並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

二条城 桜の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平

    2022年はアフターコロナで旅行に出かける人も増えるかと思います。 私は国内だけですが、ここ数年で色々と気になるホテルにお出かけして泊まってきました。ホテルレビューのコンテンツは少ない気がしますが、ディープなホテルレビューの記事を読んで参考にしたこともあるので、私も微力ながら書いてみたいと思います。 1記事1つのホテルを書くほどの熱量はないので、この記事に地方で宿泊した(or耳にした)ホテル情報を網羅的に紹介する、永久保存版的なものにします。 注.東京・海外のホテルは本記事では扱いません 最初の目次を置いておきますので、字数が多いため、気になるホテルがあればクリックして読んでみることをお勧めします。 はじめに:そのホテルを訪れる目的は? 各ホテルの紹介の前に、まずホテル巡りにおける目的を整理します。 前提として、そのホテル自体が目的地であるか(雑誌などでは「ディスティネーション・ホテル(目

      地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平
    • 私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン

      写真・文: てらいまき大文字山から望む京都市 ただの幼なじみ程度の関係だった京都 私は結婚して家を出るまでずっと京都の中京区で暮らしてきた。中京区は錦市場(京都錦市場商店街)があったりお寺も多く、八坂神社があり祇園祭とも関係が深い地域なので、クラスメイトには、囃子方*1や旅館の跡取り、和菓子屋の⚫︎代目など京都と縁のある家柄の子がたくさんいた。 でも私の家は継ぐものがない一般家庭だったので、京都が歴史ある街であり、日本を代表する観光地であることに気づいたのはだいぶ時間がたってからだったように思う。 京都っぽいところといえば家の造りが町家だったことくらい。でもそれも夏は暑くて冬は激サムの古い木造の家という認識であった。 二条城のまわりを体育で走らされることはあっても中に入ったこともないし、京都御苑(地元民は「御所」と呼ぶ)もとてつもなく大きな公園という認識だし、成人するまで金閣寺も見たことな

        私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン
      • ドリフのアルベルト→アイーンシュタイン 日向勃興 サラリーマン予想 芍薬..

        ドリフのアルベルト→アイーンシュタイン 日向勃興 サラリーマン予想 芍薬は見た目のわりに名前が軽すぎる 名古屋プーチン コングロマリット略してこんまり 急ごしらえのハイサーグラフ ミメーシス/自明視する 太田胃酸/大谷さん 枕詞 ソナチネの 前途洋々前頭葉 ビュリダンのロバ/バガボンのパパ アル中ル・ランボー 買ってよかったものという表現は、どうでもいいものをたくさん買っていることを示唆している パンパースの株を押し目買い アッサムに着いた人「あっ寒」 大笑いしてごまかす→へそで沸かした茶を濁す 舌打ちするゲバラ え?山梨県の水際対策? モザイクに含まれる細工 しかめつらしいしかめっつら いざこざ/イコイライザ 矢を売ってる店→矢屋 本気で遊戯王をやっている人「遊戯王は遊びじゃないんだよ」 餃子の王将↔︎炒飯の武将 医療が充実しているイェール大学→癒えーる大学 大童↔︎ちっちゃいおっさん

          ドリフのアルベルト→アイーンシュタイン 日向勃興 サラリーマン予想 芍薬..
        • 【鵺池と鵺大明神(京都市上京区)】平安京の妖怪 鵺(ぬえ)退治 その後の顛末 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 平安京 #鵺伝説(ぬえ) の二回目。前回の神明神社(下京区)に続き京都二条城北西 #鵺池 #鵺大明神(上京区)に参拝。ここで退治されたヌエの遺体は都を引きまわされた後 #うつほ舟 で大阪に流れ着きます 目次 二条公園(京都二条城の北西) 鵺池(ぬえいけ)と鵺大明神 二条公園一帯の歴史(初期平安京/京都所司代) 大阪につながる話 【余談】うつほ舟について【再掲】 本文 二条公園(京都二条城の北西) (35.017224021255956, 135.7459836326324)/京都市上京区主税町964/二条城北西の二条公園内、JR嵯峨野線(山陰本線)二条駅から徒歩10分 JR京都駅から嵯峨野線(山陰本線)で三駅目。二条駅から徒歩10分。二条城北西の二条公園内。 左)二条城のお堀 北西角、右)美福通(二条公園西側) 12月19日訪問。22日は冬至の日ですが、こんな寒い時期に咲く桜があ

            【鵺池と鵺大明神(京都市上京区)】平安京の妖怪 鵺(ぬえ)退治 その後の顛末 - ものづくりとことだまの国
          • 世界遺産も桜も楽しむ!京都さくらよさこい2022 - あおのラララ♪ライフ

            こんにちは。あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 先日(4/1~4/4)母を連れて京都に行ってきました。 母を連れて行くとなれば、やっぱり車がいいということになり、埼玉から京都まで約500㎞、運転はほとんど夫が頑張ってくれました。 母は脳梗塞後、要介護になってから1年以上経ちますが外泊したことがありません。 最近治まっていた幻聴、幻覚、妄想の症状が、寝床が変わることで出たら嫌だなあという心配も多少ありました。 でも、母は行く気満々だし、今ならゆっくりでも自力で歩けます。 オミクロン株蔓延防止も解除されたし、3人とも3回目ワクチン接種も済ませたので、良しとしました! ところでどうして京都なの? 「京都さくらよさこい2022」を観に行くためだよ。ついでに桜もね! よさこいといえば、また息子が出るんだね。 息子、よさこい踊っているけど社会人… *目次* よさこい祭りとは よさこいの

