並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

ヨブ記の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 「彼女ができない苦しみを整理したい」に対するコメント返し

    https://anond.hatelabo.jp/20191210171417 この増田を書いたものだが、予想外なほど伸びていて驚いた。それと同時に多くの人が様々なコメントを書いてくれたおかげで、問題をより深く整理し、自分自身について理解が深まった。本当にありがとうございます。 こちらの増田では、コメントに対する感想を書いた。まずコメントをカテゴリ別に分類し、似ているコメントは一つにまとめて意訳した。「」でくくったコメントは直接引用している。 全てのコメントを読んで整理したので膨大な量になってしまったし、あくまで俺自身の整理のためなのでちゃんとした感想ではないかもしれない。 共感、共感できない・俺も今同じ気持ちだ。かつての俺がいる。 正直、ここまで多くの人が共感してくれたことに驚いた。モテない人間が俺一人だと思っていたわけじゃないが、この苦しみを感じているのは俺だけなんじゃないかと心のど

      「彼女ができない苦しみを整理したい」に対するコメント返し
    • 『バービー』ネオンジェネシス宗教映画|うまみゃんタイムズ

      映画『バービー』が前提としているブランドの基本情報についてELLEで紹介したのだが、この作品がユニークなのは、アブラハムの宗教をベースにしているところだ。それを知らずとも楽しめはするのだが、この10年「国際的な観客にとってのわかりやすさ」が重視されてきたハリウッドIP映画として異色な宗教的大作となっている。 「宗教儀式のような映画館」 まずこの映画、すでに興行収入10億ドルを突破していて、特に北米でものすごくヒットしている。『ダークナイト』を超えてワーナー・ブラザース最高の国内成績で、観客の二割が少なくともコロナ以降映画館に来ていなかった層とされる。 特異なのは、文化左派っぽい見てくれをしてるのに保守派での好評も目立つこと。ポリコレ叩き文化戦争工場ことFOX Newsすら肯定的言説を流すに至っている。さらに、映画館に行った人々からは「嗚咽してる人がたくさんいて宗教儀式みたいだった」という報

        『バービー』ネオンジェネシス宗教映画|うまみゃんタイムズ
      • 精神を病んだ人を介護する家族が考えていたこと(妻のマンガへの補足)|星 暁雄(ITジャーナリスト)

        うちの妻は精神の病気を患っている。その様子を描いたマンガをTwitterで紹介したところ、思いのほか多くの人々が読んでくれた。 マンガのツイートはここ。2つの連続ツイートで合計5ページの作品。 https://twitter.com/masapon_com/status/1350830759330758658 私は、このマンガの登場人物なのだけど、このマンガで描かれていることはぜんぶ実際の出来事だ——マンガ的に消化/昇華された表現になっているけれども。 読んだ人は、「旦那が優しい」とか、そういった感想をくれる。そういってくれるのが有り難いが、実際には「優しい」という言葉は少し違う。ある考え方、方針に従って自宅治療を助けるために介護をしているというだけだ。 ここでは、精神の病気を患った人を自宅で介護する家族という立場で、当時の方針、実行していたこと、考えていたことを書いていく。精神の病気は、

          精神を病んだ人を介護する家族が考えていたこと(妻のマンガへの補足)|星 暁雄(ITジャーナリスト)
        • 藤本タツキ『ルックバック』は修正されるべきだったのか 弱体化する批評の価値

          POPなポイントを3行で 藤本タツキが『ルックバック』で描いたもの 精神疾患を巡る批判と修正は妥当だったか? 「銃の悪魔」にも共通する現実的スティグマ ああ、わたしが昔の月日に戻れたらよいのだが、 神がわたしを守ってくださったあの日々に。 そのときには、彼の灯火がわが頭上に輝き、 彼の光によってわたしは暗闇を歩んだ。 『ヨブ記』第二九章 『ファイアパンチ』『チェンソーマン』で知られる漫画家・藤本タツキ氏が、集英社『少年ジャンプ+』で公開した読み切り『ルックバック』。 公開直後から大きな反響を呼んだ143ページに及ぶ傑作は、しかし、一部の反応を受けて本編の内容に修正が加えられた。 藤本タツキ著『ルックバック』については、発表後、8月2日に内容を一部修正いたしましたが、9月3日発売のコミックスにおいて、著者の意向を受けて協議のうえ、セリフ表現を変更している部分がございます。 ご理解いただきます

            藤本タツキ『ルックバック』は修正されるべきだったのか 弱体化する批評の価値
          • 「死にたくなったら読む本」は本当に辛いとき役に立つのか

            読書は自殺の時間稼ぎになる。そう信じている人はいないだろうか。 自死を考えている人に本を渡し、「本を読んでいるあいだは、死のことを考えずにすむ」というコメントを目にしたことがある。 あるいは、「死にたくなったら読む本」と紹介される本がある。NHK「理想本箱」では、「大丈夫だ」と励ましたり、「自分の価値は自分で作ることができる」と支えてくれる本が紹介されている。 だが、本当に辛いときは、本を読んでられない。その苦しみや悲しさを、やり過ごすのに精いっぱいで、目は頁を滑り、文字を追うことすらままならない(経験あるだろう?)。 ただし、「この本がある」と思うことで支えになる、そんなお守りのような本は、確かにある。辛いとき、読まなくてもいい。触っているだけでも、その場所に目をやるだけでもいい。 例えば、クシュナー『なぜ私だけが苦しむのか』という本を推す。 心に痛みを抱きながら、日々をなんとかしのいで

