並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

依頼メール 初めての検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【翻訳】コードは書けないけど、1人で作ったwebサービスを収益化した話 - Qiita

    今回は、Corey Haines(@coreyhainesco)氏の「How I launched a profitable job board with no-code tools in 3 weeks」という記事を、本人の許諾を得て翻訳・掲載しています。 およそ12,000字の長い記事なので、かんたんに内容をまとめると下記のようになります。 翻訳元記事の筆者はスタートアップでマーケティングを本業としている。 自身の経験から、マーケター専用求人サイトに需要を見出し、開発に着手。 非エンジニアでコードは書けないので、ノーコードツールを駆使して開発。 持ち前のマーケティング力でサイトを成長させる(Product HuntやTwitterで初期ユーザーを獲得し、SEOやメーリングリストで継続的成長)。 具体的な金額は非公開だが、一定の収入源にはなっている。 いわゆる個人開発のお話になります。翻

      【翻訳】コードは書けないけど、1人で作ったwebサービスを収益化した話 - Qiita
    • テレビ朝日「グッド!モーニング」からの失礼な依頼に関して(2023年5月13日12:30に追記)|カルロス矢吹

      久しぶりのnote更新がこういう話題になって申し訳ない。 だがそもそも、noteをやり始めたのは、自分が文筆業を生業にしていく中で、「これは共有しておいた方が同業者(特に若い人達)のためになる」と思ったことを書き残しておこうと思ったからだった。 その主旨からは、これから書くことは解離していないと思う。 というわけで、テレビ朝日「グッド!モーニング」のスタッフ(を名乗る)沼口という人物との「やり取り」を時系列に記録しておきます。 5月2日(火)23:56 Twitterでメンションを受け取る 表題の通り、上記のメンションを受け取りました。 一応書き添えておきますが、Twitterのプロフィールにも公式サイトへのリンクは貼っております。 とりあえずマナーとして、「可能です」と返信して、DMをこちらから送りました。それが5月3日(水)6:49のことでした。 5月3日(水)のやり取り良識ある皆さん

        テレビ朝日「グッド!モーニング」からの失礼な依頼に関して(2023年5月13日12:30に追記)|カルロス矢吹
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 承認者だって楽したい😊Gmail上で承認できる社内システムをAppSheetで作る - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

          ビジネスはスピードが命!承認だって、内容に問題がなければササッと終わらせたいですよね。そこでGoogleのノーコード開発ツールAppSheetを活用し、Gmail上で承認・却下の操作ができる承認アプリを作ってみました。 開発部門(基盤本部)の高玉です。BIGLOBEは業務にGoogle Workspaceを利用していて、メールはGmailを使っています。Gmailを使っていると分かるのですが、GoogleドライブやGoogleドキュメントから届くメールは動的メール(Dynamic Email)になっています。メールの文面にボタンやテキスト入力欄が埋め込まれていて、そのまま操作できます。 AppSheetを使えば、この動的メールを使った社内システムを作ることができます。この記事では簡易的な承認アプリを題材に、その作り方を丁寧に解説していきます。この記事で基本を押さえれば、AppSheetが提

            承認者だって楽したい😊Gmail上で承認できる社内システムをAppSheetで作る - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
          • 【例文あり】「頼むの苦手」を克服! 依頼メールの書き方・件名・締めの言葉のコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

            メールのやりとりは社会人である以上避けては通れないもの。手軽なチャット機能やメッセージアプリのテキストコミュニケーションが普及しても、ビジネスではメールがまだ重要な役割を果たしています。 しかし、ビジネスメールの書き方、特にメールで初めてお願いごとをする依頼メールに苦手意識を持つ人は少なくありません。また、仕事ができる人やコミュニケーション上手と言われる人は、ビジネスメールの文面にも表れます。この記事では、ビジネス依頼メールの書き方や件名、締め文の留意点、相手をイラっとさせないポイントなどを解説します。 初めてのビジネス依頼メールの書き方。件名、締めの言葉などコツ8つ ビジネス依頼メールの書き方【1】件名で要旨が分かるように ビジネス依頼メールの書き方【2】宛名は変換ミスに注意! ビジネス依頼メールの書き方【3】挨拶文は署名とともに社内・社外のテンプレ登録して時短 ビジネス依頼メールの書き

