並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

リズと青い鳥 評価の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 京都アニメーションの功績について(メモ) - 氷川竜介ブログ

    【中村光毅氏、イデの元に召される・・・】メカニック・アートの第一人者 (ジョニー暴れん坊デップの部屋) 「Confort」中村光毅氏インタビュー ( // musi-musi //) 崖の上のポニョ 感想 (崖の上のポニョ 感想) 【アニメ】:これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」 (白石運送) 足利事件から日本鬼子まで (cancerkiller173のブログ) 今敏 追悼BOOKだけを目当てに今月号のコミックリュウを買ってしまうのは不謹慎なんでしょうか…。 (新製品と価格のメモ) 「破」全記録全集・庵野総監督インタビューの感想 (ユイさんのこと、を想う) Twitter Trackbacks () Twitter Trackbacks () 早すぎる、今敏監督 (札幌生活) 7/18~7/19 マスコミ対応のために作ったメモ

      京都アニメーションの功績について(メモ) - 氷川竜介ブログ
    • 戦争加害者遺族の立場からこの世界の片隅にを見た - 玖足手帖-アニメブログ-

      親が自殺しているので、感動するお話が苦手になってしまった。そういうわけで、たまこラブストーリーやリズと青い鳥やヴァイオレット・エヴァーガーデンは質が高いことはわかっているが、心を揺り動かされると、うつ病患者として苦しくなるだろうと思って、見ていない。true tearsもそうですね。 それと同じで、「この世界の片隅に」も見たら絶対気分が悪くなるだろうと思っていたので避けていた。僕が好きな富野監督がすごく褒めているのだが、それでも避けていた。 もともと、親が自殺する前からこうの史代先生の原作漫画が凄いということは「夕凪の街 桜の国」も含めて、10年以上前から知ってはいた。オタクとしては読んでおくべき作品の一つだとは認識していた。 なのだが、「ひとりぼっちの地球侵略」ですらエモすぎて読むのがしんどくなるうつ病患者なので、避けていたのだ。(ガンダムなど富野監督のアニメは人間がガンガン死ぬのだが、

        戦争加害者遺族の立場からこの世界の片隅にを見た - 玖足手帖-アニメブログ-
      • 「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary

        highland.hatenablog.com 2019年の11月~2020年の1月にかけて「'10年代のTVアニメ各年ベスト」という企画をTwitter・ブログ上で実施しまして、その集計結果の記事を出せていなかったのですが、このたび2年越しに出すことにしました。 Twitterでのハッシュタグ付きツイートのほか、以下の7つのブログにてコメント付きで投票いただき、合計383人に投票していただきました。 ご協力ありがとうございました。 hokke-ookami.hatenablog.com kyuusyuuzinn.hatenablog.com toriid.hatenablog.com privatter.net proxia.hateblo.jp www.icchi-kansou.com turnx.hatenablog.com 最初に掲載した自分の記事にも書いていますが、企画の趣旨をま

          「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary
        • 『水星の魔女』に期待していいのだろうか~恋愛匂わせ百合アニメの20年史~ - 青い月のためいき

          ※色々な作品の致命的なネタバレを続々するので適時気をつけてください。 百合オタクになってから10年強と経ちますが正直なところ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に恋愛百合を期待していいものかどうか、未だにわかりません。 だって今までずっとそれは期待してはいけないものだったから。 だって、 いくら事後の雰囲気出していようが、 『NOIR』8話 いくら殺し愛をしようが、 『喰霊-零-』12話 いくら世界を敵に回してでも愛する人一筋になろうが、 『魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語』 いくら殺されてもいいとまっすぐ愛の告白をしようが、 『響け!ユーフォニアム』11話 いくら独占欲にまみれて押し倒そうが、 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』11話 それでもその関係を恋愛とは呼んでくれたことはなかったから。思春期一過性と切り捨てられてきたから。 恋愛かと思えばふたりは別れるかふたりが世界に

            『水星の魔女』に期待していいのだろうか~恋愛匂わせ百合アニメの20年史~ - 青い月のためいき
          • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

              2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
            • 映画「きみの色」

              思春期の鋭すぎる感受性というのは いつの時代も変わらずですが、 すこしずつ変化していると感じるのは 「社会性」の捉え方かと思います。 すこし前は「空気を読む」「読まない」「読めない」 みたいなことでしたが、 今はもっと細分化してレイヤーが増えていて、若い人ほど 良く考えているな、と思うことが多いです。 「自分と他人(社会)」の距離の取り方が 清潔であるためのマニュアルが たくさんあるような。 表層の「失礼のない態度」と内側の「個」とのバランスを 無意識にコントロールして、目配せしないといけない項目を ものすごい集中力でやりくりしているのだと思います。 ふとその糸が切れたときどうなるのか。 コップの水があふれるというやつです。 彼女たちの溢れる感情が、 前向きなものとして昇華されてほしい。 「好きなものを好き」といえるつよさを 描いていけたらと思っております。 (山田尚子監督の企画書より)

