並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

代表作 太宰治の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

    ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんど本も読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさん本を読みたいと思うのですが、絶対読むべき本を100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の本読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

      楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
    • 海外「しかも制作は日本人だ!」 日本の怪奇漫画のアニメ化&全世界配信に欧米の反響が物凄い事に

      日本を代表するホラー漫画家の1人である、 伊藤潤二氏の作品をアニメ化するシリーズ作品、 「伊藤潤二『マニアック』」が、 Netflixで来年1月19日より全世界で配信されます。 アニメ化されるのは「富江」、「双一」、「墓標の町」、 「アイスクリームバス」、「蔵書幻影」など20作品。 先月にはティザービジュアルとオープニングが公開され、 いよいよ、という段階にあるのですが、 最新情報を伝えるNetflix公式フェイスブックの投稿には、 4万6000件という滅多に見ない数のコメントが寄せられるなど、 欧米を中心に非常に大きな反響を呼んでいます。 期待や不安など、人々の思いは交錯していましたが、 高い人気ぶりがうかがえるコメント欄になっていました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「ありがとう日本」 日本製ヴァイキングアニメの完成度に北欧から絶賛の声 翻訳元■■ OP映像

        海外「しかも制作は日本人だ!」 日本の怪奇漫画のアニメ化&全世界配信に欧米の反響が物凄い事に
      • 100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp

        文庫の2大巨頭、 新潮と岩波。 書店の文庫担当者に、最もリピート発注している本は何か、と尋ねたら、実際多くの人から返ってくるのは太宰治『人間失格』と夏目漱石『こころ』でしょう。調べてみるとやはり刷数も圧倒的。メディア化に加え、教科書や学校の授業で紹介されたりと、高い知名度が一つの理由。 2作は各出版社から刊行されていますが、新潮文庫の『こころ』は1952年に出版され、70年近くにもわたり増刷され続けています。さらには「Premium Cover」をかけ、外装もアップデートするなど、イメージを刷新し続ける工夫も多いです。 一方、数多くの名著を文庫にしてきた岩波書店はどうか。多くの出版社の本が委託販売制であるのに対して、岩波は返品ができない責任販売制。 しかも岩波文庫の『こころ』は、新潮文庫のおよそ1.6倍の値段にもかかわらず、136刷と増刷を重ねています。この刷り部数は大正以降、100年以上

          100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp
        • 隙間時間にチャレンジ!簡単クイズでラテラルシンキング!Vol.12 - アダットリガー

          隙間時間にチャレンジ!簡単クイズでラテラルシンキング!Vol.12 にほんブログ村 ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~ 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…気分転換に頭の発想力を鍛えるためのクイズに挑戦!!皆さんも挑戦してみましょう!是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ ラテラルシンキングを意識している方! 考え方の幅を増やしたい方! クイズに挑戦してみたい方! そんな方へ! クイズに挑戦し場数を踏もう! 早速問題! 気になる答えは? 締めの言葉 クイズに挑戦し場数を踏もう! 週に1回!チャレンジ!今日は気分転換に頭の体操してみませんか!?

            隙間時間にチャレンジ!簡単クイズでラテラルシンキング!Vol.12 - アダットリガー
          • 文豪ストレイドッグスと太宰治文学サロンの旅のしおり - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

            受験休みにひめちゃんと ひさしぶりに お出かけしたいなぁと思っていて テーマパークはお友達と行くので ひめぐまとはマニアックに ひめちゃんの好きな作家さんの 文学館にお誘いしようと思っていたら コロナウイルス騒動で あえて電車に乗って 出かけたりしない方が良いかと 悩んでおります なので新しい試み旅のしおりシリーズ💕 行った気分が味わえるように そしてコロナが収まったら迷わず行けるように 旅のしおりを作ろうかと思います(*^-^*) 行先は去年の夏行ってみたいと話していた 三鷹にある太宰治文学サロン みなさん 『文豪ストレイドッグス』てご存じですか? ひめちゃんが中学生の時に始まった 本当の文豪とは何の関係もない アニメなのですが マフィアと探偵社と異能力 を文豪さんたちに演じてもらうと なんとも奥深いミステリアスな 世界に仕上がるのです(*^-^*) リンク 太宰治は文豪ストレイドッグ

              文豪ストレイドッグスと太宰治文学サロンの旅のしおり - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
            • ゼロからはじめるPython(58) 読み放題のネット小説をネガポジ判定で評価してみよう

              最近では、古今東西、いろいろな小説がオンラインで公開されている。それらの小説を読み始めたら時間がいくらあっても足りないほどだ。そこで、今回は、簡単なネガポジ判定の手法を使って、その小説を読む前に、小説を解析して好きな小説の傾向を掴む方法を紹介しよう。セットアップ不要でブラウザで使えるPython環境の実行環境Colaboratoryを使うので、気軽に形態素解析や自然言語解析の初歩を実践してみよう。 ネット小説は読み放題! 今は小説好きには堪らない時代だ。明治以前の文豪たちの作品であれば、多くは著作権が切れているので「青空文庫で読み放題で、オンライン小説の投稿サイトの「小説を読もう!」なら70万を超えるタイトルが読み放題だ。筆者も小説が好きなので、時々読んでいるのだが、とにかくいろいろな種類があるので、どれを選んで良いのか悩むほど。そこで、今回は、ネガポジ判定の手法を利用して、小説を簡単に解