              世界遺産も桜も楽しむ!京都さくらよさこい2022 - あおのラララ♪ライフ
            • 館長メッセージ

              昨年度から引き続き、本年度も館長の任を勤めさせていただくこととなりました天野良介と申します。令和2年度に館長職を仰せつかってから、今年度で5年目に突入することになります。代り映えのない続投で申し訳ございませんが、乗りかかった本館の展示リニューアルを果たし、無事に再オープンが叶うまでの道筋をしっかりとつけ、その具現化が図れるよう粛々と取り組んで参る所存でございます。本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、本日より令和6年度がスタートいたしました(尤も本日の月曜日は休館日となりますから本館の令和6年度は実質的には明日からとなります)。本年度の本館の最大かつ最重要な事業が、以前から繰り返し述べておりますように、下半期からの「展示リニューアル」工事への突入にございますことは申すまでもございません。表題にもございますように、約1年間の休館を経て、令和7年度の下半期に「リニューアルオープン」を

                館長メッセージ
              • 【なんでも選手権】第1回パチモン天守閣選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「パチモン天守閣選手権」を開催いたします 前回の選手権大会会場はこちら www.tuberculin.net 日本人は天守閣が大好きです。確かに日本各地には、天守閣の無い城もあるにはあります。例えば、"天空の城"と呼ばれる兵庫県の竹田城、京都にある世界遺産の二条城などです。 でも、やっぱり日本人は天守閣のあるお城が好きです。日本人だけでなく、外国人も天守閣のあるお城を見ると『Japan is cool ‼︎』と叫びます。例えば、姫路城とか大阪城です。 出典:姫路城 - Wikipedia 現在、天守閣がある場所は、現存していようが鉄筋コンクリートであろうが、基本的に江戸時代にそこにお城があった場所に存在しています。今の大阪城は、確かに鉄筋コンクリートではありますが、昔も同じ位置にお城が存在したのです。 一

                  【なんでも選手権】第1回パチモン天守閣選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                • ③五つの女のドクロの謎 ~③井原西鶴「仕掛物は水になす桂川」『本朝桜陰比事』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                  kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com それでは、まず、昔の京都の地図を見て、「仕掛物は水になす桂川」の舞台がどこだったかをさぐってみます。 [京大絵図] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国文学研究資料館所蔵品のデジタル公開画像を適宜加工して使用しております。 ちょっと小さくて分かりにくいのですが、オリジナルの画像は大きいので興味がある方はリンク先からご覧くださいませ。 ①の箇所のアップです。 左の方に桂川が流れています。 黄色い丸で囲ったのが村があった場所です。 一応、原文では「里人」とあったので、「桂の里」を第一候補としておきますが、おそらく特定の村をモデルにしたわけではないと思います。 右上の二条城の周辺に行政機関が集まっています。 東奉行所と西奉行所がありますが、管轄で分けられていたわ

                    ③五つの女のドクロの謎 ~③井原西鶴「仕掛物は水になす桂川」『本朝桜陰比事』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                  • 2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                    どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も一年間無事に過ごすことができたので、この一年の旅行のまとめ記事だけは書いておこうかなと思います。 ここ数年はずっと年間100日以上旅行に行っていたのですが、さすがに今年は緊急事態宣言が出ている期間が長く、北海道外に出ることもなかなか出来なかったので、旅行日数は大幅に減ってしまいました。 その代わり、北海道では道や各自治体が宿泊割引を行っていたので、北海道内あちこちへの旅行は楽しむことができました。 写真多めの長い記事になりますが、楽しんでもらえると嬉しいです。ではでは、どうぞー。 芦別 1月28日~29日、9月8日~9日、10月26日~27日、12月8日~9日 今年は北海道外にあまり出られなかったけど、ちょっとどこかに泊まりに行きたいなぁ、と思ったときによく行ったのが芦別市の「芦別温泉スターライトホテル」。1年で同じ宿泊施設に4度も泊

                      2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                    • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

                      札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

                      • 【京都のテイクアウト情報】人気店の美味しいお弁当!お家で味わうご馳走グルメ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                        新型コロナウィスルによる外出自粛ムードの中、3蜜空間を気にして外食を躊躇ってしまう今日この頃。京都でもシャッターを閉めるお店が増えるなど、状況が変化しつつあります。 そんな中、コロナ対策として、新たにテイクアウトのお弁当を始めるお店も出てきました! そこで今日は、京都でテイクアウトを楽しめる美味しいお店をご紹介♪自分が作った物ばかりだと飽きてしまうもの。この機会に、プロの手料理をお家でゆったり味わってみませんか? 【旬菜いまり】土鍋ごはんが自慢のおばんざい弁当 【末廣】穴子に鯖寿司♪京寿司を楽しむ 【下鴨茶寮】老舗の京懐石をお手軽に! 【瓢亭】ミシュラン三ツ星の味を堪能 【ラディーチェ】生ハムにキッシュ!お家で本格イタリアン 【エヴァンタイユ】お洒落な京フレンチを自宅で楽しもう♪ 【微風台南】魯肉飯にタピオカで台湾気分 【チロル】喫茶店の玉子サンド&カレー 【鍵善良房】老舗の生菓子をお取

