並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

全員集合 オープニングの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
    • 高田文夫 志村けんを追悼する

      高田文夫さんが2020年3月30日放送のニッポン放送『ラジオビバリー昼ズ』の中で亡くなった志村けんさんを追悼していました。 (オープニング『東村山音頭』が流れる) (高田文夫)さあ、3月30日、月曜日ですか、今日は。お相手が……。 (松本明子)はい。月曜ビバリー担当・松本明子でございます。 (高田文夫)いやー、本当にあっという間だったね。コロナ、怖いね。 (松本明子)怖いですね……。 (高田文夫)志村さんを持っていっちゃうんだからさ。いやー、たまんないね。 (松本明子)びっくりしました。 (高田文夫)びっくりしたな。 (松本明子)なんか笑わせてくれた……。 (高田文夫)そう。その分だけ悲しくなるんだよ。だからさ、二枚目の役者さんっていうのはさ、俺は死んでもあんまり悲しくならないんだけど。お笑いの人っていうのはたくさん笑わせてくれると、その分だけ悲しくなるんだよ。おなじ量だけ。だから本当に笑

        高田文夫 志村けんを追悼する
      • 「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2

        いまだに熱が冷めやらない、結成16年目以上の漫才賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」。ギャロップの優勝で大会の幕が閉じられてから約1カ月過ぎてなお、出場者同士の楽しげな交流は続き、大会批評もたびたび話題に上っている。そんな中、制作者はこの“余韻”も含めてどう感じているのか。総合演出を務めた日置祐貴氏に話を聞いた。 取材 / 狩野有理 ※取材は6月13日に実施。 お笑い好きが思う「こうなったら嫌だ」を取り除いた大会──「THE SECOND」が終了して約1カ月です。日常が戻りつつあるところでしょうか。 確かに、平和な日常に帰ってきた感覚はあります。気持ち的には戦場に行ったつもりでしたから。生放送の最後に、松本さん(大会アンバサダーを務めた松本人志)が「誰も損しなかった大会だったんじゃないか」とおっしゃった、あの瞬間ですべてが報われた気がしたんです。これまでいろんな大会を見てき

          「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2
        • 志村けん頂点の後「3年半の低迷期」窮地でも貫いた「喜劇役者」の顔

          「志村けんが死んだ」が広まった理由 窮地に立たされても、役者は「一切興味ない」 子ども世代、孫世代に寛容だった志村 今年3月29日、日本を代表するコメディアン・志村けん(享年70)が新型コロナウイルスによる肺炎で急逝した。ザ・ドリフターズに途中加入し、『8時だョ!全員集合』の主力メンバーとして活躍。その後も「だいじょうぶだぁ」「アイーン」「だっふんだ!!」など数々のギャグを生み出し、名実ともにお笑い界の頂点を極めた。しかし、そんな志村にも3年半におよぶ低迷期があった。笑いにこだわり続けた志村が軟化し、バラエティー番組とコントの両輪で返り咲いた軌跡をたどる。(ライター・鈴木旭) 冠番組『だいじょうぶだぁ』で頂点を極める 志村けんと言えば、1974年4月にザ・ドリフターズの正式メンバーとなって以降、『8時だョ!全員集合』(TBS系)の第二期黄金時代を支えたエースとして知られている。 同番組が終

            志村けん頂点の後「3年半の低迷期」窮地でも貫いた「喜劇役者」の顔
          • 黄金の6年間:稀代のインテリ芸人 タモリ、密室芸から紅白の総合司会までたった8年!

            思えば、「黄金の6年間」はインテリの時代だった。 コピーライターやCMプランナーが時代の仕掛け人として脚光を浴び、シンセサイザーを奏でるコンセプチャルなグループが世界を席巻、アメリカ文学に影響されたポップな文体の作家がトレンドになった。彼らは紛うことなきインテリだった。間違っても、浪花節やスポ根ではなかった。 お笑いの世界でも、その傾向は顕著だった。 猛威を振るった漫才ブームが過ぎ去った後、残ったのは毒舌の中にキラリと知性が光るビートたけしサンだった。『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)では機関銃のような喋りで男子中高生から教祖と崇められ、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)では座長としてアドリブの笑いを重視。とうとう裏番組の『8時だョ!全員集合』(TBS系)を終了に追い込んだ。 初期の「笑っていいとも」はインテリ路線だった その『ひょうきん族』で、「アドリブであいつには敵わない」

              黄金の6年間:稀代のインテリ芸人 タモリ、密室芸から紅白の総合司会までたった8年!
            • 昭和から来たけど、あの頃にはもう帰れない 〜熟女ユニット・ロイヤル嫁姑@feel - 森の奥へ

              1月の末。 土曜の夕方です。 冬空が大阪湾を覆っています。 風がないのが幸い。 岸壁から釣り糸を垂らす人たちはまだしばらく帰り支度に取りかかろうとはしません。 ロイヤル嫁姑(略してロイ嫁)さんのライブがあと少しで始まります。 場所は神戸・六甲アイランドの南の端、ダイニングカフェfeelの2階。 窓のすぐ外には大阪湾が望めます。 神戸、六甲アイランドfeel 17時半からロイヤル嫁姑のライブ♪ pic.twitter.com/biwEHTlzk3— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2020年1月25日 客席にロイ嫁特製日の丸が配られます。 前の人にも後ろの人にも、右の人にも左の人にも配られます。 「ロイヤル嫁姑」の金文字が入っています。 みなさんそれを手に取って振ってみられます。 国民の皆様 こんばんは 美智子でございます 雅子でございます ロイヤル嫁姑でございます さあ、始ま

                昭和から来たけど、あの頃にはもう帰れない 〜熟女ユニット・ロイヤル嫁姑@feel - 森の奥へ
              • エスプレッソコーヒーの秘密を知ろう!美味しさの鍵はクリーミーな泡 #エスプレッソ #美味しい - 今この瞬間!

