並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 149件

新着順 人気順

借金まみれ どうするの検索結果1 - 40 件 / 149件

  • 底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所

    不快になる事しか書いてないし、支離滅裂な文章なので頭がおかしくなりそう! コロナがついに5類になる。 良かったなぁと言う気持ちが50% もううんざりだ早く終われと言う気持ちが50% 医療者側の渦中の人間だったので、正直世間の人たちの意見を意図的に見ないようにしていた3年間だった。 なんでかと言うと、余りにも自分たちのしてる事が馬鹿馬鹿しく、そして虚しく感じてしまうんじゃないかと怖かったから。 渦中から外れた今、5類移行を前に様々口汚く罵る人々をアレコレ見られるようになって、「仕事してる時に見なくて本当に良かった〜」と心から安堵している。 ちょっと心は折れたけど、アル中にも借金まみれにも性病にもならず、何となく生き延びることができた。 関係ないけどいま梅毒がやばいので、風俗行ったり知らん人とやりまくる人は一回検査してくれ。ウン10年後が怖いから。妊娠してると堕すことになるから。早めに治療した

      底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所
    • ホストクラブ売掛規制に関する整理 - 渡辺みちたか(自民党・新宿区議会議員)official blog

      SNSではホストクラブでの売掛(ツケ払い)禁止を条例制定すべきだと盛り上がっている。今回は悪質ホストクラブの問題解決にむけて2つの重要な点を書く。 1.営業は歌舞伎町に来る前から始まっている 「ホストにハマる」と聞くと、「いや、そもそもホスト行くなよ」というツッコミをしたくなる。そう、普通のイメージは、歌舞伎町で飲んで、ほろ酔いになった時、ホストの初回の声掛けに誘われて、「え、1000円でいいの?」となって行く感じのシーンを想像する。だけど、ホストの営業活動はもっと前から始まっている。 いまのホストはSNSを積極的にやっていて、Tiktokやショート動画、インスタで発信をしている。そこでいいねを押したりコメントを書いたりすると、ホストからDMが届いて、やり取りが始まる。そしてある程度仲良くなってから店に誘われるのだ。もちろん従来のように、歌舞伎町でキャッチに声掛けられてとか、ホスト通いして

        ホストクラブ売掛規制に関する整理 - 渡辺みちたか(自民党・新宿区議会議員)official blog
      • ホームレス人生ゲームの制作|ばぃちぃ|note

        ボードゲームの「人生ゲーム」を久しぶりに購入してみた。一般的な”人生”ではなく、”ホームレスの人生”をたどる「ホームレス人生ゲーム」を制作するために。 そもそも「人生ゲーム」のゴールはどれだけ多くの資産を誰よりも早く手に入れることだ。 その過程で家、家族、職業などを選択していく。スーパー競争社会。 改めて遊んでみて、確かにやや唐突な展開はあるものの、多くの人がこういった”人生”の型に乗っ取って暮らしているなと実感した。私たちも例外ではなく。 しかし、家も養う家族も職業もないおじさん達はこの人生ゲームからは例外の存在になってしまう。・・・じゃあ作っちゃおう。というのが今回の企画だ。「人生ゲーム」が人生を疑似体験する装置だとしたら、今回はおじさん達の生き方を知る術としては結構いいんじゃないだろうか。なんなら、通常盤の「人生ゲーム」と「ホームレス人生ゲーム」が合体するなんてどうだろう! ひとまず

          ホームレス人生ゲームの制作|ばぃちぃ|note
        • エムスリー執行役員VPoE兼PdMの山崎が、エンジニア、QA、デザイナー、プロダクトマネージャーにお薦めする良書7選 - エムスリーテックブログ

          こんにちは。最近、お掃除職人きよきよ*1というYouTuberにハマってしまい掃除に明け暮れ、近所のドラッグストアでドメストとパイプフィッシュの原材料が同じことなどを知って、ふむふむと楽しんでいるエムスリー執行役員兼VPoE兼PdMの山崎です。薬剤を活用した掃除はDr. STONE*2気分で面白いですね。 本ブログはエムスリー Advent Calendar 2021の25日目の記事です。 エムスリー Advent Calendar 2021の締めとして、今年も「VPoEとしてこの◯年間を振り返って」シリーズで2021年を締めくくろうかとも思ったのですが、先日fukabori.fmの第59回と第60回でしっかり語ったのと、流石に3年連続でやっていて4年目も同じネタだと皆さん飽き飽きするかなとも思ったので、本日は新企画として「エムスリー執行役員VPoE兼PdMの山崎が、エンジニア、QA、デザ

            エムスリー執行役員VPoE兼PdMの山崎が、エンジニア、QA、デザイナー、プロダクトマネージャーにお薦めする良書7選 - エムスリーテックブログ
          • 大嫌いな父を見殺しにしてしまった話

            私は父が大嫌いでした。 末っ子の私は末っ子あるあるなのか、あまり幼少期の写真もなく、家族で旅行に行ったのもベビーカーで東京ディズニーランドに行ったのが最後だった。シンデレラ城の前で撮った古びた写真を見せられ、ほらみんなでディズニーランドに行ったんだよ。なんて母に言われても覚えているわけもなく、羨ましいという気持ちが膨らむばかりでした。 誕生日ひとつとっても、兄達は母手作りのアンパンマンのケーキと一緒に写った写真も残っていてズルい。私の誕生日なんて写真どころかケーキがないことだってあった。それも全部、父が悪い。父がギャンブル好きで借金まみれなのが悪いのだ、と思っていました。休みの日は寝るかパチンコか競艇か。たまに家族サービスをしてくれることもありますがそれは稀なことでした。 そんなこんなで家計は火の車なので私が小学校中学年の頃から母は働きに出るようになりました。最初は日中働いていた母も、稼ぎ