                ゼロからはじめるPython(58) 読み放題のネット小説をネガポジ判定で評価してみよう
              • マンガ100 - 装置

                周囲でマンガを100本挙げるのが流行っているのでやってみようと思います。でも一気にやるのはしんどいので暇なときにちょっとずつ進めます。 これは嘘ですが、この流行りのきっかけには「さいきんいろんな作品集出てるけどどれもこれも団塊世代の視点で作られててムカつくよね」という会話がなかったこともないとのことです。嘘はどうでもいいですが、何らかのプロパーみたいな作品リストを挙げても仕方ないし、初めっから自分語りとして作品を列挙すればいいということなのだと思います。多分これも嘘ですが……。なので、必読とか良いマンガとかそういう冠はきっと不要なのでしょう。私はマンガを100本挙げる。それ以上でも以下でもないのです。 1. 平野耕太『ヘルシング』 卒論の題材にしたら優秀卒論賞をいただき、賞金として5000円もらった。その後の打ち上げで調子に乗って飲みまくってたら終電を逃し、5000円はタクシー代になった。

                  マンガ100 - 装置
                • 太宰治の症状伝える井伏鱒二の書簡発見 「人間失格」原体験が詳しく | 毎日新聞

                  文豪の井伏鱒二(1898~1993年)が、パビナール(鎮痛剤)中毒で入院していた弟子の太宰治(1909~48年)の症状を記した書簡が見つかった。「だまされて入院させられた」などと被害妄想がある様子を、井伏の師だった佐藤春夫(1892~1964年)に伝えている。このとき太宰は芥川賞を3度逃した直後。1カ月に及ぶ精神科病棟への入院体験は自己否定を強めるきっかけになり、晩年の代表作「人間失格」のモチーフとなったとされる。専門家は「『人間失格』の原型となった出来事の背景が、リアルタイムでわかる重要な資料だ」と指摘する。

                    太宰治の症状伝える井伏鱒二の書簡発見 「人間失格」原体験が詳しく | 毎日新聞
                  • みんなの『大好きな鬱小説』をランキングにしてみた【1~20位まで】 - 俺だってヒーローになりてえよ

                    どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 この記事を書いてるのは、春一番の吹き始めた、とっても穏やかな陽気の3月。そんな爽やかな季節にピッタリの企画を今回はご用意した。 題して… みんなの『#大好きな鬱小説』をランキグにしてみた!! である。 最高。 ※『#大好きな鬱小説』とは… Twitterでトレンドにも入るほど、どうしようもない変態たちを大量に吸い寄せてしまった罪なタグ。 小説の中でも「読まなきゃよかった…」と思いつつも、なぜか目を離せない蠱惑的な魅力を持った作品のこと。 精神的な苦痛を楽しむ変態のための嗜好品、または必需品。人生の限られた時間をわざわざ不快なものに費やしたいという、終わっている人のための嗜好品、または必需品。 この世界でも有数のどうしようもないタグが付いた5000ツイートを、手作業で集計して、無理やりランキングに仕立て上げたのがこちらの記事である。 本当に我ながら脳

                      みんなの『大好きな鬱小説』をランキングにしてみた【1~20位まで】 - 俺だってヒーローになりてえよ
                    • 第10回 セカイ終末戦争「SF思春期人間VS思春期SF」 - SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇|WEB本の雑誌

                      古典SFを読み始めて3年が過ぎ、「SF的自我の目覚め」を迎えた高野秀行が、かつて読んでいたSF名作の再読に挑む。 思春期は人間にとって最も厄介な時期である。自意識がMAXまで膨れあがり、「世界とは何か」とか「××とはこうあるべき」みたいな壮大なテーマを語りたがる。世界の裏には普通の人たちが気づかない真実が潜んでいてなぜか自分(を含む一部の人間)だけがそれを知っていると思いたがる。そして、思春期はどのジャンルにも存在する。 私もこの連載を始めてもう4年、そろそろSF幼年期が終わり、SF思春期に差し掛かってきた気がする。人生的にいえば中学二年生レベルだ。その証拠に最近「SFとは何か?」とか「この小説は果たしてSFなのか?」とか「この作品の裏には別の解釈があるのでは?」なんてことばかり考えてしまう。どう見ても私ごときのSF読書歴ではそんなことを語る資格も能力もないのに。私がSFの定義や古典SF作

                        第10回 セカイ終末戦争「SF思春期人間VS思春期SF」 - SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇|WEB本の雑誌
                      • 太宰治の弟子、田中英光の書簡発見 「我慢できない」友人に本音も | 毎日新聞

