並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

写真アプリ androidの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    AI作画サービスのMemeplexを使って、並行世界にいる(という設定の)妻の写真を撮り続け、保存しているだけで700枚、試行回数は数千を超えています(こちらは数えていませんが)。 この試みを初めて10日。だいぶノウハウが溜まってきたので、ここらで今までわかったことをメモしておこうと思います。同じことをやりたいという人の参考になれば。 亡き妻の「新しい写真をAI作画で撮る」記事への反響はかなり大きく、「これは供養ではない」「他の家族の了承は取ったのか」みたいなネガティブな反応もいくつかありましたが、共感してくださる方が圧倒的に多いです。自分が知る限り、一般的なサービスを使ってこのようなことをしたのは自分が最初の例だと思うので、当然ながら戸惑いはあると思います。「もにょる」方も一定数いらっしゃいますが、中には自分も親族の写真で挑戦したいというコメントもあり、こうしたことが受け入れられる下地は

      AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      「Made by Google」イベントを見ながら、GoogleのAndroidタブレットに関する記事を書いていたのですが、発表会のある部分で思わずGoogle Storeに行き、購入予約をしてしまいました。Pixel 7です。 「Google Pixel 7」正式発表。Tensor G2搭載、自撮りカメラ強化 筆者のメイン端末はずっとiPhoneなので、Androidの最新世代を購入することは少ないのですが、今回は、iPhone 14 Proを買ったばかりというのに即決でした。 そのただ一つの理由は写真です。ただし、撮影は関係ありません。 Pixel 6には「Face Unblur」という、新規で撮影した写真で顔のブレを軽減する機能がありました。メインのレンズと超広角レンズによる撮影データから、顔にピントが合って写っているように加工する、コンピュテーショナルフォトグラフィの一種です。Pi

        iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 今すぐアンインストールするべきWindowsのプログラム12選

        今すぐアンインストールするべきWindowsのプログラム12選2021.06.26 18:00363,232 lifehacker Ben Stegner - MakeUseOf [原文] ( 春野ユリ ) ライフハッカー[日本版]より転載 PCにインストールされているソフトウェアで、日常的に使用しているものはいくつありますか? 多くの人は、かなりの数の不要なソフトウェアをインストールしたままではないでしょうか。そうしたアプリの中には時代遅れになったものもあれば、Windowsのブロートウェア、悪意のあるソフトウェア、PCから削除してさしつかえないガラクタ同然のものもあります。 そういったソフトを放置していると、セキュリティ上の問題やPCのパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性もあります。今回は、よくあるWindows10のアプリで、アンインストールしたほうがいいソフトをご紹介します。 イン

          今すぐアンインストールするべきWindowsのプログラム12選
        • 【更新終了】新「Mac Pro」「iPadOS」が発表!! Apple WWDC 2019 キーノート リアルタイム更新

          上から下へ時系列順です。 ストリーミングは、招待状のイラストアニメーションからのスタートです。 午前2時(日本)さぁ、いよいよ会場の映像へきりかわるはず! 会場では、ステージスクリーンでの動画からスタート。 世界中のいろいろな開発者でしょうか。夜遅く働く様子の動画です。途中、子どもがおきたり、夜食たべたり、煮詰まって顔をはたいたりしつつ、プロジェクトに取り組むデベロッパのみなさん。 出来上がったときの笑顔から、満足感が伺えます。動画終わりのキャプションは、「世界が寝ている間、開発者は夢みてる」。 ティム・クックCEOがステージに登場。上から下まで黒のアウトフィット。拍手で迎えられます。まずは、ようこそWWDCの挨拶から。 今年は、史上最大(最高人数)のWWDC。 Apple News+、 Apple Arcade、 Apple Card、 Apple TV+、 発表済み(ローンチ年内)のサ

            【更新終了】新「Mac Pro」「iPadOS」が発表!! Apple WWDC 2019 キーノート リアルタイム更新
          • 今までできなかったけど、iOS 13ならできる19のあれこれ

            今までできなかったけど、iOS 13ならできる19のあれこれ2019.10.01 21:00110,945 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) アップグレードはお済みですか? iOS 13 がリリースされましたね。リリース直後はいろいろあるからちょっと…という方も、お手元のiPhoneが6sか、それよりも新しい機種なら、iOS 13.xへのアップデートに備えておきましょう。これまでの記事で、ベータ版や発表会でのデモを見てきましたが、ここでは、iPhoneで使える新しい機能や設定を紹介します。 今年のバージョンアップは今までと少し違っています。というのも、Appleがもったいぶって機能を小出しにしていて、まだすべてが公開されているわけではないからです。たとえば、ショートカットのオートメーションやAppleマ

              今までできなかったけど、iOS 13ならできる19のあれこれ
            • ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材56個まとめ