              「死にたくなったら読む本」は本当に辛いとき役に立つのか
            • あまり自信ないまま言うのだが霊感商法への対抗方法として伝統宗教にある程度の力があるのではないか(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ

              前回の拙エントリー は、別の場所での発言をまとめただけにもかかわらず多くの閲覧、はてなスター、はてなブックマークコメントを頂き感謝しています。ありがとうございました。 前回拙記事の最後は「次回に続く」みたいなことを書いたが、書きあぐねている。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題と霊感商法問題に関しては、目下、大量の情報がメディアやネットに流れている。あえて私に言うべきことがあるだろうか? 時代の記録として、ほんのいくつかブログカードを貼る。 newsdig.tbs.co.jp P3 より "判決は「合意書は無効」とされ、この元信者は勝訴することができた。" ACジャパンあたりが「特殊詐欺は違法」並に「霊感商法は違法」CMを打たないなら、弁護士法人がサラ金CM並に「霊感商法のお金は取り返せます」とCMを流すことを期待するしかないのか? rkb.jp これは、本当に思い出したくもないニュース

                あまり自信ないまま言うのだが霊感商法への対抗方法として伝統宗教にある程度の力があるのではないか(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ
              • 時間切れ!倫理

                時間切れ!倫理 by 金岡新 最終更新日2024年4月23日 大目次 はじめに 青年期、というより心理学 人生とは 古代ギリシア哲学 ソクラテス プラトン アリストテレス ストア派・エピクロス派 中国思想 ユダヤ教 キリスト教 イスラーム教 仏教 日本の思想 古代~平安時代 日本の思想 鎌倉仏教 日本の思想 江戸時代 日本の思想 明治以降 最新記事は"note"で随時公開 世界史はこちら→世界史講義録 内容に誤りあれば教えてください 詳細目次 青年期、というより心理学 01 心理学への招待 02 フロイト登場 自由連想・夢判断と無意識の発見 03 性欲の発見 04 オイデップス神話 05 エス、自我、超自我 06 フロイトの治療法 07 ユング 08 コンプレックス、ペルソナ 09 集合的無意識、元型 10 共時性、内向的・外交的、性格類型 11 フロイト派精神分析への批判 12 コフート

                • メディアの常軌逸した反トランプ報道

                  米大統領選挙は挑戦者のジョー・バイデン氏が「勝利宣言」をしたことで選挙人の過半数(270人)を争う戦いは一山越えたが、現職のドナルド・トランプ大統領が「戦いはまだ終わっていない」という立場を崩していない以上、大統領選は郵便投票の是非や不正な集計問題などの法廷闘争へと戦場を移す。 米大統領選をフォローしていると、米国の主要メディアがトランプ大統領就任以来、4年間余り、常に反トランプ路線を走り、ファクトチェッキングといった名目で現職大統領を冷笑し、誹謗してきたことに驚きすら覚えた。現職大統領への尊敬心はまったくないのだ。「トランプ氏がホワイトハウス入りしてから、米国社会は二分した」といわれるが、その責任はメディアの一方的な報道姿勢にもあったと言わざるを得ない。 「勝利宣言」したバイデン氏は、「私は米国大統領だ。国の統合のために努力する」と述べたが、メディアの支援を受けて有利に選挙戦を戦ってきた

                    メディアの常軌逸した反トランプ報道
                  • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                    2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                      【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                    • 「ドラえもん論」杉田俊介さんインタビュー 歴代作品から読み解く、のび太の「弱さ」が愛される理由|好書好日

                      文:若林良、写真:斉藤順子 杉田俊介(すぎた・しゅんすけ)批評家 1975年生まれ。神奈川県出身。労働問題やサブカルチャーについての論考を数多く執筆。著書に『フリーターにとって「自由」とは何か』(人文書院)、『宮崎駿論 神々と子どもたちの物語』(NHK出版)、『ジョジョ論』(作品社)など。2019年、ヘイト問題を考える雑誌『対抗言論』(法政大学出版局)を創刊。 とにかく怖かった「のび太の海底鬼岩城」 ――杉田さんと「ドラえもん」の出会いはいつ頃でしたか。 小学校3年生に上がる頃、映画4作目の「のび太の海底鬼岩城」を見たことが大きいですね。それ以前もテレビで見てはいましたけど、映画のインパクトがとにかく強かったんです。 ――どのような感想を抱かれたのでしょうか。 怖かった。その一言です。テレビで見る「ドラえもん」とは全然違うテイストでした。スネ夫とジャイアンが海底で、テキオー灯(どのような世

                        「ドラえもん論」杉田俊介さんインタビュー 歴代作品から読み解く、のび太の「弱さ」が愛される理由|好書好日
                      • 【書評】『生命の謎 ドーキンス「盲目の時計職人」への反論』

