並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

上原ひろみ ライブの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 【本当か?】映画『ブルージャイアント』のCGが相当 “アレ” らしい… / 見に行ってみた結果 → たしかにヤバイけど10000点だった理由

    » 【本当か?】映画『ブルージャイアント』のCGが相当 “アレ” らしい… / 見に行ってみた結果 → たしかにヤバイけど10000点だった理由 特集 【本当か?】映画『ブルージャイアント』のCGが相当 “アレ” らしい… / 見に行ってみた結果 → たしかにヤバイけど10000点だった理由 あひるねこ 2023年3月3日 現在公開中の映画『BLUE GIANT』(ブルージャイアント)。世界一のジャズプレイヤーを目指す主人公・宮本大(だい)の活躍を描いた熱く激しいジャズ成長物語だ。原作は『岳 みんなの山』で知られる石塚真一先生の同名人気漫画で、今も小学館「ビッグコミック」にて連載中である。 私(あひるねこ)は原作漫画の大ファンで、当然アニメの出来も気になっていたのだが、なかなか見に行けずにいた。そんな中、ちょっと不穏な噂をネットでいくつも目撃する。なんでも本作は、CGが相当 “アレ” なん

      【本当か?】映画『ブルージャイアント』のCGが相当 “アレ” らしい… / 見に行ってみた結果 → たしかにヤバイけど10000点だった理由
    • 人気漫画キャラに変化の兆し、“天才”は不在? 「“努力する”という才能を持っている」キャラ人気の傾向

      『マガデミー賞2022』主演男優賞にノミネートされた『ブルーロック』(講談社)主人公の潔世一 フィクションが描かれる漫画の世界だが、そこで生きるキャラクターには時代が反映されるもの。登場人物に対する読者の共感ポイントも、時代とともに変化しているようだ。かつて人気の漫画キャラといえば、ずば抜けた能力を持つ天才的な主人公が、その才能を開花させながら活躍していくイメージだったはず。しかし近年の読者が支持するキャラに、“天才”は不在。夢を掴むことを信じ、地道な努力を積み重ねる主人公の泥臭い姿に、より支持が集まっているようだ。「超人」より「リアルな人間性」を求める読者の心理とは。 「漫画キャラから学んだ生きる姿勢」ヒット漫画『ブルーロック』の主人公が支持を集める理由 読者の推薦をもとに、漫画キャラを称える『マガデミー賞2022』(ブックライブ主催)のノミネートキャラが発表。サッカー漫画『ブルーロック

        人気漫画キャラに変化の兆し、“天才”は不在? 「“努力する”という才能を持っている」キャラ人気の傾向
      • 『BLUE GIANT』がアニメーション映画化された意義 ジャズの演奏シーンに込められたもの

        音楽、青春を描いたアニメーション映画として、ひとつ次元の異なる作品が完成したという印象だ。石塚真一の漫画を原作に、“音”と“動き”を新たに表現した劇場アニメーション『BLUE GIANT』は、アニメファン以外にも、多くの観客を惹きつける力のある仕上がりとなっている。 ここでは、そんな本作が映画化された意義や、達成したものを考えながら、日本の映画、アニメーションがジャズを題材にすることについて考えていきたい。 「オレは世界一のジャズプレイヤーになる」と志し、仙台の広瀬川の河川敷で、日々テナーサックスを吹き続けてきた高校生、宮本大(みやもと・だい)。その夢を本格的に始動させるため、卒業後に東京にやってきた彼が、同郷の玉田俊二(たまだ・しゅんじ)や、若手ピアニストの沢辺雪折(さわべ・ゆきのり)とともに18歳の若手バンド「JASS」を結成し、日本有数のジャズクラブでの演奏を目指すというのが、本作の

          『BLUE GIANT』がアニメーション映画化された意義 ジャズの演奏シーンに込められたもの
        • チック・コリアについて語るよ(追記)

          タイトルは釣り。俺はニワカなので彼のことを語れるほどには知らない。 でも彼の訃報がなぜか受け入れられないのでなんとなく吐き出してみる。語るのはチック・コリアのことではなく俺の心情である。 チック・コリアはアメリカ生まれのジャズピアニストだ。体重はたしか173ポンド。 2/12(金)、Facebookで公表された彼の死は世界中のジャズファンに衝撃を与えた。79歳、癌だった。 彼の経歴は華やかで、功績も語り尽くせないだろう。 若いころからスタン・ゲッツやハービー・マンなど有名なジャズマンと共演し、数々の名演を残した。 特にマイルス・デイヴィスとのバンドは音楽史に刻まれるべき出来事だろう。フュージョンの先駆けとなるサウンドを作り、フュージョンを開花させ、音楽の幅を広げた立役者の一人であり、新しい音楽が花開いた時代を牽引したバンドのひとつだと思う。 スペインやラ・フィエスタなど、ジャズや吹奏楽に興

            チック・コリアについて語るよ(追記)
          • 映画『BLUE GIANT』とリンクする馬場智章と石若駿の物語。10年でジャズの聴かれ方はどう変わった? | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

            2013年の連載開始以来、シリーズ累計920万部超の人気を誇るジャズ漫画『BLUE GIANT』がついにアニメ映画化され、2月17日より全国公開がスタートした。「音が聞こえてくる漫画」と呼ばれてきた原作を映画化するにあたって、音楽はピアニストの上原ひろみが担当。挾間美帆らも参加したオリジナルサウンドトラックも大きな話題を呼んでいる。 世界一のジャズプレーヤーを目指す主人公・宮本大たちが結成するトリオ「JASS」の演奏を上原とともに担当したのが、オーディションで選ばれたサックス奏者の馬場智章と、上原のラブコールにより参加が決まったドラマーの石若駿。ともに北海道出身の同い年で、小学生からの知り合いであり、ともに若くして東京やニューヨークで活躍してきた2人は、まさに『BLUE GIANT』の物語を実際に体現してきたかのようだ。 そんな馬場と石若の2人に、アニメのキャラクターの演奏を演じるという稀