                映画「きみの色」
              • 山田尚子監督の新たな飛躍へ、新作短編、仏映画祭でフォーカス|数土 直志(すど・ただし)

                6月13日から18日までフランスで開催するアヌシー国際アニメーション映画祭が、期間中の上映作品を次々に発表しています。世界で最も歴史が古く、規模が大きなことで知られるアニメーション映画祭ですが、日本からも長編・短編両コンペティションなどでいくつもの公式ノミネートが決まっています。 そのなかで今回、「おっ!」と目を惹いた作品がありました。コンペティションでなく、「ワーク・イン・プログレス(Work in Progress)」という部門で取上げられる山田尚子の監督による『Garden of Remembrance』という作品です。 製作はアニメスタジオのサイエンスSARUと同社代表取締役でプロデューサーのチェ・ウニョン、さらにアニメ製作会社エイベックス・ピクチャーズがクレジットされてます。 「ワーク・イン・プログレス」はアヌシーならの企画で、現在制作進行中のプロジェクトについて制作者が自ら作品

                  山田尚子監督の新たな飛躍へ、新作短編、仏映画祭でフォーカス|数土 直志(すど・ただし)
                • 黄昏と殺伐の時代の生存戦略——テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代 - 宇宙、日本、練馬

                  はやいもので、もう2020年も暮れようという感じでございますが、2010年代からあまり遠く離れないうちに、わたくしにとっての2010年代の経験とはなんだったのか、書き留めておこうと思います。この試みはなかなか難儀なもので、総花的に語ろうとするといつまでたっても終わらず中途で投げ出してしまったのですが、さしあたってこの10本というリストを作成し、そこにわたくしの経験を託すという仕方であれば、零れ落ちるものは膨大になるでしょうが、ひとまず形にすることはできるだろうと思いまして、その方針でやっていくことにしました。 さしあたってテレビアニメ10本、アニメ映画10本をセレクトし、わたくしの10年代を語っていきます。わたくしのフィクション経験を広くカバーしたい気持ちがあるため、制作会社や制作者などの固有名がなるべく重複しないかたちで選出しました。よって純粋なベスト10とはやや趣が異なるわけですが、や

                    黄昏と殺伐の時代の生存戦略——テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代 - 宇宙、日本、練馬
                  • nix in desertis:2022年の視聴アニメの感想

                    半ば自分用の備忘録。感想コメントをつけられるものはつけ,何も思い浮かばなかったものは作品タイトルだけ。全般的にネタバレは回避していない。 <冬> 『その着せ替え人形は恋をする』 今年面白かったアニメ4位。奇しくも『ぼっち・ざ・ろっく!』とは,引っ込み思案で能力を発揮できていない・知られていない主人公(ついでに言うと容姿への自己評価が低すぎる)が表舞台に出ていって,次第に周囲に認められて……という点で共通していた。あちらはぼっちちゃんが相当歪んでいるのに対し(悪い子ではないんだけども),こちらは五条くんがめちゃくちゃいい子で,海夢ともども応援したくなる。3話くらいまで見たところで,なるほど惚れちゃうのは海夢の側と気付き,作品名を見て得心する。男が先に惚れるのだろうという読者心理を活かした良い仕掛け。おみそれしました。 アニメが始まった当初に「エロゲが好きな女子高生って実在するんか」というリア

                    • 『君たちはどう生きるか』あるいは「少年とサギ」レビュー 宮崎駿監督の創作の源流に触れることができる一作

                      ※本稿は映画『君たちはどう生きるか』のレビューです。物語の内容に触れる記述があるため、作品鑑賞後の閲覧をおすすめします。 “たとえば積み木の王国。積み木の王国という名称はすでになく、それらを作り上げていった幼いころの記憶は、あなたの中に、もうどこにもない。覚えていないし、わたしからこうやって聞いても、思い出せない。それはあなたの中の、想像が織りなす世界で、大切な外壁、支柱、外装などの一つとなって、他のことと複雑に折り重なり、編み込まれているから。それが、残像です。逆に言うと、あなたの想像の世界を支える大切なパーツになってしまったから、記憶は完全に消えたのです。形や姿を変えたのではなく、一部になったんです” 村上龍『MISSING 失われているもの』より。以下、本稿の太字引用部分はすべて同作から。 映画が開幕しておよそ5分。たったそれだけの時間を観ただけで、これまで自分が書いてきた他のアニメ

                        『君たちはどう生きるか』あるいは「少年とサギ」レビュー 宮崎駿監督の創作の源流に触れることができる一作
                      • ベストアニメ10作落選作品供養