                        「あなたご飯は食べましたか?」と脈絡もなく聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか。パンは食べていたが白米は食べていない場合、白米は食べていないという意味で「いいえ。ご飯は食べていません」と答えることもできるし、パンは食べたので食事は済んだという意味で「はい。ご飯は食べました」と答えることもできる。質問の文脈や質問者の意図が回答者と共有されていない状態では「ご飯」が「白米」を指すのか「食事」を指すのか分からないので、厳密には答えることができない質問だとも言える。「あなたは進化論を受け入れますか?」という質問も、実はこれと同じく厳密さを欠いた質問であることに本書『生命の謎』は目を向けさせる。 本書は安易な進化論否定本ではない。むしろ部分的には肯定しているとも言える。そして、もちろん進化論を全肯定するものでもない。進化論、特にダーウィン進化論が指し示す概念は3つあると本書は場合分けする。進化説、

                          【書評】『生命の謎 ドーキンス「盲目の時計職人」への反論』
                        • オリジナリティは何か、という同じ精神の形成過程をへる個人としての問題 ~みんな同じ人間精神のメカニズムと具体的な個別性 - 日々是〆〆吟味

                          みんな同じ人間精神のメカニズムと具体的な個別性 ~同じ精神の形成過程をへるならば個人としてのオリジナリティは何かという問題 人間としての精神にそそがれるもの 【カント『純粋理性批判』】 人間みな同じの精神メカニズム? 【ヨブ記】 同じ人間の中の具体的な個別性 前回のお話 物事の捉え方を変えることが難しいように自分の見方に縛られる ~自分の観点の固定化と、状態や関係性と共に変化する見方、ひとつの対象に対する複数の見方 - 日々是〆〆吟味 みんな同じ人間精神のメカニズムと具体的な個別性 ~同じ精神の形成過程をへるならば個人としてのオリジナリティは何かという問題 人間の精神をグラスとそそがれるコーラなんて比喩でお話してみましたが、書いてても自分でわけわからなくなってきます。なんというか、自分自身も含まれる人間なんてものを考えようとするととてもややこしい、ということなのでしょうね。 人間としての精

                            オリジナリティは何か、という同じ精神の形成過程をへる個人としての問題 ~みんな同じ人間精神のメカニズムと具体的な個別性 - 日々是〆〆吟味
                          • 聖書を読み終えた

                            エルサレムのおとめたちよ 野のかもしか、雌鹿にかけて誓ってください 愛がそれを望むまでは 愛を呼びさまさないと。 聖書(新共同訳) 大学2年生をしている。 一昨日、旧約聖書と新約聖書を読み終えた。 キリスト系の大学に通ってるんだけど、神学的な講義がぜんぜん意味不明だった。 なので、一生に一度と思い、聖書に挑戦してみることにした。 率直に感想を述べる。 長かった……とにかく長かったー! ぜんぶで2000ページ以上もあった。 そのうえわたしは、本を読むのが遅い。なので、1ページに平均3分ちょっとかかった。詩編だと2分くらいかな。 なので、1ページにつき3分とすると、2000ページで6000分=約96時間も読んでいたことになる。こんな読書体験は初めてだ。 得られる物はもちろんあった。半年もかかって読み終えたのだ。成果なしでは悲しすぎる。 これから2つの掌編を引用して、それぞれコメントをつけたい。

                              聖書を読み終えた
                            • 体験の個人的意味の価値と論理的説明による妥当性に対するズレと、論理で覆いつくせない問題を論理として捉えてしまう他者意識に欠ける人間の思考 - 日々是〆〆吟味

                              辛い体験と論理的な説明や解決というもののズレと、論理で覆い尽くせない問題を論理によってしか考えることのできない人間の思考 考えてもわからない問題の悩み 論理的に正しいとも間違っているとも正しく説明出来る論理というもの 【カント『純粋理性批判』『判断力批判』,アンセルムス『モノロギオン』】 辛いこととわからないこと 何故娘は死んだか、という苦悩と思索 【『ヨブ記』,内村鑑三『ヨブ記講演』】 論理と体験 前回のお話 人間が経験することによって認識が可能な科学的に存在しうる世界と、経験を超えた領域へ哲学的思考によって捉えられる世界の違いによる、科学者と哲学者の相違 - 日々是〆〆吟味 辛い体験と論理的な説明や解決というもののズレと、論理で覆い尽くせない問題を論理によってしか考えることのできない人間の思考 ヨブ記講演 (岩波文庫) 作者:内村 鑑三 発売日: 2014/05/17 メディア: 文庫

                                体験の個人的意味の価値と論理的説明による妥当性に対するズレと、論理で覆いつくせない問題を論理として捉えてしまう他者意識に欠ける人間の思考 - 日々是〆〆吟味
                              • 矛盾とは認識できない領域への思考である哲学や思想へといざなう日常的な契機となる ~論理的解決では果たされず残されるままの矛盾 - 日々是〆〆吟味

