並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

仲卸 卸 違いの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】

    東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄はこちら (更新履歴) 2023/3/18:リストに食べログの点数や一言コメントを加えて更新しました。ついに1エントリーに収まらなくなったので2分割。 くら寿司で甘えびの尻尾食べてた増田です。 記事への反応やブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。 地方別にコメントの多い順に掲載(否定的コメントは除いた)。複数の地方に出店しているチェーンは本拠地っぽい所に分類した。/以降は本拠地以外の地方の出店。★はその地方で複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内は市町村)。ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前で回転寿司以外の業態を取っている店がある場合はブランド名に「回転寿司」等を付記した。回らないお寿司についてもコメ

      (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】
    • プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄

      ハンバーガーはおいしいが、食べにくい。手も口回りもソースでビタビタになる。こんな声はネットでも見たことあるので同志は意外といるはずだ。でも食べたい。そこでその道のプロに話を聞いたら、食べ方以上に、切る、回す、つぶす、ソースの再利用、さまざまなアプローチが見えてきた。しかも国によって傾向があるらしい。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:ダルシムについてインドの人と話そう > 個人サイト 海外ZINE ハンバーガーおいしいけど食べにくい問題 ハンバーガーって、食べにくくな

        プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄
      • 初競りマグロはどこへ行く?一番マグロを口にすることはできるのか。

        初競りマグロ、今年は3604万円で落札。 その年の景気を占うと言われている マグロの初競りは今年は3604万円で落札された。 毎年加熱し、価格がせりあがっていることで 一般庶民の口には入りにくい一番マグロ。 実は一番マグロではなくても 今年の初セリで落札された「大間産マグロ」と言うのは当然ながら存在します。 有名なのは2番マグロを2年連続で落札した「スーパーベルク」。 スーパーベルクでは店舗限定ながらも 今年の2番マグロを販売しました。 3番以降は報道されていないものの、 一般的な流通ルートを通り、わたしたちの食卓に並ぶのです。 では一番マグロはどこへ…? 今年の落札者は去年に引き続き、 マグロ仲卸問屋のやま幸と、銀座おのでら。 銀座おのでらでは表参道「回転鮨 銀座おのでら本店」で提供されたほか、 「銀座おのでら」を運営する「ONODERAグループ」の飲食7店舗、 海外の米国3店舗、中国・

          初競りマグロはどこへ行く?一番マグロを口にすることはできるのか。
        • バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部

          バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 商業的に成功した最初のゲームと言われる「PONG」の誕生から約50年が過ぎようとしている。市場は巨大になり,毎年多くの新規参入や倒産,買収,合併が繰り返されて,企業の顔ぶれは変わり続けてきた。 4Gamer読者ならご存じのように,バンダイナムコエンターテインメントも,バンダイとナムコの経営統合によって生まれた企業であり,母体となる両社はかつて,ゲーム市場でしのぎを削っていた。 ナムコはこの連載でも何度か取り上げているが,筆者はぜひバンダイも取材したいと考えていた。バンダイは1980年ごろから事業の多角化を進め,映像事業やゲーム事業に進出した。それが総合エンターテイメント企業としてのバンダイナムコグループにつながっていると感じる。 幸運にもそ

            バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部
          • ストップかけるまで天然マグロのせ放題…!日本橋小伝馬町「食堂うなり」のまぐろ丼がホントにコスパを超越してた - ぐるなび みんなのごはん

            どうも、料理芸人のクック井上。です! とんでもないお店を見つけてしまいました…これはもう事件です。 日本橋小伝馬町駅から徒歩2~3分のところにある「食堂うなり」。 コロナ禍の2021年4月にオープンした同店。開業直後からとあるランチメニューが異次元すぎて、僕のまわりの食いしん坊界隈が「ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…」となったのです。 その異次元ランチメニューがこちら!数量限定「乗せ放題 まぐろ丼(貝汁豆腐付き)」(税込1,320円)です。 「コスパの向こう側へようこそ」って書いてありますが、これはよほどの自信がない限り、なかなか言えないフレーズではないでしょうか。 「でもまぁアレでしょ、あんまり上質じゃないまぐろなんでしょ?」と思ったそこのあなた、よ~く読んで! 「天然まぐろをストップ言うまで乗せちゃい〼」と書いてあるじゃあーりませんか! 期待に胸がドキドキ&ワクワクでございます。おっと、数量限

              ストップかけるまで天然マグロのせ放題…!日本橋小伝馬町「食堂うなり」のまぐろ丼がホントにコスパを超越してた - ぐるなび みんなのごはん
            • 美味しんぼ索引