              大嫌いな父を見殺しにしてしまった話
            • 麺匠八雲の元従業員 七詞睡眠さん証言・文字起こし全文!衝撃の新事実やF氏パワハラ他

              元バイトAKB・梅澤愛優香さんが経営するラーメン店「麺匠 八雲」の産地偽装問題が話題ですが、この「麺匠 八雲」に以前勤務していた元従業員・七詞睡眠(ななしのねる)さんが働いていた当時のことを『久田将義と吉田豪の噂のワイドショー【2021年10月号】』のYouTubeライブ配信で証言しました。 文春砲では明かされなかった話の数々が七詞睡眠さん本人の口から次々と飛び出すという、衝撃的な内容でしたね。 久田将義と吉田豪の噂のワイドショー【2021年10月号】 まず初めにこの記事は七詞睡眠さんのYouTubeでの発信内容を文章化し、より多くの人に触れてもらう主旨で公開しています。 お読みになる前に、七詞睡眠さんの以下のツイートをご覧下さい。 いまのところあんまり見かけないですが、面白がって笑うことじゃないですからね、 犯罪者を裁く法律があるということは、同時に犯罪者を守る法律もあるということです。

                麺匠八雲の元従業員 七詞睡眠さん証言・文字起こし全文!衝撃の新事実やF氏パワハラ他
              • 連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【前編】 - エンタメ - ニュース

                電子書籍市場で人気を誇る『解体屋ゲン』の原作者・星野茂樹さん ビルや家屋を取り壊す"解体業者"にスポットを当てたマンガが世代を超えて注目を集めている。世にも珍しい解体屋マンガ。その名は、『解体屋(こわしや)ゲン』(原作/星野茂樹 作画/石井さだよし)。電子書籍でじわじわと人気を集め、「狭くてニッチな職業をテーマにしたマンガなのに、読みだしたら止まらない」「タイトルとは裏腹に、エロやユーモアも交えながら、日本の不況や現状と真正面から向き合った神作品」など、ネット上は、熱狂的なファンのコメントで溢れかえっている。 ネットで人気に火が付いたこの名作。しかし、知らない人はまったく知らない。記念すべき100巻目が発売された今、解体屋ゲンの人気の秘密を原作者の星野茂樹氏に直撃。これまで単行本化されなかった"マンガ業界のナゾ"や人気を得ている理由を聞いた。 ■そもそも『解体屋ゲン』ってどんなマンガ?主人

                  連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【前編】 - エンタメ - ニュース
                • コピペも知らない訪問販売営業マンが、インターネット広告会社を作り上場させた|岡村陽久の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                  ※この記事は2019年12月に取材・撮影した内容です クリック保証型広告ビジネスで頭角を現し、インターネット広告代理店として急成長。いち早く中国に開発拠点をつくり、26歳という若さで東証マザーズ上場を果たす──。 アドウェイズ代表・岡村陽久(おかむら・はるひさ/ @haruhisaokamura )さんの経歴はあまりにパワフルで、履歴書もびっくりするほど波瀾万丈です。 「なんとなく面白くなさそう」という理由で高校を退学し、(意図せず)飛び込んだのはハードな訪問販売の世界。パソコンもインターネットも知らなかった16歳の若者が、どのようにして年商400億のIT企業の創業社長になったのか。あまりに破天荒な経緯、そしてはちゃめちゃな「営業道」から岡村さんが得たものを伺いました。 高校生活が面白くなさそうだから、働こうと決めた ──岡村さんのキャリアグラフの値は、なんと最初からMAXです。高校を2ヶ

                    コピペも知らない訪問販売営業マンが、インターネット広告会社を作り上場させた|岡村陽久の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                  • 【皇族の人権】佳子さまからの警告「皇族は全員鬱病」「高い塀に囲まれた空間で、幽閉されているのと同じ」 : 哲学ニュースnwk

                    2023年09月07日09:05 【皇族の人権】佳子さまからの警告「皇族は全員鬱病」「高い塀に囲まれた空間で、幽閉されているのと同じ」 Tweet 1: それでも動く名無し 2023/09/07(木) 08:23:03.28 ID:NiUo+muXp 今号の文藝春秋「佳子さまからの警告」を読んだ。 眞子さま結婚をめぐる姉妹の葛藤や、 「重い鬱状態」と表現されている心理状態のこと、 女性宮家の議論が遅々として進まない中、 結婚して皇籍離脱するのか、それとも皇室に残るのか、 延々と決着のつかないままズルズルと長年引きずられて、 どのような苦しみを味わわれているのか、 そしてそのことを国民がまったく理解していないことなどが、 宮内庁幹部、担当記者らの証言からストレートに伝えられている。 「お世継ぎを生まなければ『なぜ生まないんだ』と批判される」 「皇族の人権をどう考えるか」 「高い塀に囲まれた空

                      【皇族の人権】佳子さまからの警告「皇族は全員鬱病」「高い塀に囲まれた空間で、幽閉されているのと同じ」 : 哲学ニュースnwk
                    • [インタビュー]10年ぶりの最新作「ARMORED CORE VI」は,メカだからできる動きと,近年のフロム・ソフトウェアの技術を盛り込んだ“メカアクション”

                      [インタビュー]10年ぶりの最新作「ARMORED CORE VI」は,メカだからできる動きと,近年のフロム・ソフトウェアの技術を盛り込んだ“メカアクション” 編集部:御月亜希 ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 12→ 2023年8月25日にいよいよリリースされる,フロム・ソフトウェアの「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One 以下,ACVI)。本作は,同社が近年のアクションゲーム開発から得た知見と経験を活かしつつ,「アーマード・コア」(以下,AC)シリーズのコンセプトをあらためて見つめ直した新しいアクションゲームだ。 ACシリーズのリブートタイトルでもあるという本作がどのような経緯で企画・開発され,どんな仕上がりとなったのか,プロデューサーを務める小倉康敬氏と,デ

                        [インタビュー]10年ぶりの最新作「ARMORED CORE VI」は,メカだからできる動きと,近年のフロム・ソフトウェアの技術を盛り込んだ“メカアクション”
                      • 蛇足かもしれんけど、これきりなので追記する。 ほとんどの人は無関係で別..

