並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

三浦瑠麗 ブログの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 東浩紀・石戸諭・三浦瑠麗らによる福島瑞穂氏への誹謗中傷を非難する - あままこのブログ

    ニコニコ動画での選挙特番における、東浩紀・石戸諭・三浦瑠麗らによる福島瑞穂氏への誹謗中傷が、ネット上で批判を集めています。 みんな興味がないことは知っているのだけど、ニコニコの選挙特番での東さんの統一教会に関する発言があまりにひどくて、東さんをここまで追ってこられた奇特な人たちの間ですら動揺が広がっている、ということを誰かに伝えたい。 pic.twitter.com/SFCZEPryLh— Otowa (@070vv4) 2022年7月12日 ミスって最後のを貼れていなかった。 pic.twitter.com/T6p9QiVkTv— Otowa (@070vv4) 2022年7月12日 統一教会と自民党の癒着について話し始めた福島みずほさんを、東浩紀氏と三浦瑠麗氏がやめさせようとする動画。安倍政権と統一教会の癒着は2000年代以降も週刊文春やゲンダイなどは書いてきた事実なのに、なぜ彼らは黙

      東浩紀・石戸諭・三浦瑠麗らによる福島瑞穂氏への誹謗中傷を非難する - あままこのブログ
    • 東浩紀さんが明確に統一教会を擁護しちゃってる件につきまして|菅野完

      東浩紀さんがnoteに掲出した「東浩紀が統一教会を擁護しているというデマにつきまして」なる文章は、タイトルや東さんの意図とは裏腹に、めっちゃ綺麗な「統一教会の擁護」になってしまっているし、あの文章そのものが「なぜ、政治家が、統一教会とつきあってはいけないのか」を立証する材料になってしまっていますよ…というお話です。 まず最初に、簡単にごく手短に、事実の整理だけしておきましょう。 今回、東さんが「東浩紀が統一教会を擁護しているというデマにつきまして」なる文章を掲出するに至ったそもそもの原因は、参院選後に放映(?)された東さんご出演の選挙特別番組の内容が極めて醜悪だった…との指摘がTwitterであったというところにあります。 当該のツイートがこちら みんな興味がないことは知っているのだけど、ニコニコの選挙特番での東さんの統一教会に関する発言があまりにひどくて、東さんをここまで追ってこられた奇

        東浩紀さんが明確に統一教会を擁護しちゃってる件につきまして|菅野完
      • 爆笑問題・太田が統一教会の御用芸人になった理由が判明。有田芳生氏も困惑、サンジャポで自白した「ウソと屁理屈の発信源」とは? - まぐまぐニュース!

        ジャーナリストの有田芳生氏と、旧統一教会を擁護する発言を繰り返す爆笑問題・太田光が2日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)で直接対決。同番組で、太田が繰り出す屁理屈の「元ネタ」が明らかになった。番組内では詳しく触れられなかったが、太田はよりにもよって統一教会の“御用ジャーナリスト”を情報源にしていたのだ。 【関連】三浦瑠麗とほんこんが匂わせ大炎上。なぜ壺サーの姫は「女ほんこん」に進化したのか?保守論客の蜜月にネットざわつく 太田光が統一教会擁護の元ネタを「自白」 カルト宗教問題に詳しいジャーナリストの有田芳生氏は2日のサンジャポで、旧統一教会の信者を家族が保護し脱会するよう説得するのは「拉致・監禁」だとする太田の発言を疑問視。 太田のように世間への影響力が大きいタレントが番組で統一教会の主張を代弁し、世論をミスリードすることの危険性を訴えた。 有田氏によれば、ある日突然、子どもや妻、夫

          爆笑問題・太田が統一教会の御用芸人になった理由が判明。有田芳生氏も困惑、サンジャポで自白した「ウソと屁理屈の発信源」とは? - まぐまぐニュース!
        • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

          毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

            2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
          • ハックルさん、15年前から「ゲームの歴史」について適当なことを語ってツッコまれてたのか…… - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)

            【宣伝】戯画ブランド消滅にともない、戯画のゲームは3/31で買えなくなります。エロゲーの歴史上非常に重要なブランド作品が1本あたり1000円で買えるので好きなゲームがあった人は今の内に買っておこう! ハックルさんの15年前の記事が今頃再発掘されてしまう 私はこの記事読んだことなかったです。なるほど確かに「ゲームの歴史」の片鱗を感じさせる…。 書籍『ゲームの歴史』。著者の岩崎夏海氏が15年前に自身のblogで公開した記事。宮本茂氏の天才性のみで任天堂の成功を語る手法は、今とまるで変っていない。「SFCの設計担当は宮本氏ではなく開発第二部」などツッコミ所も満載。 https://t.co/3pQrcNCOBm— loderun (@loderun) 2023年3月26日 任天堂が勝っている理由はただ一点「宮本システム」にしかない - ハックルベリーに会いに行く [B! 任天堂] 任天堂が勝って

              ハックルさん、15年前から「ゲームの歴史」について適当なことを語ってツッコまれてたのか…… - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)
            • 投資という名の罰ゲーム・発狂0.5秒前 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