              【例文あり】「頼むの苦手」を克服! 依頼メールの書き方・件名・締めの言葉のコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
            • アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん

              こんにちは、ちゅうげん(@ochugn)です。 2020年春、念願だった米国情報系大学院の博士課程になんとか合格することができました。 これからがスタートラインではありますが、この合格に辿り着くまでに様々な難関があり、次に挑戦する方へ向け少しでも参考になればという想いと、受験直後でまだ記憶が新しいうちに自分自身の振返りも兼ねて受験体験記を執筆してみます。 まずはじめに結果からお伝えすると、 ペンシルバニア州立大学 情報理工学部 博士課程 へ進学予定です。 他にカリフォルニア大学デービス校のCSや、カリフォルニア大学アーバイン校のEECSなどからオファーをいただいておりました。 最近ではありがたいことに日本から海外院へ博士取得を目指す良質な受験記や情報も増えており、もはや自分が書く必要もないのかもしれませんが、一方で社会人が退職して米国大学院PhDを目指した体験記はあまり多くないとも感じてお

                アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん
              • ビデオ会議に悩まされ続けた編集部が、AWSで「バーチャル司会者」を作った話

                ビデオ会議に悩まされ続けた編集部が、AWSで「バーチャル司会者」を作った話2020.10.28 17:00Sponsored by アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 小暮ひさのり オンラインならではの利点、体験できました。 2020年は、テレワーク元年となりましたね。ギズモード編集部もいち早くテレワークを採用し、すでに半年以上が経過しています。でも、いまだに慣れないのが「ビデオ会議」。 音声を繋いでも最初の挨拶を誰もせずにただ流れていく時間。発言をしても相槌もなく、世界に1人だけ取り残されたような虚無感。そしてだらだらと長引く会議は誠に遺憾…。 この散々たる状況に頭を抱えているのが、編集部のアミトー(綱藤)。まるで盛り上がらない会議に出ながら、彼は考えました。 そうだ、「バーチャル司会者」だ! ビデオ会議の司会進行役にバーチャルな司会者をたてれば、ビデオ会議もスムーズにいくはず

                  ビデオ会議に悩まされ続けた編集部が、AWSで「バーチャル司会者」を作った話
                • 言い換えれば、雑談。心の距離を縮める「1.5本目のメール」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                  「お世話になっております」「了解です」「失礼します」──。コロナ禍のリモートワークによって、こんな淡白なやりとりにモヤモヤを感じる人は多いのではないだろうか。 または、期限を過ぎた仕事に対して、遅れの理由が分からず相手に苛立ちを覚えることもあるだろう。隣で働いている様子がわからないからこそ、仕事のプロセスを共有し、温度感のあるコミュニケーションが必要だ。これはリモートワークでも、オフィスワークでも大切な「心がけ」の話である。 メールの返信には、1本目、2本目の間に、1.5本目のメールが存在している──。 仕事において大事なのは、どれだけ相手に、「待たされた」という感覚をもたせないかだ。同じ1週間をかけて同じ答えを出したとしても、「1週間も待たされた」と思われるか、「たった1週間で、ここまでやってくれた」と思われるか。その差は、この1.5本目のメールにかかっている。 言い換えれば、1.5本目

                    言い換えれば、雑談。心の距離を縮める「1.5本目のメール」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                  • 寄稿に思ふ。 - おっさんのblogというブログ。

                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日『パソコンが立ち上がるまで。』という記事を読む為にずむ (id:mikiyama)様に寄稿させていただきました。 news.tamenism.jp 私の寄稿歴。 悩みに悩んで。 寄稿記事の内容は。 これでよかったのか? 編集後記 私の寄稿歴。 私ははてなでブログを始めてまだ2年も経っていない素人です。 はてな以外にブログという代物に手を出したこともありません。 当然私には他のブログへの寄稿歴などありませんし、 しようと思ったこともありません。 寄稿依頼のメールをいただいたときには正直ビックリしました。 なんで私なの? 気は確かか?w 依頼メールには 『おじさん目線で書いてる内容がとても楽しい』 と言ったような褒め言葉が書かれていました。 まあこれはほんの軽い