              映画『BLUE GIANT』とリンクする馬場智章と石若駿の物語。10年でジャズの聴かれ方はどう変わった? | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
            • 石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

              ここ数年の日本の音楽を追っている人なら「あれ、またドラムが石若駿……」と思ったことがあるはずだ。millennium paradeやくるりに参加し、星野源や米津玄師、KIRINJIやRYUTistの楽曲で叩いていたかと思えば、君島大空や中村佳穂、KID FRESINOとも密接にコラボしている。直近ではSADFRANKの1stアルバム『gel』に貢献し、椎名林檎のツアーに同行。メジャーとインディー、もしくはジャンルの垣根を超えて、石若駿はキーパーソンであり続けている。 それと並行しながら、彼は自分のホームであるジャズの世界で、「日本一忙しいドラマー」として中心的な役割を果たしてきた。同世代や「ポスト石若世代」との交流はもちろんだし、10代にして現在80歳の巨匠・日野皓正にフックアップされた石若は、「秋吉敏子さん以外(の大物)はほとんど共演させてもらった」と語っているくらいベテランとの共演も多

                石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
              • ジャズとスタンダードのこと : BRUTUS ”The Jazz Guide for Listening Bar” プレイリスト×3|柳樂光隆

                BRUTUS 2021年7月号の特集「音楽と酒・夏」のジャズのページ 《酒がさらにおいしくなるJAZZ入門 The Jazz Guide for Listening Bar》 の11ページほどのほぼすべてのテキストを担当しました。 このためにいろいろ選曲もしていて、それがBRUTUSのSpotifyにアップされてます。 以下は《ジャズ100余年を彩るスタンダード・ナンバー》のプレイリスト。スタンダードがいかに演奏され続けていて、今も受け継がれているのかがわかる40曲です。 基本的には”21世紀以降も録音されているジャズの名曲20”という感じで、(一部例外がありますが)同じ曲の”20世紀のバージョン”と”21世紀のバージョン”のセットになってます。曲の解説は誌面でどうぞ。 今回、そのプレイリストを選曲するためにジャズ・スタンダードをいったん大量に集めて、書かれた順番に並べ替えて、そこから厳選

                  ジャズとスタンダードのこと : BRUTUS ”The Jazz Guide for Listening Bar” プレイリスト×3|柳樂光隆
                • 20歳で渡米。上原ひろみ、ジャズ界の大物に見いだされデビュー果たすまで(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                  小柄な彼女がステージ上のピアノに触れた瞬間、息を吹き込まれた音があふれ出し、情熱的な演奏に見る者、聴く者は一気に引き込まれる――。世界を舞台に活躍するジャズピアニストの上原ひろみさん。幼き日に出会って魅せられたジャズの音色、世界的プレーヤーとの突然のセッション、「そのとき」を待って旅立ったアメリカでの日々を語る。(文・中津海麻子 写真・山田秀隆) 8歳でジャズと出会った ――ピアノを始めたきっかけは? 6歳のとき、母がピアノ教室に連れて行ってくれました。自分からやりたいと言ったわけではなく、習い事の一つとしてやらせてみようと母が考えたんだと思います。通い始めたときのことは記憶にないのですが、最初の発表会で「人前で演奏するのって楽しい」と感じたことは、鮮明に覚えています。緊張より楽しさの方が大きかったですね。 地元のピアノの先生と、ヤマハの音楽教室と、二つ通っていました。ピアノの先生がいろん

                    20歳で渡米。上原ひろみ、ジャズ界の大物に見いだされデビュー果たすまで(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                  • FUJI ROCK FESTIVAL '21|フジロックフェスティバル '21

                    アーティストによっては、フルではなく、一部の配信のみになります。予めご了承ください。 ライブのタイムテーブルと配信スケジュールが異なる場合があります。ご注意ください。 ライブ配信の模様は、各日終了後、1回のみリピート配信いたします。(一部アーティストを除く)各ライブの合間をなくしての配信となりますので、ご注意ください。 配信アーティストは、予告なく変更する場合があります。 配信タイムテーブル ※画面クリックで拡大できます。 8/20(Fri) 8/21(Sat) 8/22(Sun) 配信ラインナップ RADWIMPS King Gnu 電気グルーヴ AJICO THE ALEXX 青葉市子 4s4ki Awesome City Club THE BAWDIES BEGIN THA BLUE HERB cero CHAI Char Dachambo DENIMS ドレスコーズ DYGL en

                    • <辛口>映画『BLUE GIANT』ネタバレ感想&評価 「音楽が良い」だけでは演奏シーンとしてダメなのでは? - 物語る亀

                      今回は絶賛相次ぐ『BLUE GIANT(ブルージャイアント)』の映画の感想記事になります! 先に言っておきますと、辛口記事ですので、ご了承ください (C)2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 (C)2013 石塚真一/小学館 カエルくん(以下カエル) 久々の映画感想記事で、いきなり辛口宣言になってしまったね 主 酷評ではないけれど、気になるポイントが多かったということかな カエル「ちなみにうちは原作既読です! こちらは記事にするほどハマった作品でもありますが、原作のネタバレはあまりない記事になりますので『原作が気になっているけれどネタバレは嫌』という方でも、お読みいただける内容です!」 主「世間的には大絶賛一色なので、うちは異色になります。 それでは、早速記事のスタートです」 この記事が面白かったり、感想があればTweet、 はてなブックマークをお願いします! 大手レビューサイ