              Hi. Young people. To change the future. Take action. ------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------ もう消費税払いたくない 働くと所得税。 家を買うと固定資産税。 消費すると消費税。 ヤレヤレだな。 そもそも、消費しなければ生きていけないのに、 消費に税金がかかるというのは 罰ゲームみたいだな。 ------------------------------------------------------ せめて食料品とか、生活必需品は 無税にしてくれよ。 音楽と本も無税にしてくれよ。 どうだい。キシダのおっさんよ。 って、あんたは国民の声など はなから聞く気もないもん

                投資という名の罰ゲーム・発狂0.5秒前 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
              • 北村紗衣さん「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」インタビュー 目からうろこのフェミニスト批評集|好書好日

                文:篠原諄也 写真:斉藤順子 北村紗衣(きたむら・さえ)武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授 1983年、北海道士別市生まれ。専門はシェイクスピア、フェミニスト批評、舞台芸術史。東京大学の表象文化論にて学士号・修士号を取得後、2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンにて博士号取得。著書に『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち──近世の観劇と読書』 (白水社、2018)、訳書にキャトリン・モラン『女になる方法──ロックンロールな13歳のフェミニスト成長記』(青土社、2018)など。 傑作とされる古典がつまらなかった ――フェミニスト批評とは何でしょう? フェミニスト批評はこれまでの批評が実は男子文化だったことに立脚しています。つまり、批評の歴史を振り返ると、男性中心的な社会の中で、男性向けに作られたものを男性の視点で読む。それが普遍的な解釈だとされてきました。 日本の近代文学もそうで、たとえ

                  北村紗衣さん「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」インタビュー 目からうろこのフェミニスト批評集|好書好日
                • 堀江貴文氏が予言「ホワイトカラーの9割以上が仕事を失う」話題のChatGPTが普及する「恐怖」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                  「AIのChatGPT(チャットGPT)の登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなると思った」 【魅力全開写真】三浦瑠麗 「スケスケ喪服」だけじゃない…プライベートで見せた大胆姿 3月30日と31日、実業家の〝ホリエモン〟こと堀江貴文氏が自身のユーチューブで、AIの進化について話した。将来的にはAIの進化で大量の失職者が出ると警鐘を鳴らした。 その理由の一つは昨年末に発表され、社会に〝革命〟を起こしたと言っても過言ではないOpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」。OpenAIはマイクロソフトが巨額を投じており、検索エンジンの「Bing」だけでなく「Office365」にもこのChatGPTは搭載される予定だ。 ’23年2月時点で月間アクティブユーザー数が1億人に到達。これほどまで急速にAIが進化するとは誰も想像していなかったのではないだろうか。 ChatGPTとは簡単に説

                    堀江貴文氏が予言「ホワイトカラーの9割以上が仕事を失う」話題のChatGPTが普及する「恐怖」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                  • たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記

                    昨日はたかまつなな批判のまとめ記事を書いたらやたらと長くなって疲れてしまった。ところが、そのたかまつがあろうことか「厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任し」やがった。 【年金部会の委員に就任】この度、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任しました。NHKのディレクター時代に、文科省の審議会に取材に通っていましたが、まさか自分が委員になるとは思っていませんでした。最年少なので、若い人の年金への思いをお伝えします。色んなお声をお聞かせ下さい pic.twitter.com/OnCzCrmsjq — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) 2023年3月28日 上記ツイートの反応は、大半がたかまつに対する批判だ。 冷静な議論を呼びかけるならば、まずはこうした挑発的な動画を拡散して、世代間の対立を煽ることから止めた方がよいと思います。 ここに登場す

                      たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記
                    • 吉本興業経営アドバイザリー委員会のご報告 - 山猫日記

                      本日は、吉本興業の件について、まとまったご報告をしたいと思います。今週月曜に吉本興業の経営アドバイザリー委員会の第二回会合に出席してきました。座長から記者ブリーフィングがあった通り、反社チェックの話と契約のあり方に議論が集中しました。今回は全員会合に参加できましたので、この機会に、現時点で考えられる反社チェックについてのあらゆる穴を潰しておこうという目的でした。 反社勢力チェックのあり方 吉本興業は、まさに「興業」からスタートしたということもあり、近年会社としての厳しい反社チェック体制を確立したことはあまり知られていません。国内の大企業の中では銀行がもっとも厳しい反社チェック体制を備えていることで知られていますが、銀行は社内に特別の部門を抱えており、それ以外の大企業は第三者である専門的な調査会社に調査を委託します。吉本興業は同様のかたちで反社チェックを委託しており、すでにそうした近代化が行

                        吉本興業経営アドバイザリー委員会のご報告 - 山猫日記
                      • ガーシー、堀江貴文、立花孝志による中傷とガサ入れについて : やまもといちろう 公式ブログ

