨハネ・パウロ2世の来日から38年ぶりに、法王が日本にやってくる。フランシスコ法王は、13億人と言われるカトリック信者の頂点に立

              38年ぶり来日!天皇とも面談する「ローマ法王」 愛弟子が語る素顔(さかもと 未明) @gendai_biz
            • ローマ法王、11月に来日 広島・長崎を訪問へ:朝日新聞デジタル

              ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(82)が11月下旬に訪日し、天皇陛下と会見するほか、被爆地の広島や長崎を訪ねる方向で最終調整していることが日本政府などへの取材でわかった。日本滞在は4日間を想定し、東京ドームでのミサを予定している。訪日が実現すれば、1981年の故ヨハネ・パウロ2世以来、38年ぶりとなる。 フランシスコ法王は約12億人の信者を抱えるカトリック教会のトップで、2013年に就任した。87年にも訪日したことがある。「核のない世界」とともに「死刑廃止」を提唱。昨年には死刑に関するカトリック教会の教義の表現を、「排除されない」から「許容できない」に変更した。訪日中に、こうした考えを発信する可能性がある。 日本政府関係者によると、法王は11月23日から3泊4日を軸に訪日を調整しており、天皇陛下や安倍晋三首相と会見する見通しだ。法王は修道会「イエズス会」に所属し、かつては宣教師と

                ローマ法王、11月に来日 広島・長崎を訪問へ:朝日新聞デジタル
              • 【詳報】ローマ教皇「平和の巡礼者として」 被爆地訪問:朝日新聞デジタル

                ミサ会場である東京ドームに、フランシスコ教皇が姿を現した。場内は歓声で包まれ、参列した人たちは日の丸とバチカンの小旗を振って歓迎した。教皇専用のオープンカー「パパモービレ」でゆっくりと場内を巡った。少しでも近くで見ようと、通路際に駆け寄る人もいた。 東京ドーム周辺、多くの人(14:30) ミサが行われる東京ドームの周辺は、多くの人でごったがえした。ドームには入れないものの、教皇を一目見たいという外国人の姿が目立った。グッズショップには長蛇の列ができた。 「フィリピンから来日して30年」という根本マリアさん(56)は、同郷の友人とフランシスコ教皇の写真がプリントされたTシャツを着込んでいた。 「ミサ会場までオープンカーで来られるなら、顔が見られると思ったけどしかたない」。麴町教会でミサの中継があるのでそちらに参加するという。 ベトナムから来日して7年という埼玉県川口市のグエン・ニウ・チンさん

                  【詳報】ローマ教皇「平和の巡礼者として」 被爆地訪問:朝日新聞デジタル
                • 世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由

                  「ミサそのものは厳粛に行われていたのですが、終了間際になると会場は熱狂的になりました。世界中から参加していた信者たちがとにかくローマ法王に一目会おうと接近していくシーンが印象的で、ローマ法王というのは国民的ヒーローなんだと思いました。 今は警備が厳しいため、そう簡単に接近することはできませんが、できる限り信者と向き合いたいという思いは変わっていませんね」 バチカン市国のサン・ピエトロ寺院で行われたクリスマス・ミサに参加した日本人女性のカトリック信者はそう振り返った。 「スーパー法王」が今月初来日 2013年、アメリカ大陸出身で初めてカトリックの頂点であるローマ法王となったフランシスコが11月23日から26日まで、初来日する。今回の来日は、法王が「焼き場に立つ少年」という、被爆後に亡くなった弟を背負う写真に胸を打たれ、それを世界に配布したことがきっかけになった。 カトリック信徒は世界で約13

                    世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由
                  • 「戦争は人間の仕業」被爆者が心に刻むローマ法王の言葉:朝日新聞デジタル

                    ローマ・カトリック教会の法王が24日、38年ぶりに被爆地の長崎と広島を訪れる。1981年、当時の法王、ヨハネ・パウロ2世は原爆の悲惨さを伝える意義を強調し、被爆地で人々が体験を語り継ぐきっかけをつくった。伝えつづけてきた人たちは、来日するフランシスコ法王のメッセージに期待している。 拡大する長崎を初訪問し、オープンカーで野外ミサ会場に入るローマ法王ヨハネ・パウロ2世と熱狂的な歓迎をする長崎市民。この日は長崎には珍しい大雪で、野外ミサの会場となった長崎市松山町の長崎市営陸上競技場は一面の銀世界となった。 「原爆は鬼のごたる」 38年前のローマ法王の来訪をきっかけに、被爆者の体験の聞き取りを始め、劇にして伝えている施設が長崎市にある。高齢の入所者の思いを、被爆2世の職員らがつないでいる。 350人ほどの被爆者が暮らす養護施設「恵の丘長崎原爆ホーム」。1981年、法王のヨハネ・パウロ2世が訪れ、

