並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

一尺の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 夏目漱石の「吾輩は猫である」を笑って読破するためのガイド - 山下泰平の趣味の方法

    この記事はそれなりに時間をかけて書いたのだが、面白がってどうでもいいことを調べている間に、世の中は大変なことになっていた。 最早「吾輩は猫である」を読もうぜッ!! なんて雰囲気でもなさそうだ。ただし気が滅入って仕方がない時には、全然関係ないことをするのがお勧めなので、そのまま公開することにした。 最初に書いておくと私は漱石が好きなので、いつもよりも客観性に欠けたところが多くなっている。あと無駄に長い。当初はコンパクトにまとめようと考えていたのだが、どうでもいいことを調べながらダラダラ書いているうちに長くなり、結果的に15000文字程度になってしまった。どうもいいことが満載のこの記事を最後まで読めたとすれば、夏目漱石の「吾輩は猫である」なんて余裕で読破できると思う。他の作品を読みたい人はこちらも参考どうぞ。 cocolog-nifty.hatenablog.com 吾輩は猫であるを読もう 「

      夏目漱石の「吾輩は猫である」を笑って読破するためのガイド - 山下泰平の趣味の方法
    • 相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった

      抜井規泰 @nezumi32 「ひが〜あしぃ〜」と、呼び出しが声を張り上げる国技館の「東」。でも実際の方角は、なんと北。そんな相撲コラムを書いている新聞記者。元大相撲三賞選考委員。元ベストナイン&ゴールデングラブ賞選考委員。玉成会研究室の落ちこぼれ。朝日新聞で「角界余話」「広重が描いた江戸」連載中。趣味は芝刈り。ベストスコア79。「いいね」は付箋 asahi.com/sp/rensai/list… 抜井規泰 @nezumi32 お相撲さんの大関昇進や横綱昇進、幕内優勝などの際に、タイを持ち上げるじゃないですか。 あのタイは、マダイなんねすが、実はすべて天然モノです。というのも、養殖ではあんなにデカくならないんです。 2022-09-28 18:24:06 抜井規泰 @nezumi32 マダイは「目の下一尺」といいまして、目玉から尻尾までが1尺=30センチくらいが一番うまい。それより大きいと

        相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった
      • 尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)

        anond:20220222220135 これを書いた尺八増田です。 ホルンの元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。 ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナーな民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。 それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。 特に「面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で本当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。 これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。 こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今

          尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)
        • プログラマーのための行動経済学 (コードをきれいにするのはいつ?) - techtekt

          はじめに サマリー 先延ばし傾向(現在バイアス) 対策:コミットメント 課題点 1. 金銭的な制裁を行うのが難しい 2. 現在バイアスを自認していない人はコミットメント・デバイスを使わない 3. コミットメント・デバイス設計の問題 組織内の先延ばしを防ぐには まとめ ※三浦は退職していますが、本人の同意を得て、掲載を継続しています。 はじめに こんにちは。パーソルキャリア株式会社でデータアナリストとして働いている三浦です。 8 か月前ぐらいに、将来の自分のためにもコードはきれいにした方が良いという内容の記事を書きました。 プログラマーのための行動経済学 (自信過剰とリーダブルコード) コードをきれいにする、新しい技術を学ぶ。 将来のために必要だと分かっていても、面倒でつい先延ばしにしてしまいませんか。 この記事も、半年前には書き終わっている予定でした。 今回は、こういった先延ばしをテーマと

            プログラマーのための行動経済学 (コードをきれいにするのはいつ?) - techtekt
          • 終戦直後、共産主義者たちが御所に乱入して「自分達とそれほど変わらない」天皇の食材を見たという話について - 電脳塵芥

            というツイートがありました。現在、このツイート主はいったん鍵をかけて、その後にツイート削除したのでそこまで拡散はされていないでしょうが、今回はこのツイートについての真偽の話でも。 ツイートのネタ元 まずこのツイート自体のネタ元ですが、杉森久英による小説『天皇の料理番』がでしょう。その後のツイート主のやり取りを見ると認めていますし。そして該当箇所は以下の通り。 (1946年)五月十一日の日曜日、世田谷区下馬の新生活集団内広場で「米よこせ区民大会」が開かれ、集まった労働組合員、太子堂町会有志、共産党機関紙「アカハタ」の人たち、ざっと千余名は、口々に食糧の不安を叫んだ。 (中略。共産党代議士野坂参三による訴え) 「この上は、天皇に直接会って、責任を問わねばならない。われわれの行く先は宮城である。」 (中略。皇宮警察の衛士に制止されたが、日曜で職員も少なく数の力でそのまま中まで押し入り、岩瀬事務官

              終戦直後、共産主義者たちが御所に乱入して「自分達とそれほど変わらない」天皇の食材を見たという話について - 電脳塵芥
            • 佐渡島の羽茂川に伝わる伝統鮎漁と鮎の石焼

              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:かんすいの代わりに木灰を使う、伝統製法の沖縄そばを自作したい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 鮎の石焼を食べに行こう イベント前日は用事があったので、当日に新潟港を朝六時に出るフェリーに乗ったものの、八時半から始まる伝統鮎漁の見学には間に合わず。佐渡南部の羽茂大崎地区にある会場へとたどり着いた頃には、おじゃるずという頭の長い大道芸人がショーをやっていた。 その横でシルバーの髪にロッド小さめのパーマをきつめにあてた、おでこにサングラス、白のランニングというダンディな筋肉質のおじさんが、四角い石の上で味噌のようなものを焼いている。 これはどういう状況なのだろう。 この味噌みたいなものが、もしかしたら鮎の石焼なのだろうか。それに