              この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、公開されたばかりの最新便利オンラインツール、無料デザイン素材をまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、デザイン制作で面倒な作業も手軽に、短時間で行うことができ、より効果的にプロジェクトを進めることができます。制作ワークフローに取り入れてみてはいかがでしょう。 ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材まとめ 404 Illustrations ウェブサイトの404ページで利用できる、ユニークでかわいいイラストを集めた無料デザイン素材キット。 Adobe XD 19 このアップデートでは大幅に機能が強化され、より使い勝手の良さを追求したプロトタイプツールとなりました。 Amadine Mac専用のベクター描画アプリで、Illustratorの代替ツールとしても利用できそう。無料トライアルも用意され

                ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材56個まとめ
              • iPhone向けの最新OS「iOS 15」が発表、コンテンツの共有方法が強化されるなどリモートでの人とのつながりを重視した機能が多数

                WWDC 2021の中で、iPhoneおよびiPod touch向けのOSであるiOSの最新バージョンとなる「iOS 15」が発表されました。iOS 15では新型コロナウイルスのパンデミックにより離れ離れになった人々をつなぐのに役立ったビデオ通話アプリの「FaceTime」や、iMessageといったコミュニケーションアプリのアップデートや、アプリ間でシームレスにコンテンツが共有される新機能「SharePlay」などが発表されています Apple Events - Apple https://www.apple.com/apple-events/ まずはiPhone向けOSの「iOS」について。iOSに搭載されている純正ビデオ通話アプリの「FaceTime」は…… より自然で心地よい実際の会話に近い形にすることを目指したアップデートが施されます。 通話中にマイクが拾ってしまった耳障りな音を

                  iPhone向けの最新OS「iOS 15」が発表、コンテンツの共有方法が強化されるなどリモートでの人とのつながりを重視した機能が多数
                • Xiaomiスマホ、最新HyperOSでiPhoneのようになる

                  Xiaomiスマホ、最新HyperOSでiPhoneのようになる2024.01.05 12:0080,751 湯木進悟 これって革命的だけど怒られないのかな? 2024年、スマートフォンとはiPhoneかAndroidスマホの二択という時代が、本格的に終わりを告げるかもしれません。 日本でもコスパに優れたAndroidスマホをリリースしてきたXiaomi(シャオミ)が、独自開発を続けてきたとされる「HyperOS」の最新バージョンを配信。これから続々と自社製品に載せてきそうですよ。 まるでiPhoneみたいなスマホに?GizChinaは、リリースされたばかりの最新HyperOSについて報じました。実は中国メーカーにおいては、独自OSの採用がブームともなっています。HUAWEI(ファーウェイ)からは「HarmonyOS」が登場。ただあくまでもAndroidがベースとされてきました。ほかにOP

                    Xiaomiスマホ、最新HyperOSでiPhoneのようになる
                  • Googleの軽量アプリ「Go」シリーズ:おすすめする理由、おすすめしない理由

                    Googleの軽量アプリ「Go」シリーズ:おすすめする理由、おすすめしない理由2019.08.05 12:3681,628 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 最近「Go」と付くAndroidアプリが増えてきました。 といっても、『ポケモンGo』のことじゃありませんよ。日本ではまだ使えないものも多いですが、GoogleによるAndroid向けアプリの軽量版シリーズのことです。 もうご存じかもしれませんね。Googleは最近、機能限定・軽量化した基本的なアプリを「Go」ブランドとして立て続けに発表しています。狙いは、インターネット回線が不安定で、データ制限も厳しいため、最新のクールなアプリは存分に使えない、そんな国の市場です。といっても、どんな国だってそんな問題が起こる可能性がありますよね。ネットが不安定

                      Googleの軽量アプリ「Go」シリーズ:おすすめする理由、おすすめしない理由
                    • 【注意】iPhoneをパスコードごと盗まれる事件が多発。金銭と精神に大ダメージ - iPhone Mania

                      iPhoneのロック解除に使うパスコードを見られた後にiPhoneを盗まれ、Apple IDから締め出された上に、高額の金銭的被害に遭う事件が続発している、と米紙The Wall Street Journal(WSJ)が報じています。被害を防ぐための対策とあわせてご紹介します。 iPhoneのパスコード入力を盗み見てiPhoneを奪う iPhoneをパスコードごと盗まれ、多額の金銭的被害に遭う事件が、米ニューヨークなど複数都市のバーで発生しています。 犯人は被害者に近づいて親しくなると、SnapChatの写真を見せて欲しいなどと要求し、被害者がiPhoneのロックを解除する際にパスコードを盗み見たうえでiPhoneを奪い去ります。 iPhoneを強引に奪い取られたケースのほか、飲み物に薬物を入れられて意識を失っている間に盗まれたケースもあります。 捜査当局の担当者は、iPhoneもAndr