                        蛇足かもしれんけど、これきりなので追記する。 ほとんどの人は無関係で別の世界のお話だと思っているかもしれない。しかし風俗に行く男は直接関係している当事者だ。同じ世界の地続きの話だ。そして、風俗嬢からすれば風俗に来る男は金でしかない。しかし俺は風俗に行く男側の気持ちもわかる。「何か人肌恋しいし、寂しいし、ヌキたいな」ぐらいの気持ちだろう。その男たちもまた、愛されたいのだろう。 男側になぜか勘違いしているやつがいるのだが「風俗をやる子なんだからエロいことが好きなんでしょ」と思ってるやつが比較的多い。そういう男はマジでバカだ。そりゃあ稀に本当に好きな女もいる(ただしそういう女も結局病んでいる。セックスが好きなだけなら出会い系でいくらでも選べるからだ)。しかし全体的には「キモいジジイの臭いちんこをしゃぶって自分がただただ惨めな気持ちになる」「金を払わなければセックスもできない男どもに人生を吸い取ら

                          蛇足かもしれんけど、これきりなので追記する。 ほとんどの人は無関係で別..
                        • 世界で最も「市場原理主義的」だった国|マクシム

                          さてこの国はどこでしょう ・消費が80%とGDPの大半を占める ・国民が政治に非常に高い関心を持っている ・企業は銀行よりも株式市場から資金調達がち ・経営者は短期的利益ばかり求められ業績が悪いと即クビ ・解雇、採用が頻繁に行われ、転職率も高い ・労働組合は主に産業別に組織されている — マクシム(経世済民) (@thksngy) June 26, 2021 上記に挙げた要素はすべて現代日本とは真逆の要素を示していて、まるで海の向こうにある強欲な国のようにも思われます。 ・・・しかし結論から言うと、この質問の答は「1920年代の日本」なのです。ちょっとずるいけど、現代のアメリカもフランスもドイツも投票率は8割いってませんし、消費はGDPの8割もいってません。なのでハズレです。日本に入れてくれた人は意外とたくさんいましたが、大半はアメリカを選択してくれました。また選択肢を見て深く考えてくれた

                            世界で最も「市場原理主義的」だった国|マクシム
                          • となりで殺人事件「田舎がスラム化した話」 - 警察官クビになってからブログ

                            さいきん、追い込まれて・・・・・ってな事件。ニュースを見かける。 これからも増えるのだろうか?私にも思い出すことがある。 ピンポイントすぎるのでボヤッと話させてほしい。 ・・あれは数年前、私が実家に住んでいた頃。 私の家族がまだ存在していた頃の話。 深夜の10時くらい?に工場仕事を終えて自宅に帰ると・・ 背後でピンポーンとチャイムの音が鳴るわけですよ。 残業。残業。残業。でヘロヘロの状態やで。 まだリビングに入った直後だったので、 振り返ってそのまま玄関をガチャッと開けました。 (珍しく父や兄弟が家に帰ってきたのか?)そう思いました。 ガチャ。 ・・・・・・?・・・あれ? しかし・・外には誰もいない。 (ん・・?イタズラ・・か?) ・・・すると、とつぜん暗闇から声がする。 「わっ」と驚いて思わず声がでる。 目を凝らして暗闇をよく見ると・・・ 玄関からだーいぶ離れた場所に、 真っ暗闇の中に黒

                              となりで殺人事件「田舎がスラム化した話」 - 警察官クビになってからブログ
                            • 【最終回】2019年10月のアフィリエイト報酬報告 ~アフィリエイトを引退します~ ※2020年3月追記

                              2019年10月の報酬報告 2019年10月の報酬は・・・ 発生3,360円、確定0円でした。うーむ・・・・・・ プログラム別の発生件数について 斜線になっているのは終了したプログラム 発生したのは案件5が1件のみ。この案件は10月31日いっぱいで終了しました。 自分がアフィリエイトを始めた2014年5月から今日まで唯一終了せず生き残っていた案件なだけに感慨深いものがあります。アイドルグループの創業時メンバーの最後の1人が辞める、みたいな? 10月にやったこと 1.集客経路の増加を頑張った SEOとFBに加えてtwitterやインスタなど、10月はとにかく集客経路を一つでも増やすことに尽力しました。 やってみて分かる、SEOのコスパの良さ。普段はGRCを見てるだけで大体済むんだからなんとラクなことか。あぁSEOが恋しい・・・ その他 1.古畑任三郎にハマった 急に古畑任三郎が見たくなったの

                                【最終回】2019年10月のアフィリエイト報酬報告 ~アフィリエイトを引退します~ ※2020年3月追記
                              • 共同制作者という名の悪夢:『Night in the Woods』の制作とアレック・ホロウカの死【翻訳】 - 名馬であれば馬のうち