                佐渡島の羽茂川に伝わる伝統鮎漁と鮎の石焼
              • ベトナム歴史秘話:なぜ民族の英雄は、巨乳として歴史書に記録されたのか?|Kentaro Ishiguro

                近世ベトナムの公式歴史書において中国と戦った民族の英雄ながら唯一、その胸の巨大さについても言及されている女性がいます。19世紀、ベトナム皇帝でさえもその理由が分からずに困惑したという歴史書の記述です。 なぜ彼女の胸の大きさは公式の歴史書に記述されたのか、そこにはどんな理由があったと考えられるのか。ベトナムの歴史書、中国の歴史書の原文における記述を探し出し、古代・中世・近世とその記述の変遷を調べることで、中越関係における英雄の実像と真相について探ってみました。 1. 三国志にも出てくるベトナムでの反乱以前の記事で取り上げた様に古代ベトナムでは、最初の女性英雄、徴姉妹(ハイ・バ・チュン)が反乱を起こしたものの、馬援によって平定されてしまい、再び中国漢王朝(後漢)の支配下となります。 そして後漢末、交州と呼ばれたベトナム北部は、士燮(ししょう)と呼ばれる人物が漢王朝の交阯太守として統治しており、

                  ベトナム歴史秘話:なぜ民族の英雄は、巨乳として歴史書に記録されたのか?|Kentaro Ishiguro
                • う さ ぎ 短 歌 🐰 ② - 黒うさぎのつぶやき

                  今日はGW何日目でしょうか? 4月29日からだと5日目ですね。5月1日からだと3日目。世の中の人の仕事の都合で休みが連続する人しない人、みんなそれぞれですが、今年も去年と同じ『緊急事態』中のGW。しぐれのちゃん家族も、リモート仕事、リモート学校だし、連休中も次男くんは授業があるのでGWな感じがしません。ですが、昨年とはちょっと違う感じがします。テレビ、ラジオでは「なかなか家から出れませんが…」とか言ってたりしてましたが、昨日走った高速道路では渋滞も通過しましたし、例年の連休ほどの人出ではなさそうですが、そこそこの人出がありました。 ですが、昨日諏訪大社へ一日がかりで参拝旅行に行き、家に帰ってからタケミカヅチノカミの話に気合を入れすぎたせいか、今日は消耗気味です。しぐれちゃんの朝の部屋んぽの時にも、ブラシでグルーミングするのに、なかなか落ち着いてくれなかったり、追いかけると逃げられたり。。。

                    う さ ぎ 短 歌 🐰 ② - 黒うさぎのつぶやき
                  • 名物「一尺エビフライ」注文したら…客「30センチじゃなくて21センチだった」 店の見解は? - 弁護士ドットコムニュース

                      名物「一尺エビフライ」注文したら…客「30センチじゃなくて21センチだった」 店の見解は? - 弁護士ドットコムニュース
                    • 庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ

                      シン・エヴァンゲリオン劇場版 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、ついに3月8日から『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開されました。 新型コロナウイルスの影響や緊急事態宣言で二度も延期されるという不運に見舞われた本作ですが、長年待ち続けたファンにとっては取るに足らない問題だったようで、月曜日公開という不利な条件にもかかわらず初日の興行収入は8億円を超える大ヒット! しかも緊急事態宣言が再延長されたばかりなのに、朝から大勢の観客が映画館に詰めかけ(まあ皆さん感染対策はしていると思いますが)、土曜日の公開だった前作『Q』(2012年)よりも興行収入・観客動員数ともに大きく上回るという快挙を成し遂げました。 そんな『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について、さっそく多くの人が感想や評価、あるいは”謎の考察”や”ストーリー解説”などの記事を書いているようですが、まだ公開されたばかりでもある

                        庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ
                      • 🌞春の公園で鮮やかな釣り体験🌸 #春 #釣り基地 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                        3月30日(土)🌞 うり坊🐗とまさる君🐵は、近所の公園に 【鯉釣り】へ出かけました🐟🎣✨ はっくしょん💦 全国推定5千万人の花粉症罹患者の皆様✨ 大変長らくお待たせいたしました(●´ω`●)✨ この季節にお外へ出かけた馬鹿が居ます(●´ω`●)✨ しかしながら、【巨鯉を釣り上げたい✨】 という願いは、 、 、 、 誰にも止められな~いΣ(゚Д゚) さあさ✨ 至福の時間を始めよう(∩´∀`)∩ は、はくしょん💦 設営です(●´ω`●)✨ 待ち合わせから、第一投まで、1時間切ったら優秀かな✨ ランタンよ✨ 真昼でも我々の未来を照らせ✨✨ 今日も、大きく釣れますように(∩´∀`)∩✨ さあさ、人間様も餌の時間だい(●´ω`●)✨ 某セブンの【冷たいまま食べるチキン南蛮】 だよ✨ひゃっほう✨ むちゃ、むちゃ、ごっくん(●´ω`●)✨✨ めっちゃうまい🤤✨ 安定の美味さ✨ ビールで一