                        こういうのを書くのは蛇足なのであまりよろしくないかもしれないけれど、「なんでこれが入ってないんだ!」という異論が出てきそうなので、ベスト10選出にあたって考慮した作品とベスト10から除外した理由を挙げて供養しておく。 『偽物語』(2012年)足の作画にこだわった実にフェチい映像化であり、映像化不可能と言われていた歯磨きプレイを完璧に原作再現してみせたのはただただスタンディングオベーションするしかない感じだったのだが、自分の中で『化物語』(2009年)のファーストインパクトを超えるものではなかったので除外。シャフト時空と「君の知らない物語」の衝撃は10年経った今でも色褪せていないんだ…… 『戦姫絶唱シンフォギア』(2012年)2012年に1期が放映され、2019年に完結編となる5期が放映された、まさにテン年代を駆け抜けたアニメシリーズの第1作。「急に歌うよ~♪」に代表される外連味あふれる演出

                          ベストアニメ10作落選作品供養
                        • 『映像研には手を出すな!』と「プロセス」を描く映像文化

                          『映像研には手を出すな!』と「プロセス」を描く映像文化2020年1月より放送を開始した大童澄瞳のマンガを原作に、湯浅政明が監督したアニメ『映像研には手を出すな!』。アニメーションづくりにのめり込む3人の女子高生の姿を、高い作画技術と演出によって描いた本作。映画史・映像文化論の研究者・渡邉大輔が、他作品とともに本作を検証しながら、今日に隆盛する「プロセスを描く映像文化」について分析する。 文=渡邉大輔 『映像研には手を出すな!』ビジュアルイメージ (C)2020 大童澄瞳・小学館/「映像研」製作委員会 21世紀アニメとしての『映像研には手を出すな!』 2020年1月からNHK総合で放送されているテレビアニメ『映像研には手を出すな!』が話題を呼んでいる。 本作は大童澄瞳が2016年から連載しているマンガ作品が原作で、近年、精力的に話題作を発表している湯浅政明が監督・シリーズ構成を務めている。物

                            『映像研には手を出すな!』と「プロセス」を描く映像文化
                          • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                            毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                              2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                            • 【CLANNAD】私は京アニが大好きです【劇場版ドラえもん】 - オタクパパの日常

                              #PrayforKyoani 今回は京アニ(京都アニメーション)について本気で語ります。 それでは、始めます。 京アニさんを知らないアニメオタクはいないと思います。それほどまでに素晴らしい作品を作り、皆に愛されている会社です。京アニさんは、作品の原作というものを大切に扱い、アニメを通してその作品を更に昇華させるといったイメージが私には強いです。 #PrayforKyoani 私と京アニの出会い、「AIR」の紹介 Kanon(カノン) CLANNAD、CLANNAD AFTER STORY 涼宮ハルヒの憂鬱(すずみやはるひのゆううつ) その他、私が視聴した京アニさんの作品一覧 制作協力したアニメ作品 劇場版 ドラえもん 覇王大系リューナイト 東京アンダーグラウンド 終わりに 私と京アニの出会い、「AIR」の紹介 私が京アニさんの事を知ったのは、Keyのゲーム作品である「AIR(エアー)」のア

                                【CLANNAD】私は京アニが大好きです【劇場版ドラえもん】 - オタクパパの日常
                              • 【ネタバレ】超個人的シャニアニお気持ち感想文|瑞龍

                                記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 注意・ド派手にネタバレです。 ・ネガ寄りのネガなお気持ちが多分にひしめいています。 ・筆者はシャニマス有識者ではないしアニメ評論家でもありません。 ・独断と偏見に塗れています。 ・罵詈雑言が飛び出します。 はじめにシャニマス5thライブDay2、現地にいた。 公演が終了し、照明が落ちた後にデュワーンと音が鳴りProject im@sのロゴが映され、アニメPVが流れる。 まさに夢想していた完璧なアニメ化発表だった。 けれど、二点だけ物凄く気になることがあった。 「ん? 3DCG??」 「ん?? ポリゴン・ピクチュアズ???」 杞憂になれば、よかったんだけどなぁ。 と、いうわけで。 アニメ「アイドルマスター シャイニーカラーズ」先行上映全3章を無事に見終えたので満を持してお気持ちを表

                                  【ネタバレ】超個人的シャニアニお気持ち感想文|瑞龍
                                • 【青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 感想,レビュー】映画公開記念,アニメの魅力を解説 - アニメレーティング

                                  この記事では青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないのレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない スコアカード タイトル/青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 評価/90.3pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/SS 2018年秋アニメ(第2位) 9 脚本 9 作画 10 キャラ 8 音楽 9 声優 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないを配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 青春、SF、ファンタジー、恋愛放送時期2018年秋アニメ制作会社CloverWorks 〈代表作〉 ぼっち・ざ・ろっく! SPY×FAMILY その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 ホリミヤ監督増井壮一 主な参加作品 サ

                                    【青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 感想,レビュー】映画公開記念,アニメの魅力を解説 - アニメレーティング
                                  • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                    ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                      【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                    • 2010年代のTVアニメ/海外アニメ/アニメ映画の年別ベスト - 名馬であれば馬のうち