                        ガーシーこと東谷義和さんの関係先にガサ入れが入り、常習的脅迫という割と強いアカン感じのネタになっておりました。 ガーシー議員の関係先捜索 複数の著名人を脅迫の疑い 立花党首「3月に帰ってくる…」 | FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/469768 一部報道機関に前打ちもあったため、昨夜から大量の取材やコメント依頼を各社からいただいていたのですが、誤解もあるようですが、ガーシーさんを刑事告訴したのは私ではありません…。あくまで、ガーシーさんに取り上げられた著名人や所属事務所から相談を受けた際に、所轄署への被害届や警察関係に強い弁護士の紹介をしたのみで、その後の経緯は知りません。今回のガサ入れについても記者クラブで察知した特定の記者の方からご連絡を個人的に頂戴して知ったのみです。当然ですが、それ以上の捜査情報も存じません。 ひろゆき、ホリエモ

                          ガーシー、堀江貴文、立花孝志による中傷とガサ入れについて : やまもといちろう 公式ブログ
                        • ニッポンの保守──2020年桜の陣(1) コロナ禍と保守|小林よしのり+三浦瑠麗+東浩紀

                          新型コロナウイルスが世界的に猛威をふるい、「外出自粛」、「ロックダウン」といった言葉も飛び交うなか、4月7日には緊急事態宣言が発令されました。ゲンロンカフェでは2月28日以降のイベントを中止、または延期し、一部の番組のみ無観客で配信を行っています。3月28日は、「ニッポンの保守──2020年桜の陣」と題し、小林よしのり氏と三浦瑠麗氏、そして東浩紀の鼎談番組を放送しました。話題はおのずとコロナをめぐる騒動が中心となりました。 社会の反応、政府の対応、言論人、知識人の言説に対し、3人はいまなにを思うのか。番組前半のコロナ禍をめぐる議論を先行無料公開します。憲法と皇室について展開された第2回はこちらから、ジェンダーがテーマとなる第3回はこちらからお読みいただけます。(編集部) ※ 本イベントのアーカイブ動画は、Vimeoにてご視聴いただけます。ぜひご覧ください。 URL= https://vim

                            ニッポンの保守──2020年桜の陣(1) コロナ禍と保守|小林よしのり+三浦瑠麗+東浩紀
                          • 「東大は大澤氏にツイート一つ削除させられない」 差別研究者が見る東大の対応とヘイトスピーチ - 東大新聞オンライン

                            昨年11月末から問題となった、大澤昇平氏(元情報学環特任准教授)による中国人差別をはじめとするツイッター上での数々の差別発言。これらの発言は具体的にどのような点で問題があり、社会にどのような影響をもたらすのだろうか。そして、大澤氏に懲戒解雇処分を下すまでの東大の対応にはどのような問題があったのだろうか。反レイシズム情報センター(ARIC)代表の梁英聖さんと、ヘイトスピーチについて研究する情報学環の明戸隆浩特任助教(当時)に日本における差別対応やヘイトスピーチの現状などについて取材した。 (取材・楊海沙) 差別禁止ルールが必要 「大澤氏のツイートを見た時は本当にありえないと思いました。東大教員の肩書きで差別をするということは社会的影響力がはるかに大きいためです」と一橋大大学院でレイシズムについて研究する梁英聖さんは言う。11月20日の大澤氏による「弊社Daisyでは中国人は採用しません」とい

                              「東大は大澤氏にツイート一つ削除させられない」 差別研究者が見る東大の対応とヘイトスピーチ - 東大新聞オンライン
                            • 三浦瑠麗対談:私が徴兵制が再び必要だと言う理由 - 三浦瑠麗 阿川尚之|論座アーカイブ

                              三浦瑠麗対談:私が徴兵制が再び必要だと言う理由 阿川尚之氏と語り合ったポスト「アメリカの世紀」の平和創出理論 三浦瑠麗 阿川尚之 「アメリカファースト」で内向きな世論が強まるアメリカ。欧州各国も社会の分断を背景に政治的な変動が絶えず、中東は依然、不安定のまま。冷戦終結から四半世紀が過ぎましたが、21世紀の国際社会は流動的です。そんな世界で平和を作り出すにはどうしたらいいのでしょうか。 今年上梓した『21世紀の戦争と平和 徴兵制はなぜ再び必要とされているのか』(新潮社)で徴兵制を軸に平和について考察した国際政治学者の三浦瑠麗さんが、アメリカに詳しい同志社大学特別客員教授の阿川尚之さんと、戦争のこと、徴兵制の是非、これからの日本の方向などについて語り合いました。(構成 論座編集長・吉田貴文) 阿川尚之(あがわ・なおゆき)同志社大学特別客員教授 1951年生まれ。慶應義塾大学法学部中退、米国ジョ

                                三浦瑠麗対談:私が徴兵制が再び必要だと言う理由 - 三浦瑠麗 阿川尚之|論座アーカイブ
                              • プロデューサーは『セクシー田中さん』原作者の死去にコメントなし 悲劇の根幹知る者が貫く無言への違和感

