並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

危険生物 本の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで

    yutoma233.hatenablog.com 『おのにち』さんは「はてなブログ」を長い間書いておられる方で、僕とは直接の絡みはほとんどないものの、固定読者も大勢いて、マイペースで更新されているのだろうな、と思っていました。 別にブログをやめるとかそういう話じゃなくて、『はてなブログ』有料版の期限が切れたのを延長せずに無料版でやります、というだけの話ではあるのだけれど、最後のほうに、こんな文章があったのです。 最近は、昔感じていたブログへの熱意みたいなものが残念ながら薄れてきつつあるんですけど、それでもやっぱり書くことは楽しいし、同じブログ仲間だ!と親近感を抱いている人達もたくさんいるので、これからも細々と続けていけたらいいなぁと。 ああ、ブログへの熱意みたいなものが薄れてきているのは、僕だけじゃないんだな、と。 それは別に今にはじまったことではなくて、もう5年前くらいから、僕が書いてい

      もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで
    • 推理小説が国語のドリルになった!?小学生におすすめ「おはなし推理ドリル」で楽しく読解力が伸びる! - 塾の先生が英語で子育て

      塾を運営していると生徒、保護者の方から読解力についてご相談を頂きます。 読解力をつけるには本を読むしかないですよね。 国語は答えがないからセンスが必要ですよね。 国語の勉強の仕方が分からない。 などなど。 今回の記事では、そんな方におすすめしたいのが「おはなし推理ドリル」です。 この記事を読んでいただければ、「おはなし推理ドリル」をやってみたいと思って頂けるかもしれません。 読解力とは 「おはなし推理ドリル」とは 本の構成 事件編 推理編 回答編 本の内容 にゃもさんの取り組み紹介 「おはなしドリル」シリーズ 他のシリーズ 「なぞ解きサバイバルシリーズ」 「なぞ解きストーリードリル」 最後に 読解力とは 読解力とは、「文章の中にある論理構造を理解する力」=「論理的に文書を読む力」です。 例えば、 さんまは魚です。 魚はえら呼吸をします。 つまり、さんまはえら呼吸をします。 この文章の論理構

        推理小説が国語のドリルになった!?小学生におすすめ「おはなし推理ドリル」で楽しく読解力が伸びる! - 塾の先生が英語で子育て
      • 英語4技能の上級者向けおすすめ勉強法を東大医学部生が紹介【高1で英検1級取得】 | スタディブログ

        「大学受験に向けて英語を勉強してきた」「英検を頑張って受験してきた」という人は多いと思います。これらの目標がある人は明確な対策方法があるのでそれに従って勉強していけば良いです。 【具体的な対策方法はこちらから→英検1級 IELTS】 しかし、それらの試験は受け終わったうえで、さらに日常の勉強で英語力を向上・維持させたい人がいるかと思います。そういうときってどのようにして対策をしていけば良いのか迷うかと思います。 そこで今回は、日常の勉強で英語4技能をきちんと学んでいくための勉強法を紹介していきます。もちろん、自分の苦手なものだけをピックアップして勉強する、タメになりそうなものだけを選んで勉強する、という感じで良いのでぜひ参考にしてほしいです。 *それぞれのタイトルをクリックすると公式ページなどに飛ぶことができます。 Reading Readingは普段のテストでは得意な人が多いかと思います

          英語4技能の上級者向けおすすめ勉強法を東大医学部生が紹介【高1で英検1級取得】 | スタディブログ
        • お友達にワニをあげてはいけません!? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

          先日の 楓屋さんの ブログ 「きなこ猫のだんご」 ↓ ↓ ↓ kaedeya.hatenablog.com が あまりに かわいかったので きなこ餅 描きましたー (*´ω`*) もちろん BGMは こちらでw ↓ ↓ ↓ すると! あら不思議!! きなこ餅が ナント!!! きなこ猫に なったとさ! おそまつw ところで この 誰もが 知ってる 「黒猫のタンゴ」 原曲は イタリアで 子供向けの コンテスト入賞曲! (なので作ったのはもちろん子供!) オリジナルタイトルは 「Volevo un gatto nero(黒いネコがほしかった)」 あら... きなこ猫も かわいいのに... などと ほんわか するなかれ! ナント!! この 少年 (曲を作ったご本人と思しき) ボクは 約束通りに キミに ワニを あげたのに キミは どうして 黒猫じゃなくて 白猫を くれたのさっ! な... な...