                        【注意】iPhoneをパスコードごと盗まれる事件が多発。金銭と精神に大ダメージ - iPhone Mania
                      • 10年間Androidを使ってきた私が約1年間iphoneを使ってみて感じた良い子なところとイケナイ子なところ。 - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 タイトルのように私はスマホを使い初めてから10年間Androidを使っていました。物持ちは割といい方なのでそんなにポンポンと機種変更はしませんでした。Android機は10年間で5~6種類ほど使ってきたでしょうか。 それを去年の夏くらいにiphoneに変えました。13miniです。 Androidとiosの違いというか、使い勝手というか、その辺りの事をざっくりといきたいと思います。 注)私はヘビーユーザーではありません。 なぜゆえにiphoneに変えたか。 全体的にはあまり変わらないという印象です。 良い子なところ。 イケナイ子なところ。 編集後記 なぜゆえにiphoneに変えたか。 それは過去記事に書いています。 過去記事を貼りますが、変えた理由はカメラ性能と

                          10年間Androidを使ってきた私が約1年間iphoneを使ってみて感じた良い子なところとイケナイ子なところ。 - おっさんのblogというブログ。
                        • iPhone向け最新OS「iOS 13」が発表、ついにダークモードがiPhoneにも登場

                          WWDC 2019の中で、AppleがiPhone・iPod touch向けの最新OSとなる「iOS 13」を発表しました。長らくウワサされていたダークモードがついに登場しています。 Apple Events - Apple Special Events - Apple https://www.apple.com/apple-events/ 次は「iOS」について。 iOSの顧客満足度は97% 最新OSの普及率はiOS 12が85%で、Android 9 Pieは10%であることをティム・クックCEOがアピール。 そしてiOS 12に次ぐ最新版として「iOS 13」が発表されました。 顔認証機能の「FaceID」の認証速度が30%上昇します。 アプリのパッケージサイズがコンパクトになり…… アプリのダウンロードは50%…… アップロードは60%もコンパクトになります。 そしてアプリの起動は

                            iPhone向け最新OS「iOS 13」が発表、ついにダークモードがiPhoneにも登場
                          • ぜひ試したい!iOS 15ベスト機能トップ10

                            ぜひ試したい!iOS 15ベスト機能トップ102021.07.09 22:3020,124 Victoria Song [原文] ( はらいさん ) より快適に、より便利に。 今秋一般公開が予定されているiPhoneの最新ソフトウェア、iOS 15。約1週間前には、本機能が一足早く試せるパブリックベータ版が公開され、同時に米ギズモード編集部によるiOS 15のプレビュー記事も公開していますので、気になる方はぜひそちらもどうぞ。 パブリックベータの魅力は開発者でなくても、誰でも最新OSを試せることですが、もちろんこれはまだ未完成のため、正式版とは一部機能が異なることも予想されます。ですが、すぐにでもiOS 15を試してみたいという方のために、iOS 15のベスト機能トップ10をご紹介します! ※この記事は、取材のため許可を得て掲載されています。 1. おやすみモードがさらに進化した「集中モー

                              ぜひ試したい!iOS 15ベスト機能トップ10
                            • 全部知ってる? Google フォト を使いこなすための便利機能 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                              写真や動画の管理や保存で役立つ「Google フォト」。単に写真管理アプリだと思われがちですが、データの検索や、画像の編集・加工などの機能が多数あります。そこで意外に知られていない便利機能を紹介します。 ※ 本記事は「Google フォト」アプリを使った場合の手順を掲載しています。 ※ 使用している Google フォト の画像は、Android Magazine『スマホの写真がより楽しくなる「Google フォト」で編集、プリント、アルバム整理も簡単に!』から引用しています。 目次 スマホやパソコンなど、どこでも使える「Google フォト」 画像や動画を自動でクラウドにバックアップできる 保存したデータを自動でクラウドにバックアップする バックアップ済みのデータを削除して、スマホ本体の空き容量を増やす 撮った画像や動画を活用するための便利機能 テキストや自動分類から写真や動画を検索する

                                全部知ってる? Google フォト を使いこなすための便利機能 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                              • 「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い

                                iCloudには、iPhone/iPad本体のデータのバックアップ、端末の設定、メールやメッセージなど、写真や動画以外のファイルも保存可能だ。つまりGoogle Oneと同様、全ての保存容量を写真や動画のみで使えるわけではないことにも注意したい。 いずれにせよ、容量を使い切ってしまった場合は追加料金の支払いを検討することになるだろう。iCloudの有料プランは、月額130円で50GB/月額400円で200GB/月額1300円で2TBの3プランが提供されている。 以下の表は、iCloudとGoogle Oneの保存容量と利用料金をまとめたものだ。 iCloudとGoogle Oneの料金を比較してみると、最安のプランを除き、保存容量と利用料金に大きな差は見られない。また、Google Oneで用意されている10TB以上の大容量プランについては用意されていない。 なお、Google Oneでは

                                  「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い
                                • スマートフォン悪用の「カンニング大作戦」登場 次はどんなITガジェットが狙われる?