                          🌞春の公園で鮮やかな釣り体験🌸 #春 #釣り基地 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                        • うつろ舟 ~江戸時代のUFO???~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                          うつろ舟は、江戸時代のUFOとして、ちょこちょこ話題になっているので、目にされた方もおられるのではないでしょうか。 うつろ舟の記事は様々な書物に見られるのですが、それらのほとんどが手書き(写本)で残されたものです。 やはりここでは、写本よりも多くの人の目に触れたと思われる、印刷物として世に出たうつろ舟の資料、瓦版(当時の新聞のようなもの)の記事を読んでみたいと思います。 ※wikipediaより 【原文】 △王◌干◌△ 此《かく》の如くの文字、舩の中に有り。 一 去る亥二月中、此の如くの舟、沖に相見へ申し候所、又 暫《しばら》く見へ申さず候。 然《しか》るに、此《こ》の度《たび》、小笠原越中守様《をがさはらゑつちゆうのかみさま》御知行所《ごちぎやうしよ》、常陸国《ひたちのくに》京舎ヶ濱へ、同八月の嵐にて吹き付け申し候。 虚舟《うつろぶね》、其の内ニ、女壱人、年の頃十九 廿《にじふ》才程にて

                            うつろ舟 ~江戸時代のUFO???~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                          • 鼻長僧侶のお話 その2 ~『宇治拾遺物語』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                            ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 和文教科書. 7之巻 宇治拾遺物語ぬきほ - 国立国会図書館デジタルコレクション 【原文】 かり、彫《ゑ》り通して、火の炎の、顔に、当たらぬ様《やう》にして、其の折敷の穴より、鼻を差し出でゝ、提の湯に、差し入れて、良く茹《ゆ》でゝ、引き上げたれば、色は、濃き紫のいろなり。 それを、側様《そばさま》に臥せて、下に物を当てゝ、人に踏ますれば、粒立ちたる穴ごとに、煙の様《やう》なる、物出《い》づ。 それを、甚《いた》く踏めば、白き蟲の、穴ごとに、差し出づるを、毛抜きにて抜けば、四分ばかりなる、白き蟲を、穴ごとに、取り出だす。 其の跡は、穴だに、明きて見ゆ。 それを、また、同じ湯に入れて、さらめかし沸《わ》かすに、茹づれば、鼻小さく、萎《しぼ》み上がりて、只人《たゞびと》の、鼻の様《やう》に成りぬ。 また、二三日

                              鼻長僧侶のお話 その2 ~『宇治拾遺物語』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                            • [9]水戸黄門、八幡の藪知らずへ!~江戸時代に書かれた水戸黄門漫遊記~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                              『義公黄門仁徳録《ぎこうこうもんじんとくろく》』[江戸中後期成立か。呑産通人(呑産道人)作]巻二十七「下総国八幡宮藪を八幡知らずと申す事」 ※国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 新日本古典籍総合データベース 【原文】 傍らを御覧有るに、人の屍《かばね》山の如く積ミ上げ、中にハ未だ生/\しき有れバ、曝《しや》れたる骨等 夥《おびたゞ》しく、手足を引き抜きたる様《やう》なる死骸有れバ、首の無き骸《むくろ》も有り。 其の臭き事、例ふるに物無し。 義公様も其の臭気の甚《はなハ》だしきに、御鼻を覆ひ給へ、彼方此方《あちこち》と御覧有るに、此方《こなた》にハ女子の骸ばかり累《るい》/\と積ミ上げ有り。 又、正面宮居の前《まい》にハ、凡《およ》そ長さ壱尺弐三寸も是有ると思しき剱を飾り、征代将軍万代不易《せいだいしやうぐんばんだいふえき》と言ふ八字の大額を掛け、左右に供物を供へし躰《てい》、宛《さ

                                [9]水戸黄門、八幡の藪知らずへ!~江戸時代に書かれた水戸黄門漫遊記~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                              • ⑤姥が火は今でも出るの??? - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                それでは、もう一つだけ、ご質問にお答えしましょう。 id:kaze_no_katami さん 今はもう「老女の首」は出ないのでしょうか?😱 とりあえず、河内国枚岡の姥が火について書かれている資料を年代順に見て行きましょうか。 【目次】 【①『河内鑑名所記』(三田浄久作、延宝七[一六七九]年刊)巻五 】 【②『西鶴諸国はなし』(井原西鶴作、貞享二[一六八五]年刊)巻五の六「身を捨てて油壺」] 【③『和漢三才図会』(寺島良安編、正徳二[一七一二]年成立)巻七十五】 【④『和漢三才図会』(寺島良安編、正徳二[一七一二]年成立)巻五十八】 【⑤『諸国里人談』(菊岡米山作、寛保三 [一七四三]年刊)巻三】 【⑥『画図百鬼夜行』(鳥山石燕作、安永五[一七七六]年刊)】 【①『河内鑑名所記』(三田浄久作、延宝七[一六七九]年刊)巻五 】 『河内鑑名所記』(三田浄久作、延宝七[一六七九]年刊)巻五 ※参

                                  ⑤姥が火は今でも出るの??? - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                • ロックファイル関西二十世紀+

                                  [www] - ロックファイル関西二十世紀+ - このコーナーでは、主に20世紀の関西を中心に活躍したバンド、アーティストを幅広く紹介いたします(21世紀以降の情報についての掲載も含みます)。プログレ、ノイズ、パンク、ニューウェィヴ、テクノポップ、フュージョン、ブルース、ソウル、ファンク、スカム、ハードコア、サイケ、スカムetc.。ま、そういう無節操な感じのいわゆる網羅的なロックファイルです。掲載内容には、少なからず誤りも含まれていると思われます(ご指摘など頂ければ、確認のうえで修正対応いたします)。また、餃子大王、少年ナイフ、だるま食堂、ナニワエキスプレス、ボアダムス、村八分、憂歌団、ラフィン・ノーズなど、公式サイトやWikipediaが充実しているものの掲載は省いています。 【Artists】 ア> アース・ウインド&ファイターズ | Art's & Lovers | アーニーボール