                                訳者前書 ・以下は Night in the woods 共同開発者のひとり Scott Benson が同じく共同開発者だった Alec Holowka の自死(2019年8月)に関して2019年9月に寄せた文章の訳である。 medium.com ・ホロウカの死の背景については以下の記事から。 automaton-media.com ・主にベンソンがホロウカと出会って Night in the Woods を完成させるまでの開発作業と、その過程で垣間見えたホロウカのパーソナリティについて、ベンソンの視点から語られている。そのため Night in the Woods の制作史的な側面も帯びている。 ・めちゃ長い2万字くらいある。ホロウカの自死から三日後のめちゃくちゃな心理状態で書かれたためか、繰り返しになっているところも多い。めんどくさくなってテキトーに訳したり端折ったりしているとこもあ

                                  共同制作者という名の悪夢:『Night in the Woods』の制作とアレック・ホロウカの死【翻訳】 - 名馬であれば馬のうち
                                • 【日本が滅びる訳】千数百年続いた日本という国はこうやって消滅する - xevra's blog

                                  来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)|note 毎年100万人減る巨額財政赤字国の消滅は確定済。千数百年続いた日本と言う国は30年前に絶頂を迎え30年後に破綻し100年後に地図から消える。昔なぜ滅びる文明があるのか不思議だったが今ならよく分かる。こうなるんだよ 2019/09/08 00:21 b.hatena.ne.jp 日本人は消滅する 日本の少子高齢化はもはや止めようがない。最悪1000年後には日本人が居なくなるという計算すらある。 toyokeizai.net 日本経済は崩壊する 人口が減っても社会が回るなら問題ないのだが人口が減る過程で深刻な経済崩壊が起こる。すでに経済、産業、技術、学術全ての面で崩壊が始まっている。 www.shameless1.com でも多くの人は不思議に思うだろう。日本人は勤勉に毎日必死に働いているはずだと。確かに毎日満員電

                                    【日本が滅びる訳】千数百年続いた日本という国はこうやって消滅する - xevra's blog
                                  • 女ヤクザ細木数子:ロマン優光連載199

                                    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                      女ヤクザ細木数子:ロマン優光連載199
                                    • 絶対増やして返すと言い張るギャンブラーに、実際にお金を渡したら増えて返ってくるのか!?|にゃるら

                                      みなさんも一度はギャンブル中毒者のキャラクターが「絶対増やして返すから!!」と言い張り、金を無心するシチュエーションを見たことはあるではないでしょうか。 大体は当然お金を借りても負けるか、そもそも借りられず終わっていく末路になると思いますが、これがリアルではどうでしょう。現実は物語性なぞ関係なく全てにおいて平等で、勝つも負けるも本人の運と腕次第です。 見たくないですか? 追い詰められたギャンブラーが行う本気の勝負……。 そこで、本当に「絶対増やして返すから金を貸してくれ」と言い張っているギャンブラーの人にお金を貸してみることにしました。 ギャンブラーの犬さんです。パチンコのMAX機にあやかりMAXCOFFEEを飲みながらの登場。 犬さんが現在コラムを連載している日刊SPA!からプロフィールを引用してみましょう。 フィリピンのカジノで1万円が700万円になった経験からカジノにドはまり。その後

                                        絶対増やして返すと言い張るギャンブラーに、実際にお金を渡したら増えて返ってくるのか!?|にゃるら
                                      • 大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞

                                        参議院選に10人が立候補した山本太郎率いる「れいわ新選組」が全国でくり広げている街頭演説や講演会が話題を集めている。そのなかの1人、元外資系銀行ディーラーの大西恒樹氏(全国比例)が10日、広島市内で講演会を開き、現代の日本社会が抱える金融・経済システムの不条理に焦点を当て、資本主義社会のもとで広がる貧困化、格差拡大、増税などの財政問題について問題提起をおこなった。現在の経済の仕組みを根本から問い直す内容が各地で反響を呼んでいる。大西氏の講演を概括して紹介する(掲載する図やグラフは同氏による提供)。 ◇----◇----◇----◇----◇ 日本は世界一のお金持ち国にもかかわらず、7人に1人の子どもが貧困状態にある。私は3年前から地元神奈川県のある高校の図書館カフェでボランティアをしている。そこからは高校生たちの何気ない会話の中からいろんな問題が垣間見えてくる。学校や家庭の悩みに加えて、最

                                          大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞
                                        • 「貯金が増えない人」に共通する4つの行動パターン - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2022年5月2日 なかなか貯金て増えていかないですよね? どうしたら、貯金がガシガシと増えていくんだろうと通帳をじっと見ていることはありませんか? ガシガシってなに? なんとなくザクザクのほうがよかった?擬音のことはさておき、今回は貯金が増えない人のパターンを分析していこうと思う いいね、貯金がふえなくて困ってる人って割といると思うからね その前に、このブログでは「貯金」に対しては比較的消極的な考え方を持っております。 現金を貯金しておくよりも「投資」に回したほうが効率よく資産が増えていくからという単純な考え方です。 ただ、投資に回す資金や現金をある程度保有するには貯金はどうしても必要です。 あくまでも投資をする前段階としての「貯金」を増やす方法ということを念頭にいれ本記事をお楽しみください。 なおこの記事は、 下記書籍を参考にしています。 『貯められる人は、超シンプ

                                            「貯金が増えない人」に共通する4つの行動パターン - ウミノマトリクス
                                          • 人生最大の転機 ー「根拠のない自信」が折れた話ー - レンタル話し相手のブログ