                        <辛口>映画『BLUE GIANT』ネタバレ感想&評価 「音楽が良い」だけでは演奏シーンとしてダメなのでは? - 物語る亀
                      • 「美術館へ行く前にピアノを弾こう」 中村佳穂、ヨーロッパ旅で味わった“憧れる暮らし方”とは? | J-WAVE NEWS

                        中村佳穂が、金沢やヨーロッパを旅行した際のエピソードなどを語った。 中村が出演したのはJ-WAVEで放送された『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。オンエアは8月6日(日)。 食べ物で涼しさを感じて過ごす夏 中村は『TOKIO HOT 100』には2022年3月以来、およそ1年半ぶりの出演。そんな中村に「夏のすごし方」について尋ねた。 クリス:今年の夏は観測史上最も暑い夏と言われています。夏は得意な人ですか? 中村:昼、一切(外に)出られなくなっちゃって。 クリス:半端ないですよね。 中村:夜に散歩する感じです。 クリス:僕も先週はフジロックフェスティバルに行っていたんですけど、フジロックの苗場でさえ30度以上ですからね。 中村:えー! 本当ですか。 【関連記事】フジロックの生みの親・日高正博氏×クリス・ペプラー、現地で暑さを語る クリス

                          「美術館へ行く前にピアノを弾こう」 中村佳穂、ヨーロッパ旅で味わった“憧れる暮らし方”とは? | J-WAVE NEWS
                        • 上原ひろみが明かす、比類なきピアニストの演奏論「めざしたのは音色の豊かさ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                          世界的ピアニストの上原ひろみが、2009年作『プレイス・トゥ・ビー』以来10年ぶりとなるソロピアノ・アルバム『Spectrum』をリリースする。”色彩”をテーマとした本作を掘り下げるべく、『Jazz The New Chapter』シリーズで知られるジャズ評論家の柳樂光隆がインタビュー。 音色の豊かさをコントロールするということ ―上原さんはライブでソロピアノをよくやっているので、ソロピアノのアルバムもよく出している印象を勝手に抱いていただけに、10年ぶりというのは意外でした。なぜ、久々にソロピアノを録音しようと思ったんですか? 上原:ピアニストとして、逃げも隠れもできずに自分が全て出るというか、全ての音が聴こえるのがソロピアノ。いちばんピアニスト冥利に尽きるセッティングだと思っています。なので、最低でも10年に一枚は記録としてマイルストーンのような意味で残していきたいと思っていて、ちょう

                            上原ひろみが明かす、比類なきピアニストの演奏論「めざしたのは音色の豊かさ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                          • 2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                            2020年も半分が過ぎたので、恒例行事のよく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 それなりに音楽は聴いたが、音楽の評価にかける時間は減少傾向があった。とはいえ、時間がなくてもいい音楽に出会えている。アルバムは割とバランスが取れているのと、最近の作品が多いので、直近でオススメできるものばかりだ。 木村拓哉『Go with the Flow』 Five Finger Death Punch『F8』 片平里菜『一年中』 Revolution Saints『Rise』 SCANDAL『Kiss from the darkness』 東京スカパラダイスオーケストラ『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』 木村カエラ『ZIG ZAG』 Survive Said The Prophet『Inside Your Head』 Black Swan『Sha

                              2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                            • ウィークエンドサンシャイン 2021年2月20日(チック・コリア) - ラジオと音楽

                              追悼 チック・コリア特集 今回は2月9日に79歳で亡くなったチック・コリアの追悼特集でした。 Chick Corea and Return To Forever「Spain」 1972年10月に録音されて1973年に発売されたアルバム『Light As a Feather』より。 スペイン~ライト・アズ・ア・フェザー(限定盤)(UHQ-CD/MQA) アーティスト:チック・コリア&リターン・トゥ・フォーエヴァー 発売日: 2020/09/02 メディア: CD Chick & Hiromi「Fool On The Hill」 チック・コリアと上原ひろみの2007年のライブ・アルバム『Duet』より。ブルーノート東京で録音されたものだそうです。バラカンさんがこの動画はお勧め「特にひろみさんの表情がとてもいい」と言われていたので掲載しました。確かにすごくいいです。残念ながらApple Musi

                                ウィークエンドサンシャイン 2021年2月20日(チック・コリア) - ラジオと音楽
                              • 上原ひろみ、映画『BLUE GIANT』の音楽制作を振り返る「とても勉強になりました」 | J-WAVE NEWS

                                上原ひろみが自身の新プロジェクトや、新曲のミュージックビデオのコンセプトについて語った。 上原が出演したのは、J-WAVEで9月10日(日)に放送された『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)だ。上原は9月6日に、およそ2年ぶりとなるオリジナルアルバム『Sonicwonderland』をリリースした。 救急車のサイレンも演奏に取り込んだ 上原は5月に開催された、クリスがプログラム・オーガナイザーを務めた「TOKYO M.A.P.S CHRIS PEPPLER EDITION」に出演。まずは同イベントを振り返った。 【上原ひろみ~Solo~のライブ写真】TOKYO M.A.P.S Chris Peppler EDITIONにて クリス:野外での演奏はどうでした? ああいう空間はなかなかないと思います。いわゆる外の通りに車が走っているという都会の