              **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

              • 超お値打ちに蟹を買ってきた!【大名古屋食品卸センター】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                昨年の11月位はGOTOのおかげで 旅館の予約がどこも一杯で、越前ガニが争奪戦!というニュースを見て 『漁師さんも仲買人もコロナダメージを取り返せて良かったね♪』と思ったのですが GOTOが停止されている今はどうなのかと思ったんですわ。 ズワイカニの相場価格 私は年に数回行く程度なんですが、皆さんは市場に行きますか? そんなわけで名古屋市中央卸売市場の場外市場にあたる 大名古屋食品卸センターに久々に行ってきました。 が まずズワイガニを置いてる店が見つからない。 本ズワイどころか紅ズワイもありません。 マグロはまぁたくさんあるんですが、品揃えがあまり多くない印象。 ⇐注.いつもの印象はこんな感じなんですが・・・ 着いた時間が朝10時位だったのでそもそも時間が遅いのが原因でもあるんですが、それにしても活気が無い気がする。 営業時間は朝7時からお昼までのはずなんだけど、もうどの店も店じまいする

                  超お値打ちに蟹を買ってきた!【大名古屋食品卸センター】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                • 私達のイメージする「外回りの営業マン」って、実はものすごく減っているんです。

                  僕自身は、「営業」という仕事をやったことがありませんし、セルフのガソリンスタンドで「カード作りませんか?」と声をかけられるたびに 「こういうやりとりが面倒くさいからセルフに来ているのに!」 とイラっとするくらい「知らない人とやりとりするのが苦手」なのです。 それでも、「営業」には、生身の人間どうしの心の機微の把握や気遣いなど、良い面もあるのだろう、と思ってはいます。 「人」と接することで癒されるという高齢者もけっこう多いですし。 営業マン受難の時代を証明するかのように、この20年の間、営業マンの数は2001年の968万人から、2018年にはついに864万人にまで減少した。 これはピーク時に比べて、約100万人の営業マンが消滅したことを意味している。 営業マンが減少している原因としては、前述したインターネットの普及のほか、流通構造の革新や合理化もその要因の一つとして考えられる。 具体的には、

                    私達のイメージする「外回りの営業マン」って、実はものすごく減っているんです。
                  • 【悲報】スーパーワイ「青森産のにんにく美味いけど1個300円か。うーん」 農家「50円」 ワイ「え?」 農家「一キロ、50円」 | ライフハックちゃんねる弐式

                    2020年01月21日 【悲報】スーパーワイ「青森産のにんにく美味いけど1個300円か。うーん」 農家「50円」 ワイ「え?」 農家「一キロ、50円」 ツイートする 86コメント |2020年01月21日 00:00|ダイエット・食生活|職業|Editタグ :農業農家搾取 にんにくを久しぶりに市場に出してみました。一キロ50円でした。 2ヶ月の畑作り、10ヶ月畑にいて、収穫。 茎や根を、切って乾燥。 選別して箱詰め。 町運営の冷蔵庫に入れて。 皮むき作業し、梱包。 それが50円ですよ。— みやむ?のにんにく。 (@miyamuuninniku) January 19, 2020 今年は特に安いです。 今までは500円?1800円くらいはしてました。 いくら豊作だからとか、飽和だからと言っても、こんな値段つけられちゃたまったもんじゃないです。私はネット販売してますが、農協、市場出荷の農家さん

                      【悲報】スーパーワイ「青森産のにんにく美味いけど1個300円か。うーん」 農家「50円」 ワイ「え?」 農家「一キロ、50円」 | ライフハックちゃんねる弐式
                    • チェーン店でマグロを食べる魅力とは?仕入れから提供までの流れを取材して分かったおいしいマグロとの出会い方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、酒場案内人の塩見なゆです。 いきなりですが、おいしいマグロを食べたいと思ったらどんなお店に行きますか? 高級なお寿司屋さんから海鮮系の居酒屋、近所のスーパーなど、あらゆる場所でマグロを食べることができます。そんな中でも、質のいいマグロを安定して食べる手段の一つにチェーン居酒屋があると思っています。 チェーン店のマグロっておいしいの? そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、一定量を安定して仕入れているチェーン店は、質のいいマグロを確保しやすいのでおすすめなんです。 本日は、「庄や」を始めとした海鮮居酒屋を全国に展開している大庄さんのマグロの仕入れに密着させていただけることに。大庄さんがどのようにマグロを仕入れ、お店で提供しているのか、お伝えしていければと思います。 チェーン店だからこそ実現できるマグロの仕入れ 株式会社大庄の子会社で、マグロ・鮮魚仲卸を営む米川水産株式会社

                        チェーン店でマグロを食べる魅力とは?仕入れから提供までの流れを取材して分かったおいしいマグロとの出会い方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • ソニー再生に不可欠だった「異見」を求める経営