                                            これまで、ぼくの人生には大きな転機が3回あった。 1回目は、根拠のない自信が折れた高校2年の9月。 2回目は、将来の夢が決まった高校3年の2月。 3回目は、大学中退をやめることにした大学2年の3月。 どれもぼくの人生を劇的に変えた、革命的と言ってもいいぐらいの大きな転機だった。 3回目の転機の話はすでにブログに書いた。 2回目の転機の話も近い内に書こうと思っている。 今回は、1回目の話をしたいと思う。 自信が折れたと言うと悪いことのようだが、この体験がぼくという人間を劇的に改善させた。 今のぼくは全てこの体験を元に作られているから、3回の内でこれが最も大きな転機だったと言えるだろう。 ーーーーーーーーー ぼくは小さい時から、全能感溢れる子供だった。 根拠なく自分は何でもできると思っていて、将来は地球温暖化を止めるとか1万円札の肖像画に載るとか本気で考えていた。 特に何かきっかけがあった訳で

                                              人生最大の転機 ー「根拠のない自信」が折れた話ー - レンタル話し相手のブログ
                                            • 【朝活】朝の習慣に関する本8選Part2 - サボログ×てんログ

                                              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 前回に引き続き、朝の習慣に関する本の紹介をします。 忙しくて時間が無い人、活動できる時間を増やして有効活用したい人は是非! 多いので数回に分けて紹介です。 www.saborite.com www.saborite.com 朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」 内容 頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き 内容 朝8時までの習慣で人生は9割変わる 内容 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく! 内容 早起きで得する♪ 朝美人さんのキラキラ生活 内容 サラリーマンは早朝旅行をしよう! 平日朝からとことん遊ぶ「エクストリーム出社」 内容 お金を生み出す”朝30分”の習慣 内容 朝60分で部下が変わる 内容 まとめ 朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」 朝5時起きが習慣になる5時間

                                                【朝活】朝の習慣に関する本8選Part2 - サボログ×てんログ
                                              • 「日本は『世界最悪の財政赤字国』ではない」アベノミクスの提唱者・浜田宏一が“矢野論文”に反論 | 文春オンライン

                                                「霞が関全体に、ことなかれ主義の風潮がある中で、行政官のトップが自らの立場を踏まえながら、官僚や国民にどう持論を発すべきか、を示したことは、議論のよい出発点になりえます。ただし、論じられた内容についていえば、ほぼ100%、私は賛成できません」 新聞、テレビ、ネットと各方面で話題を呼んだ「財務次官、モノ申す『このままでは国家財政は破綻する』」(「文藝春秋」11月号掲載)。 アベノミクスの提唱者として知られる浜田宏一氏(イェール大学名誉教授)は、「現役の財務事務次官である矢野さんが論文を発表したことは、立派だったと思います」と評価しながらも、論文の内容に関する評価は厳しい。 日本は「借金大国」なのか? 「第一に、『日本は世界最悪の財政赤字国である』という認識は事実ではありません。 矢野論文は、財政赤字の指標として、一般政府債務残高をGDPで割った数字が256.2%と先進各国の中でも突出して悪い

                                                  「日本は『世界最悪の財政赤字国』ではない」アベノミクスの提唱者・浜田宏一が“矢野論文”に反論 | 文春オンライン
                                                • 「日本は『世界最悪の財政赤字国』ではない」アベノミクスの提唱者・浜田宏一が“矢野論文”に反論(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  「霞が関全体に、ことなかれ主義の風潮がある中で、行政官のトップが自らの立場を踏まえながら、官僚や国民にどう持論を発すべきか、を示したことは、議論のよい出発点になりえます。ただし、論じられた内容についていえば、ほぼ100%、私は賛成できません」 【写真】この記事の写真を見る(2枚) 新聞、テレビ、ネットと各方面で話題を呼んだ「 財務次官、モノ申す『このままでは国家財政は破綻する』 」(「文藝春秋」11月号掲載)。 アベノミクスの提唱者として知られる浜田宏一氏(イェール大学名誉教授)は、「現役の財務事務次官である矢野さんが論文を発表したことは、立派だったと思います」と評価しながらも、論文の内容に関する評価は厳しい。 「第一に、『日本は世界最悪の財政赤字国である』という認識は事実ではありません。 矢野論文は、財政赤字の指標として、一般政府債務残高をGDPで割った数字が256.2%と先進各国の中で

                                                    「日本は『世界最悪の財政赤字国』ではない」アベノミクスの提唱者・浜田宏一が“矢野論文”に反論(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 彼女はなぜ誰にも相談できなかったのか。あるベトナム人技能実習生の妊娠と死産(2)|ニッポン複雑紀行

                                                    今、日本で働く技能実習生は40万人弱にのぼる。2011年には14万人だったから、たった10年で3倍近くに増えた。 かつては中国出身者の割合が圧倒的だったが、2010年代を通じてベトナム出身者がおよそ半数を占めるまでに急増した。妊娠のことを誰にも言えず、孤立出産での死産の末に起訴されたリンさんも、そのうちの一人だ。 【前編】彼女がしたことは犯罪なのか。あるベトナム人技能実習生の妊娠と死産(1) 熊本の農園で働く技能実習生のリンさんは、強制帰国を恐れ、妊娠を誰にも言えず、部屋で一人、双子を死産した。出血も多く、恐怖と混乱の中で、一日部屋にいた。それが犯罪だとして21歳の彼女は起訴されてしまう。彼女がしたことは本当に「犯罪」なのか? 技能実習生と聞くと男性労働者のイメージのほうが強いかもしれない。だが、実際にはその4割以上を女性が、そして8割近くを10代と20代が占めている。30代まで含めれば9