                                  スマートフォン悪用の「カンニング大作戦」登場 次はどんなITガジェットが狙われる?:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー 共通テストのカンニングが発覚した件、かなり大事になってますね。 共通テスト不正に加担しそうになった──当事者のnoteが話題 「手口は初見殺し」 マツ ああ、今は共通テストっていうのね。僕らの頃は共通一次って言ってて、それがセンター試験になって、今は共通テスト、正式には大学入学共通テストね。 ヤマー 私はセンター試験世代ですねw マツ 僕の大学受験は共通一次になる直前、国公立大学は一期校、二期校の時代で……。国公立大学を2

                                    スマートフォン悪用の「カンニング大作戦」登場 次はどんなITガジェットが狙われる?
                                  • 「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ

                                    2024年2月29日、MicrosoftがWindowsに追加予定の機能を複数発表しました。Copilotで実行できるスキルが追加されるほか、Androidスマートフォンをウェブカメラ化する機能も導入される予定です。 Microsoft Copilot improvements for Windows 11 | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/02/29/microsoft-copilot-improvements-for-windows-11/ Introducing Microsoft Copilot for Finance – the newest Copilot offering in Microsoft 365 designed to transform modern

                                      「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ
                                    • 2024年最新!動画を高画質化できるアプリおすすめ7選 (iPhone・PC 編)| AVCLabs

                                      2024年最新!動画を高画質化できるアプリおすすめ7選 (iPhone・PC編) 「動画を高画質化するアプリやサイトはありますか?調べても怪しい海外のものばかりでわかりません…画像ではなく動画を高画質化したいです。」「iPhoneで動画を高画質化したい場合、どうすればいい?」-Yahoo知恵袋から この記事では、iPhoneで動画を高画質化できる6つのアプリと、AI技術で動画の画質を綺麗に上げる本物のAIソフトを紹介していきます。ご活用ください。 iPhoneで動画を高画質化できるアプリTOP6 1、動画を高画質化できるアプリ-Remini Remini(レミニ)は高画質化する写真アプリであり、ビデオエンハンスという機能も搭載されて、ぼやけたものや低解像度動画をAIで高画質化することができます。Reminiアプリを起動して、トップページの【Video enhance】をタップして、動画を追

                                        2024年最新!動画を高画質化できるアプリおすすめ7選 (iPhone・PC 編)| AVCLabs
                                      • TwitterのバグによってOPPO内の『検知機能』存在明らかに - OPPOラボ

                                        現在Android版の公式「Twitter」アプリにおいて、端末内に保存されている画像を投稿すると、その写真が削除・データが破損する不具合が発生しています。 ColorOSのOPPOでもTwitterの不具合の影響を受けていますが、このバグの一見で写真が削除されたことを検知・通知する機能があることが明らかになりました。 投稿した「写真」に異常をきたすTwitter OPPOでは画像の削除が検知された上で「通知」される TwitterのバグでOPPOの機能がしっかり働いた 投稿した「写真」に異常をきたすTwitter まず現在発生中のAndroid版公式ツイッターアプリにおける画像の不具合ですが、写真をTwitterアプリを通じてツイートすると、投稿元の画像に問題が生じるといったもの。 画像が削除されてしまうものから、画像ファイルの破損まで、同じ不具合でも異常の現れ方は異なる模様、すでに「ね

                                          TwitterのバグによってOPPO内の『検知機能』存在明らかに - OPPOラボ
                                        • 「Google フォト」で地図から写真を探せるようになった! その使い勝手は?

                                          私は根っからのiPhoneユーザーなので、iPhoneで撮った大量の写真は全部iCloudフォトに入れている。さらに歴代iPhoneのバックアップやら何やらもあるのでiCloudストレージプランはとうとう最高の2TBになっているのだけど(ほんとは200GBと2TBの間に1TBのプランが欲しいところ)、おかげでいつでも写真アプリから古い写真を取り出せる。12年前に発売されたばかりのiPhone 3Gで撮った写真もだ。 「写真」アプリと「iCloudフォト」は極めて偉大。 でも同時に「Google フォト」も使っている。Google フォトはいくらか条件はあるものの無料で使えるので、バックアップとしてもいい。そちらにはiPhoneに加えてAndroid機で撮った写真や昔デジカメで撮った写真もまとめて放り込んである。 で、「写真」アプリと「Google フォト」アプリの両方を使っていて、1つだけ

                                            「Google フォト」で地図から写真を探せるようになった! その使い勝手は?
                                          • Nintendo Switchがシステムバージョン11.0.0でMTPをサポート。USBケーブルでPCやMacと接続しアルバムに保存されている写真や動画をコピーすることが可能に。