                      「戦争は人間の仕業」被爆者が心に刻むローマ法王の言葉:朝日新聞デジタル
                    • 世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                      「ミサそのものは厳粛に行われていたのですが、終了間際になると会場は熱狂的になりました。世界中から参加していた信者たちがとにかくローマ法王に一目会おうと接近していくシーンが印象的で、ローマ法王というのは国民的ヒーローなんだと思いました。 この記事の写真を見る 今は警備が厳しいため、そう簡単に接近することはできませんが、できる限り信者と向き合いたいという思いは変わっていませんね」 バチカン市国のサン・ピエトロ寺院で行われたクリスマス・ミサに参加した日本人女性のカトリック信者はそう振り返った。 ■「スーパー法王」が今月初来日 2013年、アメリカ大陸出身で初めてカトリックの頂点であるローマ法王となったフランシスコが11月23日から26日まで、初来日する。今回の来日は、法王が「焼き場に立つ少年」という、被爆後に亡くなった弟を背負う写真に胸を打たれ、それを世界に配布したことがきっかけになった。 カト

                        世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 核の傘の下で語る平和は偽善 広島訪問のローマ教皇(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                        訪日中のフランシスコ教皇は24日午後、広島市の平和記念公園で、「平和の集い」に出席した。教皇は「戦争のために原子力を使用することは、犯罪以外の何物でもない」と指摘した。また、「核戦争の脅威で威嚇することに頼りながら、どうして平和を提案できるか」と述べ、名指しは避けながら、核抑止力を唱える国々を批判した。 【写真まとめ】ローマ教皇、38年ぶりの来日 ローマ教皇が被爆地で平和のメッセージを出すのは、冷戦下の1981年に故ヨハネ・パウロ2世が訪問して以来、38年ぶり。フランシスコ教皇は広島について「大勢の人の夢と希望が、一瞬の閃光(せんこう)と炎によって消された。人類に刻まれた記憶であり、私は平和の巡礼者として、この場所を訪れなければならないと感じてきた」と語った。 教皇は演説で、「核の傘」の下にいながら平和について語る「偽善」を、強い言葉で非難した。「最新鋭で強力な武器をつくりながら、なぜ平和

                          核の傘の下で語る平和は偽善 広島訪問のローマ教皇(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                        • 2月11日は出雲そばの日、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 2月11日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月11日は出雲そばの日、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、等の日です。 ●出雲そばの日 本田商店 出雲そば 180g×6袋 本田商店 Amazon 島根県出雲市に事務局を置く、出雲市の出雲そば商組合と松江市の松江そば組合が共同で結成した「出雲そばの日記念日登録実行委員会」が制定。日本三大そばのひとつとも言われる出雲そばの歴史、食べ方、美味しさを全国にPRして、出雲そばの振興を図るとともに、出雲地方への交流人口の増加と各店舗へのさらなる集客が目的。日付は信濃国松本藩の城主だった松平直政公が出雲国松江藩への国替えを3代将軍の徳川家光公から命じられた1638年(寛永15年)2月11日にちなんで。この国替えのときに松平直政

                            2月11日は出雲そばの日、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • ローマ「法王」の呼称「教皇」に 政府、来日合わせ変更:朝日新聞デジタル

                            政府は20日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王の来日に合わせて、今後は呼称を「教皇」に変更すると発表した。理由について外務省は、カトリックの関係者をはじめ一般的に教皇を用いる例が多いことと、法王が国家元首を務めるバチカン側に、教皇という表現の使用について問題がないことが確認できたためだと説明している。 これまでは東京にある「ローマ法王庁大使館」に合わせるかたちで法王の呼称を用いてきたという。カトリック中央協議会のホームページによると、日本とバチカンが外交関係を樹立した当時の定訳が「法王」だったため、「法王庁大使館」になったという。 法王の来日は1981年のヨハネ・パウロ2世以来38年ぶり。23~26日の日程で、滞在中には被爆地の広島市や長崎市などを訪れるほか、25日には天皇陛下や安倍晋三首相との会談が予定されている。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企