                        禅林寺にある太宰治の墓。この墓前で田中英光は自殺した=東京都三鷹市の禅林寺で2009年6月17日、長谷川直亮撮影 太宰治の弟子として知られる作家の田中英光(1913~49年)が、戦後間もない時期に友人に宛てた未公開のハガキや書簡が見つかった。「太宰さんと俺の間は先生と弟子ではない。あのひとの天才主義にもう我慢できない」と意外な胸中を明かす一方、太宰の死後には「太宰さん死去。いまは云(い)いたくなし」などと記し、その本音の一端がうかがえる。8月1日から東京都三鷹市の三鷹市美術ギャラリー太宰治展示室で初公開される。 太宰は48年6月、三鷹市内の玉川上水で入水自殺。代表作「オリンポスの果実」で知られる田中も翌49年11月、市内の禅林寺にある太宰の墓前で、36歳で自殺した。

                          太宰治の弟子、田中英光の書簡発見 「我慢できない」友人に本音も | 毎日新聞
                        • 沢尻容疑者出演の映画、予定通り上映 函館のシネマアイリス:北海道新聞 どうしん電子版

                          函館市の函館市民映画館シネマアイリスは、合成麻薬MDMAを所持したとして麻薬取締法違反容疑で警視庁に逮捕された女優の沢尻エリカ容疑者が出演する映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」を、当初の予定通り22日から上映することを決めた。 同館によると、逮捕後に配給会社と製作会社が対応を協議し、配給会社から19日に「配給は中止しない」と同館に連絡があった。同館には事件後、「上映するのか」との問い合わせが30件ほどあり、作品を実際に見た菅原和博代表は「新しい太宰像を描いた良作。作品と容疑は切り離して考えるべきだ」と上映を決めた。12月5日まで1日1~3回上映し、6日以降も上映するかは決まっていない。 道内で同作品は現在、シネマ太陽帯広(帯広市)で上映されている。作品は太宰の代表作「人間失格」がどのように誕生したかを描き、沢尻容疑者は太宰の愛人を演じた。同容疑者を巡っては事件後、出演したCMやテレビ番

                            沢尻容疑者出演の映画、予定通り上映 函館のシネマアイリス:北海道新聞 どうしん電子版
                          • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                            ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                              Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                            • 「超能力×文豪」の驚愕のシナジー! 「文豪ストレイドッグス」の魅惑を徹底解剖 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                              あなたは文学と超能力が混ざり合った独特の世界を体験したことがありますか?「文豪ストレイドッグス」は、現実の文豪たちが持つ超能力を駆使して物語を紡ぐ、驚きと感動に満ちたアニメ・マンガ作品です。本記事では、その深遠なる魅力を徹底的に解剖します。現実の歴史を背景に、想像力豊かなストーリーテリングと個々のキャラクターの心理描写が織りなす、この作品ならではの世界を一緒に探求してみましょう。 序章:描かれる驚愕の世界 「文豪ストレイドッグス」は、文豪の名を持つ異能力者たちが活躍するアクション漫画です。原作は朝霧カフカさん、作画は春河35さんで、2013年から『ヤングエース』で連載中です。アニメ化や小説化もされており、人気の高い作品です。 この作品の背景と魅力については、以下のような点が挙げられます。 文豪というキャラクター設定が斬新で面白い。太宰治や芥川龍之介など、日本文学の名だたる作家たちがイケメン

                              • 早わかり加速主義: ポスト・インターネット状況下の小説(春海水亭、佐織えり、quiet)|Bandit Magazine

                                Chat GPTが話題になった2023年、私たちはどんなに難しい論文もその要約によってファストに理解することが可能になっている。長文や難文が要約によって「早わかり」されることが当たり前になった現在、剥き出しの結末によって物語を「早わかり」させることに特化したポスト・インターネット状況下のウェブ小説は私たちにどんな認知をもたらすのか。江永泉は、加速主義を鍵概念としてポスト・インターネット下に流通する情動を剔出する。 (執筆・江永泉) 1. 加速主義とは何か。様々な説明ができるが、ここでは次のような一節の参照から始めたい。ある座談の中での、仲山ひふみの発言である。 当初はイギリスのクラブミュージックとも密接なつながりを持ったインターネット上のサブカルチャーとして、まさに加速した状態から始まった 千葉雅也ほか「加速主義の政治的可能性と哲学的射程」 『現代思想 特集=加速主義』2019年6月号、p

                                  早わかり加速主義: ポスト・インターネット状況下の小説(春海水亭、佐織えり、quiet)|Bandit Magazine
                                • 【Free! 感想,レビュー】アニメ1期の評価やあらすじ, 遙や凛などの魅力や身長,誕生日も紹介 - アニメレーティング

                                  この記事ではFree!のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ Free! スコアカード タイトル/Free! 評価/87.6pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 8 脚本 10 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 Free!を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 学園、水泳、スポーツ放送時期第1期:2013年夏アニメ 第2期:2014年夏アニメ 第3期:2018年夏アニメ制作会社京都アニメーション 〈代表作〉 フルメタル・パニック? ふもっふ AIR 涼宮ハルヒの憂鬱(2006年版) Kanon らき☆すた CLANNAD けいおん! 日常 氷菓 中二病でも恋がしたい! たまこまーけっと 甘城ブリリアントパーク 響け! ユーフォニアム 小林さんちのメイド