                                            Nintendo Switchがシステムバージョン11.0.0でMTPをサポートし、USBケーブルでMacと接続し直接アルバムに保存されている写真や動画をコピーすることが可能になっています。詳細は以下から。 任天堂は日本時間2020年12月01日、Nintendo Switchのシステムバージョン11.0.0をリリースし、MTP(Media Transfer Protocol)をサポートし、Nintendo SiwtchをWindows PCやMacと直接USB接続して、アルバムに保存されている写真や動画をコピーすることができるようになったと発表しています。 「設定」の「データ管理」>「画面写真と動画の管理」に「USB接続でパソコンにコピー」機能を追加しました。 Nintendo SwitchとパソコンをUSBケーブルで接続して、「アルバム」に保存されている画面写真や動画をコピーすることが

                                              Nintendo Switchがシステムバージョン11.0.0でMTPをサポート。USBケーブルでPCやMacと接続しアルバムに保存されている写真や動画をコピーすることが可能に。
                                            • iOS 13をiPhone 7に入れてみたら、快適さが別次元になった

                                              アップルのオンラインストアから姿を消した「iPhone 7」。ですが、筆者にとってはまだまだ現役のiPhoneです。本日配信が始まった「iOS 13」の対象機種リストにはiPhone 7も入っていますが、果たして3年前の機種に最新OSを入れて快適に使えるだろうか? 従来のiOS 12.4.1から、思い切ってiOS 13へとアップデートしてみました。 最新の「iOS 13」を手持ちの「iPhone 7」に入れてみた 既報の通り、iOS 13はiPhone SE以降で利用でき、9月25日からは第7世代iPod touchでも利用可能になります。アップデートデータのサイズは1.87GB。できれば高速な無線LANのある環境で落ち着いて更新したほうが良いでしょう。今回は仕事の合間に実行したので、アップデートにかかった時間は正確には測れていないのですが、おおよそ1時間以内には終わったようです。 iPh

                                                iOS 13をiPhone 7に入れてみたら、快適さが別次元になった
                                              • Google I/O 2022で驚いたところ - Qiita

                                                個人的に驚いたところを太字にしておきます。 AndroidのエンジニアなのでAndroidに関するものが多めです。専門領域外のものはかなり素人目線のただの感想が多いです。なにか大きな間違などがあればご指摘お願いします。修正いたします。 またまだ見ていきますが、一旦、 Keynote Developer Keynote What's new in Android What's new in Jetpack What's new in Development tool Lazy layouts in Compose Fragments: The good (non-deprecated) parts を見たメモを書いています。 まだまだ、ここに追加していく予定です。 セッション: Keynote 今までは2言語の比較を見ながら機械学習をしていたが、翻訳を見ずに学習ができるようになった。これによ

                                                  Google I/O 2022で驚いたところ - Qiita
                                                • プライベートな写真を非表示にできるGoogleフォトの「ロックされたフォルダ」がiOSにも提供へ - こぼねみ

                                                  現在はGoolge Pixel限定で提供されている、プライベートな写真と動画を非表示にすることを可能にする、Googleフォトの「ロックされたフォルダ」がiPhoneやiPadでも利用できるようになることが判明しています。 Google Photosの「ロックされたフォルダ」機能は、来年初頭にiOSに搭載される予定だとThe Vergeは報じています。 Googleフォトの「ロックされたフォルダ」この機能は、今年6月にPixel 3以降で提供が開始され、Googleは9月下旬に、すべてのAndroid端末向けにまもなくリリースするとしていました。 Appleは、iOSの写真アプリに同等の機能を提供していません。写真アプリには、メインライブラリから特定の写真を「非表示」フォルダに隠すオプションがありますが、サードパーティ製アプリを使うと表示可能になってしまうため、完全ではありません。 via

                                                    プライベートな写真を非表示にできるGoogleフォトの「ロックされたフォルダ」がiOSにも提供へ - こぼねみ
                                                  • あのPhotoshopがカメラアプリになった! 「Adobe Photoshop Camera」登場

                                                    Adobeは11月4日に米ロサンゼルスで開催したクリエイター向けイベント「Adobe MAX 2019」で、iOS、Android向けのカメラアプリ「Adobe Photoshop Camera」を発表する。キーノートで同社のエグゼクティブバイスプレジデント兼CTOのアベイ・パラスニスが紹介予定だ。アプリの提供は2020年を予定している。 Photoshop Cameraはその名の通り、Photoshopの強力な写真加工技術の一部を組み込んだカメラアプリ。同社のAIプラットフォーム「Adobe Sensei」を用いて、ポートレート、風景、自撮り、食べ物といったシーンごとに、最適なダイナミックレンジや色調に調整する。オリジナルの撮影写真を保持しつつ、AIが膨大なデータをもとに導き出したベストな仕上がりに補正。もちろん好みもあるので、この仕上がりは複数のパターンから選べるようになっている。 さ