                              ローマ「法王」の呼称「教皇」に 政府、来日合わせ変更:朝日新聞デジタル
                            • ローマ教皇ってどんな人? 中絶や同性愛についての姿勢は…

                              23日から来日するフランシスコ教皇。教皇の来日は、1981年のヨハネ・パウロ2世以来38年ぶり2度目となる。ローマ教皇とはそもそもどんな役職で、今のフランスシスコ教皇はどんな人なのか。来日を前に調べてみた。

                                ローマ教皇ってどんな人? 中絶や同性愛についての姿勢は…
                              • (ローマ法王来日)増える外国人、教会が支え 技能実習生の労働環境、相談会も:朝日新聞デジタル

                                ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が23日に来日する。ヨハネ・パウロ2世が法王として初来日した前回1981年から様変わりしたのが、日本に住む外国人の数だ。国内のカトリック信者数も、今では日本人より外国人の方が多いとされる。労働力として日本社会を支える人々にとって、カトリック教会は、国境を超え… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                                  (ローマ法王来日)増える外国人、教会が支え 技能実習生の労働環境、相談会も:朝日新聞デジタル
                                • NHKドキュメンタリー「欲望の資本主義」で再注目の宇沢弘文氏の思想――「経済は人間のためにある」(全文) | デイリー新潮

                                  1月3日放送のNHK-BS1スペシャル「欲望の資本主義2020 日本・不確実性への挑戦」で紹介されたことで、6年前に亡くなった経済学の巨人、宇沢弘文氏に再び注目が集まっている。 番組を締めくくる終章のパートで、経済学者のジョセフ・スティグリッツ氏が「30~40年後にどんな経済や社会を実現したいか――日本には非常に偉大な知性がいましたよね。私の先生の宇沢弘文氏です」と名前を挙げて語ったのだ。宇沢氏はいち早くアメリカ式の資本主義の限界を予見していた、とも。 スティグリッツ氏といえば、2001年のノーベル経済学賞受賞者。その彼に「非常に偉大な知性」とまでに言わしめた宇沢氏の思想とはいかなるものか。核となるのは、番組でも紹介されていた「社会的共通資本」という考え方である。 最晩年の宇沢氏へのインタビューや講演をもとにした『人間の経済』の序章には、その考え方がやさしい言葉で書かれている。加えて昭和天

                                    NHKドキュメンタリー「欲望の資本主義」で再注目の宇沢弘文氏の思想――「経済は人間のためにある」(全文) | デイリー新潮
                                  • 38年ぶりにローマ教皇が来日……歓迎に躍起の日本カトリック教会は「小児性的虐待」問題を忘れていないか? | 文春オンライン

                                    テーマソングまで制作した日本のカトリック教会 フランシスコは11月23日からの4日間、信徒が多い長崎で非核化へのメッセージを発するほか、もう1つの原爆被災地・広島で平和をアピールする集会にも出席。東京では東日本大震災の被災者や安倍晋三首相とも面会する。 ヨハネ・パウロ2世以来で38年ぶり2度目の教皇の来日だけに、日本のカトリック教会関係者の鼻息は荒い。教会や関係施設では教皇の写真を大きく配したポスターを掲示し、インターネットには特設サイトを立ち上げたばかりか、オリジナルのテーマソングも制作して動画として公開し、来日を祝福している。 フランシスコは広島で行われる集会にも出席する ©iStock.com だが、多くの国民にとってキリスト教が縁遠い宗教である日本と、身近に教会が存在する欧米などキリスト教国の国民では、抱かれている教皇像は異なる。 欧米諸国では、人権や環境の問題で「正義の象徴」とし

                                      38年ぶりにローマ教皇が来日……歓迎に躍起の日本カトリック教会は「小児性的虐待」問題を忘れていないか? | 文春オンライン
                                    • 2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 2月11日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日です。 ■豊橋鬼祭 安久美神戸神明社(豊橋神明社・愛知県豊橋市)の例祭の本祭日。 約1000年も前から毎年行われ、国重要無形民俗文化財にも指定されている天下の奇祭です。 www.youtube.com 1つ目の見どころは、宵祭に行われる神事の1つ神事「青鬼と岩戸舞」です。 祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」という神事の場面。 暴れる赤鬼を天狗が退治し、負けた赤鬼は白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら神社の外へ逃げていきます。 近くの観覧者は白い粉と飴まみれになりますが、これが厄除けと