            お友達にワニをあげてはいけません!? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
          • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

            【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

              【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
            • 「OHH~!!」アピタのポップもはや芸術作品? 販促した「大きなぬいぐるみ」は驚きのサイズ

              「大人気!!ワニ!!サメ!!イカ!!ムシ!!」 話題になったポップは、マンガの枠線のように画面が4分割されている。各枠内の黄色背景の上には黒の集中線が描かれ、雑然とした印象を与えるが、インパクトのある文字が目を引く。 右上には「WoW!」と白く縁どられた黒文字。ギザギザの赤い吹き出し内では、ぬいぐるみの種類を紹介しており「大人気!!ワニ!!サメ!!イカ!!ムシ!!」と疾走感あふれる文言を採用している。一番下の枠には、白縁取りの赤い文字で大きく「\3590」(税抜き)と、値段が記されている。 美大生とみられるツイッターユーザーが2月25日、写真付きで紹介したことをきっかけに注目を集めた。投稿は3月2日17時までに1177万回以上表示され、3万9000件のリツイート、17万9000件の「いいね」が寄せられる大きな反響を呼んでいる。 「6年勉強してデザイン工学修士まで取ったけどやっぱり勝てない」

                「OHH~!!」アピタのポップもはや芸術作品? 販促した「大きなぬいぐるみ」は驚きのサイズ
              • 海洋オープンワールド『Subnautica サブノーティカ』開発者インタビュー&担当者コラム。“殺さないサバイバル”はなぜ恐怖をもたらすか - AUTOMATON

                ホーム インタビュー 海洋オープンワールド『Subnautica サブノーティカ』開発者インタビュー&担当者コラム。“殺さないサバイバル”はなぜ恐怖をもたらすか 弊社アクティブゲーミングメディアが運営するPLAYISMは、2020年2月20日に海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica サブノーティカ(以下、サブノーティカ)』PlayStation®4パッケージ版を発売する。同作は「全世界500万本以上のセールスを記録」「オープンワールドサバイバルゲームの金字塔」――このような枕詞がつくことも多い、世界的に評価が高いタイトル。 では、何が『サブノーティカ』を高評価たらしめているのか。今回、現在続編である『Subnautica:Below Zero』の開発真っ最中で非常に多忙な「Unknown Worlds Entertainment」にお話をうかがい、作品の魅力に迫った。な

                  海洋オープンワールド『Subnautica サブノーティカ』開発者インタビュー&担当者コラム。“殺さないサバイバル”はなぜ恐怖をもたらすか - AUTOMATON
                • 【結婚お祝いオンライン・クラス会】テレビを撤去した教え子の理論 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                  コロナ禍の時代になって結婚披露宴が激減しました。 その代わりに増えたのは「〇くんの結婚祝いのビデオレターを送ってください」という元教え子からの依頼です。 私はメッセージを自撮りするのが照れくさく、車の中で撮影することにしています。 数日後に三次会の連絡が入りました。(なぜか二次会でない) 「懐かしさついでに皆でオンラインで盛り上がろうってことになりました。ぜひ参加してください」 ということで、近況報告も兼ねておよそ15年ぶりにオンライン・クラス会が開催されました。 「オンライン・クラス会」盛り上がりました 【オンライン・クラス会】サプライズ報告 【サプライズ報告】テレビを撤去した 「偶然・予期しないもの」との出会い 【オンライン・クラス会】サプライズ報告 まず近況報告から始まりました。 司会が「ふつうの近況報告プラスなるべくサプライズ報告もお願いします。無理しなくてもいいけど、ぜひ!」 そ

                    【結婚お祝いオンライン・クラス会】テレビを撤去した教え子の理論 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                  • ドラマ「Fallout」からゲームを始めた初心者を、“騙してデスクローの巣窟に誘導する”経験者たち現る。いじわる - AUTOMATON