                          【京都のテイクアウト情報】人気店の美味しいお弁当!お家で味わうご馳走グルメ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                        • ホテル ザ ミツイ キョウト THE GARDEN BAR🌸 SAKURAアフタヌーンティーセット - erieriのまいにち

                          ホテル ザ ミツイ キョウトのアフタヌーンティーに行ってきました♡ お花見に行った二条城のすぐ目の前にあるホテルです。 erixeri.hatenablog.com 広くて綺麗な庭園が印象的です✨ 水盤には、無駄に行ったり来たりしたくなる飛び石が😆笑 ここでも桜を見ることができました♪ THE GARDEN BARでいただいたのは、現在開催中のSAKURAアフタヌーンティーセット。 ドリンク2杯付きだと税サ込6100円、フリーフローだと税サ込6700円です。 私たちはドリンク2杯付きのプランにしました。 ウェルカムティーは、柳櫻園の玉露。 茶筒から茶葉を出して茶こしに入れて、お湯を注いで…と説明して貰いながら、自分でお茶を淹れられて面白かったです! テーブルにはTWGの紅茶缶が置かれていました。 茶葉の香りを確認して、好みの紅茶を選べるようになっています。 ドリンクはTWGティーセレクシ

                            ホテル ザ ミツイ キョウト THE GARDEN BAR🌸 SAKURAアフタヌーンティーセット - erieriのまいにち
                          • 花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳

                            おつかれさまです。 先日、京都の「神泉苑」の桜を愛でに行ってまいりました! どんより、花曇り… 「神泉苑」とは 「神泉苑」の桜の様子 花見発祥の地 雨乞いの儀 通りを挟んで「二条城」 「神泉苑」概要 「神泉苑」とは 「神泉苑」は平安時代(794年)、大内裏(天皇の居所である内裏を中心とした一郭)に接して造られた 天皇のための庭園。 天皇のための庭園で、腰掛けOLが花見をするという… 恐縮です! 歴代の天皇が、ここで詩を詠んだり、宴を開いたり、舟遊びをしたりしてたそうです。 楽しげ。 「神泉苑」の桜の様子 京都の開花日(3/29)から10日経過した4/8の様子です。 この日はあいにくの天気… ソメイヨシノはまだ耐えていましたが、花の中心部が赤くなり、散り始めの合図を出していました。 別の品種の桜は、まだ蕾もありました。 曇りなのできれいに撮れませんが枝垂れ桜はまだ見頃でした。 桜はソメイヨシ

                              花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳
                            • 安倍昭恵夫人、夫に「事情聴取要請」報道の日でも…夜は京都で“野外パーティ”参戦(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                              「昭恵さんは、『こんにちは、安倍です~、久しぶり!』と、TOMOROさんに声をかけていました。この写真は、そのときに撮ったものです」 【写真あり】安倍昭恵、「私人」に戻って深夜のゴキゲン帰宅撮 そう話すのは、12月3日に京都市・二条城で開かれた現代アートイベントのレセプションパーティに出席した参加者だ。 本誌は2020年3月に、ラッパーで実業家のTOMORO(33)が、安倍昭恵夫人(58)から首相官邸でのランチ会に招かれていたことを報じた。 TOMOROといえば、“お騒がせタレント” 加藤紗里(30)の元カレとして知られ、「令和のバブル男」を自称してSNSで豪遊ぶりを披露し注目された、“いわくつき” の人物だ。 「主催者が友人だからか、昭恵さんは参加者と日本酒で何度も乾杯して、終始ご機嫌な様子でした。野外でのパーティでしたので、ずいぶん冷え込んでいましたけど、最後まで帰ることなく歓談してい

                                安倍昭恵夫人、夫に「事情聴取要請」報道の日でも…夜は京都で“野外パーティ”参戦(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                              • ブクマコメント求む!限界突破!脳内妹とのハネムーンプラン - 玖足手帖-アニメブログ-

                                9月20日は脳内妹(便宜上そう呼称しているだけで、実際はグノーシス主義では脳内妹のほうが基底現実より高次元の天使)の頭令(ずりょう)そらちゃんの29歳の誕生日です。なんでかと言うと9月20日は「空の日」だからです。雑! 今年は僕がソシャゲにつぎ込んで35万円の借金があるので、近所の酒屋とケーキ屋(一応ミシュランに載ってる)でシャンパンとケーキを買ってきて、それでお祝いした。 そらちゃんには日本一有名な29歳の格好をしてもらった。ヴィレのことは考えない。 ちょっと遅くなったけど脳内妹の頭令そらちゃんの誕生日パーティーを開催します! pic.twitter.com/AviNgwnfMn— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2020年9月20日 脳内妹のそらちゃんももう29歳かー。ついこないだ大学を出て天才脳外科医になったばかりだと思っていたのに。 馴れ初めの小説は18年間くらい

                                  ブクマコメント求む!限界突破!脳内妹とのハネムーンプラン - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も?