                                        2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • ローマ教皇来日を正式発表 11月23〜26日に東京、広島、長崎を訪問

                                        バチカン(ローマ教皇庁)は13日、ローマ教皇フランシスコが11月23日から26日の日程で東京、広島、長崎を訪問することを正式に発表した。教皇の来日は、1981年2月の故ヨハネ・パウロ2世以来38年ぶり。 教皇は、1984年の故ヨハネ・パウロ2世以来35年ぶりとなるタイ訪問を20日から23日の日程で終えた後、23日にタイから東京に到着する。被爆地の広島と長崎を訪れた後、26日に離日する予定。日程の詳細は現時点で発表されていない。日本政府によると、教皇は滞在中、天皇と会見するほか、安倍晋三首相と会談する。 関連記事:教皇フランシスコ来日、長崎ビッグNと東京ドームでミサ 特設サイトで参加受け付け

                                          ローマ教皇来日を正式発表 11月23〜26日に東京、広島、長崎を訪問
                                        • 教皇を乗せて走る「パパモービレ」 トヨタの燃料電池車が選ばれた理由は?

                                          2019年11月26日まで日本を訪問していたローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は、長崎と東京の球場では「パパモービレ」と呼ばれるオープンカーに乗って、ミサ参列者の大歓声に応えた。 パパモービレが利用されるようになったのは故ヨハネ・パウロ2世が即位した直後の1979年頃で、これまで多くの自動車メーカーが人気モデルを改造して提供してきた。今回の訪日で使用されたパパモービレは、トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」をベースにしている。その背景には、「教皇の意向」があった。 「パパモービレ」からミサ参列者の大歓声に応えるフランシスコ教皇。トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」をベースに製造された 水素と酸素の化学反応で発電してモーターを回す これまでのパパモービレのベースになったのは、「メルセデス・ベンツ230G」「キア・セドナ」といったSUVやミニバ

                                            教皇を乗せて走る「パパモービレ」 トヨタの燃料電池車が選ばれた理由は?
                                          • 5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            5月6日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 ●『アクティブシニアの日 』 大阪府大阪市に本社を置き、理美容機器、化粧品、医療機器などを手がけるタカラベルモント株式会社が制定。同社の「美」と「健康」についての多彩な事業を活用して、アクティブにイキイキと生活するシニア世代を増やすのが目的。日付は元気なシニア世代をイメージして5月5日の「こどもの日」の翌日の5月6日とした。 ●立夏 二十四節気のひとつ。 野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」。春分と夏至の中間にあたり、昼と夜の時間で季節を分けるとき、この日から夏

                                              5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 【写真】靖国神社で一礼する制服の少女たち - 黒色中国BLOG

                                              去年の9月、まだ残暑の厳しい時期に、朝早く靖国神社を訪れた。 祖父の弟がニューギニアで戦死し、遺骨も帰ってこず、靖国に合祀されているため、私は上京した時にはいつも、参拝するようにしている。 この日は仕事の都合上、早朝でなければ、靖国神社に行く時間を取れなかった。 九段下の駅から長い坂を歩き続け、大鳥居をくぐるあたりから、やたらと小学生が多いことに気がついた。 どうやら、靖国神社の境内は、近くにある学校の通学路になっているらしい。 そして、拝殿の前の中門鳥居の前まで来た時に、見かけたのが、次の光景である。 靖国神社で一礼する制服の少女 通学の小学生らは皆、拝殿に向かって立ち止まり、姿勢を正して一礼してから、学校へと向かうのであった。 この写真のツイートはその後、800回以上リツイートされ、大きな反響を呼んだ。 靖国神社の前で、制服の少女を多数見かける。学校への通り道になっているようだ。みな、

                                                【写真】靖国神社で一礼する制服の少女たち - 黒色中国BLOG
                                              • ローマ教皇 きょう夕方来日 核廃絶へ 世界に向けメッセージ | NHKニュース