                                  • 長さにこだわる | 楽しい中年期

                                    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', ' 皆さん、うどんを食べる時、麺をうまくすすれますか? だいたい、一本の麺を箸でつまみ、一回ですすって食べ切れることは豪快な方を除けば、ありえないのではないしょうか。 「うどん一尺、そば八寸」という麺類に関する有名なことわざがありますが、わかりやすくいうと、うどんが30センチメートル、そばが24センチメートルといった長さです。 このことわざからいえば、もともと、噛み切って食べることを前提にうどんの麺は作られているのが一般的な様ですね。 そんな中、時は平成の一桁頃になりますが、私が大学受験のため予備校に通っていた時(一浪です)に出会った、とても

                                      長さにこだわる | 楽しい中年期
                                    • 新緑の季節、防草シートと砂利で外周の防草対策 - You Tubeをもっと活用しよう

                                      新築、リフォーム、リノベーションの現場で 一番多い内容は 家の外周に防草シート+砂利の 防草、防犯対策です ここは細い一輪車がギリギリ通る現場でした。 まず、整地して防草シートを張ります。 奥はまぁまぁ広いスペースがありましたが バケツやミのみで入れ込む現場もあるので 幅狭の一輪車が通れてよかったです。 エアコンやエコキュート、エコジョーズ、給湯器のあるところが狭くなっています。 この家のハウスメーカーはこれらの室外機が家に金具で固定されていたので地面に接地していなくて、防草シートの施工がしやすかったです。 細い所を抜けて砂利を撒いていきます。 曲がるときは傾けないと曲がれません 砂利を撒いたところはあるきにくくなるので(音が出てあるきにくいので防犯にもなります) 奥からしきならします。 この細いスペースに、汚水と、雨水、ガス、水道の管が地中に入っています。 汚水と、雨水はちょうどカドのと

                                        新緑の季節、防草シートと砂利で外周の防草対策 - You Tubeをもっと活用しよう
                                      • 霧ヶ峰富士見台から… 冬のパノラマ と 登山の思い出 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                        冬の長野県を旅しているすまきとすまりん 「諏訪湖の御神渡り」が見れることを期待していましたが… 気温が下がりきらず 残念ながら見ることはかないませんでした^^; 薄氷が張った諏訪湖のほとりから車を走らせること30分あまり…🚗 すまりんたちは 霧ケ峰高原にやってきました 霧ヶ峰スキー場を通り過ぎ 見晴らし抜群のビーナスラインを進みます🚗 雪に閉ざされてほとんど人のいない 霧ヶ峰富士見台駐車場 売店も冬期閉鎖中です 標高1710m! 晴れた冬空は凛と冷えて 澄みわたっていました とりあえず「富士見台」の看板前で記念写真📸 すまきの背後に見える山は 富士山🗻 …ではなくて 笑 標高 2530mの 蓼科山(たでしなやま)です! 優美な円錐形の山は 諏訪富士の別名を持っています☝ すまりんたちは6年前(2017年)に蓼科山に登りました 七合目から登ると 往復5kmで標準所要時間は4時間ほどで

                                          霧ヶ峰富士見台から… 冬のパノラマ と 登山の思い出 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                        • 余白の美、沈黙、あるいは「間抜け」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                          スケジュールが埋まっていないと不安でしかたがない日々。日々の暮らしはモノに囲まれ、都市にも地方にも隙間がなくなり、隙間や余白が罪であるかような家やインテリアが主流です。私たち日本人は、何もない「間」に宇宙を感じ、沈黙に言葉を聴き、「余白」に映像を観る文化を育んできました。私にはとてもできないことですが、ミニマリストと呼ばれる人たちに代表されるように、一部の人たちが問題に気付き、原点に戻り始めています。何もないことの、豊穣について。 手書きの原稿にあってないもの 記者のタマゴだった時代のこと。 まだワープロもパソコンもなく、13字×10行という専用の原稿用紙を使って原稿を書いていました。 縦長です。 なぜ10行かといえば、何行か書いて間違ったらすぐに、ジャッと破いて捨てられるから。 400字詰めの原稿用紙ですと、5、6行書いて捨てるにはもったいないわけです。 私たちが育った時代の記者の書くス

                                            余白の美、沈黙、あるいは「間抜け」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                          • 「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その2)

                                            ひとまず「デジタルコレクション」上で「酒匂橋」と入力して検索すると441件の資料がヒットします。結果を絞り込むため、明治元年から10年区切りで分類すると、右の表の様になります。比較のために馬入橋のヒット件数も併せて表にしてみます。更に、「新編相模国風土記稿」で「酒匂」の表記は「酒勾」の誤りであるとするなど、「酒勾橋」の表記に拘った資料も存在するため(全体で91件)、こちらについても同様にヒット件数を一覧化しました。 ヒットした資料の出版年が早いのは馬入橋の方ですが、その後の件数の伸びという点では、「酒匂橋」と「酒勾橋」を足した件数の方が多くなっています。OCR精度の課題はありますので、この件数も多少の誤差はあると考えられますが、それぞれの検索キーワードに対して誤差が同じ様に出ると考えると、件数の分布の傾向については大筋でその通りに読み取って良いのではないかと思います。 ヒットした資料を点検