                                    【Free! 感想,レビュー】アニメ1期の評価やあらすじ, 遙や凛などの魅力や身長,誕生日も紹介 - アニメレーティング
                                  • おすすめの底辺系書籍 下級国民の会が厳選 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                    今回はおすすめの底辺文学について下級国民自らが厳選しまとめてみました。自分が読んでない本は入れていません。全体的に私小説やノンフィクション多めのチョイスです。気に入ったらどこでもいいので読んでみてください。会長はド底辺なので古本でも図書館でも気にしません。まあ下級国民なら図書館で借りるのががいいと思います。あとAmazonリンクは分かりやすくするために載せていますが、自分はAmazonアドセンスは剥がされているので買うならお好きなブロガーさんのサイトから買ってあげて下さい。 派遣添乗員ヘトヘト日記――当年66歳、本日も“日雇い派遣"で旅に出ます www.amazon.co.jp 交通誘導員ヨレヨレ日記に続く、底辺プロレタリアである日記シリーズ第二弾の本です。完全に二匹目のドジョウ狙いですが、日記シリーズの中では一番面白いですね。多分作者さんは今やっている仕事が好きなのが伝わってきます。日記

                                      おすすめの底辺系書籍 下級国民の会が厳選 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                    • 【2023年版】最強の面白いバトル漫画おすすめ75作品|人気の王道少年漫画から名作すぎる青年漫画まで超名作のバトル漫画を総まとめ! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア

                                      どうも!世界のムテキンです! 最高にアツすぎる「バトル漫画」をランキング形式で発表します! 筆者は、読むだけでアツくなれる王道作品はもちろん、戦略性を重視した異能力作品や、SF要素やファンタジー要素のある作品が大好きなんです! 今回は、様々なバトル漫画をまとめて発表したいと思います! 今回は名作が多すぎて、、、大作になってしまいました。 でも、自粛で家で過ごすことが多いいまだからこそ皆さんに読んでいただきたいんです! あなた好みの漫画があればぜひ、はてブ&コメントをよろしくお願いします! Amazonでお得に商品を購入をする方法 ランキングを発表! るろうに剣心【和月伸宏】 不殺の誓いを守り抜く流浪人の物語 「るろうに剣心」をKindleで読んでみる! 犬夜叉【高橋留美子】 妖怪同士の闘いを描く、戦国和風ファンタジー! 「犬夜叉」をKindleで読んでみる! セキレイ【極楽院櫻子】 お色気

                                        【2023年版】最強の面白いバトル漫画おすすめ75作品|人気の王道少年漫画から名作すぎる青年漫画まで超名作のバトル漫画を総まとめ! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア
                                      • 【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                                        「2023夏アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023夏アニメ一覧※五十音準 AIの遺電子 AYAKA ‐あやか‐ あやかしトライアングル アンデッドガール・マーダーファルス いきものさん うちの会社の小さい先輩の話 ウルトラマンブレーザー 英雄教室 大奥 おかしな転生 おでかけ子ザメ カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3 彼女、お借りします 第3期 GAMERA -Rebirth- 境界戦機 極鋼ノ装鬼 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 五等分の花嫁∽ 実は俺、最強でした? 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 死神坊ちゃんと黒メイド 第2期 シャドウバース F セブンシャドウズ編 シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 呪術廻

                                          【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                                        • 【宮野真守】出演アニメが見れる動画配信サイトまとめ[キャラ][声優][VOD]

                                          こんにちは!声優さんが大好きな’あおゆき’だよ 当ブログでは私が推している声優さんについてまとめています あおゆき 私の好み優先だけど、あしからず 今回は、地上波のバラエティー番組や歌手としても大人気の、宮野真守さん この記事では、地上波で放送されていた作品や、映画などが観られる動画配信サイトをまとめました。 注意点 こちらでは、筆者’あおゆき’が厳選した「宮野真守さんを堪能できる作品」をピックアップし、それらが観れるサイト(動画配信サービス・VOD)をご紹介しています。 宮野さんの代表作とは限りませんし、出演作全部を網羅している訳ではありません。 ご了承くださいm(__)m 当ブログの情報は2022年6月時点のものです。 最新の配信状況は各オフィシャルサイトにてご確認ください。 よろしくっ 「宮野真守」を最も堪能できる動画配信サイトはコレだ! 作品によって配信サイトが違うんだけど、全部に

                                          • 【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                            どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。 さあ今年もやってきました!!! ショボブロガーである私を一躍それなりに有名にしてくれた人気企画である。 題して… #名刺代わりの小説10選を集計してみた!! わーーー パチパチパチ… #名刺代わりの小説10選 とは… Twitter上の人気タグのひとつ。 これまで読んできた小説の中でも「これだけは譲れない!!」という10冊を選んだもの。 10選の枠に収めるためには多大な取捨選択が必要であり、大きな苦しみを伴う。 人生でまったく得る必要ない苦しみをあえて自分に課そうとする読書アカウントの奇習。奇祭。 私もやっているが、作品への愛と10選というあまりにも少なすぎる枠によって生まれる苦しみが半端ではないタグだ。 選ばなかった作品や、大好きな作家さんへの申し訳なさも凄まじい。選ぶ、というよりもむしろ切り捨てる作業が「#名刺代わりの小説10選」の本質なのだ