                    ホーム ニュース ドラマ「Fallout」からゲームを始めた初心者を、“騙してデスクローの巣窟に誘導する”経験者たち現る。いじわる Amazon.comのプライム会員向け動画配信サービスPrime Videoにて4月11日、実写ドラマ「フォールアウト(Fallout)」が配信開始された。同ドラマの人気を受けて、ゲーム『Fallout』シリーズを新規に始めるプレイヤーの姿もSNS上などで散見される。そうした新規プレイヤーを、ゲーム内の超危険地帯に誘導する作品経験者の行為も注目されている様子だ。GamesRadar+などが伝えている。なお、本稿には『Fallout: New Vegas』に関するネタバレが含まれるため、留意してほしい。 「フォールアウト」は、RPG『Fallout』シリーズの実写ドラマ版だ。ゲームの世界観を踏襲し、核戦争から200年以上を経た2296年、荒廃したアメリカにて物語

                      ドラマ「Fallout」からゲームを始めた初心者を、“騙してデスクローの巣窟に誘導する”経験者たち現る。いじわる - AUTOMATON
                    • ナスやキュウリ 狂暴な猫屋 - 猫屋の女将

                      草取り竹伐り草刈りで疲労がピークに達しました 草取り(ガーデニングのつもり)は 屈むので お尻が筋肉痛になって 疲れてます カマで草をとるのは本当に大変ですね ガーデニングやってる人は凄いと思います 女将 本日開店休業です 今の 家庭菜園の様子です マルチを掛けたオクラ 脇芽を出させた下仁田ネギ ほゞ出そろいました 角度を変えてもう1枚 ゴーヤの花は未だですが だいぶ脇芽が育ってきました 枝豆も花は未だですが 大きくなりました 苗が小さかった頃 虫が喰って穴が開いていたナス 1回の殺虫剤噴霧で 虫は防除出来ました 下の方の葉に食害の痕跡があります 葉がレースみたいになってました 新しく出てきた葉は健全です 早いうちに手を打つのは 先手必勝ですから 大事ですね キューリは これは苗が良いのだと思いますが(サントリーの初心者用の苗) 既に 毎日1~数本収穫できています 食べ過ぎると胃が悪くなる

                        ナスやキュウリ 狂暴な猫屋 - 猫屋の女将
                      • 【子育て】図書館通いのすゝめ【大人の息抜き】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                        どうも! 私は2週間に一回、図書館に子供と行き、絵本などを返して借りるというサイクルをもう3年ほど繰り返しています。 誰にでも図書館通いはオススメしたいですが、子育てされている親御さんにはめちゃくちゃオススメしたいという話。 【目次】 オススメしたい理由 無料! いろいろな本読み放題! 借りるとかさばらない! 外に出る理由が出来る! 私流(もしくは子供)の楽しみ方 複数の図書館に行ってみる 読み聞かせイベントに参加 街の情報を得られる 本苦手な大人にオススメ本 オススメしたい理由 無料! まずはお金がかからないと言う素晴らしさ。 家計を圧迫せず手に入るエンタメ。 いろいろな本読み放題! 大体どこも一回10冊くらいは借りられるんじゃないでしょうか? 絵本は充実してる所多い印象です。 試し借り、表紙気に入り借り、リピート借り、なんでもあり。 返却期限はありますが、まぁ読めなくてもタダなのでまた

                          【子育て】図書館通いのすゝめ【大人の息抜き】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                        • 2021年4歳の息子に課金してよかったもの - ←ズイショ→

                          みんなよくやってる買って良かったものみたいなのやろうかなと思ったけど、自分に関してはあんまないなーと思ったので息子に課金してみて特に良かったものをまとめようかなと思ったので書く。ジャンルとしてはほぼ知育系の話になります(電動鼻吸い機とかの話はしません) タイトルでは2021年と言いつつ、まぁ「これまでに」みたいな総括的なやつではある。あと、「これ良かったよ!おすすめおすすめ!」というノリよりは「そっち系に課金したい親ならこんなんもおすすめよ」みたいな、そういうリアクションを期待してたりはする。インターネットでおなじみ、雑に語ると知見が集まる的な。なので、雑に淡々とやっていきます。そういうわけでツッコミ待ちが趣旨なので、内容としては「ふ、ふつ~~」という印象になることが予想されます。 小学館の図鑑NEOシリーズ 【12冊セット】小学館の図鑑NEO スペシャルセット 12冊 【宅配便(追跡あり