                                              「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その2)
                                            • 【尺貫法】=日本ならではの建築スケールと「杓子定規」感覚との共通点。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                              考え方にも物差しがあるように、人の視野、ものごとの捉え方にも、その人ならではのものさし=定規があります。人間関係には、少々やっかいな「杓子定規」も、家づくりには欠かせません。日本の寸法、モジュールについての短い話。 Contents. いまも現場で生きてる尺貫法 直感的に広さがわかる〇〇畳 「㎡」よりも「坪」が一般的 人間関係では面倒な杓子定規 いまも現場で生きてる尺貫法 長い間、日本の建築で使われてきた 「曲尺(かねじゃく)」は 中国が起源とされ、 さしがね、まがりしゃくなどとも呼ばれます。 仏教伝来と共に 寺院建築のために、朝鮮半島から 渡来した工人たちが 物差しとして持ち込んだのが起源とされます。 奈良時代(710~794)には 曲尺の文字がすでにあり、 平安時代の899年に書かれた「新撰字鏡」では、 まがりかねと読んでいます。 曲尺の単位は「尺(しゃく)」「寸(すん)」「間(けん)

                                                【尺貫法】=日本ならではの建築スケールと「杓子定規」感覚との共通点。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                              • 日比谷公園、変化朝顔、首かけイチョウに国会議事堂|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

                                                ぼくらが東京に行く理由は ぼくらが東京を目指す理由はなんだろう? 新しい流行、そんな街をゆく人びと、高いビル、色んな街。 あったかもしれない青春、違ったかもしれない人生。 そんなものを探すために? いや、変化朝顔を見るために! 決まってるだろう! 変化朝顔を見る 土曜の朝早く、有楽町。 なぜ朝早いのか。朝顔が、枯れるからだろう! まったく、有楽町だ。 ちなみにおれは長く神奈川県民をやっているので、有楽町という街の顔を知らない。 日の墓かと思う。 朝早くから立ち飲みをしている人たちがいて、「さすがは東京」などと思うも、店が開いているわけでもなく、自動販売機のあるところにたむろっているだけだった。しかし、「やはり東京」か。 唐突のタイ。 (それだけ) で、話はこの記事の頭に戻る。どこに戻る。日比谷公園に戻る。ぼくら、というかおれ、というか、おれでもなく、女の目的がこの変化朝顔展示会なのである。

                                                  日比谷公園、変化朝顔、首かけイチョウに国会議事堂|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
                                                • 実在の疑わしい苗字と読み方

                                                  都市伝説のような形で世間に広まっているものの、実在が確かめられない苗字がある。森岡浩氏のいう「幽霊名字(当サイトでは「幽霊苗字」と書く)」であるが、森岡氏自身は「苗字の研究は幽霊名字との闘い」だと言いながら、著書の中で「幽霊名字を見分ける方法を誰か教えてくれ」と悲鳴をあげていて、幽霊名字との闘いにおいては非力である。それは、氏が苗字や読みの実在を調べる方法論を持っていないためである。この点については、苗字調査における電話帳の使い方と森岡浩氏への批判を参照されたい。幽霊苗字がいつまでもはびこるのは、根拠を持って苗字の実在と読みを調べる方法が確立されていないためである。 「幽霊名字の不在を証明することは困難である」などという人がいるが、不在の証明が困難なことは何も幽霊苗字に限らない。不在の証明は、存在の証明とは比較にならないほど困難であり、事実上はたいてい不可能である。苗字の存在の証明は、ほん

                                                  • なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000 - kansou

                                                    なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000です。 1位 小鳥遊(たかなし) 2位 武者小路(むしゃのこうじ) 3位 京極(きょうごく) 4位 西園寺(さいおんじ) 5位 不知火(しらぬい) 6位 皇(すめらぎ) 7位 九十九(つくも) 8位 聖(ひじり) 9位 道明寺(どうみょうじ) 10位 忍野(おしの) 11位 一(にのまえ) 12位 百舌鳥(もず) 13位 仙石(せんごく) 14位 三千院(さんぜんいん) 15位 志々雄(ししお) 16位 八九寺(はちくじ) 17位 鬼(おに) 18位 蛇神(へびがみ) 19位 日向(ひゅうが) 20位 東雲(しののめ) 21位 戦場ヶ原(せんじょうがはら) 22位 斑鳩(いかるが) 23位 鬼龍(きりゅう) 24位 百夜(ひゃくや) 25位 勘解由小路(かでのこうじ) 26位 上國料(かみこくりょう) 27位 黒鉄(くろがね) 28位 花京

                                                      なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000 - kansou
                                                    • (雑感・雑記帳 No. 18 )「 芭蕉は忍者だった?」 それとも単に俳諧師?元禄期のサロン文化をもとに、独断と偏見でもって「忍者説を全否定!」 - oldboy-elegy のブログ

                                                      oldboy-elegy君、実は「忍者小説」が大好きなのだ。 ただし術と精神力が人間の可能な範疇にある必要がある。 非現実なあり得ない忍術に興味はない。 ましてや大きなガマの背に乗り、十字を切って変身するなど全く持って噴飯ものである。 それらは「真の忍者」を愚弄するものであると思っている。 素質と長年の心技鍛錬の結果到達するもので、リアリティーさに欠けるものは御免だ。 「それでは、oldboy-elegy君!、君がイチ押しする 忍者ものの作家とその題名は、当然あるんだろ?、教えてくれない」と読者の声。 「もちろん、いいよ、それは池波正太郎さんの著作で(忍びの旗)これに尽きると友人にも公言してるよ」 「3~4回は読んでいる、孤高の甲賀忍者、上田源五郎の一生を綴ったもので、今読むのと,若い時とはまた違った感慨が心を突き動かすんだ」 当初、「忍者・源五郎」は「甲賀忍者」としての「掟」の下での行動