                                              【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                            • 「人間失格」のモチーフ 太宰治の入院生活伝える手紙 見つかる | NHK

                                              太宰治の代表作「人間失格」のモチーフとなった、精神科病棟での入院生活について、太宰の師匠にあたる井伏鱒二が別の作家にあてて書いた手紙が、初めて見つかりました。「私たちが太宰をだまして入院させたと憤慨している」など、当時の様子がつづられ、専門家は貴重な資料だとしています。 手紙は1936年(昭和11年)、井伏鱒二が作家の佐藤春夫に宛てたもので、佐藤の遺品を調べていた実践女子大学の研究チームが見つけました。 太宰は盲腸で入院した際に鎮痛剤の依存症になり、井伏の説得で精神科病棟に入院しましたが、手紙では「私たちが太宰をだまして入院させたと憤慨している」とか、「太宰の妻も面会できない状況になっている」などと、当時の様子が原稿用紙2枚に生々しくつづられています。 太宰は芥川賞の受賞を3回続けて逃した直後で、この入院体験が人間不信を強め、代表作「人間失格」のモチーフになったとされています。 実践女子大

                                                「人間失格」のモチーフ 太宰治の入院生活伝える手紙 見つかる | NHK
                                              • SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています TwitterやInstagramを中心に広がっている短歌ブーム。短歌の魅力とは何なのか。なぜ今Z世代に短歌が刺さっているのか。歌人・小説家として活動する錦見映理子さんにお話を伺いました。 錦見映理子:未来短歌会所属。現代歌人協会会員。歌集『ガーデニア・ガーデン』で知られるほか、小説『リトルガールズ』が第34回太宰治賞受賞。最新作『恋愛の発酵と腐敗について』もネットで話題に 東京都出身の錦見さんは、20代のときに短歌と出会い、『NHK短歌』の連載を始めラジオ出演などをマルチにこなす歌人。その後は処女作の『リトルガールズ』が第34回太宰治賞を受賞して小説家デビューを果たし、新作『恋愛の発酵と腐敗について』はApple Books限定先行配信で1位をマークするなど、話題の作家です。 和歌・短歌・俳句の違いは ――最近SNSで短歌がブーム

                                                  SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力
                                                • NECのAIと珈琲豆専門店が開発した「飲める文庫」コーヒー - AI(人工知能)時代、AIを使い倒す!

                                                  NECのAIとコーヒー豆専門店の株式会社やなか珈琲が、名作文学の読後感をコーヒーの味わいで再現した「飲める文庫」コーヒーを2017年に開発しました✨ 引用元:NEC 目次 「飲める文庫」コーヒーを作ろうと思った背景 「飲める文庫」コーヒーの製作過程 6種類の「飲める文庫」コーヒー 「若菜集」島崎藤村 「人間失格」太宰治 「吾輩は猫である」夏目漱石 「こころ」夏目漱石 「三四郎」夏目漱石 「舞姫」森鴎外 僕が、ふと思ったこと 「飲める文庫」コーヒーを作ろうと思った背景 AIが人間の仕事を奪うといわれています。 しかし、AIが人の生活を豊かにする可能性があることを伝えるため、AIと人間が協力することで、「飲める文庫」コーヒーといった新しい体験を世の中に提供することに挑戦したそうです。 「飲める文庫」コーヒーの製作過程 まず、NECのデータサイエンティストが、文学作品に関する1万件以上の読後感を

                                                    NECのAIと珈琲豆専門店が開発した「飲める文庫」コーヒー - AI(人工知能)時代、AIを使い倒す!
                                                  • 意外すぎる!?芥川賞を受賞していない有名作家まとめ - 日々の栞

                                                    芥川賞といえば純文学の登竜門的な賞だ。 純文学で優れた新人に与えられる賞で、安部公房や大江健三郎、中村文則、平野啓一郎、川上未映子、綿矢りさ、阿部和重など数多くの有名作家が受賞してきた。 実力のある作家に賞を与えて世に送り出してきた芥川賞だが、一部の作家は正当に評価できていなかったという声もある。実力はあるが、意外にも芥川賞を受賞していない作家もいるのだ。 かつて選考委員だった池澤夏樹は、「かつて芥川賞は村上春樹、吉本ばなな、高橋源一郎、島田雅彦に賞を出せなかった。」というコメントを残している。 そんな実力があるが芥川賞を受賞してない有名作家を紹介したい。 芥川賞とはどんな文学賞? 芥川賞を受賞していない作家 太宰 治 中島敦 三島由紀夫 津島佑子 村上春樹 高橋源一郎 島田雅彦 山田詠美 吉本ばなな 松浦理英子 舞城王太郎 芥川賞とはどんな文学賞? 芥川賞全集 第十一巻 作者:村上 龍,