                知れば知るほど美味しく飲める☕エスプレッソコーヒーの秘密! 「僕はコーヒーが飲めない」第4巻あたりから、この題名のに違和感がわいてきたのはにゃおゆきだけか? とはいえ、この巻では主人公の「花山太一」の心を動かすような女性が登場する。 そしてこの題名の意味が、なぜか深いもののような気がしてきました。 本書では、エスプレッソマシンとドリップコーヒーのお話をそれぞれの達人を交えて進んでいきます。全く異なるコーヒーの抽出法ですがどちらもその素晴らしさが伝わった来ました。コーヒー好きの方必見です。 知れば知るほど美味しく飲める☕エスプレッソコーヒーの秘密! 僕はコーヒーが飲めない☕第4巻を読んだ感想!! あらすじ エスプレッソはイタリア発祥のコーヒー エスプレッソのおいしさの秘密 直火式エスプレッソ(マキネッタ) 追記 ブックマークとブクマコメントをいただけたら幸いです 僕はコーヒーが飲めない☕第4

                  エスプレッソコーヒーの秘密を知ろう!美味しさの鍵はクリーミーな泡 #エスプレッソ #美味しい - 今この瞬間!
                • 大友良英が『いだてん』音楽で伝える「敗者がいて歴史ができる」 | CINRA

                  オリンピックと日本の近代化を扱ってきた『大河ドラマ「いだてん」』もいよいよ完結間近。日本初のオリンピック日本代表、金栗四三(かなくり しそう)から始まり、1964年の『東京オリンピック』誘致の立役者である田畑政治(たばた まさじ)へと主役をバトンタッチして進んできた1年間は、スポーツのみならず戦争や政治、さらには落語の世界から見た近代史をテーマに含み入れ、時代が大きく揺れるいまだからこそ見られるべき物語へと拡張してきた。 CINRA.NETでは、その音楽を担当した大友良英に7月のサントラ後編のリリースで1度インタビューをしているが、11月にリリースされたばかりの最後のサントラ「完結編」について、あらためて話を聞く機会を得た。たった約4か月のあいだに芸術文化と政治の関係はめまぐるしく変わったが、大友はこの急激な状況の変化をどのように受け止めているのだろうか? また、この変化は『いだてん』後半

                    大友良英が『いだてん』音楽で伝える「敗者がいて歴史ができる」 | CINRA
                  • 当ブログマスコット第4回人気投票アンケート:結果発表 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。全員集合でお届け致します。 600記事記念回で募集したアンケートの結果です!投票頂いた方誠にありがとうございました! ・結果発表 ・ブクマ応援コメント ・15位(同率2名) ・12位(同率3名) ・10位(同率2名) ・9位 ・7位(同率2名) ・5位(同率2名) ・2位(同率3名) ・1位 ・絵のモデルの話 ・結び 600記事記念回で募集したアンケートの結果です!投票頂いた方誠にありがとうございました! ・結果発表 人気アンケート、結・果・発表~~~~~!!! イヤッホ・・・ とっとと始めるで。 おい~!!! キャラ多いねん!後がつかえてんねや!!! そんなワケでこの記事は600回記念記事で募集しましたキャラ人気アンケートの結果回となります! www.genkotsuyama.work 総得票数はフォームで38、ブクマで25、計63票となりました!ご参加いただいた方本当にあり

                      当ブログマスコット第4回人気投票アンケート:結果発表 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • イースⅠ・Ⅱのエンディングの開発版 | Colorful Pieces of Game

                      手持ちで残っている開発過程のイースⅠ・Ⅱは以下のディスクが残っている。 89年6月半ばのバージョン89年7月半ば~末ごろのバージョン89年9月末~10月初頭(じゃないかと思う)バージョン89年10月半ば~末バージョン89年11月マスター版(中身はもちろんマスターだけどスタンパとして残っている) この中でエンディングがまともに入っているバージョンは2つ、10月末と11月マスター版だけだ。 9月末バージョンではフィーナとしゃべるところまでは入っているけれど、プレイを終了するとハングアップ。 なんかちょっとぐらい入れておけよ俺! と突っ込みたくなるのだけど、まあ開発版なんてそんなもんだw で、エンディングが入っている10月半ば~末バージョンは、カットはほぼ全部入っているのだけど、大きく違うところが一つある。 それは踊りがないことと、スタッフロールの表記が違うことだ。 というわけで以下がその動画。