                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、京都市伏見区にある城跡、淀城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 京都伏見にある淀城。 江戸時代初期(1623年)、西国への備えとして江戸幕府の命により築城されました。 天守には、二条城の天守が移築されたそうです(後に落雷により焼失)。 築城を指揮した松平定綱が、淀城の初代城主となりました。 重要な拠点とあって、徳川秀忠、家光も縄張りの視察に来城しています(1626年)。 その後、淀城の城主は変遷を重ねますが、江戸享保期以降は稲葉氏が城主を務めます。 幕末、京都に戦火が上がると(鳥羽・伏見の戦い)、旧幕府軍が淀城に籠ろうとしますが、これを拒否。 江戸幕府の重要拠点として築かれた淀城は

                                    城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も?
                                  • 歴史人物語り#89 元は六角家臣の山崎片家、本能寺の変後は一時明智光秀に属したことも。秀吉の代で大名となり、その後を継いだ子の家盛、孫の家治も天下人からの評価は高かった - ツクモガタリ

                                    今回は山崎片家(やまさきかたいえ)から始まり 山崎家盛(やまさきいえもり)、 山崎家治(やまさきいえはる)、 と代を重ねるごとに大身へと出世していった近江山崎氏について。 山崎片家は本能寺の変後、明智光秀に降伏していますので 「麒麟がくる」でも登場するかもしれませんね。 www6.nhk.or.jp 1.山崎片家(やまさきかたいえ)とは 1.1.織田家臣時代 1.2.信長が斃れた後は秀吉の家臣として出世 1.3.山崎片家の妻と娘 2.山崎家盛(やまさきいえもり)とは 2.1.関ケ原では東軍につきたかったのに・・・ 3.山崎家治(やまさきいえはる)とは 4.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの山崎氏 5.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.ha

                                      歴史人物語り#89 元は六角家臣の山崎片家、本能寺の変後は一時明智光秀に属したことも。秀吉の代で大名となり、その後を継いだ子の家盛、孫の家治も天下人からの評価は高かった - ツクモガタリ
                                    • 日本史上最大の水の祭祀史跡 神泉苑 祇園祭発祥の地 雨乞いのオールスター - ものづくりとことだまの国

                                      東寺 真言宗 神泉苑。京都市中京区御池通神泉苑町東入門前町166。二条城の南 神泉苑 東寺の所有 鳥居 中央に空海さんが勧請した善女龍王社。朱色の反り橋は法成橋。周囲は法成就池。 善女龍王社 法成就池 造営時、南北500m×東西250mの巨大さ 京都市平安京創生館のジオラマ。 各専門家が平安京の細部にわたり数年かけて復元。中央が神泉苑。北側に大内裏(皇居)。神泉苑の左右の路を数キロ南に下った区画に東寺 京都市平安京創生館 平安京 ジオラマ 現在の地図に描いてみた。二条城のほぼ半分と南側の町域が平安京造営時の神泉苑。 南北四丁(500m)東西二丁(250m)の巨体な禁苑(きんえん)、皇居の庭。 現在の境内地は造営時のほぼ中心になる。 現在の地図に往時(最大時)の神泉苑を表示。北は二条通。南は三条通。東西は東寺の区画に合わせて作成。二条城は東西南北が少し傾いている。 現在地図に最大時の神泉苑

                                        日本史上最大の水の祭祀史跡 神泉苑 祇園祭発祥の地 雨乞いのオールスター - ものづくりとことだまの国
                                      • 2022年お花見🌸 二条城 桜まつり - erieriのまいにち

                                        今年のお花見は、二条城に行ってきました♪ 入場料のみだと620円、二の丸御殿観覧料も含めると1030円でした。 夜はライトアップもされているのですが、ちょっとお高かったのでお昼にしました 笑 さらっとですが、二条城の見学から😊 煌びやかな唐門✨ 二の丸御殿もかっこいいですね😆 釣鐘が飾られていました! 二の丸庭園の桜は、まだ少し早い感じ。 天守閣跡が展望台になっていたので、登ってみました★ ここからは桜の写真を💓 桜ってほんと癒されますよね😍 とっても綺麗でした♡ 桜以外のお花も少し咲いていました♪ 昨年は行きそびれたので、ちゃんとしたお花見は2年ぶりでした! 一緒に二条城の見学もできてよかったです。 出口付近には屋台もありましたよ😌 一昨年のお花見🌸 erixeri.hatenablog.com

                                          2022年お花見🌸 二条城 桜まつり - erieriのまいにち
                                        • 花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                          梅の季節になりました。 私は京阪沿線をよく利用するので、京阪沿線で京都、大阪、滋賀でおすすめな梅の見どころをシェアします。 大阪天満宮 最寄り駅 てんま天神梅まつり 意賀美神社 最寄り駅 万博記念公園 最寄り駅 万博記念公園梅まつり 大阪市立大学理学部付属植物園 最寄り駅 山田池公園 最寄り駅 大阪城公園 梅園 最寄り駅 城南宮 最寄り駅 梅が枝神楽 北野天満宮 最寄り駅 梅苑ライトアップ 大覚寺(大沢池) 最寄り駅 元離宮二条城 京都府立植物園 最寄り駅 宝が池公園 最寄り駅 下鴨神社 最寄り駅 随心院 最寄り駅 石山寺 最寄り駅 梅つくし まとめ 大阪天満宮 見ごろ2月中旬~3月上旬 星合池(ほしあいいけ)の周りで、約20種類の約100本の梅があります。 樹齢280年といわれる盆梅もぜひ見てくださいね。 Youtubeで紹介されている方がいたのでシェアします。 最寄り駅 大阪メトロ:南

                                            花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                          • 第1弾作品は10分で完売!NAKED ,INC.の第2弾となるNFT作品『NAKED BIG BOOK』 NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」において販売決定!