                                昨年10月期に放送された日本テレビ系連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が、1月29日に急死したことを受け、今月8日、新たなコメントが3つ発信された。小学館から2度目の声明、個人集団である「小学館 第一コミック局 編集者一同」、脚本家・相沢友子氏のそれぞれの思いが初めて公になった。日本テレビもこれまでに2度コメントを出しているが、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は、同作プロデューサーの見解が示されていない問題点を指摘した。 昨年10月期に放送された日本テレビ系連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が、1月29日に急死したことを受け、今月8日、新たなコメントが3つ発信された。小学館から2度目の声明、個人集団である「小学館 第一コミック局 編集者一同」、脚本家・相沢友子氏のそれぞれの思いが初めて公になった。日本テレビ

                                  プロデューサーは『セクシー田中さん』原作者の死去にコメントなし 悲劇の根幹知る者が貫く無言への違和感
                                • 『セクシー田中さん』小学館報告書が日本テレビを“論破”も…元テレ朝法務部長が指摘する「やり切れなさ」

                                  小学館が3日、日本テレビ系連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者で漫画家・芦原妃名子さんの訃報に関連して調査結果報告書を公開した。5月31日には、日本テレビによる報告書が公開されたが、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は「両者は問題の受け止め方が違っている」と指摘。その上で、結論部分に関しては「小学館が日本テレビを論破したと言える」と分析した。その理由とは。 小学館が3日、日本テレビ系連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者で漫画家・芦原妃名子さんの訃報に関連して調査結果報告書を公開した。5月31日には、日本テレビによる報告書が公開されたが、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は「両者は問題の受け止め方が違っている」と指摘。その上で、結論部分に関しては「小学館が日本テレビを論破したと言える」と分析した。その理由とは。 日本テレビと小学館。両社の報告書はその出だしから違う。 日本テレビの報告

                                    『セクシー田中さん』小学館報告書が日本テレビを“論破”も…元テレ朝法務部長が指摘する「やり切れなさ」
                                  • 血も涙もない三浦瑠麗、山上容疑者母の高額献金に「競馬でスったって同じじゃないですか」と放言(呆) - kojitakenの日記

                                    やはり三浦瑠麗は「人間のクズ」だな。 血も涙もない物言いとはこういうのをいう。やはり紛うことなき人でなしである。: 三浦瑠麗氏、山上容疑者母の高額献金に「競馬でスったって同じじゃないですか」 https://t.co/YWBLpMK4WR — Masa da Oldskooler (@itsgroovymasa) 2022年10月31日 今回取り上げる三浦瑠麗の放言は上記のツイート経由で知ったのだが、その後発信者自身によって削除されてしまった。「読むと気持ちが凹むリプがついてきたのでツイートをひとつ消しました」*1とのこと。 問題の三浦の放言は下記リンク先で読める。 asagei.biz 上記リンク先に紹介された三浦の発言はあまりにも醜悪だが、時間がもったいないので引用はしない。 以下の4件は上記記事へのはてなブックマークの人気上位からの抜粋。 三浦瑠麗氏、山上容疑者母の高額献金に「競馬で

                                      血も涙もない三浦瑠麗、山上容疑者母の高額献金に「競馬でスったって同じじゃないですか」と放言(呆) - kojitakenの日記
                                    • こべにの小山田圭吾いじめ記事検証はデタラメですよ - 孤立無援のブログ

                                      週刊文春もDOMMUNEも岩波書店もみんなだまされた! その悪辣な手口を暴く! こべにの「毎日新聞デジタル版報道の問題点」の問題点 「長年にわたって同級生をいじめていた」「私立小学校から高校で」の捏造 あなたは日本語がわかりますか? モンスタークレーマー・こべに大噴火 雑誌を読んで感想を書いただけ。それの何がいけないの? 全部読もうが、一部を切り取って解釈しようが、読者の自由 「小山田圭吾における人間の研究」をデマだと流布することこそ犯罪 好ましくない意見を取り締まるのは思想統制であり、言論封殺である こべには対話を拒否し、間違いの訂正にも応じない 「障害のある同級生への壮絶ないじめを武勇伝のように語っている」 クイック・ジャパンの記事には「この場を借りて謝ります(笑)」との記述がある 大月英明がAmazon Kindle本を、572円で自費出版 小山田圭吾はバックドロップとブレンバスター

                                        こべにの小山田圭吾いじめ記事検証はデタラメですよ - 孤立無援のブログ
                                      • 公明・熊野議員の官能小説風セクハラに創価学会「ギャー!」淫語LINE流出で即入院面会謝絶、元医師の本領発揮へ - まぐまぐニュース!