                                矛盾や認識不可能な領域への思考と哲学や思想への日常的な契機 哲学や思想と矛盾や認識不可能な領域 【デカルト『省察』】 解決不可能な問題と理性の宿業 例:ー好きな人はなにを思うだろう 【柄谷行人『探究』】 他人事のような論理的解決と、我がこととして内包される矛盾 【ヨブ記】 前回のお話 天才と狂気の関係性と、哲学の契機となる自分自身に抱え込んだ矛盾 ~天才が狂気の淵へと追い込まれる人間の認識能力を超えた問題への苦闘 - 日々是〆〆吟味 旧約聖書 ヨブ記 (岩波文庫 青 801-4) 発売日: 1971/06/16 メディア: 文庫 矛盾や認識不可能な領域への思考と哲学や思想への日常的な契機 哲学や思想と矛盾や認識不可能な領域 矛盾を持つことや認識不可能な領域に目を向けてしまうことが思想や哲学の始まりとなる可能性はありえそうです。当たり前のことを当たり前と捉えている限りは何も新しいことなど考え

                                  矛盾とは認識できない領域への思考である哲学や思想へといざなう日常的な契機となる ~論理的解決では果たされず残されるままの矛盾 - 日々是〆〆吟味
                                • #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明

                                  石丸元章 『危ない平成史』 #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明 GONZO作家・石丸元章が異形の客人と共に平成の「危ない」歴史を語り合う。松永英明(旧名:河上イチロー)をゲストに迎えての「平成のサイバースペース」対談の後編は、1990年代になぜあんなにも多くの人たちが「教団」に魅せられてしまったのか、をめぐって。 << サイバースペースからの挑戦状、その後(前編)を読む 断片化する情報としょこたんの先駆性 石丸 2000年代以降、松永さんはペンネームを現在の“松永英明”に変更されてブログ『絵文録ことのは』を始められました。あれはいつ頃の開設でしたか? 松永 2003年ごろですね。ちょうどアフィリエイトが盛り上がり始めた頃です。当時は主婦でもブログで月に30万円稼げるみたいな話をよく耳にしましたし、私自身、ブログ

                                    #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明
                                  • vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    vanitas vanitatum, et omnia vanitas単語 6件 ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタス 2.2万文字の記事 145 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要言葉の意味ラテン語の表記ゆれについて本来の表記その他この箇所この言葉の文脈コヘレトの言葉の受容史・研究史西洋文化とヴァニタスこの句と文学・音楽この句と近代以降の思想界日本人とこの文言サブカルチャーとこの文言関連動画関連項目掲示板vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節のラテン語表記である。 概要 上記の通り、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節の言葉の、トリエント公会議で認められた伝ヒエロニムスによる「ウルガタ」版聖書の表記。それで結局なんやねんこの単語となりそうなので、まずは新共同訳で1章2節の全文を見て

                                      vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • 自然災害は何で起きるのか?その秘められた意味に迫る - ありのままの自分が大好きです

                                      皆さんおはようございます。 今日もお互いに頑張りましょう。 今日は自然災害について 私の思ったことをお証します。 自然災害は逃れることが出来ない 人間の力でできる事ではない これは、神の業としか言えないことである それについて、聖書を通して語ります。 罪は災いの元 不幸はチリから出て来ず 苦しみは土からめを出さないからだ 人は生まれると苦しみに遭う。 火花が上に飛ぶように (聖書 ヨブ記5,6~7) 火のない所に煙は立たぬ 災いには必ず原因があります。 罪こそが災いの一切の原因となるのです もともと、罪は恐るべき破壊力があります 寄ると触ると、すぐさま人を傷つける。 悩まし、滅ぼす性質を持っています。 罪によってまず自分を傷つけ そして人を傷つけ さらに神のみ心を傷つけます この世の病気の原因は自分の不摂生 自分を大切にしていない。。。 これらが原因で起きるのが、大半ですね。 中には生まれ

                                        自然災害は何で起きるのか?その秘められた意味に迫る - ありのままの自分が大好きです
                                      • 最難関クエストをクリア!『Escape From Tarkov』コラム――タルコフは与え、タルコフは奪う Kappa Containerへの長い道のり

                                        『Escape From Tarkov』のファンコミュニティに伝わる言い回しに、つぎのようなものがある――"Tarkov gives, Tarkov takes."(タルコフは与え、タルコフは奪う)。これは旧約聖書『ヨブ記』において、それまで神のご加護のうちに幸せに暮らしていた主人公ヨブが、まったくの偶然から一夜にして富と家族を失ったあと、ずたぼろになり、地にひれ伏してつぶやいた言葉のもじりである。それはこんなふうだった―― 「わたしは裸で母の胎から来た。 裸でそこに帰ろう。 主は与え、主は奪う。 主の御名に永久の祝福あれ。」 ヨブの肖像(Factoryにて)。両手を大きく投げ出したポーズが、隠すところのない神への愛を表している。 ヨブのこの発言は、『Escape From Tarkov』をプレイする態度として、もっとも正当なものである。この作品は冗談ではない。ゲームそれ自体のあまりにも残

                                          最難関クエストをクリア!『Escape From Tarkov』コラム――タルコフは与え、タルコフは奪う Kappa Containerへの長い道のり
                                        • エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons

                                          今回ご紹介する英語絵本はカラフルなイラストで知られるエリック・カールの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」です。ここでは簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介とその日本語訳を掲載しています。 あらすじこの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」は、様々な神話や伝説の生き物たちが登場し、子どもたちの想像力を刺激します。短い詩の形で書かれており、ドラゴンやユニコーン、フェニックスなど、さまざまな生き物が紹介されています。日本でもおなじみのカッパなども登場し伝説の百科事典のようでもあります。 見どころは、伝説の生き物や神様をエリック・カール特有の手描きのコラージュアートで描いているところ。彼の作品は、色とりどりで生き生きとしたイラストが特徴的で、子どもたちだけでなく、大人の目も楽しませてくれます。また、

                                            エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons
                                          • The Tyranny of Merit - 言語ゲーム

                                            機知に富んだ問答で有名なマイケル・サンデル教授が、現在のアメリカの分断について語る滅茶苦茶面白い本です。多くのアメリカが大統領選挙結果をインチキだと思っているというのは極端な例だけど、日本でも分断は他人事ではありません。こういう分断がどこから来るのか不思議だと思っていましたが、ピッタリな素晴らしい本を見つけました。あまりに面白かったので二度読んで読書メモを書いてしまった。4月に「実力も運のうち」というタイトルで邦訳が出るようなので楽しみです。 INTRODUCTION: 2019 年に全米を震撼させた入試スキャンダルを枕に、大学入試の公平性について語ります。ある入学詐欺師によると、入学試験には「正門」「裏門」「横門」の三つの門があるそうです。「正門」は普通入試、「裏門」は高額寄付者や卒業生の子息の特別枠で、アメリカでは合法です。スキャンダルを生んだ違法な「横門」では、入試監督を直接買収して

                                              The Tyranny of Merit - 言語ゲーム
                                            • 町山智浩『ボーはおそれている』を語る

                                              町山智浩さんが2024年2月13日放送のTBSラジオ『こねくと』の中でアリ・アスター監督の映画『ボーはおそれている』を紹介していました。 (石山蓮華)そして、町山さん。今日は? (町山智浩)はい。今日はですね、今週16日金曜日から日本公開にな『ボーはおそれている』という映画を紹介します。これね、ボーって言うと日本だと「某」みたいに聞こえるんですけど。ボーっていうのは名前なんですね。普通にアメリカ人に結構いる。カタカナで「ボー」なんです。で、このボーくんを演じるのはホアキン・フェニックスという名優ですね。この人は『ジョーカー』でね、バットマン最強の敵ジョーカーが実は普通の気のいい優しい青年だという、「本当かよ?」っていう作品で。その非常に優しい青年、ジョーカーのなる前の役を演じてアカデミー賞を取った人ですね。ホアキン・フェニックスね。で、アリ・アスター監督というこの映画の監督はですね、また凶

                                                町山智浩『ボーはおそれている』を語る
                                              • 天使や堕天使って人間にとってどんな存在?神の怒りはとは何か絵画を通して紐解きます

                                                こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 本日のテーマは、天使。 神の美しき御使い、人間を優しく見守ってくれる守護天使、ときには小さな悪戯を仕掛ける、そんなイメージが強い天使。 だけど天使は美しいだけでなく正義のために戦います。 だた、この『正義』というのが曲者で、正義は普遍的なものではく立場によって大きく変わります。 立場が変われば、天使ほど恐ろしいものはありません。 綺麗な天使を見たい人はごめんなさい。本日は、そんな恐ろしい天使にスポットをあてます。 怖い以外の天使についてはこちらをどうぞ▼ ・かわいい天使 ・天使の本当の姿 ・裏切り者の天使 ・天使の美術史 よろしければ最後までお付き合いください。 天使の特徴と役割 ・いつも優しく、励まし、欲しい言葉をくれる ・優しいときもあるけど、必要とあらばバッサリと切り捨てる。 これ、どちらが天使でどちらが悪魔がわかりますか? 実は後者が天使。

                                                • 陰謀論、宗教、自由とは不幸になる権利、そしておわりに……『ユービック』『あなたの人生の物語』『すばらしい新世界』#闇のSF読書会④|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                  闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。最終回となる第4回は、フィリップ・K・ディック『ユービック』、テッド・チャン『あなたの人生の物語』、オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界〔新訳版〕』を取り上げます。そして、闇の自己啓発会が見出した、いまSFを改めて読む意義とは……? *前回はこちら ■『ユービック』 ディックと陰謀論 木澤 『ユービック』を読んでいていかにもディックらしいなと思ったのは、作中の近未来世界(1992年)ではテレパシー能力がすでに商業化されていて、企業は精神感応者(テレパス)を雇って競争相手の企業秘密を盗聴している。一方で競争相手はテレパスによるスパイ活動から身を守るため、そうしたテレパシー能力を打ち消す不活性者(イナーシャル)の力を借りて対抗しようとする、という世界設定です。 ひで テレパスや不活性者を時間決めで貸し出す企業まで現れている、という話ですね。 木澤 要

                                                    陰謀論、宗教、自由とは不幸になる権利、そしておわりに……『ユービック』『あなたの人生の物語』『すばらしい新世界』#闇のSF読書会④|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                  • 【RTA】ヨブ記・脳筋ルート最速攻略チャート!【完結】