                                                        (雑感・雑記帳 No. 18 )「 芭蕉は忍者だった?」 それとも単に俳諧師?元禄期のサロン文化をもとに、独断と偏見でもって「忍者説を全否定!」 - oldboy-elegy のブログ
                                                      • 夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました

                                                        こんにちは、まっさんです 現在、放送が休止している、大河ドラマ「麒麟がくる」 架空の登場人物もいますが、出演者の怪演もあり、見所満載なだけに残念です 今作の主人公、明智光秀に信長は本能寺で討たれます ドラマや映画などで、桶狭間の戦いや本能寺のシーンがあると、信長が何か舞っているイメージがありませんか? 『人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか』 織田信長 さて、これは何なのか? 敦盛 これは「敦盛(あつもり)」と言って幸若舞と言われる演目の1つです 室町時代に流行した語りを伴う曲舞の一種で、幸若舞は能や歌舞伎の原型とされています ちなみに「敦盛」は人名で、フルネームは「平敦盛」 あの平清盛が叔父になります 「平敦盛」は若くして「一ノ谷の戦い」で命を落とします この出来事を演目にしたのが幸若舞「敦盛」となります 実はめちゃくちゃ長い 幸若舞「敦

                                                          夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました
                                                        • 堀り開削のために犠牲となった『正人どん』 その遺構を訪ねる 福岡県嘉麻市上西郷 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                          『一鍬堀り(ひとくわぼり)』という言い伝えが福岡県嘉麻市に残っています。これを知ったのは『遠賀川-流域の文化誌-(香月靖晴著)』P.281-282を読んでです。 『一鍬堀り(ひとくわぼり)』の概略 嘉麻市では1827年ごろ、遠賀川を境として東側に黒田藩、西側に秋月藩があったそうです。 秋月藩のいちぶ地域である上西郷(かみさいごう)という地域では、遠賀川が黒田藩領を流れていました。上西郷の農民たちは水が得にくく、黒田藩に水をわけてほしいとお願いしていました。しかし黒田藩は、上西郷に水をわけてくれませんでした。 そんなとき上西郷に住んでいた”正人(しょうじん)”というお医者さんが、「せめてクワの幅ひとつぶんだけでも水路を掘らせてほしい」と、黒田藩にお願いし許可されました。 「クワ ひと幅といっても、クワの幅は決まっているわけではない。三尺幅(約1m幅)のクワで水路を掘ろう」と考えて、正人さんは

                                                            堀り開削のために犠牲となった『正人どん』 その遺構を訪ねる 福岡県嘉麻市上西郷 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                          • 最近の日本人の民度の低さは素晴らしいですね - 今日も得る物なしZ

                                                            中国の友好都市へ送ったマスク…「在庫あれば返して」愛知・豊川市が中国側に要望 備蓄底つく見通しで | 東海テレビNEWS このニュースに対する感想が日本人は「恥晒し!」「情けない!」「失礼すぎる!」なのに対し、中国人は概ね「送ってくれてありがとう、今度はこっちが支援する番だ!」になっている。 以下実例。 【中国にマスク 市「返して」】https://t.co/w2SWWI8WHu 愛知・豊川市は、友好都市提携を結ぶ中国・江蘇省の街に4500枚のマスクを支援物資として送った。しかし、マスク不足に陥ったことから、もし在庫があれば返してくれないかという交渉をしているという。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年3月24日 リプライに民度の低さが凝縮されている。 中国人に不思議がられる皆さん 愛知県豊川市のマスクが不足していることをニュースで知った中国側友好都市

                                                            • 関東大震災の悲惨な状況を伝えた関西の新聞記者

                                                              前回の記事で少し触れたが、東京や横浜に本社を構えていた新聞社は各社とも大正十二年(1923年)九月一日の関東大震災で壊滅的な被害を受けたために、関西の新聞記者が関東に出張して各地の情報を収集して報じている。最も早い記事は関東大震災翌日付の大阪朝日新聞である。 大正十二年九月二日 大阪朝日新聞 神戸大学新聞記事文庫 災害及び災害予防3-1 一日正午富士火山帯を中心としての激震は被害の範囲意外に広く、本社が殆ど全滅せる通信機関の間を縫うて、凡ゆる方法により辛うじて蒐集したる各種の情報を綜合すれば、沼津附近以東御殿場、駿河駅、箱根、熱海方面の温泉地避暑地より横須賀、横浜、東京方面の惨害は想像の外にして家屋の倒壊死傷者夥しく、随所に大火災起り混乱名状すべからざるものあり。中央、信越の各線も惨澹たる光景を呈せるもののようで、関西各地より打電せる無線電信も東京に於て更に応答せず憂慮に堪えざるものあり。

                                                                関東大震災の悲惨な状況を伝えた関西の新聞記者
                                                              • 蓮の絶景 股ケ池明神 聖徳太子時代の謎の漂着生物 「ねこ弁天様」と名付けた謎の石像とパワー? - ものづくりとことだまの国