                                      背景 highlandさんが「テン年代のTVアニメベスト10」という企画? をやっていたので便乗していろいろ考えます。考えるうち、海外のやつも映画もやりたいなー分けたいなーとおもったので、全部やることにしました。 わたしはそんなにTVアニメを見る人ではありません。通しで視聴するのはピーク時でもせいぜい年に二桁をやっと超えるくらい。しかも最近は減少傾向にあります。そもそも2010年くらいまでは深夜アニメを見る文化を持っておらず、というか、だからこそ、まがりなりにもその上っ面に振れるようになってからの2010年代アニメ群に自分なりの愛着を抱くのでしょう。だからここにあるのは批評的な態度ではなく、個人的な思い入れです。ご了承ください。 海外アニメの視聴本数は輪をかけて少ないわけですが、人生に与えた影響では同等なので枠を分けました。 アニメ映画のほうは、全体の本数における視聴済みの割合ではTVアニ

                                        2010年代のTVアニメ/海外アニメ/アニメ映画の年別ベスト - 名馬であれば馬のうち
                                      • 【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                                        この記事ではSPY×FAMILY(スパイファミリー)のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ SPY×FAMILY(スパイファミリー) スコアカード タイトル/SPY×FAMILY(スパイファミリー) 評価/88.0pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2022年春アニメ(第4位)※第1クール 2022年秋アニメ(第7位) ※第2クール 2022年総合アニメ(第11位) 8 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 SPY×FAMILY(スパイファミリー)の詳細 ジャンル ホームコメディ、アクション シュール・コメディ放送時期2022年春アニメ(第1クール)、2022年秋アニメ(第2クール)制作会社WIT STUDIO 〈代表作〉 進撃の巨人 Vivy -Fluorite Eye’s Song- 王様ランキング 終わりのセラフ

                                          【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                                        • アニメ監督になるには|名監督から名作を生み出す仕事内容と必要な制作スキルまで - eeo Media

                                          アニメ監督とは、シナリオから声優や音楽まで制作に関わるあらゆる判断を下す決定権を持つ、アニメーション制作における最高責任者のことです。後世にまで愛されるアニメを制作できるかどうかはアニメ監督の力量次第と言われるほど、その役割は大きくとてもやりがいがあります。本記事ではアニメ監督とはどんな職業なのか、若手で活躍する名監督からその仕事内容や必要なスキルまでを一挙紹介します。 目次 アニメ監督とは(有名なアニメ監督と名作も含める) アニメ監督の仕事内容 アニメ監督に必要なスキル・能力 アニメ監督になるためのキャリアとは アニメ監督は夢とやりがいがつまっている(まとめ) アニメ監督とは アニメ監督とは、シナリオからキャラクター、声優、音楽まで制作に関わるあらゆる判断を下す決定権を持つ、アニメ作品における最高責任者です。演出方針を決め、関わるスタッフを取りまとめて能力を引きだしながら制作を指揮し、作

                                            アニメ監督になるには|名監督から名作を生み出す仕事内容と必要な制作スキルまで - eeo Media
                                          • 【Free! 感想,レビュー】アニメ1期の評価やあらすじ, 遙や凛などの魅力や身長,誕生日も紹介 - アニメレーティング

                                            この記事ではFree!のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ Free! スコアカード タイトル/Free! 評価/87.6pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 8 脚本 10 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 Free!を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 学園、水泳、スポーツ放送時期第1期:2013年夏アニメ 第2期:2014年夏アニメ 第3期:2018年夏アニメ制作会社京都アニメーション 〈代表作〉 フルメタル・パニック? ふもっふ AIR 涼宮ハルヒの憂鬱(2006年版) Kanon らき☆すた CLANNAD けいおん! 日常 氷菓 中二病でも恋がしたい! たまこまーけっと 甘城ブリリアントパーク 響け! ユーフォニアム 小林さんちのメイド

                                              【Free! 感想,レビュー】アニメ1期の評価やあらすじ, 遙や凛などの魅力や身長,誕生日も紹介 - アニメレーティング
                                            • ダントー「アートワールド」の要約——分析美学基本論文集① - nete-nete.

                                              アーサー・ダントー「アートワールド」(西村清和訳、『分析美学基本論文集』所収)を要約する。 この論文は芸術の定義論(芸術とは何か?)の古典とされるが、明示的に「芸術とは何か」という問いを立てているというより、ダントーは「ある対象oを芸術にするのは何なのか」という問いを立てているといったほうが精確だ。そして、かれによれば、それこそが「アートワールド」なのだ。アートワールドこそがあるものを芸術にするのである。 この論文は大きくいって二つの部分に分かれているといえる。一つ目は「アートワールド」という概念の導入と解説、二つ目は芸術の論理学的な分析だ。というわけで、本エントリーしてもそれに合わせて二つのセクションに截然と分けてしまい、それぞれの要約をおこなうことにする。 アートワールドとはなにか 芸術の論理学的分析 アートワールドとはなにか ダントーはまず芸術の定義論における「模倣理論」と「実在理論