                        平井氏の初の著書『ソニー再生』を再構成し、ソニーグループの復活の道のりを振り返るシリーズの第2回。崖っぷちとも言える状況から脱するため、平井氏は痛みを伴う改革を進めていった。反発もある中で改革を断行するには、「異見」を言ってくれるプロの集団が必要と説く。 平井一夫[Kazuo Hirai] ソニーグループ シニアアドバイザー。1960年東京生まれ。84年国際基督教大学(ICU)卒、CBS・ソニー入社。2006年ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)社長。09年ソニーEVP、11年副社長、12年社長兼CEO、18年会長。19年から現職。(写真=的野 弘路) ソニーのターンアラウンドを進める上で最大のテーマのひとつとなるのが、赤字続きだったテレビ事業の立て直しだった。「低迷するソニー」の奥でふつふつと煮えたぎる情熱のマグマを解き放ち、もう一度この会社を輝かせてみせる──。「KAND

                          ソニー再生に不可欠だった「異見」を求める経営
                        • ひそかに人気のもんじゃ焼き専門店「もへじ」に、もんじゃ初心者が行ったらその人気の理由がわかった!

                          » ひそかに人気のもんじゃ焼き専門店「もへじ」に、もんじゃ初心者が行ったらその人気の理由がわかった! 特集 近頃、都心部を中心にもんじゃ焼きの専門店が増えている。正直私(佐藤)、もんじゃにそこまで関心が持てない。というのは、地元(島根)の食文化にもんじゃがなかったからだ。 お店が増えているということは、何か理由があるに違いない。ということで、月島発祥のもんじゃ専門店「もへじ」の渋谷スクランブルスクエア店に行ってみた。このお店はもんじゃにフレンチの要素を取り入れているそうなのだが、その味やいかに!? ・フレンチを取り入れたもんじゃ お店の運営元は加納コーポレーション株式会社だ。同社は、築地で古くから続く水産仲卸「尾粂(おくめ)商店」の5代目が創業した企業である。外食・小売・卸売・製造など飲食にまつわる事業を展開しており、2015年には月島にもへじ本店をオープン。現在は別ブランドを含めて、全国

                            ひそかに人気のもんじゃ焼き専門店「もへじ」に、もんじゃ初心者が行ったらその人気の理由がわかった!
                          • 【横浜市長選挙特集】山中竹春さんが当選(506,392票):投票率は49.05%・投票者数は1,522,211人:横浜市長選、8人の候補者、投票日は22日(8月23日6時20分更新)

                            【横浜市長選挙特集】山中竹春さんが当選(506,392票):投票率は49.05%・投票者数は1,522,211人:横浜市長選、8人の候補者、投票日は22日(8月23日6時20分更新) 山中竹春さんが初当選 <開票速報:横浜市長候補者別得票数> 山中竹春さん=50万6392票、小此木八郎さん=32万5947票、林文子さん=19万6926票、田中康夫さん=19万4713票、松沢成文さん=16万2206票、福田峰之さん=6万2455票、太田正孝さん=3万9802票、坪倉良和さん=1万9113票。 <ライブ配信/アーカイブ> ◎tvk tvk【横浜市長選挙2021】8/22開票速報(22日 23時45分スタート) ◎TBS NEWS 【LIVE】横浜市長選 開票速報!「選挙をSHARE」(22日 20時スタート) ◎THE PAGE(ザ・ページ) 【横浜市長選 開票へ】山中竹春候補 事務所の様子(

                              【横浜市長選挙特集】山中竹春さんが当選(506,392票):投票率は49.05%・投票者数は1,522,211人:横浜市長選、8人の候補者、投票日は22日(8月23日6時20分更新)
                            • 〈九龍ジョー〉という生きる伝統芸能|企画でメシを食っていく

                              「クーロン、いいね!クーロン・ジョーとかで、いいんじゃない?」新宿の看板を読み上げる友人のヤナギくん。 コアマガジン時代、アウトローな雑誌を担当していたウメヤマさんは、急に居なくなってしまった同僚の原稿を仕上げるために、ペンネームが必要だった。 「名前の由来はないんですよ。そんな名前すぐに変えると思ってたし。でも、人に付けてもらった名前っていいよね。それが物語になる。」 7月17日(土)13:00@オンライン。 ゲストに九龍ジョーさんを迎え、第2回企画メシの講座はスタートした。 伝統芸能を調べ魅力を説明するという事前課題が出ていた。 今回はてっきり歌舞伎や講談の解説など気難しいものだと考えていたが、それは思い過ごしだった。 〈九龍ジョー〉が面白すぎる! これは、〈九龍ジョー=伝統芸能〉ではないだろうかと感じた。 九龍物語に魅了されっぱなしの2時間半。 言葉の企画2020企画生きゃわのが、そ