                                  上原ひろみ、映画『BLUE GIANT』の音楽制作を振り返る「とても勉強になりました」 | J-WAVE NEWS
                                • withコロナ時代の音楽の幕開け:Tokyo Jazzからみた「ライブ」の可能性(小西公大) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  withコロナ時代の音楽 今、音楽をめぐる世界が大きく変動しています。アーティスト/オーディエンスや、生産・流通・消費という既存の音楽を支えていた生態系が、新型コロナウィルスという隕石の衝突によって大いなる損失を被るとともに、新しい循環へと脱皮していこうとするエネルギーが噴出している状況をみてとることができます。そのスピード感は目覚ましいものです。 しかし、この大きな変革は、膨大な産みの苦しみを伴うものでもあります。 東京都の休業要請緩和に向けたロードマップでは、音楽を草の根で支えてきたライブハウスや劇場、ライブバー、音楽スタジオなどは4段階の緩和措置の最終段階に位置しています。 東京都/休業要請緩和「ロードマップ」発表4ステップ提示 「通常」の経済活動は再開に向けて弾みをつけていますが、音楽や芸能に関わる多様な人々は、ライブ演奏や集団でのレコーディングなど、「三密」状態をこれからしばらく

                                    withコロナ時代の音楽の幕開け:Tokyo Jazzからみた「ライブ」の可能性(小西公大) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 映画『BLUE GIANT』の感動が倍増する「最強の音」が響く映画館はココ! - エンタメ - ニュース

                                    ロングラン中の映画『BLUE GINAT』はジャズに賭ける熱い男たちの物語だ 今年2月27日より公開されるや、ジャズに魅せられた男たちの熱すぎる物語が口コミで話題を呼び大ヒット。興行収入10億円、観客動員数69万人(4月12日時点)を記録したアニメ映画『BLUE GIANT』がロングラン中だ。 世界的ピアニスト・上原ひろみが音楽を手掛け、日本指折りのプレイヤーが演奏を担当していることも魅力の本作は、各地の"音自慢"の映画館が競うように本作を上映している。 「ここが日本で最も『BLUE GIANT』の音の感動を味わえる映画館だと思っています」 そう語るのは、兵庫県丹波市氷上町にある映画館「ヱビスシネマ。」の支配人・近兼拓史氏だ。 都会から遠く離れたこの小さな映画館で、『BLUE GIANT』の2週間限定の公開が始まった。はたしてこの映画館ではどんな音で、テナーサックス、ピアノ、ドラムを響かせ

                                      映画『BLUE GIANT』の感動が倍増する「最強の音」が響く映画館はココ! - エンタメ - ニュース
                                    • チック・コリア氏死去 米ジャズピアノの巨匠、79歳:時事ドットコム

                                      チック・コリア氏死去 米ジャズピアノの巨匠、79歳 2021年02月12日10時22分 米ジャズピアニストのチック・コリア氏(EPA時事) 【ニューヨーク時事】ジャズにロックやラテン音楽などを融合させるフュージョンの先駆者として知られる米ジャズピアニストの巨匠チック・コリア氏が9日、死去した。79歳だった。本人の公式フェイスブックで11日公表された。最近になって「珍しい型のがん」が見つかったという。 〔写真特集〕追悼2021 東部マサチューセッツ州出身。幼少期からピアノやドラムを習い、ニューヨークのジュリアード音楽院に進学し、1960年代から演奏活動を始めた。トランペット奏者の故マイルス・デイビスのグループに参加。アルバム「イン・ア・サイレント・ウェイ」「ビッチェズ・ブリュー」でエレクトリックピアノを担当し、2作はフュージョンの先駆けとなった。 70年代にバンド「リターン・トゥ・フォーエバ

                                        チック・コリア氏死去 米ジャズピアノの巨匠、79歳:時事ドットコム
                                      • 音楽の冒険家、ピアニスト上原ひろみが誘う「ワンダーランド」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                        ピアニストの上原ひろみが2年ぶりのオリジナルアルバム『Sonicwonderland(ソニックワンダーランド)』を9月6日にリリースする。13作品目となるリーダーアルバムのために上原は新プロジェクト「Hiromi's Sonicwonder」を始動。ベーシストのアドリアン・フェロー、ドラムスのジーン・コイ、トランペットのアダム・オファリルとカルテットを組み、リスナーの感情を揺さぶる9つの力作をつむぎだした。新譜への思いと、11月から始まるジャパン・ツアーに向けて高まる期待を上原に聞いた。 【写真】2年ぶりのオリジナルアルバムをリリースしたピアニスト上原ひろみ ■パンデミックの中でも音楽の灯火を消さなかった 2020年から長く続いた新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを乗り越えながら、創作活動と真摯に向き合う上原の様子は2019年にスタートしたインスタグラムや、2020年から開設するY

                                          音楽の冒険家、ピアニスト上原ひろみが誘う「ワンダーランド」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                        • 『TOKYO SKA TREASURES 』今こそスカパラの音楽を楽しもう - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今回は、東京スカパラダイスオーケストラの記事です。 先日スカパラの最新作の記事を書いてから、僕の中ではブームが続いています。 スカパラを聴くのが楽しくて、移動中もブログ書いてる時もずっと聴いています。 1週間に2回、スカパラの記事を書くとは思いませんでした(汗)。 今回は、結成30周年のベストアルバムを紹介します。 スカパラの楽しさ、すばらしさを頑張って記事にしたいと思います。 このアルバム、キラ星のようなアーティストがゲストボーカルです。 Aiko、桜井和寿、奥田民生、THE BLUE HEARTS 甲本ヒロト、尾崎世界観、CHARA・・ ・ もう、何もかもがすばらしい。 スカパラのすばらしさ 『TOKYO SKA TREASURES ~ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ~ 』2020年 Good Morning~ブルー・デイジー feat. ai