                                                    ウツに住んでいたヨブには、妻と息子7人と娘3人、使用人、財産があった。 彼は、町の門に座す者で、老人や君たちから尊敬されていた。彼は神の目から見ても義人であった。 しかし、神の賞賛を聞いた御使いたちのうち、サタンはヨブの忠誠に対して、利益を期待しての信仰だろうと疑いを投げかける。サタンは神の許しをえてヨブを試すことにし、彼のすべての財産と家族を失わせる。 それでもヨブは「わたしは裸で母の胎を出た。裸でそこに帰ろう。主は与え、主は奪う。主の御名はほめたたえられよ」。といって揺るぎない信仰を示す。 サタンは今度は、ヨブにひどい皮膚病をかける。妻には神を呪って死んだ方がましだとさえ言われるが、ヨブは忠誠を保ち続けた。 遠方からヨブの3人の友が駆けつけるが、ヨブの変わり果てた姿に悲嘆し、7日の間、一言も慰めの言葉をかける事もできなかった。ついに3人の友はヨブに語りかけるが、「神は罪を犯した者に対し

                                                      【RTA】ヨブ記・脳筋ルート最速攻略チャート!【完結】
                                                    • 2022年に読んだ本

                                                      1月外間守善「沖縄の歴史と文化」大黒屋光太夫「北槎聞略 大黒屋光太夫ロシア漂流記」★★★杉田玄白「蘭學事始」海老澤有道校注「長崎版 どちりな きりしたん」坂井孝一『承久の乱 - 真の「武者の世」を告げる大乱』村上貴弘「アリ語で寝言を言いました」遠山美都男「壬申の乱 天皇誕生の神話と史実」★松野隆雄「エビ・カニはなぜ赤い ――機能性色素カロテノイド――」亀田俊和「観応の擾乱 室町幕府を二つに割いた足利尊氏・直義兄弟の戦い」★★上原 作和「現代語で読む歴史文学 完訳 太平記(一)」司馬遷「史記1 本紀」琉球から、歴史の原文へ。太平記と史記を並行して読み始める。 現代語訳とはいえ長くてしんどい。 2月「現代語で読む歴史文学 完訳 太平記(二)」司馬遷「史記2 書・表」柿沼陽平「古代中国の24時間-秦漢時代の衣食住から性愛まで」★★★上原 作和「現代語で読む歴史文学 完訳 太平記(三)」司馬遷「史

                                                        2022年に読んだ本
                                                      • 「宗教や政治的な信念で差別をしない」は、医療においても、政治においても大原則

                                                        もう30年前くらいの話です。 僕の父親は生前、田舎で診療所をやっていた。医者ひとりで、内科一般、整形外科など、とりあえずその地域の患者さんをなんでも診る、という仕事をしていました。 (ちなみに、もともとは整形外科医なので、高齢者が多い地域でけっこう重宝されていたらしい) 僕は内心、「こんな『なんでも屋』みたいな診療所を継がされたら嫌だなあ。大病院の中核とか、研究者として名を上げたい。自由にやりたい」と思っていたのですが。 結果的に、父親は僕が研修医時代に急に亡くなったので、僕がそこを継ぐことはありませんでした。 今から考えると、経営者として人を使う仕事を、頼まれたら断れない、外面のいい性格でやっていたのは大変だっただろうと思うし、まがりなりにも「自分の城」を持っていたのだから、けっこうたいしたものではありました。 実家を継がなければいけないなんていうのは、若い頃にはしがらみだとしか思えませ

                                                          「宗教や政治的な信念で差別をしない」は、医療においても、政治においても大原則
                                                        • ヨブ記: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                          ○ゾシマ長老 病院。抜糸。手術日決まる。大したことはない。宣告AはAの 運命であり、宣告BはBの出口にむかうほかない。どんな末路 も悲劇よりは喜劇じみる。寝るまえはいつも、くりかえしカラ マーゾフ。 ゾシマ長老はヨブ記にも触れていた。わたしはすっかり忘れて いた。忘却と回想だけで一生は充分になりたつ。 「人間はもともと 反逆者として作ら れている。 だが、はたして 反逆者が 幸福になれるものだろう か? お前 は 警告を受けてい たはずだ』と彼はキリストに言う・・・」 犬とマック。すばらしく賢い秘密主義者。目がかがやいていた。 拳タッチ数回。 土曜日の東京新聞に『コロナ時代のパンセ』の書評が載るらしい。

                                                          • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                                            この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                                              『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                                            • 週末公開 気になる3本 10月18日~ : Cinema Club Blog

                                                              『nutahachi』でございます。 なんか、良いニュースと悪いニュースの振れ幅が大きいような…。 良いニュースは、ラグビーW杯。初めてのベスト8入り。 「最も番狂わせが起こりにくい」と言われるスポーツでありながら、アイルランドとスコットランドに勝利しました。 次はW杯優勝経験を持つ南アフリカ。前回は勝利し「スポーツ史上、最大の番狂わせ」と言われましたが、今回も勝ってもらいたいものです。 (これ、勝っちゃうとホントに『ヨコハマ ミラクル』(詳しくは、こちら)がアリになるなぁ…) 悪いニュースは、台風19号。 『nutahachi』の住んでる街は、大した被害もなく済みましたが、関東から東北にかけては、甚大な被害が出ました。 被災した方々には、心よりお見舞い申し上げます。 不安を煽るようなんですけど…今回来たのが「19号」ってことで、「19個めの台風」ということなんです。 例年、20個以上の台