                                                      意外すぎる!?芥川賞を受賞していない有名作家まとめ - 日々の栞
                                                    • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                                                      この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                                                        洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                                                      • わたしと文学部|デビット・ライス

                                                        いまから思えば後悔するところがないのではないのだが、大学に入学するとき、進路や専攻をかなり適当に決めてしまった。 ほかの記事でも触れたと思うが、東京の大学に進学することを親が許してくれなかったので受験勉強全般に対する意欲が下がっていたのだ。「関西の大学から、勉強しなくても点数が取れる英語と現代文だけでイケる学部をまず探して、そのなかでいちばん偏差値の高いところにしよう」と考えた、その結果、立命館に入学することにした。当時の立命館には英語200点、英語リスニング100点、現代文100点という点数配分の試験方式があって、これが私にとってはピッタリだった。 この試験方式で進学できるのは文学部の英米文学専攻と国際関係学部のどちらか二択である。国際関係学部の方が偏差値が高いのでそちらに進学しようかなとも考えたが、私の両親は宗教学者に文化人類学者と根っからの人文系なアカデミシャンであり、息子も人文系を

                                                          わたしと文学部|デビット・ライス
                                                        • 映画「人間失格 太宰治と三人の女たち」を観て~ - 赤いバラのお喋りブログ

                                                          「人間失格 太宰治と3人の女たち」 冒頭、「恥の多い生涯を送ってきました」 というセリフから始まります。 太宰治が死の直前に発表し遺作となった「人間失格」の誕生秘話を、太宰を取り巻く彼を愛した3人の女たちの関係と共に描いたオリジナル映画作品です。 小栗旬をめぐる!宮沢りえ、沢尻エリカ、二階堂ふみ 太宰は身重な妻・美知子と幼い子供二人がいるにもかかわらず、恋のうわさが絶えず、自殺を繰り返し女性との心中に失敗してひとり生き残ります。 妻の美知子 夫太宰の才能を信じて数多くの不倫、破天荒な生き方に耐え3人の子供を育てていました。ある日、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて出掛けていた美知子が帰宅すると部屋がきれいに片付いていました。テーブルに生けられた真紅の薔薇1輪が印象的でした。愛人が正妻に挑む意思表示に思えました。 長女から、「おねえちゃんがお仕事でお片づけをしてくれた」と聞かされ堪え続けてきた

                                                            映画「人間失格 太宰治と三人の女たち」を観て~ - 赤いバラのお喋りブログ
                                                          • ダメ男「太宰治」ずば抜けて身勝手なのにモテた訳

                                                            『走れメロス』『斜陽』『人間失格』など数多くの名作を世に送り出した文豪・太宰治ですが、その私生活は「ダメ男のチャンピオンとして文壇に君臨した」と指摘するのが、翻訳家のイザベラ・ディオニシオ氏です。 「文学・ミーツ・日常」の1つ、鎌倉文学館 好きなドラマや映画の舞台となっている場所に足を運んで、散策してみるのはなんて楽しいことか。 目の前に広がる景色を眺めていると、作品を観たときの感動がそのまま蘇り、一瞬にして夢の世界へと誘われる。よく知られている観光スポットであれ、個性的な街であれ、そこを歩くだけでも誰だって主人公気分を味わえるのだ。 映像よりもう少し妄想力が必要になってくるけれど、文学作品の舞台となった土地めぐりもワクワク感満載だ。田山花袋の『蒲団』に出てくるド変態男、竹中時雄が歩く小石川の切支丹坂、谷崎潤一郎の『痴人の愛』に登場する風変わりな夫婦、ナオミと譲治が通い詰めていた慶應大学裏

                                                              ダメ男「太宰治」ずば抜けて身勝手なのにモテた訳
                                                            • 10月19日は食育の日、ほめ育の日、住育の日、イクメンの日、バーゲンの日、トイレクイックルの日、洗濯を楽しむ日、海外旅行の日、日ソ国交回復の日、TOEICの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 10月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月19日は食育の日、ほめ育の日、住育の日、イクメンの日、バーゲンの日、トイレクイックルの日、洗濯を楽しむ日、海外旅行の日、日ソ国交回復の日、TOEICの日、等の日です。 ●『食育の日』 : 「食い(1)く(9)」の日。 食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。 関連記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。 ★アリス・ウォータースの「おいしい革命」が有名です。 アリスのおいしい革命 アリスのおいしい革命 (DVD BOX) アリス・ウォータース Amazon ★アリス・ウォータースのプロフィール アリス・ウォータースは1944年米国ニュージャージー州生まれ。 アリス・ウォータースはカリフォルニア大学バークレー校でフランス文学を学ぶ。 1965年、フランスに