                                                      あのPhotoshopがカメラアプリになった! 「Adobe Photoshop Camera」登場
                                                    • Twitterの画像を保存・ダウンロードする方法 - 一括保存、通知バレも解説

                                                      Twitterに投稿された画像は保存・ダウンロードすることが可能です。この記事では、基本的な手順に加えて、画像をオリジナルサイズで保存する方法、多くの画像を一括保存する方法も紹介します。なお、自分が画像を保存したことが相手に通知されてバレる心配はありません。 Twitterの画像を保存・ダウンロードする基本手順 Twitterに投稿された画像を保存・ダウンロードする基本的な方法を紹介します。iPhone(iOS)、Androidの順にスマホの公式Twitterアプリを使った手順を、その次にPC版(ブラウザ版)の手順を説明します。 iPhone(iOS)で画像保存 iPhone(iOS)版のTwitterアプリでは、ツイートに添付された画像を長押しすすることが起点となります。 【1】Twitterアプリで保存したい画像を長押しします 【2】「写真を保存」をタップすると、iPhoneの「写真ア

                                                        Twitterの画像を保存・ダウンロードする方法 - 一括保存、通知バレも解説
                                                      • この更新プログラムの内容 - Microsoft サポート

                                                        最新の Windows 更新プログラムは、お客様から寄せられたニーズに焦点を当てています。Microsoft は、引き続きリモートワークの世界をより安全に、自信を持ってナビゲートしていきます。 Windows Insider ですか? 最新のプレビュー ビルドの新機能については、「Windows Insider ブログ」を参照してください。 ご利用のデバイスで更新プログラムが利用可能かどうかを確認する 最新の更新プログラムの新機能を確認する 昨年リリースされた作業をより迅速化するための機能をご確認ください。 これらの機能をまだご利用でない場合は、[設定]、[Windows Update] の順に移動して、更新プログラムの可用性をご確認ください。 常に最新の機能を搭載 PC のセキュリティ以外の最新の更新プログラムをできるだけ早く入手するには、[設定]、[Windows Update]、[利

                                                        • iOS15で知っておきたい10の新機能をピックアップ【更新】 - こぼねみ

                                                          「iOS 15」に追加された数多くの新機能の中から、アップデート後も気づかないかもしれないが、使いこなすと確実に便利になりそうな機能トップ10をMacRumorsが紹介しています。 AndroidやWebベースのFaceTime 通知の要約 タブグループ Siri:オンデバイス音声処理やオフライン中もサポート 写真のテキスト認識表示 システム全体の翻訳 ヘルスケアアプリのトレンド 電源が入っていない or 消去されたiPhoneでも「探す」アプリから探すことが可能に ドラッグ&ドロップ 認証コード機能の内蔵 Apple IDのアカウント復旧に信頼できる人を設定可能に【NEW】 iOS 15:新機能トップ10 AndroidやWebベースのFaceTime FaceTimeリンクを使用して友達にFaceTime通話への参加を依頼でき、AndroidやWindowsのデバイスを使っている友達も

                                                            iOS15で知っておきたい10の新機能をピックアップ【更新】 - こぼねみ
                                                          • iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入

                                                            AppleでiPhoneを購入すると、お客様にはあらゆる通信キャリアを使ってご利用いただける、SIMフリーのモデルが届きます。オンラインでiPhoneを選ぶ際にご利用の通信キャリアとしてソフトバンクをお選びいただくこともでき、その場合はお受け取り次第ご利用いただける状態でお届けします。 ご注文手続きのあとに、ソフトバンクのウェブサイトをご案内し、ソフトバンクの回線契約申し込みをしていただきます。ソフトバンクがお客様の申し込み内容を確認している間に、AppleはiPhoneの配送または受け取りの準備を行います。お客様のソフトバンク回線が開通されなかった場合、または開通後、回線を8日間キャンセルされた場合は、SIMフリーのiPhoneのご購入となります。お客様は、ご希望の通信キャリアを使ってiPhoneのアクティベーションを完了することができます。上記の場合は、ご購入時にその場で適用された割引

                                                              iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入
                                                            • GoogleのAIが黒人を「ゴリラ」と分類した事件から8年が経過してもGoogle・Apple・Amazon・MicrosoftのAIはゴリラのラベル付けを避けている

                                                              2015年、Googleの写真アプリであるGoogleフォトが黒人の写真を「ゴリラ」とラベル付けしてしまう事件が発生し、「AIが持つバイアス」の論争が巻き起こりました。この事件から8年が経過した記事作成時点ではAIテクノロジーが格段に進歩していますが、いまだにGoogle・Apple・Amazon・Microsoftなどの画像認識AIは「ゴリラ」とラベル付けするのを避けていると、アメリカの日刊紙ニューヨーク・タイムズが報じています。 Google’s Photo App Still Can’t Find Gorillas. And Neither Can Apple’s. - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/05/22/technology/ai-photo-labels-google-apple.html Google's