                    • テレワークで使えるおすすめのOSS12選 | OSSのデージーネット

                      コミュニケーションツールの重要性 コロナウィルス対策や、テレワーク環境の整備や生産性の向上などが求められています。テレワークは、働く社員にとって便利ではありますが、一方で他の社員とのコミュニケーションが取りにくいという課題があります。また、生産性の向上のためには、特定の社員が仕事を抱え込むのではなく、仕事や情報をを共有しながら、様々な社員が協力して仕事をしていくことが求められ、コミュニケーションが非常に重要になってきています。 ドラッカーは、「プロフェッショナルの条件」の中で「専門家の産出物は、他の専門家の産出物と統合されて初めて成果となる」と言っています。知識労働者が成果をあげるためには、他の専門家とのネットワークが重要だと言うことです。つまり、現在のビジネス環境の中で成果をあげていくために、組織はコミュニケーションというものを真剣に考えることが必要です。 組織には、コミュニケーションを

                        テレワークで使えるおすすめのOSS12選 | OSSのデージーネット
                      • 鳥山明さんのいなくなった日【夏目房之介のマンガ与太話 その28】 | マンバ通信

                        『DRAGON BALL』 2024年3月8日、NHKBSからの取材依頼メールで、初めて鳥山明さんの訃報を知った。3月1日、68歳での逝去。ショックでしばらく頭が真っ白になった。昨年来戦後漫画の巨星が立て続けに鬼籍に入ったが、彼らについては私も割と冷静だった(みなもと太郎さんを除けば、だが)。私の中で鳥山さんは、いわば巨星たちが築き上げた戦後マンガ出版(紙)の最盛期を象徴する作家であり、しかしそれに相応しい評価がいまだなされていない人だった。お会いしたことはないが、大好きな作家でもあった。言葉もない、というのが正直なところだ。が、そうもいっておれないのが「マンガ批評家」の哀しいところで、何とか自分を奮い立たせて書かせていただく。鳥山明が巨大な存在なのは、日本人なら何となく感じ取っていると思うが、誰も具体的にどう巨大なのかを語ってくれないので、聞かれても好きか嫌いかとか、子供の頃読んだとか答

                          鳥山明さんのいなくなった日【夏目房之介のマンガ与太話 その28】 | マンバ通信
                        • 経済再生相留任の山際氏、旧統一教会との接点を初めて認める:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            経済再生相留任の山際氏、旧統一教会との接点を初めて認める:朝日新聞デジタル
                          • ぷよぷよプログラミング ~ 始め方から旅たちまで ~ - ツクモガタリ

                            つい先日ゲーム制作会社のセガが 「ぷよぷよプログラミング」を公開しました。*1 puyo.sega.jp edu.monaca.io これはプログラミングを学習するための教材で 環境さえ整っていれば 誰でも無料で利用できます。 多くの人に馴染みのあるゲーム「ぷよぷよ」を 題材にしていることもあって 興味持った方も多いのではと思います。 現役SEの私としては ちょっと興味が沸いて どんな感じかな~楽しみだな~ とワクワクしながら実際に触ってみたんですが…。 これ始めて見ると プログラミング慣れとかしていない人は 進めること自体どうすれば? と、なりかねないな というのが率直な意見です。 そこで今回はぷよぷよプログラミングについて 以下の要点で記事にまとめてみました。 ぷよぷよプログラミングの始め方 一歩進んだぷよぷよプログラミングの楽しみ方 もっと本格的にプログラミングを勉強したい人へのアド

                              ぷよぷよプログラミング ~ 始め方から旅たちまで ~ - ツクモガタリ
                            • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                              巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                              • 「転職面接5本軸で完全制圧」マナー服装自己紹介逆質問?すべて解決 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                大変久しぶりの投稿になる。 特にアクシデントやトラブルがあったわけではない。単にライター稼業の方が多忙さを増し、調子に乗ってすべて引き受けてきたのでとてもブログを更新する余裕がなくなり、このように空いてしまったのである。 今後もペースは以前ほどは無理かもしれないが、ブログをやめる気は毛頭ないことをお伝えさせていただく。休眠ブログとして紹介いただいたりしているが、本人は休眠という意識もない。(笑) 音楽や小説に関して、書きたいことは色々あるので、またおいおいコラムにしていこうと考えている。 転職者のための面接読本「転職面接5本軸で完全制圧」を発刊 Amazonの紹介文 転職面接にふさわしいスーツやマナー、面接本番の流れも網羅 現代面接のトレンド「逆質問」の意味合いや利用法まで 転職者のための面接読本「転職面接5本軸で完全制圧」を発刊 今回のキンドル本はいつもとは少し角度が違う。というか、これ