                                            NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、GMOアダム株式会社が運営するNFTマーケットプレイス「Adam byGMO」で、体験型フラワーアート施設「NAKED FLOWERS FOR YOU」の展示作『NAKED BIG BOOK』をNFTアート化したものが、2022年4月中旬より販売開始されることをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社であるGMOアダム株式会社(代表取締役:高島 秀行 以下、GMOアダム)が運営するNFTマーケットプレイス「Adam byGMO」(URL:https://adam.jp/)において、クリエイティブカンパニー NAKED

                                            • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                              攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                                【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                              • 城巡り、目標の100城達成 ①~㉕城をちょこっと紹介 - 旅の先には福がある

                                                旅するのに何か目標を持ちたくて、2014年にスタートした城巡り。 途中からは石垣にドはまりしました。 100城達成を記念に、今まで行った城について簡単にまとめてみました。 行った順での城一覧。緑色は記事あり。 ① 小田原城(神奈川県小田原市)2014  7/7 ・北条氏の居城。後年稲葉氏によって近代城郭に生まれ変わる。 ・お堀の蓮が見事。 ② 佐賀城(佐賀県佐賀市)2014  8/27 ・火災で焼失。平成16年に本丸御殿の一部が復元された。 ・場内でのマッピングが迫力。 ③ 岡山城(岡山県岡山市)2015  2/8 ・秀吉の命を受けて、8年かけて完成する。 ・日本三大庭園、後楽園の中にある。 ④ 福江城(長崎県五島市)2015  8/28 ・江戸時代最末期に完成した海防目的の海城。 ・現在は、本丸跡に五島高校、資料館、図書館、文化会館が建っている。 ⑤ 大垣城(岐阜県大垣市)2015  1

                                                  城巡り、目標の100城達成 ①~㉕城をちょこっと紹介 - 旅の先には福がある
                                                • 【神泉苑】桜満開!願いが叶う法成橋に可愛いアヒルさんと出会い - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                  この日は二条城でのお花見前に、「神泉苑(しんせんえん)」にちょっと寄り道。神泉苑は地下鉄「二条城前駅」から徒歩2分とアクセス良好ながら、実は意外と知られていない桜の穴場なんです! 今日は美しい桜はもちろん、偶然出会った可愛いアヒルさんから、願いが叶う法成橋まで神泉苑の見どころをご紹介します♪ 桜咲く!龍神が住む神泉苑をお散歩 法成橋を渡って願い事を叶えよう! ソメイヨシノが満開の矢剱社 お尻ふりふり♪可愛いアヒルさん 神泉苑の桜の見頃について 桜咲く!龍神が住む神泉苑をお散歩 神泉苑は、平安京造成時に作られた禁苑(皇居の庭のこと)。かつて嵯峨天皇が神泉苑で「花宴の節」を催し、桜鑑賞を行ったことから花見発祥の地とも言われています。 また、869年に日本で疫病が流行した際、神泉苑に当時の国の数である66本の鉾を立て、神輿を送って疾病退散を祈ったとも伝えられ、祇園祭とも深い繋がりのある場所でもあ

                                                    【神泉苑】桜満開!願いが叶う法成橋に可愛いアヒルさんと出会い - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                  • 『麒麟がくる』30回 帝:坂東玉三郎さんの神秘的な存在感 - 山姥の戯言日記

                                                    第30回「朝倉義景を討て」感想 信長、正親町天皇に拝謁 明智十兵衛光秀(長谷川博己さん)の他に気になった人物 織田信長(染谷将太さん) 正親町天皇(坂東玉三郎さん) 足利義昭(滝藤賢一さん) 摂津春門(片岡鶴太郎さん) 三渕藤英(谷原章介さん) 望月東庵(堺正章さん) 帰蝶(川口春奈さん) 駒(門脇麦さん) 熙子(木村文乃さん) まず一言。 義昭、何してくれてんだよ! え? 女好きの木下藤吉郎(佐々木蔵之介さん)要注意と思っていたが、とんだ伏兵が潜んでいたもんだ。 では、この勢いで本編の感想に突入致す! 第30回「朝倉義景を討て」感想 信長、正親町天皇に拝謁 明智十兵衛光秀(長谷川博己さん)の他に気になった人物 公方様がお待ちかね!? 義昭、駒にアプローチ…そして… 帰蝶と奇妙丸 「朝倉をお討ちなされと」 たたけば門は開かれるやもしれませぬ 摩訶不思議な町医者と禁断の恋 神秘的な存在感と古

                                                      『麒麟がくる』30回 帝:坂東玉三郎さんの神秘的な存在感 - 山姥の戯言日記
                                                    • 庭園48 二条城庭園「八陣の庭」「清流園」「本丸庭園」 - 京都フォトログ