                                〈九龍ジョー〉という生きる伝統芸能|企画でメシを食っていく
                              • 横浜市長選挙、立憲民主党は江田憲司氏の「独断専行」を容認するのか〜菅支配からの脱却を

                                7月7日の記者会見で、横浜市長選挙への立候補の意思について、横浜市長選挙への立候補の意志を持って政治活動を行うことを表明(以下、「出馬意志表明」)したが、立憲民主党が推薦候補として擁立している横浜市立大学元教授の山中竹春氏が、野党統一候補として横浜市長となるのに相応しい人物であることが確認でき、私が掲げた重点政策に基本的に賛同するのであれば、立候補の意思は撤回し、山中氏を全面的に応援すると述べ、立憲民主党神奈川県連会長宛ての質問状も公開した。 しかし、その後の立憲民主党側の対応によって、出馬意志の「解除条件」とした「山中氏が市長に相応しい人物であること」「私の重点政策の受け入れ」のうち、前者の条件が充足される余地は全くないと判断せざるを得なかったので、7月16日の記者会見で、その経緯を明らかにし、改めて、明確に市長選への出馬意志を表明した。 同日の会見の内容は、YouTube《郷原信郎の「

                                  横浜市長選挙、立憲民主党は江田憲司氏の「独断専行」を容認するのか〜菅支配からの脱却を
                                • 市場流通と産直流通どちらが良いのか!?青果流通の仕組み<概要編>|上村聖季

                                  <業界内の人間がなぜ青果流通について書こうと思ったのか> 普段当たり前のようにスーパーや八百屋に並んでいる野菜やくだもの(以下:青果物)。当然ですが、これらの青果物が消費者の手に届くまでには、産地の畑で青果物を育てる"生産"、畑から消費地まで青果物を運ぶ"流通"というプロセスが存在します。 私自身、中学生の頃から将来は農業、特に青果流通の分野で仕事がしたいと考え、新卒で就職した商社を3年で退職し、起業。実際に業界の中に入ってみて思ったことは、驚くくらい業界の中の情報が外の世界にないということでした。 最近、農業・青果の分野で働いてみたいという人やこの分野に興味があるという人とたくさん会う機会があるのですが、話をしてみると業界の仕組みや実情を正確に且つ客観的に理解している人がとても少ないように思います。 ただ、それはその人たちの問題というよりは(正直なところ私もこの業界に入るまではほとんど何

                                    市場流通と産直流通どちらが良いのか!?青果流通の仕組み<概要編>|上村聖季
                                  • スマホで買える海外旅行D2C「令和トラベル」、シードで22.5億円の大型調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                    ニュースサマリ:デジタル旅行代理店の令和トラベルは6月28日、ジャフコおよびANRIをリードとする第三者割当増資の実施を公表した。ラウンドはシードで、調達した金額は22億5,000万円。ラウンドに参加したのはリード2社の他にグローバル・ブレイン、千葉道場ファンド、アカツキ、個人投資家として重松路威氏、竹内真氏、本田圭佑氏、西川順氏、高橋祥子氏、染原友博氏の6名(※)。サービスの夏公開に向けて体制の強化を進める。同社は同時にティザーサイトをオープンし、優先登録の受付も開始している。 ※補足:記事初出時に染原氏の氏名が抜けておりましたので追記させていただきました。 令和トラベルの創業は2021年4月。海外旅行のデジタル旅行代理店として第一種旅行業免許を取得し、自社サービス開始に先駆けてLINEコンシェルジュによる航空券・ホテルの手配を開始している。創業者の篠塚孝哉氏はリクルート出身の37歳。

                                      スマホで買える海外旅行D2C「令和トラベル」、シードで22.5億円の大型調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                    • 新型セブン爆誕、現地検証 まいばすけっと&オーケーがライバル?

                                      2024年2月29日、新しいかたちのセブンイレブンが千葉県にオープンした。セブン&アイ・ホールディングス(HD)が力を入れる同店は、これまでの「コンビニ」と大きく異なることから、小売業界関係者の注目度が高い。ローソンに20年超勤務し、大手コンビニ3社や小売業全般に精通する識者が、内覧会に続いて再び訪問。オープン後の真の実力をチェックした。そこで分かった実態とは? 競合コンビニをはじめ、小売業界関係者が注目するセブンイレブンの「松戸常盤平駅前店」。リニューアルオープンして生まれ変わった。最寄り駅は、新京成線・松戸駅から5つ目の常盤平駅だ(2024年2月27日の内覧会で筆者が撮影。以下同) 今回の新コンセプト店舗は「SIPストア」と呼ばれていて、セブン&アイHDによれば「セブン&アイグループの新たなグループシナジー創出」に向けたものだ。「今後の新たなセブンイレブンの姿を検討していく」としている

                                        新型セブン爆誕、現地検証 まいばすけっと&オーケーがライバル?
                                      1