                                  「転職面接5本軸で完全制圧」マナー服装自己紹介逆質問?すべて解決 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                • ブログ初心者がPV増やしたいなら『ブログアンテナ』もオススメ - ゆとりーマンの平日

                                  この記事はブログ初心者でPVが増えないとお悩みの方向けの記事となっています。 この記事のポイント! ・ブログのPVが増えない理由は? ・アンテナサイトでPVを増やす ・ブログアンテナが初心者にオススメ ブログのPVが全然ふえない!!! ブログを始めたての頃ってほとんど誰も訪問してくれませんよね・・・ 私も現在は1日に300PVほど安定して来ていただけていますが、ブログを始めた頃は毎日1ケタPVなんて日が続きました。 今となっては当たり前なんですが、PVが増えない理由って実に単純なんです。 PVを増やすための戦略がちゃんとできていないから(直球) 「ブログ 初心者 PV」とかで検索すれば色々な方法が紹介されていますよね。 そんな中でも私が取り上げたい方法がアンテナサイト『ブログアンテナ』を使う方法です。 詳しく解説していきます。 アンテナサイトってなに??? アンテナサイトを利用する方法【基

                                    ブログ初心者がPV増やしたいなら『ブログアンテナ』もオススメ - ゆとりーマンの平日
                                  • 導入事例の取材許諾の取り方~依頼メール・取材依頼書のテンプレ掲載 | メソッド | 才流

                                    顧客の声で自社の商品・サービスをおすすめしてもらい、Webサイトからは見えない価値を知ってもらうための導入事例。見込み顧客への強い訴求として、BtoBマーケティングでは欠かせないコンテンツです。 本記事では、おもに初めて導入事例記事を制作する方に向けて、取材許諾の取り方を3つのステップに分けて解説します。 記事の後半では、取材を依頼する際に必要な依頼メール文面と依頼書のテンプレートも掲載しています。車輪の再発明を避けるために、ぜひ活用してください。 なお、本記事を作成するにあたり、BtoBマーケターの方へのインタビューとアンケートを実施しました。インタビューの内容やアンケート結果も、本文にて紹介いたします。 才流では、「見込み顧客・既存顧客へのインタビュー」「ユーザーテスト」を含めた支援をしています。マーケティング活動で課題を感じている方はお気軽にご相談ください。⇒サービス紹介資料の無料ダ

                                      導入事例の取材許諾の取り方~依頼メール・取材依頼書のテンプレ掲載 | メソッド | 才流
                                    • 視覚言語としてのグラフィックレコードが見せる世界|清水淳子 | 遅いインターネット

                                      言葉ではうまく伝えられないことが、イラストにするとあっさり納得できる──。こうした文字言語とイラスト表現との認知の違いはどうして生まれるのでしょうか。話し言葉を視覚言語としての「グラフィックレコード」に「翻訳」する視覚言語研究者・デザインリサーチャーの清水淳子さんに、文字言語の外側の情報認知について論じていただきました。 会議の中で声をグラフィックで描くと何が起きる? 話し合いは「声」のやりとりで進んでいく。誰かが声を出せば、そこにいる全員に同じ声が届く。だが、同じ声を聞いていても、全員が同じ内容を思い浮かべているとは限らない。話し合いの参加者が思い描く内容は、少しずつズレが生じていくものだ。ズレが生じること自体は人間なら当然で悪いことではない。むしろ、話し合いの場というのは、そのズレを再認識したり、調整したり、あるいは新しい視点として取り入れる重要な機会なのだ。しかし、一度大きくズレが生

                                      • 長かったですが、ようやく50記事目に到達しました。娘たちへの感謝(●´ω`●)そして次の目標の100記事へ - ミクるめくセカイ

                                        お久しぶりの更新になります。 ようやく‥‥ようやく6月に入って初めての記事をあげることが出来ました(;´∀`) 6月に入り職場で人員の問題等もあってかなり無理のある勤務をこなさなければならない状況に陥り半月以上もブログから離れてしまいました‥‥(;´・ω・) ただでさえマイペースな自分のブログが更にペースダウンしてしまったのもそうですが、疲労感ばかり残る日々の中ですっかり余裕が無くなり他の方々のブログを見に行くことも ろくに出来なくなっていました。 今回、ようやく記事を書けた訳ですが、書き始めた序盤で保存するつもりが誤って〝公開する〟をクリックしてしまいΣ(゚Д゚;)!慌てて削除するなど‥‥もう注意力も散漫になってましたね( ̄▽ ̄;) ‥‥ただ、そんな疲れた日々の中でも癒しになってくれて自分の気力を支えてくれたのはやっぱり娘たちの存在でした(●´ω`●) この記事で一応の節目となるちょうど