                            2021年4歳の息子に課金してよかったもの - ←ズイショ→
                          • 考えさせられる海外の広告を集めてみた|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

                            海外の広告は強いメッセージ性を伴った表現が散見され、いい意味でも悪い意味でも考えさせられることが多いです。 今回はそのような海外の考えさせられる広告を50本以上ご紹介していきたいと思います。(過去に他のnoteで紹介した事例も幾つか含まれておりますが、ご了承ください。) 〈過去記事一覧〉 https://note.mu/inspi_com ---------------------------------- 1. ある男性の一生▶︎ Case| Instituto Nacional de Ablacion y Trasplante (INAT) 9月の臓器提供デーに向けて、パラグアイで実施されたINATの広告。一人の男性の赤ん坊から大人になるまでの様子を描いたイラストですが、最後だけなぜか少女の姿に入れ替わっています。 「臓器移植によって死後も誰かの人生を支えて生きることができる」という心

                              考えさせられる海外の広告を集めてみた|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
                            • 実は○○なんです。から築かれる関係もあるよ - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                              こんにちは、Yです。 今週のお題「告白します」。 本っ当〜に大したことではないんですが。 少し前に書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com この記事の中で、Yさんの好きなものをつらつら書き連ねている箇所があります。 そのレパートリーの中に『うつぼ』とあるんですね。 ブログを読んでくれている知り合いから、「バレーとか宮下遥が好きなのは知ってる。ねこ好きも見てたらわかる。ただ『うつぼ』って何やねん。気持ち悪いな。」と連絡がきまして。 実はYさん、水中の気持ち悪い生き物やドデカい生き物が好きなんです。 これも学級通信でよく書いていましたので、クラスの人たちは知っています。 他にも… ダイオウグソクムシ、ハンマーヘッドシャーク、ジンベエザメ、ラブカ、ピラルク、アリゲーターガー、リュウグウノツカイ、マンボウ、などなど。 大好きなんですよね〜。 デカいというだけで、何だか

                                実は○○なんです。から築かれる関係もあるよ - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                              • 「俺がやらなきゃ殺される」 “ワニガメ研究所”強面所長、動物保護に捧げた人生

                                「人間の指なら3、4本くらい軽く飛ばしますんでね」――。「ワニガメ生態研究所」所長という肩書きながら、そのあまりにも強面すぎる見た目からネット上で度々話題となる人物がいる。岡山でワニガメやカミツキガメ、ワニといったどう猛なは虫類を中心に保護活動を行う荻野要さんは、どんな動物であろうとも高額の治療費がかかろうとも、一切の依頼を断らない保護動物たちの最終引き取り人だ。私財を投げうってまで保護活動を続ける理由は何なのか。サングラスの下に隠された素顔に迫った。 「人間の指なら3、4本くらい軽く飛ばしますんでね」――。「ワニガメ生態研究所」所長という肩書きながら、そのあまりにも強面すぎる見た目からネット上で度々話題となる人物がいる。岡山でワニガメやカミツキガメ、ワニといったどう猛なは虫類を中心に保護活動を行う荻野要さんは、どんな動物であろうとも高額の治療費がかかろうとも、一切の依頼を断らない保護動物

                                  「俺がやらなきゃ殺される」 “ワニガメ研究所”強面所長、動物保護に捧げた人生
                                • 「サンショウウオへの食害が…」熊本で“外来生物”アライグマの目撃相次ぐ…観光地の渓谷でも|日テレNEWS NNN

                                  熊本市の市街地など県内各地で、アライグマの目撃が相次いでいます。観光客に人気の菊池渓谷では、水辺で魚を食べる様子がカメラに捉えられました。外来種のアライグマによる、貴重な日本の野生動物への影響が懸念されています。 ◇ 熊本県で観光客に人気のスポット・菊池渓谷で、ある“危険生物”が目撃されました。しましまの大きなしっぽが特徴の外来種、アライグマです。カメラには、水辺で魚をくわえ、むしゃむしゃと食べる様子が捉えられていました。 各地で増えているというアライグマ。おとなり、熊本市の市街地などでも目撃されています。南関町の神社では、柱にアライグマのものとみられる爪痕が残されていました。5本の線がくっきりとついていて、鋭い爪を持っていることがわかります。 アライグマは元々、ペットとして持ち込まれ野生化しました。貴重な日本の野生動物への影響が懸念されています。 熊本野生生物研究会 坂田拓司会長 「(ア