                                                                目次 股ケ池明神(ももがいけみょうじん)、桃ヶ池公園内 略記(文字起こし) ネコ弁天さま 股ケ池明神 境内 万代池(熊野街道、大阪市住吉区万代3丁目) 当ブログ・にゃんこわんこカテゴリー記事 本文 股ケ池明神(ももがいけみょうじん)、桃ヶ池公園内 大阪市阿倍野区桃ヶ池町1丁目。大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線・昭和町駅。または谷町線・田辺駅。 小さな境内から。蓮で埋め尽くされた桃ケ池を一望。ハスの花の最盛期には絶景スポット 股ケ池明神は桃ケ池の「浮島」に立地 信長公時代・石山合戦時の桃ケ池あたりと万代池。桃ケ池は川が入り組み股状に分かれるあたり。塚のため鳥居の目印がないか。地図中央に四天王寺 股ケ池明神の略記 略記(文字起こし) 股ケ池明神 略記 飛鳥時代 人皇第三十三代 推古天皇の御世 股ケ池中央にある浮島のくぼみに胴のまわり一丈一尺(2.6メートル)、長さ約三丈六尺(11メートル)もあろう

                                                                  蓮の絶景 股ケ池明神 聖徳太子時代の謎の漂着生物 「ねこ弁天様」と名付けた謎の石像とパワー? - ものづくりとことだまの国
                                                                • 日本も中国も古代が熱い!(後編)/【鼎談】会田大輔・柿沼陽平・河上麻由子

                                                                  古代中国を扱った中公新書が好評を博しています。それぞれ2021年10月、11月に刊行された会田大輔『南北朝時代―五胡十六国から隋の統一まで』、柿沼陽平『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』は発売前から話題になり、刊行後すぐに増刷がかかりました。また、2019年3月に刊行した河上麻由子『古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで』は複数の賞を受賞し版を重ねています。今回、同世代で普段から仲がよい三人による鼎談が実現しました。 【内容紹介】始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千年前の人々はどんな日常生活を送っていたのか。気鋭の中国史家が文献史料と出土資料をフル活用し、服装・食卓・住居から宴会・性愛・育児まで、古代中国の一日24時間を再現する。口臭にうるさく、女性たちはイケメンに熱狂、酒に溺れ、貪欲に性を愉しみ......。驚きに満ちながら、現代の我々ともどこか通

                                                                    日本も中国も古代が熱い!(後編)/【鼎談】会田大輔・柿沼陽平・河上麻由子
                                                                  • 『敗走千里』の著者・陳登元はその後行方不明となり、残余原稿を元に『督戦隊』(GHQ焚書)が纏められた

                                                                    百万部を超える大ベストセラーとなっ『敗走千里』 前回は日本に留学していた陳登元が帰省した際にいきなり徴兵され、支那事変に従軍したことを記録した『敗走千里』を紹介させていただいたのだが、彼はその続編を書くことを指導教官の別院一郎に約束していた。しかしながらその後彼の行方が分からなくなってしまう。 別院一郎は『督戦隊』(GHQ焚書)の「後序」に次のように記している。ちなみに文中の「教材社」というのは『敗走千里』の出版社である。 「敗走千里」著者陳登元君は、初め同書の上梓にあたって、更に第二部作の執筆を私との間に約束した。そのうち原稿を送るからよろしくその投稿整理、並びに出版の労を頼むというのだった。爾来六か月、同君からは杳として消息がない。無論、約束の第二部作の原稿も来ない。一体どうしたのかしら? とは、啻(ただ)に私と教材社一統との両者だけの疑惑に留まらなかった。読者諸賢から盛んに、第二部作

                                                                      『敗走千里』の著者・陳登元はその後行方不明となり、残余原稿を元に『督戦隊』(GHQ焚書)が纏められた
                                                                    • 【間のはなし】=日本人の家は、余白が理解できないと「間抜け」な家になってしまう。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                      スケジュールが埋まっていないと不安でしかたがない日々。日々の暮らしはモノに囲まれ、隙間や余白が罪であるかような家やインテリアが主流です。私たち日本人は、何もない「間」に宇宙を感じ、沈黙に言葉を聴き、「余白」に映像を観る文化を育んできました。私にはとてもできないことですが、ミニマリストと呼ばれる人たちに代表されるように、一部の人たちがこうした問題に気付き、原点に戻り始めています。何もないことの、豊穣。 Contents. 手書きの原稿にあってないもの 行間の意・行間を読むこととは 何でもできて何もできない技術 余白にも美しさが醸される理由 聴くことは能動的な行為である 沈黙から生まれる安心感がある 狭い空間に宇宙を見出す日本人 手書きの原稿にあってないもの まだワープロもパソコンもない時代、私たちの仕事では13字×10行という専用の原稿用紙で原稿を書いていました。 縦長です。 なぜ10行かと

                                                                        【間のはなし】=日本人の家は、余白が理解できないと「間抜け」な家になってしまう。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                      • 森巌寺 - Garadanikki

                                                                        昨日は病院の帰り、下北沢に立ち寄った。 4月22日放送のブラタモリ「下北沢」を見て、森巌寺というお寺を見てみたくなったから。 こちらが森巌寺 門の前に外人の男の子が座っていて、なかなか どいてくれないww くつろいでいるので フレームインしたままでパチリ。 ブラタモリ「下北沢」は「なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?」がテーマだが、、、 森巌寺は《じじいが集まる場所》 何故 じじいが集まったのか 森巌寺では、寺で施術される「粟嶋の灸」が人気で、江戸中から中高年がお灸をしてもらうために集まったらしい。江戸時代中期に出版された本にも「粟嶋の灸」が紹介されいるとのこと。 して、その本とは、江戸買物独案内かしら。 試しに薬のページを探したが違うみたい、鍼治療は買い物ではないからね。 dl.ndl.go.jp め しからば「江戸名所図会」か。 あったあった! 江戸名所図会 八 - 国立国会図書館デジタ