                                          長かったですが、ようやく50記事目に到達しました。娘たちへの感謝(●´ω`●)そして次の目標の100記事へ - ミクるめくセカイ
                                        • Lesson1000あなたには書く力がある - おとなの小論文教室。

                                          山田ズーニーさんによる「おとなの小論文教室。」が、 おかげさまで連載1000回を迎えました。 読者のみなさん、山田ズーニーさん、ありがとうございます! (2021年4月7日) Lesson1000 あなたには書く力がある 2021-04-07 とてつもなくネットに散らばる無数の文章から、 ここを選んできてくれたあなたに、 伝えたいことがある。 「想いを表現してほしい。」 想いは目には見えない。 伝えなきゃ、伝わらない。 見えない想いを、見えるカタチにして、 人に通じさせていく行為、これが、 「表現」だ。 絵で表現してもいい、音楽でも、 ダンスでも、どのカタチも尊い。 あなたに合った表現手段を見つけ、 一生、磨いて、つかいこなしていってほしい。 なかでもあなたのすぐそばにある表現手段、 見えない想いを、「言葉」 という誰の目にも明らかなカタチにして、 人へ、社会へ、世界へ、通じさせていく行為

                                            Lesson1000あなたには書く力がある - おとなの小論文教室。
                                          • GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較! | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                            テキスト生成AIサービスの先駆けとなったChatGPT(チャットGPT)は、今や世界中を巻き込み、様々な業務の効率化や事業の拡大を支えています。そんなChatGPTに新たなモデル「GPT-4」が登場しました。GPT-4はGPT-3.5よりも優れた出力性能を持つとされていますが、その実力はどのくらい凄いのでしょうか?今回は実際にAIsmiley編集部がGPT-4とGPT-3.5の性能差を比較する実験を行ってみましたので、ぜひ自身のChatGPT活用に役立ててください。 ChatGPTについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介! GPT-4とは、テキスト生成AI「ChatGPT」を開発・運営するOpenAIが公開した自然言語処理AIモデルで、GPT-3、GPT-3.5の上位モデルとなります。 GPT-3やGPT-

                                              GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較! | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                            • Lesson946VS.(バーサス)にならない - おとなの小論文教室。

                                              受験のテクニックとして、小論文の書き方を勉強した? その後は、ナイスなテキストを書いていますか? 考えること伝えることの愉快を、ここで味わいましょう。 ありがたいことに、小論文というものを 考えたり、たのしんだり、たくさん読んできた カジュアルで優しい先生がいるんです。 さぁ、山田ズーニー先生、お願いしまーす。 Lesson946 VS.(バーサス)にならない 2019-11-20 VS.(バーサス)にならないように、心がけている、 仕事でも、私生活でも、 コミュニケーションのスタンスとして。 無自覚にVS.のポジションにいると、 自分の正しさで相手に勝とうとしてしまう。 新米の頃は、わたしは、 学生の疑問や反論に、対応するのが苦痛だった。 言葉をつくしても、相手のスッキリ感が無い。 それが、ある時から、うまく進み始めた。 自分でも理由がわからなかったが、 先日、 テレビ番組で、 アナウン

                                              • Lesson937嫌われる条件 - おとなの小論文教室。

                                                受験のテクニックとして、小論文の書き方を勉強した? その後は、ナイスなテキストを書いていますか? 考えること伝えることの愉快を、ここで味わいましょう。 ありがたいことに、小論文というものを 考えたり、たのしんだり、たくさん読んできた カジュアルで優しい先生がいるんです。 さぁ、山田ズーニー先生、お願いしまーす。 Lesson937 嫌われる条件 2019-09-04 「敬意」とまではいかなくとも、 最低限「尊重」がないと、何を言っても伝わらない。 人は、自分や自分が大事にしている何かに対し、 尊重がない人、尊重の前提となる「理解」がない人に、 嫌悪を抱く。まとめると、 「よく知らないのに上から目線でモノを言う」 これが嫌われる人の条件ではないか、と私は思う。 私も気をつけよう。 「どんな人が嫌われるのか?」 正解はない。 嫌うポイントは多様、人の数だけ答えがある。 私は学者ではないし、統計