                                    「サンショウウオへの食害が…」熊本で“外来生物”アライグマの目撃相次ぐ…観光地の渓谷でも|日テレNEWS NNN
                                  • 【社会人・大学生必見!】読書感想文の書き方を多数の例文&画像で解説してみる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    読書感想文の書き方は、なかなか教わらないもの。大人になっても、読書感想文に苦手意識をもっていませんか? 「書き方がさっぱりわからない。どうしよう……」 「どうすれば、おもしろい感想文を書けるのかなぁ?」 ……そんな大学生や社会人には、この記事がおすすめです。豊富な例文とともに、上手な読書感想文の書き方のコツを徹底的に解説します。 社会人・大学生向け読書感想文の構成 書き出し・本題・締め 本題は後回し 4つの構成例 社会人・大学生向け読書感想文の書き方 1. 本を読みながら感想をメモする 2. 最も書きたいことを決める 3. 書きたいことを型に当てはめる 4. 「書き出し」と「締め」のあいだを箇条書きで埋める 5. 文章を補完し、完成させる 社会人・大学生向け読書感想文の見本 感想→展開型 例文 解説 問い→答え型 例文 解説 ビフォー→アフター型 例文 解説 マクラ→主張型 例文 解説 社

                                      【社会人・大学生必見!】読書感想文の書き方を多数の例文&画像で解説してみる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 『あつまれ どうぶつの森』北半球・南半球による違いとは。実際に確認してみた - AUTOMATON

                                      任天堂が3月20日にNintendo Switch向けに発売した『あつまれ どうぶつの森』。本作はゲーム開始時の設定項目として、名前や容姿設定のほか、移住する無人島のエリアを北半球・南半球の2つから選択することができる。このエリア選択は本作から導入された新要素で、過去作で表現されていたのは北半球のみ。ゲーム内では、このエリアの選択による違いについて、「季節の流れ方が異なるもの」と抽象的に説明されている。では、季節の流れが異なることで具体的にどういった違いがあるのだろうか。その疑問点について、本稿では各エリアでの検証結果もふまえて触れていきたい。 はじめに、北半球・南半球といわれてもピンと来ない方もいるのではないだろうか。実在する国に置き換えて、北半球は日本、南半球はオーストラリアとするとイメージしやすいかもしれない。ゲーム内の北半球・南半球では、無人島への移住手続きでつぶきちとまめきちから

                                        『あつまれ どうぶつの森』北半球・南半球による違いとは。実際に確認してみた - AUTOMATON
                                      • 「これはヒアリかもしれません」 青い鳥文庫「ドジ魔女ヒアリ」にヒアリ警察が反応、Twitterに衝撃広がる

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 講談社青い鳥文庫の児童向け小説「ドジ魔女ヒアリ」に、なぜか“ヒアリ警察”(@_Solenopsis)さんが反応し、Twitterに驚きと衝撃が広がっています。「ヒアリ認定」を記念して、ヒアリ警察さんと、作者の倉橋燿子さん(@yokokurahashi)にお話をうかがいました。 今回「ヒアリ認定」されるきっかけとなったのは、「ドジ魔女ヒアリ」シリーズの第3作「プリンセスになりたい!」を紹介していたツイート。表紙を見てもアリ要素はあまりなさそうなのですが、ヒアリ警察さんは「これはヒアリかもしれません」と引用RTでまさかのコメント! 確かにタイトルには「ヒアリ」とありますし、作中のセリフにも「あ、あなた、ヒアリなの?」「そうだよ、あたしはヒアリだよ」といったやりとりが確認できます。ヒアリならしょうがない。 「ドジ魔女ヒアリ プリンセスにな