                                                                10月19日は食育の日、ほめ育の日、住育の日、イクメンの日、バーゲンの日、トイレクイックルの日、洗濯を楽しむ日、海外旅行の日、日ソ国交回復の日、TOEICの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 一度は泊ってみたい。偉大な文豪たちが愛した温泉旅館リスト。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                森鴎外、与謝野鉄幹・晶子、菊池寛、会津八一が愛した長野県、信州の山田温泉「藤井荘」 正岡子規が「はて知らずの記」で投宿した宮城県、作並温泉「岩松旅館」 夏目漱石、高浜虚子、正岡子規、渋沢栄一が宿泊した愛媛県、道後温泉「ふなや」 志賀直哉の名作「城の崎にて」が生まれた宿。兵庫県、城崎温泉「三木屋」 島崎藤村、芥川龍之介、与謝野晶子、与謝野鉄幹ら錚々たる文豪たちが親しんだ宿。長野県、下諏訪温泉「聴泉閣(ちょうせんかく)かめや」 田山花袋、島崎藤村、松瀬青々、与謝野寛・晶子、吉井勇、山口誓子が訪ねた兵庫県、城崎温泉「ゆとうや旅館」 川端康成が伊豆の踊子の原案を執筆した宿。静岡県、湯ケ島温泉「湯本館」 谷崎潤一郎が愛した兵庫県、有馬温泉「御所坊」 夏目漱石、与謝野晶子、林芙美子、川端康成など数多くの文人墨客や、武人、政治家が宿泊した長野県、上林温泉「塵表閣」 「智恵子抄」でよく知られる高村光太郎、

                                                                  一度は泊ってみたい。偉大な文豪たちが愛した温泉旅館リスト。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                • 尾崎翠の世界をたゆたう - Garadanikki

                                                                  ご無沙汰いたして。。。 かけがえのない私の宝、ブログ友の皆さまには、もしかしたらご心配をおかけしたかもです。 体調はすこぶるよろしく、日々機嫌よく暮らしていましたけれども、インプットとアウトプットのバランスがつかめず、パソコンに向かう集中力を欠いた生活をおくっておりました。 親戚の法事で出かけた以外は、いつものようににゃんこに会いに日参。 それ以外は、とてつもなく魅力的な本と格闘しとりました。 尾崎翠さんの本 尾崎 翠(おさき みどり、1896年 (明治29年) 12月20日 - 1971年 (昭和46年) 7月8日)は小説家。 作家活動は短かったが、今なお斬新さを失わぬ彼女の作品は、近年になり再評価が進んでいる。 Wikipediaから 尾崎翠は何年か前に、大好きなこの「ちくま日本文学全集」で読みました。 しかしながら冒頭の「こおろぎ嬢」で挫折。 しばらく放り出してしまっていました。 挫

                                                                    尾崎翠の世界をたゆたう - Garadanikki
                                                                  • 太宰治「人間失格」鍵握る井伏鱒二の手紙を発見【全文掲載】 | NHK

                                                                    「恥の多い生涯を送って来ました」。ある男の独白から始まる、太宰治の代表作「人間失格」。廃人同様に生きる男の手記の形をとり、自らの破滅的な前半生を戯画風に描いています。 モチーフとなったのは、太宰の入院体験。この時の様子を、師匠の井伏鱒二が別の作家に宛てて書いた手紙が、初めて見つかりました。さて、手紙の内容は? ※文末に手紙の全文を掲載しています。 モチーフは、太宰の入院体験 新たに見つかった手紙 手紙は書かれたのは1936年10月。太宰の師匠の井伏鱒二が、作家の佐藤春夫に宛てたもので、遺品を調べていた実践女子大学の研究チームが見つけました。 当時の太宰は、盲腸で入院した際に鎮痛剤の依存症になり、一度は別の病院に入院しましたが、完治しないまま退院してしまった状態でした。 今度こそしっかり治したほうがいいという井伏の説得で、太宰は精神科病棟に入院します。今回見つかった手紙は、この時の太宰の様子

                                                                      太宰治「人間失格」鍵握る井伏鱒二の手紙を発見【全文掲載】 | NHK
                                                                    • 【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                      ※記事の特性上、ランキングに入っている作品をボロクソに貶していることがあります。精神が弱い人間の防衛反応ですのでご容赦ください※ さっさとランキングだけ知りたい方はこちら→ランキングのみ 大好きを超える衝撃 トラウマ本よ、集まれ 36位    4票 35位    5票 34位    6票 33位    7票 32位    8票 31位    9票 30位    10票 29位    11票 28位    12票 27位    13票 26位    14票 25位    15票 24位    16票 23位    17票 22位    19票 21位    20票 20位    22票 19位    23票 18位    24票 17位    25票 16位    26票 15位    27票 14位    28票 13位    29票 12位    31票 11位    33票 10位 9

                                                                        【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                      • 11月14日はタルタルソースの日、丸大燻製屋・ジューシーの日、世界糖尿病デー、アンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 11月14日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月14日はタルタルソースの日、丸大燻製屋・ジューシーの日、世界糖尿病デー、アンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日です。 ●タルタルソースの日 キユーピー 具だくさんタルタル 145g×3本 キユーピー Amazon マヨネーズをはじめとして、ドレッシング、ジャムなど数多くの食品を製造販売するキユーピー株式会社が制定。タルタルソースは野菜、魚、肉、パンなどさまざまな食材やメニューに合う万能ソース。家庭料理ではマヨネーズやソースに比べて使われる回数は少ないタルタルソースの魅力やおいしさを、記念日を通してもっと多くの人に知ってもらうことが目的。日付は、タルタルソースとの相性が良く