                                                ダントー「アートワールド」の要約——分析美学基本論文集① - nete-nete.
                                              • 【私的2022年アニメ総合ランキング🎞】 - アニ徹

                                                ラブコメの完成形「その着せ替え人形は恋をする」 音楽アニメの二大巨頭「パリピ孔明」「ぼっち・ざ・ろっく」 唯一無二の世界観 「メイドインアビス烈日の黄金郷」 数多の名作の中から1位に輝いたのは…!?🥇 是非ご覧ください♪ ※注意/あくまで個人的主観と僅かながら相対評価も含まれております。 感想を執筆する際、本編の内容に触れることがありますのでネタバレ等ご了承ください🙇‍♂️ 個人ルールとして年内に評価した作品は全体を見て最大5.0点まで得点調整を行なっております。 進撃の巨人 The Final Season、僕のヒーローアカデミア(第6期)、BLEACH 千年血戦篇などまだ完結しきっていないタイトルは対象外とさせていただきます。 あと、 『サイバーパンク エッジランナーズ』 『TIGER & BUNNY 2』 こちらの2作品は現時点では地上波で放送されていない為対象外とさせていただき

                                                  【私的2022年アニメ総合ランキング🎞】 - アニ徹
                                                • アニメをより深く観るためのツール②:アニメの〈撮影〉を知る - アニ録ブログ

                                                  ※この記事は『鬼滅の刃』『リズと青い鳥』『Fate/stay night [Heaven's Feel] II. lost butterfly』に関するネタバレを少々含みます。気になる方は作品本編をご覧になってから本記事をお読みください。 『鬼滅の刃』十九話「ヒノカミ」より引用 ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 「これはもう劇場版クオリティだ」 先ほど放送された『鬼滅の刃』十九話「ヒノカミ」を観た多くの人が,このような印象を抱いたのではないだろうか。戦闘シーンのエフェクト,回想シーンの父の「神楽」,歌入りの挿入歌――シリーズアニメでありながら,どれもが劇場版アニメのクライマックスを思わせる極めて高い品質で作られていたのである。 www.otalog.jp www.otalog.jp www.otalog.jp そしてこの「劇場版クオリティ」の多くの部分を支えているのが

                                                    アニメをより深く観るためのツール②:アニメの〈撮影〉を知る - アニ録ブログ
                                                  • 山田尚子の変わらない作家性が刻まれた『平家物語』 サイエンスSARUとの化学反応も

                                                    「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」 日本人の誰もが学校で覚えたこのフレーズをアニメにしたらどうなるだろうか。故・高畑勲なども試みようとしていたとされる『平家物語』が、地上波での放送を開始した。今回は先行配信された『平家物語』から、今作の見どころを中心に山田尚子監督の変化と変わらなかった作家性について考えていきたい。 『平家物語』の監督を務めた山田尚子は、いま最も注目すべきアニメ監督の1人であることは疑いようがない。長く在籍した京都アニメーションでは『けいおん!』シリーズが大ヒットを記録、2010年ごろに流行した日常系アニメの代表的作品の1つともなり、まさしく時代を作った1人だ。 『映画 聲の形』では、障がいとコミュニケーションの問題を正面から捉え話題を集め、日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞を受賞する。2018年の『リズと青い鳥』では、アニメ表現が苦手とする日常芝居に取り組み

                                                      山田尚子の変わらない作家性が刻まれた『平家物語』 サイエンスSARUとの化学反応も
                                                    • 山田尚子、京アニ後の初監督に「平家物語」 制作サイエンスSARU

                                                      『平家物語』がテレビアニメとして制作されることが発表された。『映像研には手を出すな!』『DEVILMAN crybaby』『夜明け告げるルーのうた』など数々の傑作アニメを世に送りだしてきたサイエンスSARUがアニメーション制作を担当する。 また監督の山田尚子の起用が、サプライズになっている。山田尚子は京都アニメーションで「けいおん!」シリーズや映画『聲の形』、『たまこラブストーリー』といった話題作を監督してきた。いずれもファンの支持が高いだけでなく、作品の高い評価も特徴になっている。前作の『リズと青い鳥』までは京都アニメーションに所属、同社の制作で監督している。『平家物語』は山田尚子が京都アニメーションを離れての初の監督作品になる。 脚本では『けいおん!』で山田と共にスタッフだった吉田玲子、キャラクター原案に『絶対安全剃刀』などの漫画家・高野文子、音楽に牛尾憲輔、キャラクターデザインに小島