                                                ローマ カトリック教会のフランシスコ教皇がローマ教皇として38年ぶりに23日、日本を訪れます。積極的に取り組む核兵器の廃絶を訴えて被爆地の長崎・広島を訪問し、世界に向けたメッセージを発信します。 フランシスコ教皇は22日夜、日本に先立って訪れたタイの首都バンコクでおよそ700人の若者たちとミサを行い、タイでの一連の日程を終えました。 23日は日本時間の正午前にタイを出発し、午後6時前に羽田空港に到着する予定です。 ローマ教皇が日本を訪れるのは1981年のヨハネ・パウロ2世以来38年ぶりです。 フランシスコ教皇は24日、長崎市に移動して爆心地公園で犠牲者に黙とうをささげ、就任以来、積極的に取り組む核兵器の廃絶を訴えて、世界に向けてメッセージを発信します。 さらに夕方には広島市に移動して平和公園で被爆者の証言を聞いたあと演説する予定です。 また25日には都内で東日本大震災の被災者と面会したあと

                                                  ローマ教皇 きょう夕方来日 核廃絶へ 世界に向けメッセージ | NHKニュース
                                                • 2度目の幸福感は短かった

                                                  11月下旬、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が来日した。38年前(1981年)に、ヨハネ・パウロ2世(当時は「法王」と呼んでいた)が、後楽園球場でミサを執り行った日のことは、はっきりと記憶している。 ミサに参列していたのではない。当時、私は、後楽園球場にほど近いマンションの一室で仲間と小さな会社を経営していて、球場近辺は、言ってみれば「地元」だったのだ。 ミサ当日の夕方、地下鉄丸ノ内線の後楽園駅に向かって歩く道すがら、なんとも不思議な人たちの集団とすれ違った。「不思議」というのは、球場から出て歩道橋を降りてくる年齢層も性別も服装もバラバラに見えるその人たちの顔が、輝いて見えたからだ。

                                                    2度目の幸福感は短かった
                                                  • 感涙!フランシスコ法王が長崎で語る「言葉」と日本との「えにし」(高木香織) @gendai_biz

                                                    世界中が注目する長崎・広島でのメッセージ 11月23日から26日にかけて、ローマ法王フランシスコが来日。いま日本中が、フランシスコの発言に注目している。 過去、日本がローマ法王を迎えたのは、たった一度、1981年の法王ヨハネ・パウロ2世の来日のみ。今回の2度目のローマ法王訪日は、そのとき以来、実に38年ぶりの非常に貴重な機会なのである。 法王来日のテーマは、「すべてのいのちを守るため~PROTECT ALL LIFE」。 訪日の間、24日に長崎と広島を訪れ、25日には東日本大震災の被災者との集いを持ち、天皇陛下とも面会の予定となっている。 被爆地である長崎、広島。さらに長崎は2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産となったばかりである。被爆地であり、かつ殉教の地である長崎、そして広島において、法王フランシスコがどのようなメッセージを世界に向けて発信するかが注目さ

                                                      感涙!フランシスコ法王が長崎で語る「言葉」と日本との「えにし」(高木香織) @gendai_biz
                                                    • 5月9日はネモフィラの花畑、富士芝桜まつり、謎解きの日、告白の日、呼吸の日、口腔ケアの日、合格の日、極上の日、アイスクリームの日、コクの日、黒板の日、メイクの日、工具の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      5月9日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月9日はネモフィラの花畑、富士芝桜まつり、謎解きの日、告白の日、呼吸の日、口腔ケアの日、合格の日、極上の日、アイスクリームの日、コクの日、黒板の日、メイクの日、工具の日 、等の日です。 ■ネモフィラの花畑【茨城】国営ひたち海浜公園 ※青の絶景 国営ひたち海浜公園 2023年 www.youtube.com 四季折々、さまざまな花が開花する国営ひたち海浜公園。4月下旬から5月中旬にかけては、約3.5ヘクタールもの広大な敷地を埋め尽くす、ネモフィラの花畑を楽しめるシーズンとして特に多くの人が訪れます。 ネモフィラはライトブルーの可憐な花で、満開の時期はまるで丘一面に明るいブルーの絨毯を敷き詰めたよう。国内で花の名所は数あれど、ネモフィラの花畑をこれだけの規模で楽しめるのは、ここ国営ひたち海浜公園だけです。 ■富士芝桜まつり ❶4

                                                        5月9日はネモフィラの花畑、富士芝桜まつり、謎解きの日、告白の日、呼吸の日、口腔ケアの日、合格の日、極上の日、アイスクリームの日、コクの日、黒板の日、メイクの日、工具の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • ローマ法王11月訪日を正式発表 被爆地から核廃絶発信へ | 共同通信