                                                      今回は二条城庭園を紹介します。 特別名勝の小堀遠州作庭「二の丸庭園」(通称:八陣の庭)の他に、 「昭和の小堀遠州」中根金作の「清流園」や 簡素な平庭の「本丸庭園」があります。 かつては植治こと7代目小川治兵衛の庭園などがありましたが、 戦後アメリカ軍に接収されテニスコートにされるなど、 戦前戦後で大きく景観が異なるようです。 二条城略歴 二条城「二の丸庭園」(八陣の庭) 二条城「本丸庭園」 「清流園」 おまけ 二条城「梅園」 おまけ 二条城「桜の園」 観覧情報 二条城略歴 1603年に徳川家康が朝廷に対しての儀式の場として造営し、 1867年に15代将軍徳川慶喜による大政奉還が行われる場となります。 その後も明治から昭和の初めまで天皇の離宮として使われたので、 「元離宮二条城」と呼ばれています。 その為、一般に公開されたのは昭和に入ってからです。 二条城「二の丸庭園」(八陣の庭) 小堀遠州

                                                        庭園48 二条城庭園「八陣の庭」「清流園」「本丸庭園」 - 京都フォトログ
                                                      • 祝・国史跡指定!紅葉色づく晩秋の郡山城城跡を巡る。 - 大和徒然草子

                                                        皆さんこんにちは。 今回の記事が当ブログの201回目の記事になります。 最初に書いた記事が地元奈良県大和郡山市の郡山城だったこともあり、節目の201回も改めて郡山城を取り上げてみたいと思います。 郡山城の場所はこちら。 近鉄郡山駅から北へ徒歩5~10分ほどの場所にあります。 郡山城は中世まで地元豪族郡山氏の城砦でしたが、1580(天正8)年に織田信長が郡山城以外の大和国内の全城郭を破却するよう命じて、筒井順慶の本拠となったことから大和国の中心城郭となりました。 1585(天正13)年には羽柴秀長(秀吉実弟)が大和、和泉、紀伊3か国100万石の太守として居城とすると、豊臣政権の拠点城郭として大改修を加え、ほぼ現在の姿になります。 その後、城主は頻繁に変わりますが、1724(享保9)年に甲斐国甲府から柳沢吉里(徳川綱吉の側用人として有名な柳沢吉保の子)が、大和郡山15万石の領主として入って以後

                                                          祝・国史跡指定!紅葉色づく晩秋の郡山城城跡を巡る。 - 大和徒然草子
                                                        • 【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket

                                                          https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690252139/wordpress_tabi-pocket/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29.jpg?_i=AA もくじ 祇園・清水寺エリア 伏見・宇治エリア 金閣寺・太泰・御室エリア 嵐山・嵯峨・高雄エリア 市内中心部(三条・四条)エリア 哲学の道・岡崎エリア 京都御所・下鴨・二条城エリア 京都駅周辺エリア 大原・鞍馬・貴船周辺エリア 京都市郊外エリア 「効率の良い」1日モデルコース~ド定番スポットをまわる~ 京都の観光スポットを1日でまわるコツ・交通手段 ※営業時間が変更になっている可能性があります。 お出かけの際は各スポットにご

                                                            【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket
                                                          • 名古屋で道に迷った話と喫茶店に行けなかった話(YAPC::Nagoya::Tiny 2019) - /var/lib/azumakuniyuki

                                                            名古屋に行ってきました、名古屋、愛知県名古屋市。人生で二回目(たぶん)の名古屋、YAPC::Nagoya::Tiny 2019への参加です。 いつも通りダラダラ長い文章になる予定なので先にまとめを書いておくとYAPC楽しかった、関係者の皆さんありがとうございます、きしめんが美味しかった、名古屋城広い、次の開催は...!です。 YAPC参加運が無い そもそもYAPC参加運に恵まれない星の下に生まれたようで初参加のYAPC::Asia Tokyo 2010は、父親の葬儀(2010/10/13)が終わって翌々日(10/15)の開催でして。 翌年からはだいたい秋頃に開催されるYAPC::Asiaとかぶる感じで法要が入る、喪主なのでサボるわけにはいかずでYAPCに行けないことが多く、法要が一旦落ち着いてからはなんかうまいこと 納期とかぶる、納期直前の厳しい時期にかぶるでYAPC::Japanとなって

                                                              名古屋で道に迷った話と喫茶店に行けなかった話(YAPC::Nagoya::Tiny 2019) - /var/lib/azumakuniyuki
                                                            • 日本初の本格木造天守閣でその美しさから「東海の名城」とうたわれる掛川城 - sannigoのアラ還日記

                                                              こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 ついに、待ち望んだ大河ドラマ『どうする家康』の放送が昨日から始まりました。予想以上に人間らしい、優しく穏やかで夢見る乙女くらい怖がりなプリンスの登場にワクワクが止まりません。 ”静岡から浜松、そして岡﨑まで”家康公演じる松潤+杉野さん+山田さんが出陣式をリレーするという大人気のイベントには、前夜から最前列に並んだというツワモノまでいらっしゃると報道されていてさぞや寒かったのでは?と驚いています。 駿河(静岡県東部)・遠江(静岡県西部)・三河(愛知県西部)を治めていた今川義元が、1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いで織田信長に討ち取られると、これらの地域は徳川氏と武田氏の激しい戦いの場となり、さまざまな城が築かれました。 これらのお城は当時の武田氏と家康の激しい攻防を物語り、特に最大の激戦地としてよく名前があがる『高天神城

                                                                日本初の本格木造天守閣でその美しさから「東海の名城」とうたわれる掛川城 - sannigoのアラ還日記
                                                              • でぼの韓国旅行ブログ