                                        6日夜、与党・公明党所属の熊野正士参院議員(57)が、創価学会の女性信者とのセクハラトラブルを抱え、入院中で面会謝絶の状態であると「文春オンライン」と「デイリー新潮」が報じた。翌7日、報道を受けて公明党は「そのような事実があれば、党として議員辞職を求める」とコメント。公明党の山口那津男代表と北側一雄副代表も今回の報道で初めて熊野議員と女性のLINEのやりとりを知ったと公表した。ところが「文春オンライン」によると、山口・北側両氏は「女性から直接セクハラ被害を訴えられ、5月までには公明党中枢が事実を把握しながら、参院選挙のために事実を隠蔽していた」と報じられた。これが事実であれば公明党全体を揺るがす大事件だが、当事者の熊野議員は入院し「面会謝絶」だという。多くの国会議員が引き起こしたセクハラ疑惑同様、今回も有耶無耶のまま終わってしまうのだろうか……。 元医師の熊野議員が女性に送った「下着の色は

                                          公明・熊野議員の官能小説風セクハラに創価学会「ギャー!」淫語LINE流出で即入院面会謝絶、元医師の本領発揮へ - まぐまぐニュース!
                                        • 「政治の話」が自らの性的不遇や経済的コンプレックスを隠蔽する防衛機制やルサンチマンとして機能している - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                          先日は転移性ミソジニーの存在について、プレゼンしたが。 gyakutorajiro.com中にはその存在はあると共感してくれた人もいただろう。 そしてブコメを読むに、相変わらず「whataboutismだ~」というコメントもあったな。それについては前回、反論を書いたのに。 note.com五輪談合と、Colabo・仁藤夢乃氏の問題を同列に語れる理由は「日本の公金・税金に関わること」という点で、スコープが同じだという主張をした。 同じスコープなのにColaboだけ執拗に取り上げるのは、そこに金銭の大小以外の理由があるんじゃないか?と。 その理由が、自らの無意識にあるミソジニーだと。 でもその、自分のnoteの意見には言及してくれることなく、またwhataboutismか。 まるで、ロールプレイングゲームで同じことしか喋ってくれないキャラクターみたいだ…。 まあでもみんなそんな暇じゃねえか。

                                            「政治の話」が自らの性的不遇や経済的コンプレックスを隠蔽する防衛機制やルサンチマンとして機能している - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                          • 森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !

                                            森友学園事件。自死された財務省職員が遺書で「すべて佐川局長の指示」。それでは佐川局長に指示したのは誰なのか。 に関連して。 それこそ、このブログで初めて扱う木っ端「研究者」の三浦瑠麗氏なのですが、彼女が非常勤講師をやっている青山学院大学の教授陣(本物の学者の先生方)から 「あの人は本当に国際政治学者なんですか?そもそも、どこから学者?学者っていうのはどうしたら名乗れるんですか」 と何度も言われているので、一度だけ触れておきます。 「美人国際政治学者」と呼ばれることもあるらしいが、「○○」でもなければ「学者」でもない。 三浦氏がレギュラーコメンテーターを務めていた『みんなのニュース』(フジテレビ)のなかでの、近畿財務局職員の自殺が報じられた2018年3月9日のこと。 佐川国税庁長官の電撃辞任などの話題のあと、MCの伊藤利尋アナウンサーから 「この疑惑をこの状態では放置できないようにも感じます

                                              森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !
                                            • 【フィクション】【やばい映画】『Revolution+1』感想 山上徹也は目覚まし時計を使わない - やばいブログ

                                              久々のブログ更新ですが、またやばい映画を観てきたので簡単に感想を書きたいと思います。 安倍晋三さんが殺害されて1年が経ちました。突然ですが、皆さんは昨年9月にこのような写真が話題になったのを覚えているでしょうか。 国葬に合わせた国会前の抗議集会では、暑さで搬送される人がいました。山上容疑者のコスプレ集団も出現。https://t.co/3AsNZLUV3x pic.twitter.com/8fHUU1gUwa— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) September 27, 2022 これは、9月27日に行われた安倍元首相の国葬の際に国会前に出現した、殺害犯である山上徹也のコスプレをした人たちです。当時「不謹慎だ」「ショルダーバッグも統一しろ」など各方面で炎上しましたが、実はこのコスプレ隊、ある映画監督の作品の宣伝をしています。 彼らが掲げている「銃」「銃弾」「武器」

                                                【フィクション】【やばい映画】『Revolution+1』感想 山上徹也は目覚まし時計を使わない - やばいブログ
                                              • 「不倫と正義」中野信子・三浦瑠麗 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                おつかれさまです。 読書家ではないけど、本が好きな腰掛けOLです。 最近読んで、面白かった本を紹介。 脳科学者・中野信子氏と 国際政治学者・三浦瑠麗氏が 不倫をテーマにした対談本 不倫と正義 表紙のインパクトありすぎでしょ! 不倫と正義 この二人、交わるの??? 刺激的な一冊 夫婦は4階建て構造? 専門用語が多いけど OLの本棚 この二人、交わるの??? お二人は、 東大卒で、 年も近く、 才色兼備、 と共通点が多いように見えますが、 メディアを通して見る印象は、真逆ですよね。 ぶっちゃけ、中野信子さんが好きな人は、三浦瑠麗さんが苦手だったりしませんかね。 その逆も然り。 この二人、交わるの??? そう、交わりません! それが、おもしろいんです! 刺激的な一冊 もちろん、全く共感ぜず終始バチバチ、ということではありません。 「わかる〜!」 と、無駄に共感し合う女子トーク的な内容ではないとい