                                                      彼女はなぜ誰にも相談できなかったのか。あるベトナム人技能実習生の妊娠と死産(2)|ニッポン複雑紀行
                                                    • 介護職員の半数が年収入減という真っ暗闇の理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      介護職員の半数が年収入減という真っ暗闇の理由 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて支給された慰労金を除いて考えると、職員の年収が下がった介護サービス事業所は約半数にのぼる − 。日本医療労働組合連合会が5月31日に公表した調査結果では、そうした実態が報告されている。 それによると、慰労金を除いて昨年度の年収が上がった事業所は12%。「変わらない」が34%で、「下がった」が49%を占めた。 利用者の減少や出費の増大に伴う経営悪化が背景にあるとみられる。介護職の負担を一段と重くするコロナ禍は続いているが、今年度に慰労金を改めて支給する動きは起きていない。調査の自由記述欄には、「現場を守っているスタッフも守って欲しい」「慰労金の再支給を強く求める」などの声が寄せられていた。 この調査は今年4月から5月にかけて行われたもの。医労連に加盟する135の事業所から有効な回答を得ている。 日本医労連は、「

                                                        介護職員の半数が年収入減という真っ暗闇の理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • 何者かになろうとする人|じゃじゃまる

                                                        今回は前回の「真説・ミヤハヤ夜話」において少し触れた「名前のあとに@〜〜みたいな感じで肩書きを名乗りたがる人」について掘り下げていきたいと思います。超長いです。本文はすべて無料。 ※「真説・ミヤハヤ夜話」を未読の方は事前にお読みいただけると、なんの話かわかりやすくなると思いますが、「とにかく長い」というお声を多数頂戴しておりますので、御覚悟の上お読みください。お忙しい方は「7.ミヤハヤ氏を取り巻く人たちについて」だけでもお読みいただければ幸いです。 1.「何者かになろうとする人」とは【1】本稿における「何者かになろうとする人」を定義するにあたって、まずTwitterとかで名前の後に「@動画クリエイター」とか「@Webライター」のような職業を名乗っているような方々をイメージしていただければと思います。個人的な体感値ですが「そういうゾーン」に入ると90%くらいのアカウントが@以降で職業を記載さ

                                                          何者かになろうとする人|じゃじゃまる
                                                        • 友達がいない人|じゃじゃまる

                                                          今回は「友達がいない人」について書きます。かなり長いです。本文はすべて無料。 1.「友達」の定義【1】「友達か否か」という判断基準は本当に人それぞれで、明確な定義が存在するものではありませんが、多くの方は「友達」と聞くと「一緒に遊びに行ったりする人」のことを想起すると思います。私も「友達」と聞いてパッと思い浮かべるのは大体そんな感じの人なので、そこに違和感は無いんですが、もう少し考えてみると「最近よく遊んでいる人」だけでなく「過去に遊んでいた人」や「遊んだりはしてないけど誘ったら来そうな人」も「友達」に含まれているなと思います。 更に「過去に遊んでいた人」の中にも「今は友達じゃないと思う人」が含まれていたりしますし、逆に接触回数は少ないけど明確に「友達」と思えるようなケースも存在していたり、自分の中でも「友達か否か」の判断基準はそこそこ分岐があるみたいです。 【2】なのでまずは「友達がいな

                                                            友達がいない人|じゃじゃまる
                                                          • 女の金で内臓検査する最悪のアル中になった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            端的に言うと3月頃から1カ月以上、アル中が悪化して何を食べても吐くようになった。お粥かゼリーしか胃が受けつけんのだよ!あしたのジョーの金龍飛ではない。 暴飲暴食じゃなくて、普通の食事ですら吐く。 しかもたちの悪いことに夕飯を食べて4時間後くらいに寝たら、寝て一時間後に猛烈な吐き気がして、飛び起きてトイレまで走って、夕飯を全部吐いた上に胃酸も吐く。胃が吐こうと痙攣して絞られる感じ。 それで嘔吐したら体力が消耗されて、翌日は食事をする気にもなれず、寝てばかりいるので、食べてないし食べても吐くので栄養は摂ってないのに、動いてないので逆に体脂肪率は増えるという悪循環。 酒を飲んでいる日も、飲んでない日も、ランダムに吐くので油断ができず、精神的にも消耗した。 で、無職でメンヘラなので金がなく、何を食っても吐くという状態が1カ月以上続いたのだが、無職でメンヘラなので金がなく、病院で検査する金がなかった

                                                              女の金で内臓検査する最悪のアル中になった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • 決闘(デュエル)で死んだ政治家たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                              政府高官も活動家も皆決闘(デュエル)が好きだった ヨーロッパでは19世紀まで自らの名誉を守るための決闘(デュエル)はわりとポピュラーでした。 国王や政府や私闘を禁じてはいたものの、その国王や政府を支える貴族や政治家たちが頻繁にやっていたのだから取り締まりも何もありません。20世紀に入って決闘が古臭くてダサいという価値観が浸透してようやく廃れていきました。 今回は本来は禁じるべき立場なのに率先して決闘をやり、しかも敗けて死んだ著名な政治家をピックアップします。 1. ウィリアム・ドゥルーリー(イギリス) どちらが上席かをめぐる口論の末に決闘 ドゥルリー家はイングランド東部のサフォークの地主階級の一家。ウィリアム・ドゥルリーは1557年に父、1558年に祖父の土地を受け継ぎ、ドゥルリー家の当主となります。 1582年にサフォークの高位保安官、1584年~1586年にサフォークのナイト・オブ・ザ