                                                • カードローンで即日融資ができるおすすめ5社ランキング【2024年4月徹底比較】最短3分で借入できる

                                                  急な出費でお金が必要になった時、すぐに借りることができるカードローンは便利です。 しかし、カードローンには多くの業者があり、どこを選べば良いかわからない方も多いようです。 そこで、当編集部では独自調査による「最短即日で借り入れ可能」な業者を2024年1月のおすすめ順で即日カードローン会社ランキングで徹底比較。 さらに「即時入金でお金の問題を完結する方法」もご紹介します。 専門団体の調査によると、「申し込みから審査結果・借入までスピード」で選ぶ方が多い結果となっている。 引用元:日本貸金業協会(https://www.j-fsa.or.jp/doc/material/report/190930.pdf) カードローンですぐ現金を手にしたい方は、即日融資ができる金融機関を検討してください。 急な出費や緊急の資金需要に迅速に対応したい方に最適なカードローンです。これら即日融資が可能なローン会社の

                                                    カードローンで即日融資ができるおすすめ5社ランキング【2024年4月徹底比較】最短3分で借入できる
                                                  • ワンオペ育児で冷え切った夫への想い、なぜ修復できたか/高橋ユキ|AM(アム)恋愛メディア

                                                    9月に『つけびの村』という書籍を晶文社より刊行してから、イベントやインタビューに追われる日々を送っていた。AMの編集者に初めてお会いしたのは、その刊行イベントのひとつ、『ノンフィクション万歳!』終了後のことだ。翌日、彼女から届いた執筆依頼メールに、目を疑った。私はこれまで刑事裁判や事件について記事を書くことを続けてきたにもかかわらず「夫婦」について書いて欲しいというのである。 私と夫との関係に興味があるのは地球上で彼女だけではなかろうか……? しばらく悩んだが、ご依頼を受けることにした。当の夫が、乗り気になったからだ。彼女の依頼内容にも、夫が乗り気であることにも驚きしかないのだが、「こんなふたりが夫婦としてやっていけているのだから、私も大丈夫」と思ってもらえれば……そんな気持ちで、筆を進めてゆきたい。 5歳年下の夫は雑誌ジャーナリズムの現場に長く身を置いており、同じ業界の人間といって差し支

                                                      ワンオペ育児で冷え切った夫への想い、なぜ修復できたか/高橋ユキ|AM(アム)恋愛メディア
                                                    • Lesson991まず、理解。 - おとなの小論文教室。

                                                      受験のテクニックとして、小論文の書き方を勉強した? その後は、ナイスなテキストを書いていますか? 考えること伝えることの愉快を、ここで味わいましょう。 ありがたいことに、小論文というものを 考えたり、たのしんだり、たくさん読んできた カジュアルで優しい先生がいるんです。 さぁ、山田ズーニー先生、お願いしまーす。 Lesson991 まず、理解。 2021-01-13 「ほめて伸ばすか? 悪い所をビシッと言うか?」 よく議論される。 子育てで、教育現場で、仕事場で、 編集者が作家に接するときにも、でも、 「まず、理解。」 と私は思う。それなしに、ほめるも、けなすも、 効果は薄いんじゃないかと。 的確な理解を注がれれば、人は勝手に伸びていく。 …………………… 以前、「編集の仕事はこれが初めて」、 という人に、私は原稿を書いたことがある。 「ここと、ここと、ここを見直してほしい。」 とだけの返

                                                      • 転職サイトでエンジニアを募集し、採用までの長い道のり - Qiita

                                                        ミッション 即戦力となるエンジニアを採用せよ システム部門の1名が人事異動により別の部署に移ることになった。開発リソースを補うべく早急にエンジニア採用を行って欲しい。ポイントは異動になるスタッフの担当業務が引き継げることと、組織の中の中核を担っていたので相応のスキルとビジネス感覚が期待されていること、この2点だ。 まずは求人担当に上記要件で求人サイトへの掲載を依頼した。 エンジニアとの出会いを求めて 求職活動中の方や転職を検討している方はハローワークよりも転職エージェント、転職サイトなどに登録し自分の期待する会社を見つけるのが今どきの常識だと思われます。求人側は大手企業であれば自社Webサイトの Recruit ページなどから誘導することがあるのでしょうが、当社のようにマイナー企業の場合は転職サイトを頼ることが圧倒的だと思います。求職者の登録は無料ですが、求人側は結構いい金額のコストを払っ