                      • 佐久間宣行『ウレロ☆未開拓少女』最終回生放送の舞台裏を語る

                        佐久間宣行さんがニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で『ウレロ☆未開拓少女』の最終回生放送の舞台裏について話していました。 (佐久間宣行)あとですね、今週あった出来事としては月曜日に『ウレロ☆未開拓少女』っていう、『ウレロ』っていうシリーズがあるんですけど。その生放送をやったんだけど……それ、ちょっと前ぐらいから過去シリーズをやるたびに出演者ね。バカリズムさんとか劇団ひとりが「生放送、やってみたいっすね」ってよく言ってたんだよね。でも俺、その時は毎回濁していたの。「いやいや、無理ですよ」みたいに言ってたんだけど、今回は4回のミニシリーズだから最後はもうみんなの夢をかなえようと思って。各所調整して。 で、「多少お金はかかるけど、生放送ができる」ってなって。それで出演者の皆さんに最初の顔合わせ時に言いに行ったのよ。「最終回、生放送です!」って言ったら、「えっ、本当にやるの? 

                          佐久間宣行『ウレロ☆未開拓少女』最終回生放送の舞台裏を語る
                        • 展開が早いんだか遅いんだか - 科学と生活のイーハトーヴ

                          まだ三島由紀夫と東大全共闘映画の感想が書けてない……。 できるだけ炎上しないようにとか余計なことを考えていると、どうしても遅くなってしまう。 そうこうしているうちに、COVID-19を巡る状況もどんどん変化しているので、こちらの方を忘れないうちに記録しておく。 3月10日まで。 blog.ihatovo.com 3月23日まで。 blog.ihatovo.com 3月26日まで。 blog.ihatovo.com と書いてきたが、今回は今日、4月5日までの記録。 今回からは「主なできごと」(世の中のできごと)と「感想」に加えて、「個人的なできごと」も記録してみる。 3月27日(金) 東京都、最初の週末外出自粛前日 3月28日(土) 東京都、最初の週末外出自粛1日目 3月29日(日) 東京都、最初の週末外出自粛2日目 3月30日(月) 志村けんさん亡くなる 3月31日(火) 都立学校休校延長

                            展開が早いんだか遅いんだか - 科学と生活のイーハトーヴ
                          • 驚きの事実!猫の祖先は魚を食べなかった? - 今この瞬間!

                            猫の食の好みとは?キャットフードの種類と特徴 ネコの祖先はお魚を食べなかった!! 魚好きな猫がいるのはなぜでしょう!? 猫の好みの食事を見つける方 好き嫌い対策には「カナガン」シリーズがおすすめ!! 今日の朝ごはん 今日のお昼ご飯 今日の晩御飯 猫の食の好みとは?キャットフードの種類と特徴 現在、ペットフードメーカー各社から様々な種類のキャットフードが販売されています。 チキンやフィッシュなど、その原材料やフレーバーも多種多様です。 「猫といえば魚」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実際のところ、猫は肉と魚のどちらを好むのでしょうか? 猫の食の好みについてお伝えしていきます。 ネコの祖先はお魚を食べなかった!! 「おさかなくわえたどらネコォ おーおっかっけ~て~♬」 誰もが知ってるさざえさんのオープニング曲♪ 他にも、島ネコなどは、魚を食べている。漁師さんが猫にお魚を与える

                              驚きの事実!猫の祖先は魚を食べなかった? - 今この瞬間!
                            • 『魔女の宅急便』⑨音楽を聴いて思い浮かべる - マー坊のオススメ

                              当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク 主要な楽曲 『魔女の宅急便』の音楽は、その美しいメロディと感動的なシーンとの組み合わせにより、視聴者に強い印象を与えています。以下に、映画で使用された主な楽曲とその特徴について説明します: 「晴れた日に…」:この曲は久石譲によって作られ、映画のオープニングで流れます1。キキが草むらで寝転がり、ラジオを聴いているシーンで使用されています1。ワルツ調の優しい音色が印象的で、映画の中で何度もアレンジされて使用されています1。 「旅立ち」:キキが修行のために旅立つ決意をしたシーンで流れる曲です1。哀愁漂いつつも優し

                                『魔女の宅急便』⑨音楽を聴いて思い浮かべる - マー坊のオススメ
                              • 桜の咲く街・各駅停車の旅編②『九段下駅・牛ヶ淵・千鳥ヶ淵』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                桜の咲く街・各駅停車の旅編②『九段下駅・牛ヶ淵・千鳥ヶ淵』 A city where cherry blossoms bloom, a trip that stops at each station (2) "Kudanshita Station, Ushigafuchi, Chidorigafuchi" 九段坂公園の高燈篭 田安門 牛ヶ淵と大手町遠景 昭和館と九段会館テラス 日本武道館 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄

                                  桜の咲く街・各駅停車の旅編②『九段下駅・牛ヶ淵・千鳥ヶ淵』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                • ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫)|ゆるキャラ