                                                      • 「ユーレイデコ」ミト×牛尾憲輔、思わずため息も……旧知の2人が“アニメ劇伴作家の仕事”を赤裸々に語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                        ナタリー コミック 特集・インタビュー 「ユーレイデコ」ミト×牛尾憲輔、思わずため息も……旧知の2人が“アニメ劇伴作家の仕事”を赤裸々に語る アニメ「ユーレイデコ」 PR 2022年8月5日 サイエンスSARUが制作を務めるオリジナルTVアニメ「ユーレイデコ」が7月から放送中だ。“近未来ソーシャルネットワーク・アドベンチャー”を謳う同作の舞台は、「らぶ」と呼ばれる評価係数が生活に必要不可欠になった情報都市・トムソーヤ島。現実とバーチャルが重なり合うこの島で起こった、“0現象”という「らぶ」消失事件に巻き込まれた少女・ベリィは、天才ハッカーで“ユーレイ”のハックが所属するユーレイ探偵団に参加し、トムソーヤ島に隠されたある真実を探っていく。 ナタリーでは、同作の放送を記念した特集記事を音楽、コミックの2ジャンルで連載中。第3回では、「ユーレイデコ」で劇伴・テーマソングを手がけるミト(クラムボン

                                                          「ユーレイデコ」ミト×牛尾憲輔、思わずため息も……旧知の2人が“アニメ劇伴作家の仕事”を赤裸々に語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                        • テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代(+ゼロ年代 - 俺がいる。

                                                          こちらの企画に参加させていただきます。 amberfeb.hatenablog.com ……と、ねりまさんの記事に触発されて書き始めたのが一月。 変に長文となってしまって全く収拾がつかず、それから半年、ほぼ手が止まっておりました。 なので仕切り直し。元の文の序盤だけ僅かに残した後は、シンプルにセレクトと簡単コメントに絞ります。 どこら辺までが1月に書いた文章の名残りなのか、ご想像にお任せして。 序. 思えばTwitterを始めて長いこと「『○○(アニメタイトル)』から10年、というTLの感傷について同調してしまうけれど俺アニメ見始めてまだ10年経ってないや、後追いだわ、うっかりうっかり」という旨の内容を呟き続けていましたが、本格的に深夜アニメを視聴するようになったのが2010年のことなので、既にもうアニメの思い出を10年単位で語っていい立場になっているのだと気づきました。 ちょうどきっかり

                                                            テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代(+ゼロ年代 - 俺がいる。
                                                          • 日本の映画がダメな理由|喜多野土竜

                                                            こんなことしか語れない映画監督を〝偉才〟なんて褒めてるレベルだから。……結論としてはそれで終わりなんですが。もうちょっと具体的な数字を挙げて、こういう愚論に対する疑義と、備忘録としておきますかね。あまりにもこの手の映画人の問題点が、凝縮されている記事ですから。 【「コロナ禍の前から日本の映画界は危機的状況」 偉才・深田晃司監督が本気で語る映画のこれから】デイリースポーツ カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞を受賞した「淵に立つ」(2016年)、ロカルノ国際映画祭コンペティション部門正式招待作「よこがお」(2019年)などで、海外でも高い評価を受けている深田晃司監督は、新型コロナウイルスの感染拡大によって苦境に立たされた小規模館の運営継続を支援すべく、4月、「ハッピーアワー」「寝ても覚めても」の濱口竜介監督らと「ミニシアター・エイド基金」を設立。クラウドファンディング(CF)で3億3千万

                                                              日本の映画がダメな理由|喜多野土竜
                                                            • 【速報】宮崎駿の新作、3年かけて遂に「36分」完成 : 哲学ニュースnwk

                                                              2020年05月28日22:30 【速報】宮崎駿の新作、3年かけて遂に「36分」完成 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 18:23:12.51 ID:N0AgIBff0 ーー完成時期について(コロナ禍においても、これまで通り制作は続いているとのこと)。 今もすべて手描きで制作しています。ただ、今作は、これまでの作品よりフレーム数を増やしたので、これまで以上に時間がかかるんです。 現在、宮崎が取り組んでいる最新作には、アニメーターが60人います。 しかし、1ヶ月に1分間しかできません。 つまり、1年間の12ヶ月で、12分間の映画が完成することになります。 この作品にはすでに3年間費やしているので、つまり、36分間できているということです。 これから3年後の完成を目指しています。 https://rockinon.com/blog/nakamura/193969 3

                                                                【速報】宮崎駿の新作、3年かけて遂に「36分」完成 : 哲学ニュースnwk
                                                              • 2019年アニメ回顧<BR>時代の転回点か? 注目の出来事が次々と | WEBアニメスタイル

                                                                NHKの連続テレビ小説100本目の記念作「なつぞら」。ヒロインの職業がアニメーターということも驚きだったが、劇中に登場する作品が実にらしく描かれたことも話題に。主婦を中心にひろく一般が対象とされる実写ドラマでアニメが題材に選ばれること自体、時代の節目を感じさせる。 その「なつぞら」でヒロインの夫・坂場のモデルと見なされたのが、昨年亡くなったばかりの高畑勲。その高畑の大規模な回顧展が東京国立近代美術館で開かれた。また、高畑作品に参加し影響下にあると認める富野由悠季監督の回顧展もスタート。アニメを牽引した演出家2人の大規模展示が美術館で行われるというのも、また時代の転回を感じさせる。富野展は生前に行われているという点も特筆に値する。ぐっと商業色の強いイベントながら、幾原邦彦や河森正治の展覧会も開かれている。スタジオジブリ展はあっても、宮崎駿展がいまだないことを思えば、アニメ演出家の名を冠した展