                                            『TOKYO SKA TREASURES 』今こそスカパラの音楽を楽しもう - 時の化石
                                          • (追記あり) 藤井風が初回に登場する日本版tiny desk concerts、YouTubeでの公開を希望する - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                            (※追記(3月22日4時38分):表記に一部誤りがありました。『エンベット(埋め込み)』と記載していましたが、正しくは『エンベッド(埋め込み)』でした。訂正の上、心よりお詫び申し上げます。) 本日、NHK総合にて新たな音楽番組、『tiny desk concerts JAPAN』がスタートします。 アメリカの公共放送NPR(National Public Radio)がネット展開し、全世界にブームを巻き起こした音楽コンテンツ「tiny desk concerts」の日本版をNHKで制作/放送します。「小さな机のコンサート」というタイトルの音楽プラットフォームは、NPRが2008年にインターネットでスタートさせました。アーティストたちは文字通り「NPRオフィスの小さな机」でパフォーマンスし、斬新なコンセプトから生まれたオーガニックなサウンドと親密なライブの雰囲気で、瞬く間に全米の人気コンテン

                                              (追記あり) 藤井風が初回に登場する日本版tiny desk concerts、YouTubeでの公開を希望する - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                            • 【朗報】きんぎょ、久しぶりの映画館へGO! ジャズ映画「BLUE GIANT」を鑑賞する\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                              うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! こんにちは! きんぎょです。 3月に入ったこともあって、最近はかなり暖かくなって参りましたね(^^♪ きんぎょはというと、仕事も少しだけ整理ついて来たので、最近は「土日は何とか休める」ようになってきました! まぁ、忙しいことは忙しいんだけどね~! やっぱり休みは週2日ぐらい欲しいよ~💦 そんな中、久しぶりの休みの日にしたいことといえば・・・ 皆さんお判りでしょうか(^^♪ え~!? やりたいこと~!? ・・・ そう! 映画館に行くことであります\(^o^)/ え~!? 映画館に行くこと~!? せやで! ちゃんとした映画館で、映画が見たいんやで~! 映画館へGO! 映画館に映画を見に行く・・・ 年初に建てた「2023年の抱負」の内、「遊びに出かける!」の一環として、映画館に行って作品を鑑賞することを計画しておりました! しかしながら、年初から予想外に忙しく、なかなか

                                                【朗報】きんぎょ、久しぶりの映画館へGO! ジャズ映画「BLUE GIANT」を鑑賞する\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                              • 25日(金) から山中湖でSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2023開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                2023年更新 山中湖交流プラザきららで8月25日(金)~27(日)にSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2023開催予定 三日にわたり山中湖開催 SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWERの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 山中湖交流プラザきららで8月27日(金) 28日(土)、29(日)に開催予定のSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2021は中止 2021年、夏休み最後の週末、山中湖で会いましょう! 8月29日(土)30日(日)にSWEET LOVE SHOWERのオンラインイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHARE supported by au 5G LIVE」が開催されます 今年の夏は「ラブシェ」で盛り上がりましょう! 8月30日(金) 31日(土)、

                                                  25日(金) から山中湖でSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2023開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                • 世界が認める「ジャズのルールを打ち壊す」ピアニスト上原ひろみ | 「ピアノはまるで飛行機のよう」

                                                  12歳の頃にはすでに台湾で公演をするほどの腕前だったという、ジャズ・ピアニストの上原ひろみ。そんな彼女は、44歳になった今もエネルギーを爆発させて、世界中の聴衆を驚かせ続けている。 ジャズ・ミュージシャンといっても、日本人ピアニスト・上原ひろみのようなタイプはあまりいない。30センチほども髪の毛を巧みに盛り上げた44歳の彼女が繰り出すのは、ペースの速いバップから現代音楽的な重々しいパワーコード、シンセサイザーでのプログレ的な展開まで、縦横無尽で攻撃力抜群の力強い音楽だ。大音量のサウンドに、聴衆はジャズクラブではお決まりの恭(うやうや)しい拍手ではなく、歓声を上げて飛びはねる。 「お客さんは非常に幅広いです。最近イタリアであったライブでは、最前列に真珠のネックレスをしたとても身なりの良い高齢女性がいて、その隣の男性はアイアン・メイデンのTシャツを着ていて」と彼女は笑って言う。 「同じ列のずっ

                                                    世界が認める「ジャズのルールを打ち壊す」ピアニスト上原ひろみ | 「ピアノはまるで飛行機のよう」
                                                  • BLUE GIANT トーク&ミニライブ付き上映会 - 50歳からの推し事

                                                    ジャズを題材にしたアニメ映画 「BLUE GIANT」を見て ジャズの奥深さを再認識し、 映画製作の裏話をたくさん聞けて 面白かった話。 第2回ひろしま国際映画文化祭の プレイベントとして開催された とっても貴重ーな上映会に、 普段アニメを全く見ないカブ父さんを なかば強引に連れ出して一緒に アステールプラザへ行って来ました。 事前申し込みで予約はしていましたが 前の方で見たかったので、 当日は16時30分から配布される 入場整理券をもらために少し早めに 並びました。 原作未読。今年の2月から映画館で 上映されました。 何やら面白いジャズのアニメが評判らしい とまわりで耳にしだしてからこの作品を 知りました。 これは見なければ!と思っていたのですが、 いろいろタイミングが合わず、あれ?と と気づけば終わってしまっていたので 今回は本当に嬉しいイベント。 ストーリーは、 高校生の宮本大は世界