                                  この記事では、滋賀県彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」、「わるにゃんこ将軍」と「ひこにゃん」と深い関係がある井伊直勝が築城した彦根城について紹介します。 彦根駅周辺 先日(2022年10月)、国宝の彦根城を見に彦根まで行ってきました。彦根駅の改札口を出てすぐの所に「彦根城へ」の看板があり、矢印に従って進むと。。 立派な井伊直政像がありました。(^O^) 足元や周辺を見まわしてみると。。。 マンホールやバス、時計台に描かれているキャラクターは、この街のキャラクター「ひこにゃん」です。 ひこにゃんについて 「ひこにゃん」は滋賀県彦根市の公式マスコットキャラクターであり、ゆるキャラブームの火付け役でもあります。彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして落雷から救ったと伝えられる白猫の伝説、”招き猫発症伝説”と井伊軍団のシンボルと言える赤備えを合体して生まれました。 ま

                                    ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫)|ゆるキャラ
                                  • 【YouTube動画『機動戦士ZガンダムOP「Z・刻をこえて」雑に実写再現』】ガノタ大絶賛!控えめに言っても最高!最高にバカバカしくも作品愛に溢れる神動画!! - ioritorei’s blog

                                    YouTube動画 機動戦士ZガンダムOP「Z・刻をこえて」雑に実写再現 機動戦士ZガンダムOP「Z・刻をこえて」雑に実写再現 最高にバカバカしくも作品愛に溢れる神動画 『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』のOPも雑に実写再現 まだまだあるぞ、「雑に実写再現」シリーズ Z・刻をこえて ガノタ大絶賛! 最高にバカバカしくも作品愛に溢れる神動画 アニメや特撮、映画などざまざまなジャンルのファンアートで、本物さながらの再現度を目指す人がいる一方、あえてその逆を行くような動画が注目を集めている。 その名も「雑に実写再現」。 1985年に放送開始され、いまなお根強い人気を誇る『機動戦士Zガンダム』。 そのOP映像をDIYで再現したこの動画。 モビルスーツやパイロットスーツなどを何ともいえないクオリティで再現。 そのほか、段ボールや金麦の缶など身近なものを殆ど加工せず流用するなど、雑さと作品愛

                                      【YouTube動画『機動戦士ZガンダムOP「Z・刻をこえて」雑に実写再現』】ガノタ大絶賛!控えめに言っても最高!最高にバカバカしくも作品愛に溢れる神動画!! - ioritorei’s blog
                                    • 『クレヨンしんちゃん』⑨主題歌 - マー坊のオススメ

                                      当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク オープニング曲 動物園は大変だ / TUNE’S 期間: 1992年4月13日〜1992年9月21日 歌手: TUNE’S リリース日: 1992年5月1日 夢のENDはいつも目覚まし! / B.B.クィーンズ 期間: 1992年10月12日〜1993年7月5日 歌手: B.B.クィーンズ リリース日: 1992年11月26日 オラはにんきもの / のはらしんのすけ 期間: 1993年7月12日〜1995年10月9日 歌手: のはらしんのすけ(声:矢島晶子) リリース日: 1993年7月15日 パカッポでGO! / のはらしんのすけ 期間: 1995年10月16日〜1996年9月27日 歌手: のはらしんのすけ(声:矢島晶子) リリース日: 1995年11月13日 年中夢中“I WANT

                                        『クレヨンしんちゃん』⑨主題歌 - マー坊のオススメ
                                      • 東京湾大感謝祭の思い出(ふっかちゃん達ゆるキャラ目当てで参加しました。)|ゆるキャラ

                                        東京湾大感謝祭2020はオンラインで開催されるそうです。来年は赤レンガ倉庫で行われることを祈って、今までの思い出を記事にしました。 「東京湾大感謝祭」は、海の再生を考え、行動するきっかけを提供する場として毎年秋に横浜赤レンガ倉庫で行われています。でも、私にとっては、大好きな「ふっかちゃん」を始め、ゆるキャラ達がこのイベントを盛り上げるので、ゆるキャラ目当てでした。(^^) 東京湾大感謝祭 2019 オープニング(ふっかちゃん・チーバくん) 会場に着いたら、すぐ目の前に「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)が現れました。(≧▽≦)。着いてすぐにハイテンションです。(^o^) 「ふっかちゃん」の他に「チーバくん」(千葉県)も来ていました。このイベントの前日は千葉県で豪雨だったので、「チーバくん」は来ないと思っていたので、「チーバくん」が現れた時は嬉しかった。(^o^) かばのだいちゃん このイベント

                                          東京湾大感謝祭の思い出(ふっかちゃん達ゆるキャラ目当てで参加しました。)|ゆるキャラ
                                        • 【伝説のアイドルグループ】キャンディーズがなぜ人気絶頂期に解散したのか? - takabonblog.com

                                          こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 1970年代に日本中を一世風靡した伝説のアイドルグループ、キャンディーズ。我々のように少し年配の方はもちろんですが、今の若い世代の方でもキャンディーズという名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 1973年9月1日にメジャーデビューし、1978年4月4日「後楽園球場」で「ファイナルカーニバル」を経て約4年7か月で解散。この解散の瞬間がキャンディーズの人気のピークだったのです。 ではなぜキャンディーズはここまでピークになった瞬間にピリオド(終止符)を打ったのでしょうか?そしてそこにはキャンディーズの3人だけにしか知りえない事実が隠されていたのでしょうか? というわけで、今回はそんな『【伝説のアイドルグループ】キャンディーズがなぜ人気絶頂期に解散したのか?』という謎について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップ

                                            【伝説のアイドルグループ】キャンディーズがなぜ人気絶頂期に解散したのか? - takabonblog.com
                                          • 【アニメーション映画『HELLO WORLD』】1時間37分の傑作!XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた秀逸すぎる名シナリオは必見!! - ioritorei’s blog

                                            アニメーション映画 HELLO WORLD HELLO WORLD 『HELLO WORLD』とは あらすじ 主要登場人物 堅書 直実 カタガキ ナオミ / 先生 一行 瑠璃 カラス 豪華な主題歌・劇伴 盛り込まれた多彩な要素 XR(クロスリアリティ)世界 パラレルワールド 青春期の恋愛要素 XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた優秀すぎる名シナリオ 『HELLO WORLD』とは 『HELLO WORLD』は、2019年9月20日公開のアニメーション映画。 2027年の京都市に住む主人公が、10年後の2037年から来たという自分自身から、自分の住む世界がシミュレーター内に再現された過去の世界であると聞かされ、まもなく出会うことになる交際相手へと降りかかる死の運命を回避するよう懇願されるというストーリー。 ただし序盤で提示される物語の構図にはどんでん返しの布石となる、

                                              【アニメーション映画『HELLO WORLD』】1時間37分の傑作!XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた秀逸すぎる名シナリオは必見!! - ioritorei’s blog
                                            • お台場への旅⑥『新交通システムゆりかもめ”台場駅”』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                              お台場への旅⑥『新交通システムゆりかもめ-台場駅-』 Trip to Odaiba ”New Transportation System Yurikamome-Daiba Station” こんばんは。いつもありがとうございます。昨日シリーズ最新作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を迫力の大音響、大スクリーンのIMAXで鑑賞してまいりました。開始からかなり時間が経過してからのおなじみの導火線着火からのテーマソングによるオープニングで一気に盛り上がります。前々作。前作から引き続きイルサ・ファウストのカッコよすぎる再登場シーン、頼りになる仲間ルーサーとベンジー。武器仲買人のホワイト・ウィドウも再登場します。シリーズ全作を復習していたため、より楽しむことができました。特に第一作(監督はあのブライアン・デ・パルマ!)の登場人物が大きく関わってきます。本作観賞後、再度

                                                お台場への旅⑥『新交通システムゆりかもめ”台場駅”』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                              • 志村けんさん。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                こんばんは。 コツメの母さん。です。 朝、ベランダの金魚ちゃんに餌をあげるのですが、最近は朝顔のチェックもしてしまいます。 今朝は濃い紫の朝顔がひとつ咲いていました。 もう一つの鉢植えは今朝もたくさん咲いていました。 昨日今日とコツメの母さん、やるきがでません。 なんだかぼーっとしています。 家事もやってはいますが、いつもに増して めんどくさい… と思いながらやっている状況です。 やる気よ。戻ってこい!と念じています。心から喜んで家事をしたいものです。 さて、夜なんとなくテレビをつけると「あいつ今何してる?」という番組に志村けんさんがでていました。 「あいつ今何してる?」はゲストが同級生や昔お世話になった人の思い出を語り、会いたい人を探してもらい近況を知るというバラエティ番組です。 番組の途中からみたのですが、志村けんさんがザ・ドリフターズの付き人をしていた頃にコンビ(マックボンボン)を組

                                                  志村けんさん。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                • 【小芝風花主演ドラマ『波よ聞いてくれ』】即時続編希望!小芝風花の覚醒がみえた傑作ドラマは、ラジオ業界最大のイベント『ジューンブライド・ラジオ』編で劇場版化だ(希望)!! - ioritorei’s blog

                                                  小芝風花主演ドラマ 波よ聞いてくれ 波よ聞いてくれ 『波よ聞いてくれ』とは テレビドラマ『波よ聞いてくれ』とは あらすじ(テレビドラマ) 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 最終話 主要登場人物 鼓田ミナレ 麻藤兼嗣 南波瑞穂 箱坂富美 久連木克三 / 呉ひさき 茅代まどか 中原忠也 城華マキエ 宝田嘉樹 シセル光明 小芝風花の覚醒がみえた傑作ドラマ 小芝風花さんの覚醒 膨大なセリフ量を見事に演じきる姿は圧巻 新たな推しの発見とバイキング・西村の好演 感動の最終話はラジオの素晴らしさを教えてくれる ラジオ業界最大のイベント『ジューンブライド・ラジオ』編で劇場版化だ(希望)!! 『波よ聞いてくれ』とは 『波よ聞いてくれ』(英語: Wave, Listen to me.)は、沙村広明先生による青年漫画。 北海道札幌市を舞台に、主人公がひょんなことからラジオパーソナリティとし

                                                    【小芝風花主演ドラマ『波よ聞いてくれ』】即時続編希望!小芝風花の覚醒がみえた傑作ドラマは、ラジオ業界最大のイベント『ジューンブライド・ラジオ』編で劇場版化だ(希望)!! - ioritorei’s blog
                                                  • チョコっとだけョ!家族全員集合! - チョコラッシュ