                                                  「不倫と正義」中野信子・三浦瑠麗 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                • 中村ゆきつぐのブログ : 有識者の方へ 後出しジャンケンで批判はやめましょう 互いに協力してください

                                                  2020年05月23日07:09 カテゴリ 有識者の方へ 後出しジャンケンで批判はやめましょう 互いに協力してください まあ仕方ないのですが、西浦先生が数人の有識者から叩かれています。 (三浦先生、藤井先生、池田先生) そして医療者からのツイッターによる批判が岩田先生(三浦先生)、岩田先生(藤井先生)や仲田先生(池田先生)とおこなわれていたようです。 何が問題なのか。有識者のどのかたも今までの教科書だけでこの新型コロナウイルス感染症をすべて捉えようとされています。(まあ学者だけではなく、一部医療者もですが) 基本再生産数に対する判断もまさにそれ。基本1未満だからそれで終わりでいいという教科書的意見に対して、医療者と他の学者の一番の違いを、岩田先生、仲田先生が話されています。ちなみに私も以前ブログで疑問を呈しています。 >医学の分野では金銭的対価ではなく生命がかかっているため,常にワーストケ

                                                  • 『三浦瑠麗という危険な若手女性学者』

                                                    きなこのブログ大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』 日本を明るい未来へ…

                                                      『三浦瑠麗という危険な若手女性学者』
                                                    • qtqmu - Spectre

                                                      silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                      • 東大特任准教授大澤昇平氏のヘイトスピーチ(3)「学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解」が悪質な日本型謝罪になっている理由|梁英聖

                                                        東大特任准教授大澤昇平氏のヘイトスピーチ(3)「学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解」が悪質な日本型謝罪になっている理由 東大特任准教授である大澤昇平氏が、ツイッターで「中国人は採用しない」(2019年11月20日)等とヘイトスピーチを拡散している件で、多くの人が抗議の声を上げていた。 それを意識してであろう、本日11月24日付で、大澤氏が所属する東京大学情報学環・学祭情報学府(以下、情報学環)の長である越塚登氏の名で、「学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解」というコメントが発表された(以下、「見解」)。 休日である日曜日に、比較的早いタイミングで(11月20日から4日後)、東大がコメントを出したということ自体は評価できるだろう。抗議の声を上げるのには意味があるのである。 だが公表された「見解」の内容はたいへん不十分なものだ。 日本では差別事件に対して緊急に声明

                                                          東大特任准教授大澤昇平氏のヘイトスピーチ(3)「学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解」が悪質な日本型謝罪になっている理由|梁英聖
                                                        • 菅首相「3人のブレーン」が日本を壊す。竹中平蔵・三浦瑠麗・アトキンソンの売国計画=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                          菅首相のブレーンともなっている「成長戦略会議」の主要メンバーが実に危険なメンバーで構成されている。竹中平蔵氏、三浦瑠麗氏、デービッド・アトキンソン氏だ。菅首相は意図してそうした人物を取り込んでいるのだが、それを考えると菅首相には何の期待もできないことが分かる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) 【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城 【関連】日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇

                                                            菅首相「3人のブレーン」が日本を壊す。竹中平蔵・三浦瑠麗・アトキンソンの売国計画=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                          • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2022年11月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月31日(月)〜11月6日(日)〔2022年11月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス! 2位 伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design System 3位 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく 4位 ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身 - Publickey 5位 アムウェイより苦情の多いD2C企業一覧 化粧品・健康食品 通販企業の苦情グラフ|kazuo dobashi|note 6位 今日 Twitter 日本法人を解雇された皆さんへ #

                                                              今週のはてなブックマーク数ランキング(2022年11月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                            • 橋下徹「国会議員が戦場の最前線に赴く法案を作ろうとしたら維新国会議員が猛反発してきた」 - 事実を整える

                                                              調べてみたら本当だったという恐ろしさ 「国会議員が戦場の最前線に赴く法案を作ろうとしたら維新国会議員が猛反発」 2015年の平和安全法制論議の際の橋下市長(当時)の発言 「最前線」の福島第一原発に足を運んで混乱を引き起こした菅直人総理大臣 「国会議員が戦場の最前線に赴く法案を作ろうとしたら維新国会議員が猛反発」 NATO・西側の政治家が大量にキエフに居る間は流石にプーチンも総攻撃は控えるかも。まあ少々の攻撃力があればNATOの政治家たちは協議をまとめる。維新代表時、平和安全法制論議のときに国会議員が戦場の最前線に赴く法案を作ろうとしたら当時の維新国会議員が猛反発してきたな。 — 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2022年3月15日 俄には信じがたい内容で、国民がおよそ理解できないところでこういう話が進むところだったのかと思うとうすら寒い思いがします。 軌道修正を図ったかもしれないツ

                                                                橋下徹「国会議員が戦場の最前線に赴く法案を作ろうとしたら維新国会議員が猛反発してきた」 - 事実を整える
                                                              • 三浦瑠麗ワイドナショーで大喪の礼(たいそうのれい)を「たいものれい」⇒国語的には問題なしか - 事実を整える