                                                                  2019年アニメ回顧<BR>時代の転回点か? 注目の出来事が次々と | WEBアニメスタイル
                                                                • 京都アニメーションが伝え続けた「日常」の豊かさ|シネマトゥデイ

                                                                  京都アニメーション近くに供えられた花やイラスト - Carl Court / Getty Images 7月18日、京都府にあるアニメーション制作会社、京都アニメーションを襲った放火殺人事件。日本のみならず世界中で、アニメファンをはじめとする多くの人々が衝撃を受け、深い悲しみに沈んでいる。 京アニ制作『劇場版 Free!-Road to the World-夢』予告映像 ここでは「京アニ」という通称で親しまれている京都アニメーションのこれまでの足跡を駆け足で振り返ってみたい。 ADVERTISEMENT 創業は古く1981年。虫プロダクションで彩色などの仕上げ作業をしていた八田陽子氏(現・専務)が、結婚後移り住んだ京都府宇治市で近所の主婦らとともに「京都アニメスタジオ」を立ち上げ、1985年に「京都アニメーション」として法人化した。丁寧な仕上げが高い評価を得るようになり、スタジオジブリの諸

                                                                    京都アニメーションが伝え続けた「日常」の豊かさ|シネマトゥデイ
                                                                  • 2019年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌

                                                                    昨年、百合マンガの年間ベスト( 2018年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌 )を自選してみた。先日、見返したところなかなかいい趣味だった。ややサブカル寄りな気もしたが、ある視点からした2018年の年間傑作選としてはかなり参考になるものだった。というわけで、今年も百合マンガと百合小説の年間ベストを選出する。 ・マンガ部門 1.高野雀『世界は寒い』第1巻 『あたらしいひふ』の高野雀の描く高校生の女子6人の群像劇。密売品らしい拳銃を拾って、試射で1発を消費し、5発の残弾を1人1発ずつ使えることにして共同所有する話。 このあらすじで察せられるだろうが、拳銃はあくまで小道具で、主役の6人がこの契機に自分の人生を考えることが本題だ。6人の人物描写と関係性の描出も見事で、百合としてもよい。 2.あらた伊里『とどのつまりの有頂天』第1巻 『総合タワーリシチ』の天才、あらた伊里の新作。

                                                                      2019年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌
                                                                    • 夢をくれたこと忘れない 公表京アニ事件犠牲10人の仕事|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                      京都アニメーションの放火殺人事件で犠牲になった35人のうち、2日に京都府警から氏名が公表された10人。「京アニ」の礎を築いたベテランから次世代のエース、アニメーターの道を歩み始めたばかりの若手まで。シナリオから仕上げまで自社で行い、アニメ業界で独自の地位を築いていた京アニは、アニメーター志望にとっては憧れの的だった。 木上益治さん 61歳 (監督・作画監督) 東京のスタジオで著名なアニメ作品に関わり、京都アニメーションに転職してきた大ベテラン。線画から紡ぎ出されるキャラクターの躍動感あふれる動きなど、圧倒的な仕事ぶりで「京アニクオリティー」の礎を築いた。 同社が初めて手掛けたオリジナル映画「ムント劇場版 天上人とアクト人 最後の戦い」でも監督を務めた。公開時には、作品を作る上で、スタッフたちとのコミュニケーションを重視したことを明かし、「やり取りを通して、新しいアイデアが産まれ、表現が洗練

                                                                        夢をくれたこと忘れない 公表京アニ事件犠牲10人の仕事|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                      • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                                                        この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                                                          『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                                                        • 【2023年決定版】「京都アニメーション(京アニ)」制作アニメのおすすめランキングTOP21 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                                          非常に高品質なアニメ作品を多数世に発表し、日本を超えて世界中のアニメファンに「京アニ」の愛称で愛されているアニメ制作会社「京都アニメーション」。 今回はそんな「京アニ」の歴史や作風を解説しつつ、「京アニ」が制作したアニメ全作品をおすすめランキング形式で紹介したい。 目次を表示 京都アニメーションの概要と歴史 京都アニメーションの特徴・作風 京アニ全作品 おすすめアニメランキング 第21位:MUNTO 第20位:ツルネ -風舞高校弓道部- 第19位:無彩限のファントム・ワールド 第18位:境界の彼方 第17位:たまこまーけっと 第16位:Kanon 第15位:Free! 第14位:らき☆すた 第13位:日常 第12位:小林さんちのメイドラゴン 第11位:甘城ブリアントパーク 第10位:中二病でも恋がしたい! 第9位:聲の形 第8位:響け!ユーフォニアム 第7位:ヴァイオレット・エヴァーガーデ