                                                    2月から続いた緊急事態宣言が解除されようやく長男夫婦と孫に会えるようになりました 昨年10月に生まれた孫も7ヶ月 いつのまにか寝返りやお座りも出来るようになり人見知りも始まっています 声を出して笑い 力強く泣き 「パッパッパッパッパ〜」とお話しもします 初孫 女の子(我が家は息子2人) 自粛中会えなかった事もあり 長男夫婦と孫にやっと会える( ;∀;) 嬉しいな.°(ಗдಗ。)°. コロナさえなければ もっと会えていたはずでした 第2波襲来 長男の勤める病院がクラスターとなったり 長男夫婦と孫に会う日が何度も中止になりました 毎日心配な気持ちで過ごし 家族揃って会える事が今では当たり前ではなくなりました この日に行くよ そう言って何度もこの日に会えませんでした 今回もこの日に会えると信じて準備して待ちます 幼い頃の息子達が遊んでいたぬいぐるみを洗濯して干します ばーちゃんちょっぴり 貧乏だ

                                                      チョコっとだけョ!家族全員集合! - チョコラッシュ
                                                    • フワちゃん - Wikipedia

                                                      フワちゃん(本名:不破 遥香〈ふわ はるか〉[2]、11月26日[3][4][5][6] - 、年齢非公表[1])は、日本のお笑いタレント、ラジオパーソナリティ、YouTuber、歌手、プロレスラー。芸能事務所はワタナベエンターテインメントを経て、現在は無所属(フリーランス)。 代表的な台詞は「消しゴムマジックで消してやるのさ」[7][8][9]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都八王子市出身[10]。自身の性格について、フワちゃん自ら「マジで真っ当な人気者タイプで、超明るかった」と話している[4]。小学2年生から小学4年生までアメリカ、ロサンゼルスに居住[5]していた帰国子女。中学校ではバスケットボール部、高校では自分の足が速いことに気付き、陸上部に入部、高校生時代は東京都の大会に800m走で出場し、予選敗退[11]。 子供の頃から新しいゲームや企画を考えたりすることが得意で、バレ

                                                      • 船橋市場だヨ!全員集合(2015年) の思い出|ゆるキャラ

                                                        2015年、船橋市場で「ふなっしー」中心に、ご当地キャラによるプロレスバトルが行われました。朝から大雨の中にも関わらず、大勢の人が集まりスタートしました。本当は屋外のプロレスリングで行われる予定でしたが、あまりの雨がすごいため、急遽船橋市場の屋内に変更になりました。 ふなっしー登場 オープニングでは、ゆるキャラ達の行進、その後「ふなっしー」が神輿の上から登場しました。その時は大歓声でした。(^o^) ふなっしー VS メロン熊 第一試合は、「ふなっしー」VS「メロン熊」(北海道夕張市)のバトル、激しいバトルの結果、見事「ふなっしー」の勝利でした。 試合の後、「ふなっしー」と目が合いました。こんな近くで「ふなっしー」が見られたのは初めてでした。(^o^) さのまる VS ふっかちゃん 第2試合は、「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)VS「さのまる」(栃木県佐野市)のバトル、「ふっかちゃん」なんか

                                                          船橋市場だヨ!全員集合(2015年) の思い出|ゆるキャラ
                                                        • 新しい二次創作のカタチ、AMVの魅力とは? | Danch Broadcasting

                                                          Youtube上で独自の進化を遂げているAMV。AMVの魅力の真髄を伝えるために、AMVが辿ってきた進化を、その進化に影響を与えたであろうhiphop的文脈から紹介する。そこに存在しているのはただの二次創作ではない。作品が誕生しカルチャーが生まれはじめているのだから。 ※この記事は、動画を見ながら読んでください。そうすると、とても楽しめます。 目次 AMVとは AMVの進化の過程 どうしてAMVが面白いのか AMVの進化は止まらない Dowsing by tojork AMVとは AMVとはその名の通り、Anime Music Videoの略だ。アニメの映像を編集し、音楽に載せて動画を作るという手法である。日本ではMADという呼び方がお馴染みかもしれない。ただ、現在のAMVは、いわゆるMADの域には収まりきらない。最近のAMVには、もはやアニメミュージックビデオという名前では片付けられない

                                                          • 北海道の6月のイベント予定 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                            北海道の6月。北海道に梅雨はないとはいうものの、どんよりとした曇の日と、小雨の日が数日続く状態の、いわゆる「蝦夷梅雨」の季節がやってきます。梅雨のようなじめじめ蒸したものとは違い、湿度は高くても温度は比較的低めです。北海道の6月は、肌寒い日があり、夏と呼ぶにはまだ早いかもしれません。 北海道の例年行われている6月のイベントについてまとめています。 5月から続くイベント 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【小樽市】牡丹・芍薬庭園公開 【湧別町】チューリップフェア 【平取町】すずらん観賞会 6月上旬に予定されている北海道のイベント 【遠軽町】まるせっぷ藤まつり 【新篠津町】新しのつ凧揚げデー 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【函館市】南かやべひろめ舟祭り 【小樽市】おたる祝津にしん・おタテ祭り 【豊浦町】豊浦町いちご豚肉まつり 【中頓別町】中頓別鍾乳洞芝桜まつり 【札幌市】YOSAKOIソーラ

                                                              北海道の6月のイベント予定 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                            • 私と父とドリフターズ - まるみブログ