                                                                国語的には問題なしか 三浦瑠麗ワイドナショーで大喪の礼を「たいものれい」 国語的には「たいものれい」で問題なし:法律用語では「たいそうのれい」 三浦瑠麗ワイドナショーで大喪の礼を「たいものれい」 三浦瑠麗 7月31日 ワイドナショー 大喪の礼と国葬 pic.twitter.com/8CxNM9OO6q — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2022年8月1日 三浦瑠麗 氏が7月31日のワイドナショーで大喪の礼(たいそうのれい)を「たいものれい」と読んだことが非難されています。 「大喪の礼」とは皇室典範25条に定められています。 第二十五条 天皇が崩じたときは、大喪の礼を行う。 国会でも「大喪の礼」に関連する質疑・答弁については「たいそうのれい」と呼んでいます。ただし… 国語的には「たいものれい」で問題なし:法律用語では「たいそうのれい」 すでに多くの指摘があるよ

                                                                  三浦瑠麗ワイドナショーで大喪の礼(たいそうのれい)を「たいものれい」⇒国語的には問題なしか - 事実を整える
                                                                • 安倍応援団の正体とは?

                                                                  「安倍応援団」という人たちをご存知でしょうか。 これは端的にいうと現与党である安倍政権を何が何でも支持する人たちを指します。 つまり、現政権は消極的支持と積極的支持がいますが、後者に属すると言うことですね。 さて最近「桜を見る会」という首相主催のイベント巡ってメディアが騒がしいことは多くの方がご存知かと思います。 この一件はこれまで安倍政権を支持してきた人でさえ、見切った人が多かった事件でした。 しかしながら、そういった中でも徹底的に擁護するジャーナリストやら言論人は相変わらずいたのです。 これが他でも無い安倍応援団な訳ですが、本日はこの一件で安倍応援団の「正体」がよりくっきり見えてきましたのでご紹介させていただければと思います。 「桜を見る会」の問題点 さて、まず安倍応援団の正体を記す前に今回のトピックについておさらいをしておきましょう。 安倍応援団界隈では本件を「どうでもいい」「野党の

                                                                    安倍応援団の正体とは?
                                                                  • 自分にあうマスクはDIY 代用品でも作れる!布マスクを実際に作ってみた! - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 ブログの投稿が滞っていましたが、夜な夜なマスク作りをしてました。 4月1日、安倍首相から1世帯に布マスク2枚配布 すると発表がありましたが、どうもすっきりしません。 マスクの効果 というのが、新型コロナウイルスが流行し始めた頃、首相官邸ホームページには、マスクは効果はあまり認められないと書いてあったからです。 (引用元:首相官邸ホームページより) 今日見るとその箇所は削除。。。 結局、マスクの効果について今の政府の見解はどうなのか? 本日は私も着けておりますが、この布マスクは使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで再利用可能であることから、急激に拡大しているマスク需要に対応する上で極めて有効であると考えております。(引用元:首相官邸ホームページより) 4月1日の安倍首相の言葉からは、よくわかりませんでした。 そこで、厚生労働省のホームページを見て

                                                                      自分にあうマスクはDIY 代用品でも作れる!布マスクを実際に作ってみた! - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                    • 「維新の会」にあって自民・立憲にない「2つの戦略」…「見棄てられた庶民」の心を掴んで放さない決定的理由(御田寺圭)なるトンデモ記事の虚妄を撃つ - kojitakenの日記

                                                                      昨夜(5/17)news23を見ていたら、小川彩佳が維新の梅村みずほを批判していた。ツイートに記録している人がいたので以下に示す。 維新 梅村氏の発言について 小川 彩佳アナ 「梅村議員が主張した、いずれの内容も入管は事実認定をしていないわけです、亡くなったウィシュマさんの尊厳を著しく傷つける発言です。そもそも人の死について憶測によって既存する発言をするというのは、あってはならないことだと思います。⇒#news23 pic.twitter.com/U3bVo0u2rs — 125 (@siroiwannko1) 2023年5月17日 ⇒ましてや国会の場です、党を背負う本会議での発言は、梅村議員個人だけでなく、所属する日本維新の会の党としての姿勢も問われるものです。可能性を指摘されると言いますが、どんな根拠に基づいたものなのか、しっかりと精査して明らかにしていただきたいです」 — 125 (

                                                                      • ひろゆきにも田原総一朗にも媚びまくる「厚顔無恥なネオリベ電波芸者」たかまつななを撃つ - kojitakenの日記

                                                                        昨年大晦日に公開した下記記事へのコメントを紹介する。コメントの内容は記事とは関係ない。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso 新年になっても旧来テレビでまだこんなことやってんのかよというのを見つけてしまったのでお知らせします。 https://www.daily.co.jp/gossip/2023/01/02/0015935755.shtml >田原総一朗氏 朝生出演者に謝罪ツイート 番組中ブチギレ「出て行け!」ネット「人の話を聞け」 ジャーナリストの田原総一朗氏が1日未明放送のテレビ朝日「朝まで生テレビ!」で、出演者に「日本から出てけ!」と怒鳴りつけ、放送終了後にSNSで謝罪した。 この日は「元旦激論!ド~する?!日本“再興戦略”は?!」と題して、自民党の片山さつき氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏らのほか、ジャーナリストでお笑い芸人たかまつなならが出演した。