                                                                          森巌寺 - Garadanikki
                                                                        • Hello! Project 研修生発表会 2021 6月 〜Rainbow〜 配信の感想 - 未来は私のものよ

                                                                          日程:2021年6月6日(日) 開演:14:30(配信は昼公演のみ) 場所:Zepp Tokyo (東京) 出演者:米村姫良々・中山夏月姫・窪田七海・松原ユリヤ・斉藤円香・小野田華凜・広本瑠璃・橋田歩果・西﨑美空・平山遊季・北原もも・江端妃咲・豫風瑠乃・村越彩菜・植村葉純・有澤一華・石山咲良・石栗奏美 公演時間:約1時間15分 東京公演のチケットを申し込んで落選したの配信で見ました。 配信は、中止になった大阪の昼公演の開演時間、6月20日、14:30から開始されました。 セットリスト 雑感 人生の時間は有限 セットリスト 1.きみの登場(全員) 2.アニマルランド(全員) 3.超HAPPY SONG(中山・松原・小野田・広本・橋田・西﨑・平山・北原・江端・豫風・村越・植村・有澤・石山) 4.ミステイク(研修生ユニット) 5.今夜だけ浮かれたかった(中山・小野田・西﨑・植村・有澤) 6.君だ

                                                                            Hello! Project 研修生発表会 2021 6月 〜Rainbow〜 配信の感想 - 未来は私のものよ
                                                                          • 洲崎遊郭(東京都江東区)|おいらんだ国酔夢譚|

                                                                            東京都江東区東陽。この地名にピンと来なくても、「洲崎」と聞いたらピンとくる人もいることでしょう。現在、その地名は消えてしまったのですが、その洲崎には、規模はかの吉原に負けず劣らずな遊廓があったことは、今や昔。 本編は、そんな「永遠のナンバー2」の宿命を背負わされた遊郭、洲崎のお話。 洲崎遊郭の母ー根津遊郭洲崎の遊郭としての歴史は、江戸時代までさかのぼることができます。 近世の江戸において、「遊郭」というのは吉原の代名詞でした。他にも江戸のあちこちに遊里は存在していたのですが、他は近代以降の概念で言えば私娼窟にあたる「岡場所」と呼ばれ、吉原や他の公許の遊里とは明確に区別されていました。 その岡場所の一つに、根津がありました。現在の東京大学農学部の隣にある根津神社周辺にあった遊里で、明治以降は貸座敷指定地に定められ、吉原に次ぐ規模でした。 根津神社には、お参りすると女子力がアップするという「乙

                                                                            • 「エビフライが小ぶりになった。昔は一尺ないのは逃がしてた」から繋がる、昔の洋食の"伊勢海老のエビフライ"

                                                                              タリン旧市街OL @OKB1917 小ぶりになったよね、エビフライがさ。昔は食べなかったですよ、あんな小さいエビフライは。一尺ないのは逃してた。 2024-03-24 08:41:25

                                                                                「エビフライが小ぶりになった。昔は一尺ないのは逃がしてた」から繋がる、昔の洋食の"伊勢海老のエビフライ"
                                                                              • 大宮の内にも外にもめづらしく・・・巻第19-4285~4287 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                                                訓読 >>> 4285 大宮の内(うち)にも外(と)にもめづらしく降れる大雪な踏(ふ)みそね惜(を)し 4286 御園生(みそのふ)の竹の林に鴬(うぐひす)はしば鳴きにしを雪は降りつつ 4287 鴬(うぐひす)の鳴きし垣内(かきつ)ににほへりし梅この雪にうつろふらむか 要旨 >>> 〈4285〉大宮の内にも外にも、珍しく降り積もっている大雪を、踏み荒らしてくれるな、惜しいから。 〈4286〉御苑の竹林で、ウグイスがしきりに鳴いていたのに、雪はなおも降り続いている。 〈4287〉ウグイスが鳴いて飛んだ御庭の内に美しく咲いていた梅は、この雪で散ってしまうだろうか。 鑑賞 >>> 天平勝宝5年(753年)1月11日、大雪が降って一尺二寸積もった。よって自らの思いを述べた歌3首。一尺二寸は、約36センチ。 4285の「な踏みそね」の「な~そ」は禁止。窪田空穂はこの歌について、「家持の歌としては風の

                                                                                  大宮の内にも外にもめづらしく・・・巻第19-4285~4287 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                                                • 「一畝」「一反」「一町」…昔ながらの面積の意味と知られざる歴史

                                                                                  日本で古来使用されていた面積の単位をご存知でしょうか。農家の方には馴染み深いものですが、一般的には使わない単位です。一畝、一反、一町と書かれていても、読み方すらわからない人もいることでしょう。この記事では、そんな日本古来の単位について、身近な単位に変換してわかりやすく解説します。 一畝(せ)とは 一畝(読み方:いっせ)とは一反の1/10の面積を示す農業用語の単位です。広さは約99.1平方メートル、坪数は30坪、メートル法では約1アールとあらわせます。尺貫法の土地の面積をあらわす単位です。 一畝(30坪)は、6畳の和室(約10平方メートル)が10部屋あるイメージです。スポーツのコートに例えると、テニスコート(シングルス)は、一畝(30坪)の約2倍の広さになります。 一反(たん)とは 一反(読み方:いったん)とは、面積をあらわす農業用語の単位です。具体的な面積は約991.7平方メートル、坪の広

                                                                                    「一畝」「一反」「一町」…昔ながらの面積の意味と知られざる歴史