                                                                            【2023年決定版】「京都アニメーション(京アニ)」制作アニメのおすすめランキングTOP21 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                                          • 京アニ制作『聲の形』NHKで2ヶ月連続放送 何度でも見たい、圧倒的な映像と人物描写(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                                                                            アニメスタジオ・京都アニメーションが制作した映画『聲の形』が、4月29日(木・祝)にNHK総合テレビで15時36分から放送される。 【京アニ名作】少女2人の緊迫感を描いた『リズと青い鳥』(全11点) 大今良時さんの漫画を原作にした同作は、2016年の劇場公開以降、これまでにたびたび地上波で放送されている名作。 直近では3月にNHK BSプレミアムで、2020年7月には「金曜ロードSHOW!」でも放送されるなど、何度見ても面白い劇場版アニメだ。 美しい作画で人間の深い心情を描いた『聲の形』映画『聲の形』の監督は、『映画 けいおん!』や『リズと青い鳥』の山田尚子さん、脚本は吉田玲子さん、キャラクターデザインは西屋太志さんが担当。 京都アニメーションによる美しい映像と心揺さぶるストーリーで、120館と小規模な公開館ながら、興行収入は23億円、2016年度の日本映画全体で10位にランクインした。

                                                                              京アニ制作『聲の形』NHKで2ヶ月連続放送 何度でも見たい、圧倒的な映像と人物描写(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 『リズと青い鳥』感想(ネタバレ)…物語をハッピーエンドにするのは誰?

                                                                              りずとあおいとり 『リズと青い鳥』あらすじ 北宇治高等学校吹奏楽部でオーボエを担当する鎧塚みぞれと、フルートを担当する傘木希美は、ともに3年生となり、最後となるコンクールを控えていた。コンクールの自由曲に選ばれた「リズと青い鳥」にはオーボエとフルートが掛け合うソロパートがあったが、親友同士の2人の掛け合いはなぜかうまくかみ合わず…。 『リズと青い鳥』感想(ネタバレなし) 観ればきっと新しい世界を覗ける この世の全ての創作物を鑑賞したことのある人間はいません(いないよね?)。 だから「これ、観たことがないの?」なんてセリフはもっともどうでもいい言葉。そう大見得を切ってみたはいいものの、そんなことを言われちゃうとついつい心がざわつくのは私の防御壁がパンくずでできているからですね。「あの映画、観てないな~」という不安感をいつも抱えています。 そんな私があまり手を出していない分野がアニメです。それ

                                                                                『リズと青い鳥』感想(ネタバレ)…物語をハッピーエンドにするのは誰?
                                                                              • ひとこと感想:『風の谷のナウシカ』、『若おかみは小学生!』、『さびしんぼう』 - THE★映画日記

                                                                                ●『風の谷のナウシカ』 風の谷のナウシカ [Blu-ray] 発売日: 2010/07/14 メディア: エレクトロニクス リバイバル上映で安いので、新宿ピカデリーで鑑賞。高校生くらいの頃にテレビで放送したのを観て以来だから、まあだいたい10年以上ぶりの鑑賞だ。 友人と遊んでいるときに会話の流れでノリで見にいくことに決定したのだが、チケットを予約した次の瞬間からお互いの間に「でもいまさら劇場で2時間かけてナウシカ観るのダルいな…」という空気が流れはじめた。いざ観てみると思ったよりかは楽しめたが、ダルさがなかったと言えば嘘になる。 独特な世界設定はいいのだが、主人公であるナウシカが良い子ちゃん過ぎて感情移入できないし、他の登場人物もナウシカの味方側は全てナウシカの引き立て役で魅力がないし(大半が老人か子供だであるし、唯一の若者男性であるアスベルもモブキャラみたいな見た目だ)、クシャナやクロト

                                                                                  ひとこと感想:『風の谷のナウシカ』、『若おかみは小学生!』、『さびしんぼう』 - THE★映画日記
                                                                                • ラストの選択を今後の彼らは採り得るのだろうか 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ

                                                                                  KAエスマ文庫 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 出版社/メーカー: 京都アニメーション メディア: ? この商品を含むブログを見る 京都アニメーションとはどのようなアニメーションをつくっている会社なのか興味ある方には本作『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-』をおすすめします。 本作の評価は前半に限れば本年に公開されたアニメーション映画の中でもトップクラスの出来、前半よりはやや落ちる後半を加えた全体の評価でも本年屈指の出来と言ってもよいでしょう。 本作はテレビアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の番外編として製作されていますが、話としては完全に独立したエピソードを取り扱っており、完全初見の方でも問題なく話についていくことができます。 なお、シリーズ初見の方は勘違いしがちですが、作中の「自動手記人形」および「ドール」は差出人に代わって手紙や書類を代筆す

                                                                                    ラストの選択を今後の彼らは採り得るのだろうか 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