                                                                          ひろゆきにも田原総一朗にも媚びまくる「厚顔無恥なネオリベ電波芸者」たかまつななを撃つ - kojitakenの日記
                                                                        • 今週のはてなブログランキング〔2024年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                          はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月31日(日)から1月6日(土)〔2024年1月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2024年版) - Fox on Security by id:foxcafelate 2 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM by id:AQM 3 更新されたら真っ先に聴いているおすすめポッドキャスト - laiso by id:laiso 4 組織という仕組みで解決することの難しさ、あるいはマネジメントに超人を求めるのは間違っているだろうか - Kengo's blog by id:eller 5 中国人の日本人に対するネガティブな感情のルーツ - 黒色中国BLOG by id:blackchinainfo 6 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が202

                                                                            今週のはてなブログランキング〔2024年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                          • 早川タダノリ on Twitter: "三浦瑠麗氏のデビュー作から読み返して、彼女の「大日本帝国」像を考察した2018年のブログ記事を再掲しておきますね: 三浦瑠麗氏の「大日本帝国が本当の意味で変調を来した二年間」のナゾ https://t.co/LcbXU4FbHv"

                                                                            三浦瑠麗氏のデビュー作から読み返して、彼女の「大日本帝国」像を考察した2018年のブログ記事を再掲しておきますね: 三浦瑠麗氏の「大日本帝国が本当の意味で変調を来した二年間」のナゾ https://t.co/LcbXU4FbHv

                                                                              早川タダノリ on Twitter: "三浦瑠麗氏のデビュー作から読み返して、彼女の「大日本帝国」像を考察した2018年のブログ記事を再掲しておきますね: 三浦瑠麗氏の「大日本帝国が本当の意味で変調を来した二年間」のナゾ https://t.co/LcbXU4FbHv"
                                                                            • はてな匿名ダイアリー2020 【世の中編 TOP200】

                                                                              順位ブクマ数タイトル日付備考11680自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。06/2821565日本から捨てられた土地で生まれて10/2631561渡辺明の孤独な闘い07/1841544Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った08/0551461ほぼ叔父に育てられた06/1761307一斉休校の政府発表時間がテロ過ぎる02/2871273観光に携わる業界からの遺書07/1481237嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話05/1091218マッチングアプリの中の人だけど社会の役に立ってない感がすごい10/26101216コロナで自社業界が無くなった07/20111209取り返しのつかない人間が職場に来た10/02121207雑誌に連載を持つ著者だけど、もう限界かもしれない07/16131206anond:2020062622091506/27建築士で

                                                                                はてな匿名ダイアリー2020 【世の中編 TOP200】
                                                                              • 日本人の価値観はどこまで離れているのか - 山猫日記

                                                                                明けましておめでとうございます。今年も山猫日記をよろしくお願いします。 さて、昨年の秋から文藝春秋のnoteに連載https://bungeishunju.com/n/nbd85dda46c4eをはじめました。こちらは無料で読める短いものですが、弊社(山猫総合研究所)で行っている意識調査の結果をもとに、コラム的切り口で毎回学びがあるような記事を書いていきたいと思います。 さて、実はこの調査、年末に弊社のウェブに全体レポートを公開しています。ぜひとも詳細な結果とともに分析を読んでいただきたいのですが、手っ取り早く意味合いを知るための概要を、こちらのブログにも載せておきたいと思います。 調査概要 山猫総研は18歳以上の男女2060人を対象に、インターネットパネルを利用した価値観調査を行った。調査項目は、安全保障、憲法、経済政策、社会政策、女性問題などをめぐる価値観のほか、それらに分類しにくい総

                                                                                  日本人の価値観はどこまで離れているのか - 山猫日記
                                                                                • 気になるトルコ2 Vol. 6 - ひつじ泥棒2

                                                                                  前回載せられなかったトルコの気になるあれこれを、トルコ旅ブログ最終回の今日はダイジェストでお送りします。 Today's menu 危険サインがちょっとかわいい 園芸店に医療用ヒルが売っていた フレッシュオレンジジュースが安くて劇的においしい コンビニに5キロ入りのヨーグルトが普通に売っている 王子さまセット&お姫様セット グッチ380円 坂の街だった 中国人すぐわかる 気になるトルコの女性たち おまけ:日本食レストランが20軒しかないトルコ おまけ2:似てる? 危険サインがちょっとかわいい 危機感薄め 園芸店に医療用ヒルが売っていた ミニヒルかわいい フレッシュオレンジジュースが安くて劇的においしい ひとカップに6、7個分のオレンジを絞って100円しないくらい。観光地価格でこのくらいだったので、もっと安いのもあるのかしら。オレンジの美味しい国、バンザイ。 コンビニに5キロ入りのヨーグルト

                                                                                    気になるトルコ2 Vol. 6 - ひつじ泥棒2