                                                          転職サイトでエンジニアを募集し、採用までの長い道のり - Qiita
                                                        • 平和な土曜日の午後を乱すもの - 思いつくままに日暮らし

                                                          晴天の土曜日…だけど、「今日は一歩も家から出ないぞ!」と決めた日である。 うっかり買い忘れたものがあって思いがけず買い物に出なくてはいけない、なんてことがないように昨日はしっかりと買い物を済ませてきた。 家から一歩も出なくていい、という日は朝から嬉しい。 それがどんなに晴天の日でも罪悪感を抱くことはない。それくらい出不精なのだ。 以前面白半分にやってみたmgramとかいう性格診断でも『一人が好き過ぎます』と言われてしまったわたし。家で過ごすのが本当に好きなんだよね。気分がいいので朝からブルーベリーマフィンなど焼いてみた。 バターのいい匂い。不精なわたしは使い捨てカップを使う それから水回りの掃除をしたり、レンジフードの掃除をしているとあっという間にお昼。しかしお昼からは特に用事もないので本を読んだり、ブログを見たり好きなことにたっぷり時間が使える。嬉しいわー。 まずはメールチェックでもしよ

                                                            平和な土曜日の午後を乱すもの - 思いつくままに日暮らし
                                                          • 東京大学教職員・学生の手記「駒場アラート奮闘記」 | 東京大学

                                                            平成23年3月11日に発生した東日本大震災発生時の様子やその後の行動、対応、感想等を本学関係者に手記として執筆してもらいました。 3月11日に発生した東日本大震災は、大津波による東北地方沿岸部の壊滅的な被害をもたらし、福島原子力発電所の事故を引き起こしました。この記事を書いている平成23年4月現在、震災による死者・行方不明者の数は2万8千人を超えており、未だに被害の全貌は明らかになっていない状態です。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられたお一人お一人とその遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。 本震災により首都圏においても、交通機関がストップし大量の帰宅困難者を生むとともに、携帯電話などの情報インフラが麻痺し、しばらくの間は連絡不可能な状態になったことは記憶に新しいと思います。このような災害発生時において、最も重要であるが、同時に最も困難であるのが安否確

                                                              東京大学教職員・学生の手記「駒場アラート奮闘記」 | 東京大学
                                                            • 感じのいい人は「メールでお願いするとき」にどんな気づかいをする?

                                                              株式会社シーストーリーズ 代表取締役。元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。 高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として

                                                                感じのいい人は「メールでお願いするとき」にどんな気づかいをする?
                                                              • 【コドモブースターで無料体験】メガロスベビースイミングが良すぎた!参加してる子たち、みんな頭までもぐってニコニコでした。 - 明日も暮らす。

                                                                おはようございます。 梅つま子です。 先日体験してきた、メガロスのベビースイミング。 www.tsumako.com 結論から言いますと…めっちゃよかったです!! 当日までの流れ 当日の持ち物 当日の流れ 受付 着替え プールサイドへ移動 体操~シャワー クラスに分かれてレッスン 序盤 中盤 終盤 参加した感想 コドモブースターのアンケートに記入する 終わりに~こちらから申し込みできます 当日までの流れ コドモブースターを使って、予約しました。 希望日時を入れたら、体験教室に参加する店舗から、実施日の連絡、持ち物の確認メールが来ました。 前日に確認の連絡がありました。 当日の持ち物 ・水着(親子) ・タオル(親子) ・スイミングキャップ(親子) ・替えのオムツ ・使用済みオムツを入れるビニール袋 ・本人確認できるもの ・プールサイドまで荷物を持っていけるバッグ でした。 お水遊び用のオムツ

                                                                  【コドモブースターで無料体験】メガロスベビースイミングが良すぎた!参加してる子たち、みんな頭までもぐってニコニコでした。 - 明日も暮らす。
                                                                1