                                                                決闘(デュエル)で死んだ政治家たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                              • 『2020年最後の日に設楽さん見れて嬉しいな(^^♪』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                ついに2020年最後の日。 6月以降、本当に嫌な思いばかり。 最後の日という感じが全くしないし、 新しい年を迎える感じも全くない。 お正月と言えばお餅。 お正月料理と言えば、お雑煮が好きで、 毎年毎年食べていたけど、10年前くらいからかな。 お餅を食べなくなりました。 理由は、 【お餅をのどに詰まらせて死にそうになったから】 毎年、ご丁寧にお餅を喉に疲らせて死ぬ人がいるけど、 あれ、他人事ではない。 (掃除機で吸い取る)とかそういう問題ではない気がする。 ほんと苦しかった お餅がのどに詰まっている時、 口をあけて掃除機を口に入れる余裕があるかというと、 だいぶ無理があるだろうな。 喉が弱ってきたことは、自分ですら気がつくのが難しいけれど、 歳を取ってきたら、お餅を食べることは考えたほうが良いように思います。 自分が死ぬことで新年を迎えおめでたいムードが一転、 お通夜ムードになるからね。 そ

                                                                  『2020年最後の日に設楽さん見れて嬉しいな(^^♪』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • 愛知県知事リコール署名偽造問題の闇(下)|「裏の男」に迫るXデー – HUNTER(ハンター)

                                                                  美容整形外科「高須クリニック」の高須克弥氏と名古屋市の河村たかし市長が中心となって行われた大村秀章愛知県知事に対するリコール(解職請求)署名活動は、制度そのものを揺るがしかねない「署名の偽造」という事件に発展した。 事態を重くみた愛知県選挙管理委員会は、愛知県警に地方自治法違反容疑で刑事告発。県警は、署名簿を押収するなど、捜査を本格化させている。 ■注目集める日本維新の元支部長 『お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会』の代表を務めた高須氏は問題発覚後の会見で、「私は表に出てしゃべるだけ。裏はすべて事務局長にお任せです。全面的に信頼していた」と釈明した。たしかに、今回のリコール署名活動では高須氏と河村氏が並んで街頭に立つなど活発に情報発信はしたものの、事務的な活動にほとんどタッチしなかったことが確認されている。 高須氏が言う、裏を任せられていた“事務局長”とは、元愛知県議

                                                                  • 坂本龍馬は武田鉄矢に怒られるほどの[人物]だったのか?

                                                                    天保6年土佐の富裕な郷士坂本家に生まれる 坂本龍馬は1836年の11月15日、土佐の郷士(ごうし)坂本八平(さかもとはちへい)の次男として生まれます。長男は権平、姉は千鶴(ちづる)、栄(えい)、乙女(おとめ)がいて龍馬は末っ子でした。元々、坂本家は商家で質屋、造り酒屋、呉服商を営み郷士株を買って侍身分になりました。竜馬というのは通商で諱(いみな)は直陰(なおかげ)、後に直柔(なおなり)と改めています。 漫画などでは、寝小便垂れのアホの子として描かれますが、寝小便については、当人が手紙で認めているものの、具体的なアホエピソードはないようです。ただ、実母が龍馬10歳の頃に病死しており、その精神的ショックで寝小便や、学問に身が入らないという事はあったかも知れません。主な教育は姉の乙女が引き受け龍馬を鍛えましたが、実は龍馬の視野を広めたのは漫画にはあまり出ない、父八平の後妻、伊与の前夫の実家、川島

                                                                      坂本龍馬は武田鉄矢に怒られるほどの[人物]だったのか?
                                                                    • 2020年4月1日から民法が大きく変わりますが、連帯保証人はどうなるの? - コピの部屋

                                                                      将棋アマ四段で宅建士の男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 おじいちゃんは言いました。 「自慢できるものは、何でもしとけ!」と。 本日は、将棋アマ四段の宅建士で、芸能人そっくりさんアプリで「お前は福士蒼汰だ!」と言われてしまった甘いマスクの私、コピがアマ甘でお送りします。 2020年4月1日に、民法改正があります。 不動産関係で影響があるのが『連帯保証人』です。 賃貸のお部屋を借りる時に必要となる(場合もある)、連帯保証人ですが、何がどう変わるんでしょうか? なんか・・・今日は・・・真面目な記事です。 友達が雑学を言ってるなぁ~くらいの気持ちで読んでください。 そもそも連帯保証人とは何ぞや? 漫画・アニメ・映画の『カイジ』は、借金まみれです。 原因は、知人の借金の保証人になったからです。 知人が逃げてしまい、カイジが肩代わりすることになりました。 保証人には、種類がありま

                                                                        2020年4月1日から民法が大きく変わりますが、連帯保証人はどうなるの? - コピの部屋
                                                                      • 【必読】定年まで社畜やりたくない人が自分で稼げるようになる定価1万円の動画が今だけ無償キャンペーン中?【プロが教える】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                        ビジネスの知識も経験もゼロの状態だったのに、 ある”無料動画”がきっかけで2年前に公務員を辞めて、 今では雇われずに好きなことをする生活を送っています。 もちろん公務員を辞めて一度も後悔したことはないし、 自信をもって「辞めてよかった!今は幸せだ!」と言えます。 でも、公務員として働いていた時は、 「公務員を辞めるなんて甘えだ」 「どんな仕事でも辛いのは当たり前だ」 「安定してる公務員を続けるのが一番幸せな生き方だ」 そう思って毎日我慢して生きてきました。 公務員を目指した理由も もともとブラック企業で働いていたので、 “安定”という言葉にすごく憧れていたからです。 実際、公務員になったら給料は増えて ノルマもなければクビもないし、 以前の職場よりもラクになったなぁ、と。 なので、 「公務員を目指して良かった!」 と最初は思いました。 ・・でも不思議なことに、 一度も「幸せだ」とは思うこと