                                                                2024-02-15 【宿泊記】イラフsuiラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古で至福のひととき マイル・ホテル情報 でぼです。 2023年11月にイラフsuiラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古に宿泊して来ましたのでご紹介します。良いお値段するけど、実際どうなの?正直な感想聞きたい!って方は、是非とも一読お願い致します。 ホテル紹介 バッドポイント 部屋 食事 伊… 2023-10-23 【ホテル宿泊記】フェアフィールドバイマリオット福岡うきは ドライブ旅 マイル・ホテル情報 여러분 안녕하세요. でぼです。 もうすっかり秋になってしまい、すぐ冬になってしまうのではないかとビクビクしております。旅行に最適な季節を味わいながら一日一日を楽しみましょう。 秋になるとドライブシーズン到来。ドライブでついつい寄りたくなるのは… 2023-09-10 ホテル宿泊記 シェラトン鹿児島に行って

                                                                  でぼの韓国旅行ブログ
                                                                • 京都で「土用餅」を食べ比べました① - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                  『土用餅』『くず桜』『コーヒー大福』(米満老舗) (スイーツ、デザート、和菓子、京都、二条城前駅、生菓子、手土産、あんころ餅、価格、アクセス、クチコミ、おすすめ) ・商品情報; 【くず桜】あっさりこし餡をつるりと口当たりの良い吉野葛の生地で包み自然味あふれる桜の青葉を外側に巻きました。ほのかに香る青葉の塩味とつるっとのど越しの良い葛との相性は涼を感じる逸品です。 【コーヒー大福】コーヒーの深い香りを練り込んだこし餡と新鮮な生クリームを柔らかお餅で包みました。 ・アクセス; ※ 下のリンクをご参照ください。 HOME - 京都の和菓子店、京生菓子の販売 米満老舗 米満老舗 関連ランキング:和菓子 | 二条城前駅、大宮駅、烏丸御池駅 ・価格 くず桜(2個);260円(税込) コーヒー大福(1個);160円(税込) ※土用餅の価格は忘れてしまいました… 感想 ・こしあん派に寝返りそうな美味しさで

                                                                    京都で「土用餅」を食べ比べました① - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                  • 嵯峨野線・特急列車と桜の風景 - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                    『嵯峨野線』(京都~園部) (JR、ローカル路線、京都府、トロッコ亀岡駅、桜並木、動画) ・JR嵯峨野線とは JR西日本山陰本線のうちで京都駅~園部駅までの区間をさす愛称です。観光地として人気のある「二条城」「太秦映画村」「嵯峨野・嵐山」へのアクセスとして利用され、近年では「京都鉄道博物館」への最寄駅として梅小路京都西駅が新設されました。 ※Wikipediaの情報もご参照ください 嵯峨野線 - Wikipedia ・路線情報 感想 ・桜並木と特急列車の姿を同時に楽しめました そろそろピークを過ぎつつあるので急いで書きますが、息子の付き合いで行った電車撮影の話です。 京都府を走るJR西日本・嵯峨野線は京都駅から園部駅まで続きます。その区間内の某駅近くにある撮影スポットで、特急列車を撮影しました。線路沿いの桜並木と、通過した列車がカーブを曲がる姿がなかなか趣きがあって気に入った動画が撮れまし

                                                                      嵯峨野線・特急列車と桜の風景 - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                    • 『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記

                                                                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は8月23日「白虎隊の日」です。1868年(明治元年)戊辰戦争(ぼしんせんそう)の時、会津藩の16・17歳の少年たちで構成されていた「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃した日になります。 白虎隊とは、年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分かれ、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で構成されていました。 会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げます。 8月23日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下のまちに火の手が上がったのを若松城が落城したと思い、20人(7人とう説もあり)の隊員全員が自刃してしまいました。 最近歴史に興味シンシンなため、会津藩の教えで知られている「ならぬことはならぬものです」という言葉について調べてみました。 白虎隊のよ

                                                                        『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記
                                                                      • 子連れ(7歳・5歳)で京都旅行② 清水寺の清水の舞台へ 京の総菜あだちさんでおばんざいを買って鈴プレミアム風雅南に宿泊♡ - くるくる天パ家族

                                                                        こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 伏見稲荷大社で異世界感を味わった後は、清水寺のほうに向かいました。 坂を登って清水寺へ 稲荷駅から東福寺駅へ、東福寺駅からバスに乗って清水寺の方に向かいます。 バスの路線どれだろ・・・と思ったら地元もおじいさんが教えてくれました。 京都では地元のかたがさっと道を教えてくれることが多く、特にご年配のかたが優しくてありがたかったです。 清水道というバス停で下車します。 こちらから清水坂を登っていくルートで向かいます。 清水坂は1車線で細い坂です。みんな1列になってすすんでいきます。 むっ!あれ気になる!!見てきて!!! きんとと屋 えべっさんまき きんとと屋さんのえべっさんまき・・・ うん!おいしそう!!!!1つください!!! あ、これおいしい~( *´艸`) おやつにいいですね!! ねぇ、それなに~? あん

                                                                          子連れ(7歳・5歳)で京都旅行② 清水寺の清水の舞台へ 京の総菜あだちさんでおばんざいを買って鈴プレミアム風雅南に宿泊♡ - くるくる天パ家族
                                                                        • 安価で京都観光(自転車で) : かるかんタイムズ