                                                                週末公開 気になる3本 10月18日~ : Cinema Club Blog
                                                              • 『シリアスマン』 - THE★映画日記

                                                                シリアスマン (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video コーエン兄弟の作品だが、誰も殺されたりはしない(いちおう、事故によって死人は出てくるが)。妻から離婚を持ちかけられたり子供が金を盗んだり隣人とトラブルになったり教え子に成績評価の件で脅迫されたりと、とにかく不幸に逢いまくるユダヤ系の大学教授(マイケル・スタールバーグ)が主人公のお話だ。主人公がたびたびラビに相談に行ったり13歳の息子の成人式(バル・ミツワー)のシーンがクライマックスになったりと、ユダヤ教の要素が色濃い。不幸な目に会いまくるユダヤ人というところは、おそらく『ヨブ記』がモチーフになっているのだろう…と思ってググってみたら、想像以上にモロに『ヨブ記』モチーフであることが解説されていた。真面目な男である主人公が度重なる苦難の末に最後の最後で少しだけ罪を犯した途端に病気や自然災害が襲ってくる

                                                                  『シリアスマン』 - THE★映画日記
                                                                • 3.箱船には、本当にすべての生き物が乗ったのですか? - コンテンツ

                                                                  3.箱船には、本当にすべての生き物が乗ったのですか? 1)聖書の記述 現存するすべての生き物の先祖が、箱船に乗りました。 創世記7章14~16節 彼らといっしょにあらゆる種類の獣、あらゆる種類の家畜、あらゆる種類の地をはうもの、あらゆる種類の鳥、翼のあるすべてのものがみな、入った。こうして、いのちの息のあるすべての肉なるものが、二匹ずつ箱舟の中のノアのところに入った。入ったものは、すべての肉なるものの雄と雌であって、神がノアに命じられたとおりであった。 地上の動物、空を飛ぶ動物はすべて、雌雄1匹ずつ箱船に導き入れられたことが、繰り返し書かれています(6:19, 20, 22, 7:2, 3, 7:8, 9)。そして、箱船に入らなかった動物はすべて死に絶え(7:21,22)、箱船に入った動物はすべて洪水から救われて、洪水後ノアたちと共に地上に降り立って、今の生き物の先祖となったことが聖書に書

                                                                  • ララビアータ:アレントとマルクス主義 - livedoor Blog(ブログ)

                                                                    カルチャーセンターの講義で「アレントとマルクス主義」を扱ったので、そのメモワールをここに挙げておこう。 宇野弘藏の恐慌論 宇野の恐慌論から始めよう。それは、一種の景気循環論であり、シュンペーターの議論に近いものを持っている。かつて我が国の戦後経済学はほぼマルクス経済学派によって占められていた。特に東大経済学部は、労農派マルクス主義者の牙城であった。宇野弘藏は労農派から出てマルクス研究を精緻化し、ある程度学問的議論に耐えるものに仕上げた。宇野経済学に学んだ経済エリートたちが、経済諸官庁を席巻していた50年から60年代初期にかけて、果たして彼らの教養がどれほど役に立ったか疑問に思う向きもあるかもしれないが、意外にもそれが通用したのである。それは宇野弘藏の学問理念によるところが大きい。彼はマルクスの『資本論』の所説を、イデオロギー的価値観から峻別し、ブルジョワ社会の原理的な分析に純化した。科学的

                                                                    • 【書き起こし】特別対談「坂口恭平と宮台真司」!(約6万字)|ことりのとりこ

                                                                      この記事は、X(twitter)スペースにて開催された、特別対談「坂口恭平と宮台真司」!(2023年8月23日)を独自に書き起こしたものです。 元の音声は、こちら(配信後1ヶ月間アーカイブあり) お二人の対談部分のみを書き起こししており、その前後は割愛しています。 テキストで自分のペースで読み込みたい方や、聞こえにハンディキャップのある方にも、お二人の刺激的な対話を楽しんでいただけたら嬉しいです。 坂口恭平さんにX(twitter)にて許可をいただいた上で公開するものです。 書き起こし中、音声不良等で聞き取れなかった箇所は「****」としてあります。 その他にも、主に作業者の知識不足などによって正確性を欠く記述がある可能性があります。もし明らかな誤りなどがありましたら、コメント欄等でご教示いただければ修正したいと思います。 [宮台真司] (宮台さん入室)はい。宮台ですこんにちは。 [坂口恭