                                                                GoogleのAIが黒人を「ゴリラ」と分類した事件から8年が経過してもGoogle・Apple・Amazon・MicrosoftのAIはゴリラのラベル付けを避けている
                                                              • HUAWEIのMate20 Proを3,000円以下で買いました - 心も体も暖かい家づくり

                                                                夫婦揃ってHUAWEI(ファーウェイ)のMateシリーズ最新機種、Mate20 Proに機種変更しました。 こちらの機種、機種本体を買おうとすると10万円前後。 とても手に終える金額ではありません(T-T) しかしSoftBankがえげつないキャンペーンを実施してくれたお陰で、2人で実質5,362円で購入することができました! 1台10万円前後のスマホが2台で5,362円ですよ!? SoftBankさんったら、太っ腹にも程がありますよね(笑) 今回ここまで安く購入できたのは、様々なキャンペーンが条件良く重なってくれたから。 HUAWEI製品を狙っている人にとって参考になれば幸いです。 我が家のケータイ代(通信料) キャンペーン・割引・交渉 キャンペーン(SoftBank) 通信料割引(SoftBank) 交渉(ビックカメラ) 5,362円のカラクリ 事務手数料 月々の通信料 実質 SIMフ

                                                                  HUAWEIのMate20 Proを3,000円以下で買いました - 心も体も暖かい家づくり
                                                                • 今さら聞けない初めてのiPad 2020年版 - らいちのヒミツ基地

                                                                  iPadを買うのは5年ぶり四度目なのですが、iPadOSが更新されたこともあり、最新型では色々な機能が追加されてて新鮮な気持ちでいじくれますね!iPadOSで使える便利な小技を紹介します。 Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 128GB) posted with あまりんApple(アップル)Amazon楽天市場Yahooショッピング 便利な小技募集 Twitterで、iPadで使える便利な小技を募集してみました。 【ゆる募】生まれたてのiPadProユーザーに対する「この小技は知らないだろう?」というドヤリング— 阿豆らいち (@AzuLitchi) 2020年3月25日 言い方。 Apple pencilでスクリーンショット Apple pencilで画面左下、または右下から中央に向かってスワイプするとスクショが撮れて、そのままメモを描くモードになります。

                                                                    今さら聞けない初めてのiPad 2020年版 - らいちのヒミツ基地
                                                                  • ノートアプリCraftはNotionには勝てない

                                                                    理由なんていくらでも挙げられます。例えば、 無料アカウントは1000ブロックまでしか保存できないデータベース機能が無い現時点ではWindows / Androidアプリが無い Windowsアプリもリリースされました! ダウンロードはこちらから。CraftとNotionをガチ比較? 冗談でしょ。機能面ではNotion。これは絶対です。 しかし、だとするとなぜCraftは約8.8億円もの資金を調達でき、App Store Awards 2021のベストMac Appを受賞できたのでしょうか? 今回はそんな「Craft」の知られざる魅力をご紹介しましょう。 Craftとはどんなアプリか?カテゴリとしては「デジタルノート / メモアプリ」というのが最も近いでしょうか。よりシンプルで直感的な操作に重点を置き、Notionから「情報管理機能」を省いたようなイメージです。 起動直後の画面はこんな感じ。

                                                                      ノートアプリCraftはNotionには勝てない
                                                                    • 自宅待機の機会に、不要なアカウントやメールを大掃除、ついでに設定も見直し

                                                                      自宅待機の機会に、不要なアカウントやメールを大掃除、ついでに設定も見直し2020.04.12 20:0010,938 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) フリーの翻訳者兼ライター歴が20年になる筆者は、在宅勤務といっても普段と変わらない生活を送っています。でも、急に「家で働け」って言われた人は、何から手を付ければよいか分からなくて戸惑ったり、猫に仕事を邪魔されて困ったりしているかも。 その一方で、通勤する必要がなくなり、予想外に時間的な余裕が生まれた人もいるはず。余った時間は有効活用しましょう。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で家にこもっていると、「どうぶつの森」をいじったり、「Disney+」を見まくったりする時間がたっぷりあります。せっかくだから、見えないふりをして放置していたネット

                                                                        自宅待機の機会に、不要なアカウントやメールを大掃除、ついでに設定も見直し
                                                                      • オンライン会議でのつながりを残して会社の営業力に!テクノロジーの力で会社の成長を加速させる「ビジネスカードクラウド」リリース