                                                                          11月14日はタルタルソースの日、丸大燻製屋・ジューシーの日、世界糖尿病デー、アンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 12月30日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日です。 ●『地下鉄開業の日』 : 1927(昭和2)年のこの日に、日本初の「地下鉄(現、東京メトロ銀座線)」が東京・上野~浅草間で開業した記念日です。 1925(大正14)年9月の工事開始から2年3ヶ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したと言います。 料金は、全区間10銭均一だったようです。 ※日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、昭和9年に上野〜新橋間が開通しています。 その後、昭和14年に新橋〜渋谷間6.3キロ(

                                                                            12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 「新宿 北村写真機店」東京 新宿に2020年7月3日(金)グランドオープン|キタムラによる、カメラにまつわるライフスタイル提案 ーこれまでにない写真体験を。カメラと写真を愛するすべての人へー

                                                                            「新宿 北村写真機店」東京 新宿に2020年7月3日(金)グランドオープン|キタムラによる、カメラにまつわるライフスタイル提案 ーこれまでにない写真体験を。カメラと写真を愛するすべての人へーオープン記念展覧会「蜷川実花展 -千紫万紅-」 2020年7月3日(金)、株式会社キタムラ(代表取締役社長:浜田 宏幸)は、カメラの聖地新宿に、写真とカメラにまつわるライフスタイル提案を行う新しい専門店「新宿 北村写真機店」をオープンし、写真とカメラを愛する方からカメラ初心者の方まで、全ての方へ、豊かなフォトライフを提案していきます。 Photo:Satoshi Asakawa 地下1Fから地上6Fまで全7フロアで構成される店内では、カメラ売場、Leicaを中心としたヴィンテージサロン、修理や日々のメンテナンスまでサポートするサービスカウンター、コーヒーを片手に写真プリントや書籍を楽しめるBOOK LO

                                                                              「新宿 北村写真機店」東京 新宿に2020年7月3日(金)グランドオープン|キタムラによる、カメラにまつわるライフスタイル提案 ーこれまでにない写真体験を。カメラと写真を愛するすべての人へー
                                                                            • 11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 11月24日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日です。 ●『"和食"の日』 : 日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される「和食文化の保護・継承国民会議」が制定。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。日付は、11と24で「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読ませた語呂合わせからです。 京都老舗料亭「近又」 和食の手解き 作者:鵜飼治二 新星出版社 Amazon ※「和食」は、2013(平成25)年の11月に、

                                                                                11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 海外「日本は名作が多すぎる」 米最大の書店が推す『最初に読むべき日本の漫画』が波紋

                                                                                公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の発表によると、 2022年度の日本国内の漫画の販売額は、 3年連続で過去最高を更新しました。 海外でもその勢いはとどまることを知らず、 特に2021年には、販売額が前年比62%増を記録しています。 (なお北米では紙出版の売上の方が圧倒的に多く、 市場規模は日本の漫画雑誌と単行本を合わせた約2600億円に匹敵。 デジタル出版は全体の8パーセントに過ぎない)。 今回ご紹介する写真は、米国最大の書店チェーン、 「バーンズ・アンド・ノーブル」の店内で撮影されたもので、 まだ日本の漫画を読んだことがない人が最初に読むべき作品として、 伊藤潤二先生のミステリーホラー作品「富江」が紹介されています。 バトル漫画やスポーツ漫画などの超王道ではないため、 このチョイスは海外のネット上で大きな議論に。 様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「さ

                                                                                  海外「日本は名作が多すぎる」 米最大の書店が推す『最初に読むべき日本の漫画』が波紋
                                                                                • 書に耽る猿たち

                                                                                  『板上に咲く MUNAKATA:beyond Van Gogh』原田マハ 幻冬舎 2024.05.03読了 この小説は、渡辺えりさんによるオーディブル(amazonのオーディオブック)の朗読が高い評価を受けている。それでも私は今のところ専ら紙の本を愛好しているから、眼で追って読んだ。本当は、板上だけに触って読みたいくらい。 棟方志功の木版画はあたたかい。かわいくて愛らしく落ち着く。なんとなく山下清さんの作品を観たときの印象に近く、純粋でひたむきな感性と生きるエネルギーが溢れ出ているように感じる。もちろんゴッホの絵に通じるものがある。そりゃそうだ、真似したんだもの。 棟方の生涯の伴侶チヨの視点から綴られた棟方志功の物語。版画の世界に生きた彼の物語というよりも、夫婦の愛の物語と言えよう。時に目頭を熱くさせられる良い作品だった。原田マハさんのアート小説(全てを読んだわけではないが)の中では、心に

                                                                                    書に耽る猿たち