                                                                        【書き起こし】特別対談「坂口恭平と宮台真司」!(約6万字)|ことりのとりこ
                                                                      • フランスの高学歴ワーキング・プアが論じる「ひきこもりという問題への考察」 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                                                        原画 Ramakant Sharda / Unsplash 文・ ルシアン・クエイリュー 翻訳・註解 ぼそっと池井多 ひきこもりと存在 ひきこもりは存在しない。 ひきこもりは日本語の「自分をある所へに閉じ込める」といった意味の「引き籠もり」から来ているわけだが、文字通りに解すれば、ひきこもりは存在できないのである。 なぜならば「存在する」とは、「自分を現す」「自分を見せる」「自分から出てくる」という意味のラテン語の動詞 ex-sistere から来ているからだ。 ひきこもりは存在を逃避するか、存在を還元不可能な最小値にまで減少させる。じっさい、存在を放棄することはそう簡単ではない。僧、隠者、自殺者、狂人、詩人など多くの人間たちがそれを試してきた。 存在は主張する。 しかし、ひきこもりは存在の外にあるものとして主張しない。というのは、存在している個人はひきこもりであることに失敗するからだ。人

                                                                          フランスの高学歴ワーキング・プアが論じる「ひきこもりという問題への考察」 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                                                        • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

                                                                          ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

                                                                            屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
                                                                          • 木は切っても切っても根が伸びて強い~私も木のように強くなりたい - ありのままの自分が大好きです

                                                                            木の根強さは凄いってもんじゃない 木には望みがある たとい切られても また芽を出し その若枝は絶えることがない。 たといその根が地中で老い、その根株が 土の中で枯れても、水分に出会うと芽を出し 苗木のように枝を出す、しかし、人間は死ぬと 倒れたきりだ。人は息絶えると、どこにいるのか。 水は海から消え去り、川は干上がり、枯れる 人は伏して起き上がらず、天がなくなるまで 目覚めず、またその眠りから起きない。 ああ、あなたが私をよみに隠し あなたの怒りが過ぎ去るまで私を潜ませ 私のために時を定め、私を覚えてくださればいいのに 人が死ぬと、生き返るでしょうか。 私の苦役の日の限り、私の代わりのものが 来るまで待ちましょう。 あなたが呼んで下されば、私は答えます。 あなたはご自分で作られたものを 慕っておられるでしょう。 今、あなたは私の歩みを数えておられますが 私の罪に目を留めず、私の背きの罪を

                                                                              木は切っても切っても根が伸びて強い~私も木のように強くなりたい - ありのままの自分が大好きです
                                                                            • THE★映画日記

                                                                              感想記事を書いた映画については感想記事へのリンクを貼ってます。『ドント・ルック・アップ』と『ラストナイト・イン・ソーホー』の感想記事もそのうち書く。 1位:フリー・ガイ 2位:モーリタニアン 黒塗りの記録 3位:ラストナイト・イン・ソーホー 4位:クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園 5位:クーリエ 最高機密の運び屋 6位:ドント・ルック・アップ 7位:キャッシュトラック 8位:エターナルズ 9位:007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 10位:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ ワーストのランキングもあえて作成しておこう。 1位:ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ 2位:ドライブ・マイ・カー 3位:最後の決闘裁判 4位:パワー・オブ・ザ・ドッグ 5位:ザ・スーサイド・スクワッド ワーストについては、単純な「おもしろくなさ」で言えばヴェノムと『DUNE/砂の惑星』がぶっちぎりなのだけ

                                                                                THE★映画日記
                                                                              • 宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介

                                                                                ★以下は、学習院大学での講演@二〇二三年十一月二五日のために事前に準備したノートです(ディスカッションを受けて、後日の加筆修正あり)。いつか書かれるべき『ナウシカ論』のための助走用のノートでもあります。ご批判を受けながら時間をかけて書き進めていくつもりです。よろしくどうぞ。(現状約32,000字) こんにちは。本日はお招き頂き、ありがとうございます。在野で、独学で批評を書いて生業にしている杉田俊介と言います。 まずは個人的な話からはじめます。私はこれまでに『宮崎駿論――神々と子どもたちの物語』(二〇一四年)、『ジャパニメーションの成熟と喪失――宮崎駿とその子どもたち』(二〇二一年)という本を刊行しました。『宮崎駿論』は幸いにも繁体字と簡体字に翻訳され、後者はまもなく繁体字版が刊行されます。後者の「あとがき」にも書いたのですが、わたしの宮崎駿論は三部作の構想になっています。もう一冊、『千と千

                                                                                  宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介
                                                                                • システム・奥儀 - sun777s blog

                                                                                  Are These Really Volcanic Intrusions? Not What You Think. Part 2 - YouTube プーチン大統領が「軍の名誉を傷つけた」 ロシア地方議員が訴え(2022年12月23日) - YouTube 失墜への、、序曲? 【速報】救急搬送の40代女性が死亡 コロナ感染、死因は他の疾患 ワクチン接種歴なし 3回接種の30代男性も 新型コロナ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース 慌てて、 ワクチンとの因果関係を否定、、、 さて、、、 クリスマス・イブの日➡ニムロドの生誕日・前日 この世のシステム、、、 これは、十二使途にしか、 直接教えられなかった、 主イエス・キリストの秘密、、、 今から、、、 それを記載しようと思う、、、 ここ、三年程で、 色々な事を学んだ、、、 聖霊による、導き、、、 ヨブ記を読むと、その内容が、記されて

                                                                                    システム・奥儀 - sun777s blog