                                                        【ローマ共同】ローマ法王庁(バチカン)は13日、法王フランシスコが11月23~26日の日程で訪日し、東京、広島、長崎を訪れると正式発表した。核兵器廃絶の重要性を繰り返し訴えてきた法王が被爆地から平和のメッセージを発信する。1981年2月に広島と長崎を訪れた故ヨハネ・パウロ2世以来、38年ぶり2度目の法王訪日となる。 菅義偉官房長官は13日の記者会見で、法王の訪問について「国際社会に対し、被爆の実相に関する正確な発信を行う上で重要だ」と述べた。来日中に天皇陛下と会見し、安倍晋三首相と会談する予定だと明らかにした。

                                                          ローマ法王11月訪日を正式発表 被爆地から核廃絶発信へ | 共同通信
                                                        • 日本の若者は「過剰な要求に打ちのめされている」ローマ教皇が訴え - ライブドアニュース

                                                          ローマ・カトリック教会のトップ、フランシスコ教皇によるミサが2019年11月25日、東京都文京区の東京ドームで行われ、5万人(主催者発表)が参列した。 被爆地の長崎と広島では主に核廃絶を訴えてきた教皇だが、東京では日本の格差や貧困問題を念頭に、若者が「過剰な要求や、平和と安定を奪う数々の不安によって打ちのめされている」などと訴えた。 日の丸やバチカン国旗で出迎える教皇の訪日は1981年2月の故ヨハネ・パウロ2世以来、約38年ぶり2回目。1981年の大規模ミサは、後楽園球場で行われ、約3万6000人が参列。その後球場は建て替えられ、1988年に東京ドームがオープンした。 教皇は19年11月23日に来日。24日は長崎と広島、25日に東京都内で行事に参加した。教皇が「パパモービレ」と呼ばれるオープンカーに乗って東京ドームのグラウンドに登場すると、参列者からは大きな歓声が起き、日の丸やバチカンの国

                                                            日本の若者は「過剰な要求に打ちのめされている」ローマ教皇が訴え - ライブドアニュース
                                                          • ローマ法王、38年ぶり来日、アジア重視の姿勢鮮明 - 日本経済新聞

                                                            キリスト教カトリックの最高指導者、ローマ法王フランシスコが23~26日、日本を訪れる。法王の来日は1981年のヨハネ・パウロ2世以来38年ぶり。被爆地である広島と長崎を訪問し平和のメッセージを発信する。東京では東日本大震災の被災者と面会する。法王はアジア重視の姿勢を鮮明にしており、カトリック教会の総本山であるバチカンの外交でも重要な意味を持つ。一方で、日本にとっても国際政治で影響力が極めて大きい

                                                              ローマ法王、38年ぶり来日、アジア重視の姿勢鮮明 - 日本経済新聞
                                                            • 2月23日はチーズ鱈の日、ハローベビー・デー、夫婦で妊活の日、妊婦さんの日、天皇誕生日、富士山の日、富士見の日、咸宜園の日 、税理士記念日、ロータリー設立記念日、ふろしきの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              2月23日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月23日はチーズ鱈の日、ハローベビー・デー、夫婦で妊活の日、妊婦さんの日、天皇誕生日、富士山の日、富士見の日、咸宜園の日 、税理士記念日、ロータリー設立記念日、ふろしきの日、等の日です。 ●チーズ鱈の日 なとり 一度は食べていただきたい 贅沢なチーズ鱈 64g×5袋 なとり Amazon 水産加工製品や畜肉加工製品、酪農加工製品などのおつまみの製造・販売を手がける株式会社なとりが制定。「チーズ鱈」は1982年に発売された同社のロングセラー商品で、シート状にした鱈のすり身でチーズを挟んだおつまみ。常温保存でき、いつでもどこでも手軽に食べられる「チーズ鱈」を、おつまみとしてだけでなく、おやつなどさまざまなシーンで活用してもらうことが目的。日付は「チーズ鱈」の生産が開始された日(1982年2月23日)から2月23日を記念日とした

                                                                2月23日はチーズ鱈の日、ハローベビー・デー、夫婦で妊活の日、妊婦さんの日、天皇誕生日、富士山の日、富士見の日、咸宜園の日 、税理士記念日、ロータリー設立記念日、ふろしきの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              1