                                                      BLUE GIANT トーク&ミニライブ付き上映会 - 50歳からの推し事
                                                    • 【映画】『BLUE GIANT』を見た元バンドマンの感想は「絶対見てほしい」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                      どうも! 映画にハマっている私です。 ryousankunchan.hatenablog.com 何人かのはてなブロガーさんの感想も見て、とても気になっていた映画『BLUE GIANT』を見てきました。 JAZZがテーマということですが、JAZZに疎く、趣味ロックバンドマンだった私の感想を述べさせて頂きたいと思います。 『BLUE GIANT』どんな話? 私の感想 何故私がそこまで泣けるのか バンドメンバーに聞いてみた おわりに 『BLUE GIANT』どんな話? 本気でJAZZバンドをやる3人の青年の成長物語。 テナーサックス、ピアノ、ドラムの構成。 音楽はあのJAZZピアニストの上原ひろみさんが入られています。 以上! 説明ヘタか!内容うす! ↓コチラを見てくだされ↓ youtu.be 私の感想 あのですね、お恥ずかしながら、ひとりでめっちゃくちゃ長い時間泣いてた! もう心ゆすぶられま

                                                        【映画】『BLUE GIANT』を見た元バンドマンの感想は「絶対見てほしい」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                      • 上原ひろみ、一生かけて増やしていく「音の色のパレット」(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                        2003年、ファーストアルバム『Another Mind』で彗星(すいせい)のごとく全米デビュー。そのエネルギッシュで、楽しくて仕方ない!という上原ひろみさんのプレースタイルは、世界中のオーディエンスの心を揺さぶり続ける。多くのミュージシャンとの共演で経験したこと、ソロだから表現できることとは?(文・中津海麻子 写真・山田秀隆) ◇ (前編から続く) ――アメリカでの鮮烈なデビューは日本でも大きな話題となりました。 「テレビ見たよ」と親戚から言われたりはしましたが、そのぐらいで、自分が話題になっているとはほとんど感じませんでしたね。生活が激変するということもなかったし。ただ、メディアに取り上げていただくことが増えると、ライブが1本、また1本と決まっていく。それは大きな変化でした。日本だけでなく、世界のあちこちで。1年目より2年目、2年目よりは3年目と増えていった。それは実感としてありました

                                                          上原ひろみ、一生かけて増やしていく「音の色のパレット」(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                        • 「BLUE GIANT」見に行きました 改めてベースの練習を再開する気持ちに - 出遅れリタイア日記

                                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日(2月25日)久しぶりに、劇場で「BLUE GIANT」を鑑賞しました。 映画館に足を運ぶなんて何年ぶりでしょう。 公開される前から気にはなっていたのですが、愛読するuribou(id:uribouwataru)氏のブログ記事 uribouwataru.com に、 そそのかされた  触発された形にはなってしまいましたが、アニメとはいえ大画面・大音響で鑑賞したいと言う気持ちが沸々と湧いてきました。 勿論プラス200円のDolby Atmos仕様でした。 あまり詳細に書くとネタバレになるので控えますが、三人のそれぞれの成長が見事に描かれた面白い映画でした。 (どうでも良いですが、玉田君のドラムの上達、早すぎです。 スティックを何セットもすり減らして励んでいたことは認めますが。 元、下手な日曜ジャズドラマーの素直な感

                                                            「BLUE GIANT」見に行きました 改めてベースの練習を再開する気持ちに - 出遅れリタイア日記
                                                          • 海外「ロックが好きなら日本のロックがお勧めだ」日本のロックバンド/ミュージシャンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                            2021年12月24日20:25 海外「ロックが好きなら日本のロックがお勧めだ」日本のロックバンド/ミュージシャンに対する海外の反応 カテゴリ音楽 sliceofworld Comment(129) ⓒポルカドットスティングレイ/ユニバーサル シグマ 日本は今もロックが人気です海外で日本のロックバンド/ミュージシャンについて語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主ロックが好きならマジで日本のロックをチェックするんだ。ここ数年で日本の凄く良いロックバンドが楽曲をyoutubeやsptifyにあげている。どれも本当に良い曲ばかりだ。自分は日本語を話せないけど素晴らしいミュージシャンばかりで叫ぶよりもメロディ重視なものが多いから色々聞いてる。 例として自分のお勧めはこんな感じ。BABYMETAL『Headbanger Live』(※youtube)ポルカド

                                                              海外「ロックが好きなら日本のロックがお勧めだ」日本のロックバンド/ミュージシャンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                            • 『BLUE GIANT』~二度とない瞬間を感じられる映画 - つるひめの日記

                                                              ジャズに疎くても、十分楽しめる音楽映画との評判を聞き、観に行ってきた。 雑誌「ビッグコミック」で連載された石塚真一の漫画を原作にしたアニメだそうで、その原作は未読。 仙台に暮らす高校生・宮本大。ジャズに魅せられてテナーサックスを始めた彼は、来る日も来る日も河原でテナーサックスを吹き続ける。卒業を機に上京した彼は、ライブハウスで同世代のピアニスト・沢辺雪祈の卓越した演奏を聴いてバンド結成を持ち掛ける。取り合わない沢辺だが、聴く者を圧倒する宮本のサックスに胸を打たれて話に乗り、さらに宮本の熱意に感化されてドラムを始めた高校の同級生・玉田俊二も加わって“JASS”が結成される。日本のジャズシーンを変えようと、彼らはまい進していく。(あらすじは、Yahoo!映画より) 監督は、立川譲。音楽は、世界的なピアニスト上原ひろみが担当。 演奏シーンは、馬場智章(サックス)/上原ひろみ(ピアノ)/石若駿(ド

                                                                『BLUE GIANT』~二度とない瞬間を感じられる映画 - つるひめの日記
                                                              • 【原作者・石塚真一先生が来仙!】 映画『BLUE GIANT』公開記念スペシャルインタビュー | 日刊せんだいタウン情報S-style Web