                                                                        オンライン会議でのつながりを残して会社の営業力に!テクノロジーの力で会社の成長を加速させる「ビジネスカードクラウド」リリース〜 「オンライン会議用の名刺背景」を生成してデータとして蓄積する 〜 no plan株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:岡室庄悟)が開発した、オンライン会議でのつながりを残して会社の営業力にできるWebサービス「ビジネスカードクラウド(略称:ビジカ、以下ビジカ)」を2020年6月1日より正式リリースいたしました。 ビジカは「オンライン会議用の名刺背景」を生成できます。カメラアプリに「オンライン会議用の名刺背景」のQRコードをかざすことでアカウントを持っていなくても名刺交換を完了でき、データとして蓄積することができます。 ● オンライン会議でのよくある困ったこと 1:軽い自己紹介のみで名前や役職がわからなくなって会話に入りづらい状況になる 2:名刺情報をQRコード

                                                                          オンライン会議でのつながりを残して会社の営業力に!テクノロジーの力で会社の成長を加速させる「ビジネスカードクラウド」リリース
                                                                        • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                                                                          ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                                                                            【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                                                                          • WindowsやAndroidでもiCloudが使えるって本当?

                                                                            WindowsやAndroidでもiCloudが使えるって本当?2019.06.30 20:0055,150 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Emiko Tastet/Word Connection JAPAN ) シーッ! ここだけの話。 最近、Apple(アップル)の鉄のベールがちょっとだけゆるんできたと思いません? 他社製品で使えるAppleサービスが増えてきたように感じるのは気のせいでしょうか。 AirPlayをApple TV以外のスマートテレビでも使ったり、Apple Musicの音楽をAndroidのデバイスでも聴くことができるようになったと思ったら、今度はWindows対応のiCloudアプリが改良され、アップデートバージョンが発表されましたよ。今まで以上にクロスプラットフォーム対応への動きを見せているAppleですが、果たしてその実用性はい

                                                                              WindowsやAndroidでもiCloudが使えるって本当?
                                                                            • 2019年に買って良かったベストスマートフォン、おすすめのスマホは…!

                                                                              2019年のスマートフォンの特徴 トリプルカメラがトレンドに 2019年に登場したスマホはトリプルカメラがトレンドでした。ほとんどのハイエンドモデルは3つのカメラを搭載して超広角・広角・望遠カメラがスタンダードなスタイルに。 トリプルカメラ ただ、Pixel 4はハイエンドでありながらも広角・望遠のデュアルカメラなのでiPhone 11・11 Proのような視野の広い写真を撮影はできません。 Pixel 4 デュアルカメラ Pixel 4はGoogleの高度なAI技術によって最高なボケや色合いを表現できるだけあって超広角カメラを搭載していないのが悔やまれます。 スマートフォンはサイズ的な制約があるため、複眼カメラとAIによってキレイな写真が撮るミラーレスカメラとは違う進化をしていますが、一眼レフのように背景をぼかせるようになったり、カメラの性能はますます向上しています。 2020年のスマホ

                                                                                2019年に買って良かったベストスマートフォン、おすすめのスマホは…!
                                                                              • グーグルのAI攻勢がアップルに突きつける挑戦状

                                                                                「Google I/O 2024」の基調講演は、ほぼ人工知能(AI)関連の話題に終始した。会場では、同社のAIチャットボット「Gemini」が多くのGoogle製品に組み込まれ、さまざまな形で活用されることが発表された。Google I/Oは毎年5月頃に開催されるGoogleの年次イベントで、通常はソフトウェアに関するアップデートや新製品の第一報が発表される。しかし2024年は、多くの人が日常的に使用している「Gmail」や「Google検索」などのサービスがいかにAIによって強化されるかに話題は集中し、競合他社に対する威嚇射撃のようにも感じられた。 この「競合他社」にはAppleも含まれる。Appleも来る6月10日に「Worldwide Developers Conference(WWDC)」を開催する。基調講演では主にソフトウェア関連の発表があるとみられている。同社は、これまでAIに

                                                                                  グーグルのAI攻勢がアップルに突きつける挑戦状
                                                                                • 【iOS16写真切り抜き機能紹介】かんたん・スケスケ!画像の透過方法

                                                                                  クリエイターのみなさん。画像、「透過」してますか? 「透過」って何?何のためにするの?っていう方も安心してください。 ばっちりレクチャーします! 透過ってなに? みなさん、SUZURIに画像をアップロードした時、こんな感じで困ったことはないですか? SUZURIでは本体が濃色の場合、白いインクをのせてからプリントするため、画像に白い背景がついたままだと、そのまま白くプリントされてしまいます。 この不必要な背景を取り除き、プリントしたい部分だけを切り出す作業が「透過」です! 【iPhone】iOS16の「画像を調べる」機能を使った透過方法 2022年9月13日にリリースされたiOS16以降から、アプリなどを使わずに画像の切り抜き(透過)ができるようになりました。 使い方はとっても簡単!まずは透過したい画像を「写真」アプリで開きます。 続いて、写真の中から切り抜きたい部分を長押し!!!!!!

                                                                                    【iOS16写真切り抜き機能紹介】かんたん・スケスケ!画像の透過方法