                                                              こんにちは。 まるみブログです。 29日にコメディアンの志村けんさんがお亡くなりになられましたね… ニュースを見て本当にびっくりしましたし悲しくてショックを受けました。 なんだか今でも信じられないですよね… 私とドリフターズ 実は私は小さいころ、ドリフターズの『八時だよ!全員集合』の生放送を観に行ったことがあります。 近所の人たちがたぶん誘ってくれて行ったんだと思います。 ただ、私は当時4歳か5歳くらいだったと思うのですが、会場について座席に座り、ようやく始まって、オープニングのところ辺りまでは…なんとなく覚えているのですが、その後なんとすぐにスヤスヤ眠ってしまったのです。(もったいない!) 結局近所のお姉さんにおんぶされて(私の両親はその時は一緒ではなかったのです)帰ってきたという…私、観に行きました!と強く言っていいのか分からない微妙な感じなのです。 それでも、みんなワイワイしながら連

                                                                私と父とドリフターズ - まるみブログ
                                                              • 食べ物レビュー: ネギたっぷり牛肉のエスニック炒め定食 - ぼったくりに負けない

                                                                読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、松屋でネギたっぷり牛肉のエスニック炒め定食を食べました😀 これは、本当にネギたっぷりでしたね🙂 にんにくポン酢が絡んだ牛肉は、さっぱりしつつも肉の旨味はそのままで、確かな味わいでした🥩 公式さんの言う通り、ご飯がすすみます🍚 最後まで美味しく頂きましたね😁 プラン・インターナショナルさんより、イベントの告知に協力して欲しいとのメールを頂いたので、以下に記載させて頂きますね😀 【4月25日は「国際ICTガールズ・デー」です。 プラン・インターナショナルでは、この日を記念して4月25日(木)16:30~18:30に青山学院アスタジオ(渋谷区神宮前)でイベントを実施します。 以下がイベントの概要となります。 【タイトル】 「リケジョなんて言葉がなくなる日まで」~ICT分野におけ

                                                                  食べ物レビュー: ネギたっぷり牛肉のエスニック炒め定食 - ぼったくりに負けない
                                                                • ドリフターズ不仲説に高木ブーが答える「ぼくらには序列があった」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                  2020年にこの世を去ったザ・ドリフターズのメンバー・志村けんさんの半生を描いたドラマ『志村けんとドリフの大爆笑物語』(フジテレビ系)が12月27日に放送される。そこでドリフメンバーの高木ブー(88才)、仲本工事(80才)と、高木役を演じた加治将樹(33才)、仲本役を演じた松本岳(28才)による座談会の様子をお届け。NEWSポストセブンで報じた全3回の対談企画の“延長戦”を公開する。 【写真11枚】遠藤憲一がいかりや長介、勝地涼が加藤茶を演じるドリフのおなじみオープニングシーン他 最終回となる今回は、“禁断”の話題。ドリフメンバーの不仲説について真相を明かす。《延長戦全3回中3回》 * * * 松本岳(以下、松):今回のドラマは現場も和気あいあいとして、撮影がとっても楽しかったんです。 高木ブー(以下、高):えっ? 長さん(いかりや長介役の遠藤憲一さん)怖くなかったの? 加治将樹(以下、加

                                                                    ドリフターズ不仲説に高木ブーが答える「ぼくらには序列があった」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【インタビュー前編】Borisが突きつけるニュー・アルバム『NO』(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    世界で絶大な支持を得てきた日本のヘヴィ・ロック・バンド、Borisがニュー・アルバム『NO』を2020年7月に発表した。 地球の底が抜けそうな重低音が襲う「Genesis」から始まるこのアルバムだが、主軸となるのは1980年代ハードコア・パンクのBoris流のリ・イマジネーションだ。往年の“ぴあ”誌のライヴハウス・スケジュールに載っていそうでありながら、現在進行形のBoris以外の何物でもないサウンドは、初期ハードコアにあった渇望と2020年の鮮烈な切っ先を兼ね備えている。 Borisは何に“NO”を突きつけているのか。Atsuo(ドラムス/ヴォーカル)とTakeshi(ベース/ギター/ヴォーカル)が語る。 全2回のインタビュー、まずは前編。 <Borisの音楽は“遅いノイズコア”>●アルバム収録曲のタイトルでもある「Non Blood Lore」=“血統でない伝承”がひとつのキーワードと

                                                                      【インタビュー前編】Borisが突きつけるニュー・アルバム『NO』(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • ヨイ★ナガメ:R-1グランプリ 2021(3/7) - livedoor Blog(ブログ)

                                                                      さて、もう今回のR-1の拙さは語り尽くされてると思いますが、来年のこの時期に去年は何があったのか一発で確認できるようにしっかりと記録に残しておこうかなと思います。まあ端的に書くなら、M-1の盛り上がりとか世間の流れに合わせて色々準備したけど、『東の日テレ』『西の関テレ』ことカンテーレじゃ無理だということが大々的に『バレた』というだけのこと。それでも面白いところを探してキャプチャ画像を交えながら記録に残そうという気持ちはありましたが、大昔唯一クレームを入れてきた局でもあるのでそれも無理なんですよね。まあ見えないものを見ようとして覗き込んだら何かが見えて来るかも・・・。あとこれは余談ですが、クレームを入れてきた時に扇町のアレだけ自局の番組だと気付かずクレームリストに入っていなかったのも最高でした。 単にフレッシュな顔ぶれにしたいが為に芸歴10年という制限を設け、『R-1ぐらんぷり』→『R-1グ