                                                                みなさんこんにちは、S-style編集部きってのジャズ好き、そして『BLUE GIANT』大ファンの鮫島です。 2月17日、ついに公開したアニメーション映画『BLUE GIANT』。みなさんはもうご覧になられましたか? 世界一のジャズプレーヤーを目指して仙台から旅立ち、やがて世界を股にかけて奮闘する主人公・宮本 大。その成長を支える魅力的な人々との出会いと別れをエモーショナルに描き、多くの人の心を揺さぶる大人気漫画『BLUE GAINT』。コミックはシリーズ累計売上900万部を超え、現在も『ビッグコミック』(小学館)にて『BLUE GIANT EXPLORER』が好評連載中。そんな本作の原点である物語のアニメーション映画化が決まり、多くのファンがこう思ったのではないでしょうか? 「大や玉田、雪祈(ゆきのり)はどのような声で話し、どのように動き、どんな音を奏でるのか」。 これまで漫画を読んで

                                                                  【原作者・石塚真一先生が来仙!】 映画『BLUE GIANT』公開記念スペシャルインタビュー | 日刊せんだいタウン情報S-style Web
                                                                • 向井滋春『SO&SO』1982年。アストラッド・ジルベルトをフューチャーした宝石のように美しい曲たち。 - 時の化石

                                                                  どーも、ShinShaです。 今日は、ミュージックの記事です。 しばらく前に、アストラッド・ジルベルトの記事を書きましたら、大変、多くの人に読んで頂きました。 彼女ファンが、たくさんいるのですね。少々驚きました。私だけではなかった(笑)。 今日は、日本のジャズ・トロンボーン第一人者、向井滋春さんのアルバムをご紹介します。 このアルバムには、何と、アストラッド・ジルベルトが参加しているのです。これが、じつに良いのです。 このアルバム、全曲がボサノバテイストです。 これは向井滋春氏の名盤であると当時に、アストラッド・ジルベルトの隠れた名盤でもあります。 マイナーといわれようがどういわれようが、このアルバムを、ぜひ皆さんにご紹介したい。 そういう思いで、このブログ書きます。 アストラッド・ジルベルト ファンの皆さん、ぜひ、このブログにアクセスしてくださいね。 向井滋春さんのこと 向井滋春さんの経

                                                                    向井滋春『SO&SO』1982年。アストラッド・ジルベルトをフューチャーした宝石のように美しい曲たち。 - 時の化石
                                                                  • 【保存版】勉強に集中できるおすすめ音楽30選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    勉強中の音楽には、集中力を維持したりやる気を高めたりといったメリットがあります。しかし場合によっては、逆に集中力や記憶力が下がってしまうデメリットも。どうすれば、音楽を効果的に利用できるのでしょうか? 勉強のBGM選びには、歌詞がないものを選ぶ、初めての曲は避けるなどのコツがあります。勉強に集中しやすい音楽の選び方を説明したあと、筆者おすすめのアルバムをご紹介しましょう。 なお、音楽が勉強にもたらすメリットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もお読みください。 音楽は勉強に効果的ってホント? 音楽で勉強に集中できる4つの理由。「ながら勉強」に効果はあるのか? 勉強に集中できる音楽の条件 自分の好みに合う ボーカルがない 聴き慣れている 勉強に集中できる音楽の探し方 キーワードで検索する カテゴリーから選ぶ ステーション機能を柄う 勉強に集中できるおすすめの音楽 朝の勉強に「爽やかカフェ

                                                                      【保存版】勉強に集中できるおすすめ音楽30選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • Corneliusのライブ写真【TOKYO M.A.P.S Chris Peppler EDITION】 | J-WAVE NEWS

                                                                      5月5日(金・祝)、6日(土)の2日間、J-WAVEと六本木ヒルズの共催によるフリーライブイベント「J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S Chris Peppler EDITION」を開催。場所は六本木ヒルズアリーナ。 「TOKYO M.A.P.S」は、毎年プログラム・オーガナイザーを迎え、その年のテーマに沿ったオリジナリティ溢れる魅力的なアーティストが出演する。今年のプログラム・オーガナイザーは、J-WAVEの100曲カウントダウンプログラム『SAISON CARD TOKIO HOT 100』のナビゲーターであるクリス・ペプラー。「新しさと心地よさ」をテーマに、2日間で全10組が出演。 六本木ヒルズアリーナで入場無料で楽しめる、同イベントの詳細は公式サイトまで。 ・「TOKYO M.A.P.S」公式サイト https://www.t

                                                                        Corneliusのライブ写真【TOKYO M.A.P.S Chris Peppler EDITION】 | J-WAVE NEWS
                                                                      • 上原ひろみの葛藤 困難な時代にミュージシャンとして追い求めた「希望の兆し」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                        最新アルバム『シルヴァー・ライニング・スイート』をリリースした上原ひろみ。初の弦楽四重奏との共演作を掘り下げるべく、ジャズ評論家の柳樂光隆がインタビュー。 【写真ギャラリー】上原ひろみ 撮り下ろし(全12点・記事未掲載カットあり) 「上原ひろみの音楽はジャズというより、プログレだ」と評されているのを時々見かける。言いたいことはわからなくもない。上原の壮大な曲の構成、速くてアグレッシブな即興演奏、複雑怪奇な変拍子などを聴いてプログレを感じるのは容易だろう。ただ、僕が彼女の音楽にプログレを感じる理由はそれよりも、むしろ楽曲の世界観にある。コンセプチュアルに作り込まれた楽曲が並ぶことで、大きな物語が浮かび上がるように作られたアルバム群は、壮大でときにファンタジックでもある。それが上原の強力な演奏と組み合わさると、ここではないどこかへ連れて行ってくれるような感覚さえ覚えてしまう。 そんな上原がコロ

                                                                          上原ひろみの葛藤 困難な時代にミュージシャンとして追い求めた「希望の兆し」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                        • 映画)BLUE GIANT_監督 立川譲_2023 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