                                                                          【必読】定年まで社畜やりたくない人が自分で稼げるようになる定価1万円の動画が今だけ無償キャンペーン中?【プロが教える】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                        • 大河ドラマ「麒麟がくる」第4話「尾張潜入指令」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                          フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第4話!動き出した今川!舞台は尾張へ!!! ・冒頭のみの出演 ・物語感想 ・キャスト感想 ・マイ・ミツヒデ・メモリーズ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第4話!動き出した今川!舞台は尾張へ!!! 織田信秀 (出典:信長の野望・創造/コーエーテクモゲームス) ・冒頭のみの出演 HEY!YO!!!読者のみなチャン!コンニチワ!ダセェ大河の時間だZE!!! なぬうぅうううぅう!!!そこに直れい!そのクビ叩き斬ってくれる!!! おおおぉお!!!何卒怒りを

                                                                            大河ドラマ「麒麟がくる」第4話「尾張潜入指令」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                          • 最高の人生ゲームで最高の人生を送りたい

                                                                            1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ズルでもいいからエスカレーターのパントマイムを成功させたい > 個人サイト ほりげー 最高の人生ゲームとは? 人生ゲームはタカラトミーから発売されているすごろく型のボードゲームである。 実家から発掘された、1997年発売の人生ゲームEX。 ドライブスルーでハンバーガーを買うだけで$3,000。日本円で約30万円。携帯電話を買うだけで$9,000。約100万円。高すぎて泣いちゃう。 上記の画像のように、人生ゲームでは大したことのない内容のマスでも、現実よりはるかにインフレした金額を払ったりもらったりすることになる。これはゲームで扱われる紙幣の最小単位が$1,000、すなわち、約10万円であるため仕方のないことかもしれない。 でもどうせ100万円払うならもっと楽しいこと

                                                                              最高の人生ゲームで最高の人生を送りたい
                                                                            • 「実行系」について、発達障害者における職業的訓練について、あるいはもう戻らない時間と壊れた身体について|借金玉

                                                                              「実行系」について、発達障害者における職業的訓練について、あるいはもう戻らない時間と壊れた身体について これは次に出版される予定だった書籍のコアになる部分なのだけれど、最早次の本が出せるかわからない状況なので、ここで書けるだけ書いてしまおうと思う。 編集やブラッシュアップを経ていないので、些か言葉は足りていないか、さもなければ過剰になっているだろうけれど、書き散らしておけば誰かの役に立つかもしれない。 これは「理系」「文系」みたいなやつと合わせて「実行系」みたいな概念を持って鍛えるとすごくいいんじゃないかな、ってお話。 発達障害者、あるいは健常者の中にすら多いのだけれど、「他人のプランにケチをつけさせたら天下一品だけれど、自分では何一つ形にできない」みたいな人たちがいる。実際、「書籍を書かないか?」と打診されて結局書き上げられなかった才人、みたいなのは世の中にたくさんいて、こうなると「仕事

                                                                                「実行系」について、発達障害者における職業的訓練について、あるいはもう戻らない時間と壊れた身体について|借金玉
                                                                              • 心揺さぶる漫画の名言集スポーツ、バトル、ヒューマンドラマ、殿堂入り作品から厳選!

                                                                                漫画の名言 に心惹かれ、名シーン にときめき、セリフ に共感したことはありませんか?仕事や人生に活かせる考え方を漫画から学びたいという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんなあなたに厳選した漫画の名言をジャンル別にまとめてご紹介します。 スポーツ 編:勝利の歓喜、努力の大切さ、挫折からの復活を描き出す名言 バトル 編:仲間との絆、信念の力、強さの真髄を表現する名言 ヒューマン 編:優しさ、思いやり、生きることの意味を問いかける名言 殿堂入り 編:世代を超えて愛され続ける、心を揺さぶる名言 これらの名言を通して、人生や仕事に役立つ考え方や姿勢を学び、心に突き刺さる感動を味わってください。 漫画名言:スポーツ系編 まずはじめにスポーツ系漫画の名言をまとめてご紹介します。 心に突き刺さすような熱い名言は、スポーツ系の作品に多いです。 MAJOR・スラムダンク・ハイキュー・黒子のバスケ

                                                                                  心揺さぶる漫画の名言集スポーツ、バトル、ヒューマンドラマ、殿堂入り作品から厳選!
                                                                                • 初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット~発達凸凹長男のアルバイト - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                                                  「今月からアルバイトを始めることにしたよ~。」 近県で1人暮らし中の長男(大学生)から、内容の割にの~んびりしたLINEが届いたのは、2020年3月のことでした。 アルバイトのきっかけが見つからない 初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット!? 予想に反してまさかの契約更新 アルバイトのきっかけが見つからない 「社会に出る前に、自分の力でお金を稼ぐ経験をさせたい。」 と思っていたのです。親としては。 仕送りは結構ギリギリの額。必要経費を除くと、あまり残らないハズ。 「あれもこれも買いたい。」「アレコレしてみたい。」と思えば、おのずとアルバイトしたくなるだろうと思っていたのです。 しかし、私はまだまだ長男を甘く見ていましたよ(;'∀')! 彼の発想は、 「お金がないなら稼いで増やすぜ!」ではなく、 「ないならないなりに、つましく暮らそう(^-^)」だったのですΣ(・ω・ノ)ノ! しかも、少ない

                                                                                    初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット~発達凸凹長男のアルバイト - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録