                                                                          安価で京都観光(自転車で) カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 8 ) 1 :名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:56:56 ID:vJU 立ったらやる スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:57:17 ID:4K.n3.L19 めっちゃええな 3 :名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:58:40 ID:0D.nw.L1 ええやん 4 :名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:02:18 ID:wL.5b.L22 化野の念仏寺とかお勧めやで 5 :名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:04:48 ID:vJ.n3.L16 ここからスタート 目的地まで10キロなら行きます 越えたら再安価 >>10 10 :名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:13:41 ID:bA.zv.L1 桂高校

                                                                          • 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                            2024-04-19 城の近くには小屋がある | 隠れ家コーヒースタンド「二条小屋」 食べたり飲んだり おつかれさまです。 今日は、世界遺産「二条城」の近くにある“小屋”を紹介。 住宅地にひっそりと佇むコーヒースタンド 二条小屋 「城」もいいけど「小屋」もいいわよ〜。 場所は、「二条城」にほど近い猪熊通にある住宅地。 地下鉄東西線「二条城前駅」の出… #二条小屋 #カフェ #コーヒー #隠れ家 #京都 2024-04-18 新しい「白潤薬用美白化粧水」リニューアル前と何が違うの? スキンケア&コスメ おつかれさまです。 お気に入りのスキンケア「肌ラボ 白潤薬用美白化粧水」が2024年3月にリニューアルされたのですが、 何が違うのか? メモしておきます。 違い これは、“待望のリニューアル”なのだろうか。 リニューアルした結果 “リニューアル”という言葉… #肌ラボ #白潤薬用美白化粧水 #

                                                                              平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                            • 【京都🌸桜巡り2021🌸】京都の桜を駆け足で巡る旅🚌 - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                                              京都でも桜🌸があちこちで咲いてきて楽しくなってきました❣️ 今年も密になってのお花見🍡🌸は自粛だけど、歩きながら見に行くのはいいかしら⁉️と散策をしてきました。 天気予報とマップをチェック✔️しながら。 1週間もすると景色はガラリと変わってしまうので頃合いが難しいです。 あちこち巡ってみましたが、まだ満開ではないけれど、キレイでした✨🌸✨ スタートは「哲学の道」 平日でしたが、人が予想より多めでした。 学生は春休みか、卒業旅行⁉️ キレイに咲いてきてました🌸 まだまだ蕾の所が多めです✨ 週末から来週にかけては満開になるのかなー🌸 もう一回来たいけど、無理かなぁ。。。 哲学の道は川沿いに桜並木が続くので、気づくと結構歩いてたりします😅 ゆっくりしたいけどカフェは飛ばして先へ進みます。 そして次の目的地は八阪神社の方面へ向かい 「円山公園」に行きます。 🚌バス移動ですが、混んで

                                                                                【京都🌸桜巡り2021🌸】京都の桜を駆け足で巡る旅🚌 - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                                              • 嵐山高雄ドライブウェイの紅葉は、格別でした - 続キロクマニア

                                                                                みなさま、こんばんわぁあです 昨日は、「呪術廻戦」26巻発売日でした いやぁぁあ…もう… 息もつかせぬ展開で… 読んでて苦しくなりました 笑 普段、漫画本を開き過ぎないように 丁寧に読んでるのですが 力が入り過ぎて 本がぐにゃあぁあ!と曲がってしまってました ペットボトルで重しして直しました ジャンプで読んでる方は その先まで知ってるんやもんなー どうなんやろう?? でもネタバレするようなものは 見ないようにしてます 漫画に興味の無い方は冒頭からスミマセン ワタシも数年前までは、そちら側でしたので 気持ちわかります… とか偉そうに言って 「ちいかわ」と「呪術廻戦」しか読んでない笑 でもどちらもめちゃくちゃ読み込んでて 大好きなのです 11月某日 京都の嵯峨野で、紅葉を楽しみ さてさて、どうするかと せっかく良い季節なので おかわりすることにしました 「嵐山高雄パークウェイ」へ その名の通り

                                                                                  嵐山高雄ドライブウェイの紅葉は、格別でした - 続キロクマニア
                                                                                • 【福島県の地理・歴史・その他情報まとめ】と訪れたい観光名所(鶴ヶ城・大内宿・会津鉄道) - 日本を英語と一緒に学ぶブログ

                                                                                  聖火リレーの出発地は福島県。福島県のアンテナショップや訪れたい3つの観光名所のほか、全国通訳案内士の関連試験問題も学びます。 1.きっかけ・情報源 アンテナショップの写真とHPと地図 福島県の位置と基本情報 2.学んだこと(訪れたい名所3つと追加情報) ①戊辰戦争の舞台となった「会津若松城(鶴ヶ城)」 ②江戸時代の街並みがそのまま残る「大内宿(おおうちじゅく)」 ③東京と日光と会津を結ぶ「会津鉄道」 ④その他追加情報 ・GReeeeNは福島県郡山市出身 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験対策 ・筆記試験対策:福島県関連過去問題5問 ・口述試験で使える英文例 ・福島県の県庁所在地は郡山市ではなく福島市です。 ・福島県の最大都市は郡山市ではなくいわき市です。 ・会津若松城は日本の内戦である戊辰戦争の舞台でした。 ・大内宿は、17世紀から19世紀の江戸時代にかけて有名な宿場町であ

                                                                                    【福島県の地理・歴史・その他情報まとめ】と訪れたい観光名所(鶴ヶ城・大内宿・会津鉄道) - 日本を英語と一緒に学ぶブログ