                                                                      • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                                        『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                                          カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                                        • 岸くんの11年間のまとめを作りました。 - ちくたくちくたく

                                                                          こんにちは!ひさしぶりのはてぶろです! 岸くん入所11周年ということで!!!岸くんの活動履歴を分かる範囲でまとめました!!今後役に立つことを願って(笑)誤字脱字抜けはあると思うので参考程度でお願いします!少しずつ修正したり加筆していきたいなぁと思っています!無断転載はなしでお願いします! ( 1 ) 岸くんについて プロフィール 読了済み書籍 視聴済み映画 ( 2 ) 岸くんの活動履歴 コンサート イベント 舞台 ドラマ 映画 舞台挨拶 制作発表 テレビ CM ラジオ 雑誌 新聞 歌唱済み楽曲 未音源化楽曲 岸くんブログ備忘録 ( 3 ) 円盤化作品 コンサート 舞台 CD ドラマ 映画 終わり ( 1 )、( 2 )は自分用備忘録的なものなので忙しい人やそんなにブログに興味ないけど岸くんの出演作が気になる人は( 3 )に飛んでください! ( 1 ) 岸くんについて プロフィール 1995

                                                                            岸くんの11年間のまとめを作りました。 - ちくたくちくたく
                                                                          • 8bit美少女いっぱい!ファミコンのドット絵のかわいい女の子を、とにかく大量に集めてみた(※追記あり)

                                                                            8bit美少女いっぱい!ファミコンのドット絵のかわいい女の子を、とにかく大量に集めてみた(※追記あり) 『いただきストリート』の女の子、めっちゃかわいいですよね…! というわけで私は昔からドット絵で描写された女の子が好きでたまらなくて、 ゲーム中にかわいい女の子が出てくると即撮影して楽しむという 高尚な趣味があるのですが、今回はその撮影した写真を ここにただひたすらまとめてみましたのでご紹介します! とりあえず今回はファミコン(※ディスクシステムを除く)の ゲームのやつを集めました。 連休中でヒマでしかたない人や、同じ趣味のある人はぜひ見てください! 注意:長いです まずはもう個人的にイチオシなこれですね 『アメリカ大統領選挙』のペネロープちゃん! このメニュー画面の子もじんわりかわいい 『爆笑 人生劇場』の女の子なんかも、いい味があります。 おちよふじんかわいい この粗いドット絵で金髪美

                                                                              8bit美少女いっぱい!ファミコンのドット絵のかわいい女の子を、とにかく大量に集めてみた(※追記あり)
                                                                            • 本当にミリオンが大好きで良かった!!「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-3 DAY2レポート | Gamer

                                                                              バンダイナムコエンターテインメントは2023年11月4日・5日、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(以下、「ミリオンライブ!」)の10thライブツアー3ヶ所目となる「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-3 R@ISE THE DREAM!!!」を、福岡・北九州市の西日本総合展示場 新館にて開催。ここでは、11月5日のDAY2の模様をお伝えする。 「Act-3 R@ISE THE DREAM!!!」のコンセプトは「アニメ」。しかも、DAY1で明らかとなったように、好評放送中のアニメ「ミリオンライブ!」に登場する楽曲だけでなく、なんと先輩たち765PRO ALLSTARS(以下、765AS)が活躍したアニメ「アイドルマスター」や、劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」も含めたアニメを意味しており、DA

                                                                                本当にミリオンが大好きで良かった!!「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-3 DAY2レポート | Gamer
                                                                              • ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2016年)|ゆるキャラ

                                                                                今年2020年は、「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」が中止になってしまいましたが、2021年は開催されることの願いを込めて、過去の思い出の記事を書きました。 深谷駅 2016年7月、「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」に行く為、生まれて初めて埼玉県深谷市に行ってきました。 初めて深谷駅について一番驚いたことは、深谷駅が立派であることでした。これが深谷駅です。東京駅に似ています。 しかも駅前には、「ふっかちゃん」の銅像がありました。 駅から、タクシーで10分位で、会場に着きました。会場は、深谷ビッグタートル(深谷市総合体育館)の屋内でした。当時暑かったので屋内で助かりました。(^^) オープニング オープニングは、「ふっかちゃん」の誕生日お祝いに駆けつけてくれたゆるキャラ達が全員集合でした。 さのまる 「ふっかちゃん」のお友達ゆるキャラで一番最初に思いつくのが、ゆる党の投手である「さのまる」(

                                                                                  ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2016年)|ゆるキャラ
                                                                                • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

                                                                                  年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi ←123456789→ アカツキゲームス 執行役員副社長/エグゼクティブプロデューサー 山口修平 代表作:『レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜』(コーエーテクモゲームス社と協業)、『トライブナイン』、『八月のシンデレラナイン』 <質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル ・『崩壊:スターレイル』 日本人にはお馴染みのターンベースバトルのRPGでありながら、モバイル向けの運用ゲームとして、とても高品質に練り込まれていると感じました。今年一番、楽しませていただいた作品です! <質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった

                                                                                    年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る