                                                                          BLUE GIANT 山田裕貴 Amazon 観た!いろんな人が絶賛している通りで素晴らしかった! 原作の漫画、面白いんでしょうね。読んだことないけど。映画は日本が舞台でしたが、原作は海外編もあるようなのでそっちも気になります。 『BLUE GIANT』を読んでジャズを始めた人って結構いるのではなかろうか。ジャズを聴いてみたい、始めてみたいと思わせる何かがあります。 映画のあらすじは、、 来る日も来る日もサックスを練習してきた高校生が卒業を機に上京し、東京で出会った仲間とバンドを結成し日本の頂点のジャズクラブ出演を目指し奮闘するという話。 登場人物達の熱さにグッとくるシーンが何度もありましたね。 あと、特筆すべきは映画全体の音楽を上原ひろみが担当している点。ライブシーンのピアノも彼女自身が弾いてるらしいです。特にソロのシーンがめちゃめちゃカッコよかった! ちなみに「So Blue」というジ

                                                                            映画)BLUE GIANT_監督 立川譲_2023 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
                                                                          • アニメ映画『BLUE GIANT』立川 譲監督インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                                            アニメ映画『BLUE GIANT』立川 譲監督インタビュー|試行錯誤が生んだ汗だくの“JASS”の演奏! 一流奏者とディスカッションしてできた成長するライブシーンの制作過程秘話とは? シリーズ累計920万部突破の石塚真一先生による大人気漫画『BLUE GIANT』。本作の映画が2023年2月17日(金)より公開されます。 主人公・宮本 大はジャズに魅了され、「世界一のジャズプレーヤーになる」ためにサックスを抱え、仙台から上京します。ある日、ライブハウスで凄腕ピアニストの沢辺雪祈と出会い、バンドを組むことに。また、大のジャズへの熱量に心を動かされ、ドラムを始めた大の高校の同級生・玉田俊二も加わり、バンド“JASS”を結成。日本最高のジャズクラブを目指して、熱く激しい演奏を繰り広げます。 本作の魅力は、約4分の1を占めるライブシーンと生演奏のような音楽、熱い青春ストーリー。そこで、アニメイトタ

                                                                              アニメ映画『BLUE GIANT』立川 譲監督インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                                            • 映画『BLUE GIANT』が体現したジャズの精神とは? 立川譲監督が語る“感情の乗せ方”

                                                                              映画『BLUE GIANT』が公開されて以来、映画館で心に火を点けられた観客が増え続けている。作品が持つ“熱”は音に乗り空気を震わせ、私たち鑑賞者の心を揺さぶる。そうして熱が伝播するように、本作の存在は人から人へ伝わり、瞬く間に大反響を集めた。 監督を務めたのは、『モブサイコ100』シリーズ、『デカダンス』、劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』の立川譲。そして作曲・演奏には上原ひろみをはじめ、馬場智章、石若駿と、プロのジャズプレーヤーが参加している。立川監督は自身を「音楽の素人だ」と語るが、制作時には作曲段階から意見を大量にぶつけていたと明かす。 原作と並ぶほどの熱さを持つ本作は、どんな人たちによって、どのように生み出されたのか。そして改めて『BLUE GIANT』をアニメーション映画として作る意義はなんだったのか、立川監督に話を聞いた。 お笑い芸人と『BLUE GIANT』に共通する精神

                                                                                映画『BLUE GIANT』が体現したジャズの精神とは? 立川譲監督が語る“感情の乗せ方”
                                                                              • 「日本のジャズ」この20年で何が起きたのか─ 定型に執着しない現代のミュージシャンたち | ARBAN

                                                                                投稿日 : 2021.09.02 更新日 : 2022.03.28 「日本のジャズ」この20年で何が起きたのか─ 定型に執着しない現代のミュージシャンたち “新世代”と呼ばれる、日本の若きジャズ・ミュージシャンたちが、かつてないほどユニークな作風で本邦ジャズ史を更新し続けている。 彼らは一体どんなマインドで創作をおこなっているのか。また、現在の日本のジャズ環境や、ミュージシャンの養成システムはどんな状況にあるのか。音楽大学のジャズコースで教員も務める、評論家の村井康司氏に話を聞いた。 挾間美帆のポテンシャル ――今回は「いま活躍している日本のジャズミュージシャン」についてお聞きしたいのですが、その前にひとつ。70〜80年代って、日本のジャズミュージシャンが今よりも “大衆的” な存在だったと思いませんか? 村井 そう思いますよ。たとえば渡辺貞夫や日野皓正といったジャズマンが、よくテレビCM

                                                                                  「日本のジャズ」この20年で何が起きたのか─ 定型に執着しない現代のミュージシャンたち | ARBAN
                                                                                • 映画『BLUE GIANT』感想文

                                                                                  映画は終わったはずなのに、心の中にまだ音楽が鳴り響いていた。帰り道の高揚感はまるでライブ会場から帰るときのようで、音楽に包まれた世界で息をするような感覚からずっと抜け出せない。映画『BLUE GIANT』は、感情を奏でる演奏で観客の心を掴む、最高の音楽ライブだった。 公式サイト: https://bluegiant-movie.jp/ 予告編(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=h1I116oS_Lk 今年の二月から上映している本作は、同名の漫画を原作としたアニメーション映画だ。音楽と人間の物語を楽しみながら、ジャズ界の独自の価値観や挑戦についても理解を深めることのできるものになっている。 主人公の宮本大は「世界一のジャズプレイヤーになる」という大きな目標を抱え、故郷の仙台を飛び出し、単身上京する。東京で出会った凄腕のピアニスト・沢辺雪祈や、

                                                                                    映画『BLUE GIANT』感想文