                                          「これはヒアリかもしれません」 青い鳥文庫「ドジ魔女ヒアリ」にヒアリ警察が反応、Twitterに衝撃広がる
                                        • 2021年.zip - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                          おはようございます。 毎年大晦日にその年のまとめ記事を書いておりまして、今年も例年通りまとめたいと思います。 このシリーズももう5回目になりました。 我が家のメンバー紹介 2021年総まとめ 仕事 家庭 プライベート・趣味 読んだ本・マンガ・観たドラマ 年初やりたかった事とその結果 まとめ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 6歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 2021年総まとめ 仕事 昨年後半は体調を崩しがちでプロジェクトを変わらせてもらい、年初位から本格的に取り組む事になりました。 仕事は相変わらず忙しく、月によっては土日も・・・という事もありますが、優秀で信頼できるリーダーと仕事ができるようになって、去年よりメンタル的にはずっとよくなったと感じています。 自分もリーダーとしてメンバーにお願いを

                                            2021年.zip - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                          • 時系列順に紹介!『メトロイド』シリーズ【2D編】 - わたブログ - WataRidley's Blog -

                                            2023-10-22 自分が愛してやまない『メトロイド』シリーズ。 凄腕の賞金稼ぎ「サムス・アラン」が、広大な宇宙を舞台にミッションを遂行。SFアクションの金字塔とも言えるゲームシリーズだ。1986年の第1作『メトロイド』からスタートして、これまで14タイトルが発売されている*1。 『メトロイド』の物語は、ある一定の時系列に沿って進行している。ファンにとっては有名な話だが…知らない人も多いらしい。 というのも、この時系列は作中でそんな詳しく説明されておらず、別に知らなくても支障は出ない。何となく裏設定のような扱いになっているのだ。 画像引用:メトロイドの歴史 | メトロイド サムスリターンズ公式サイト 任天堂もその辺あまり熱心ではなく…『メトロイド』の時系列を紹介する公式メディアは殆ど用意されていない。Webサイトに不完全な解説が載っている程度。明らかに網羅性が低いのだ。それで良いのか任天

                                              時系列順に紹介!『メトロイド』シリーズ【2D編】 - わたブログ - WataRidley's Blog -
                                            • 野外に出かける時は危険生物から身を守ろうー安全対策ー - クマの動物研究

                                              これから夏にむけて暑くなると野外に出かける機会が増えますよね。キャンプや山登り、海で泳いだり。楽しみな季節ですが、自然には危険な生き物がたくさんいることも考慮しておきたいところ。 ここでは山や川に出かけるなら注意したいポイントをあげました。ぜひレジャー前の準備としてお役立てください。 本記事を書いた人。 危険生物に気をつけよう 野外に行くときの装備 危険生物がひそんでいるかもしれない 森や山で出会う恐ろしい生物たち クマ イノシシ 毒蛾の幼虫 スズメバチ 危険生物に気をつけよう 自然で怪我をしないコツはよく分からないものを見つけてもむやみに手を出さないことです。一見無害そうにみえても毒をもっていたり思わぬ反撃を受けることがあります。動くものには近づかないようにしましょう。 またもし触れてしまった時のために服装にも気を払いましょう。 野外に行くときの装備 正しくはこうです。 危険生物がひそん

                                                野外に出かける時は危険生物から身を守ろうー安全対策ー - クマの動物研究
                                              • 岐阜の酒7本目「醴泉ひやおろし」アニサキスにはご用心 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                関ケ原ツーリングの戦利品。 岐阜県養老町の酒屋さん、酒のさいとうさんで購入したこのお酒。 醴泉(れいせん)ひやおろし 前回と同じく玉泉堂酒株式会社のお酒です。でも今回は現地まで足を運んで買いに行ってきたぜ! 純米吟醸 山田錦 精米歩合50% 相変わらずのお米の磨き具合。もう大吟醸と名乗りんしゃい。 つまみつまみ~♪ そそくさスーパーに出向くと面白い物が売ってた。 スーパーの魚屋さんに並ぶ真っ赤な魚!「赤マス」って書いて売っていました。なんじゃそりゃ?調べてもいまいちハッキリしませんでした。多分アズキマスとかキジハタの事かな~っと思います。 鮮度よし!でも半額だった(150円/1匹)!随分と早い時間帯でこの魚だけ半額でした。山奥のスーパーでこんなお魚が売っている事自体が大変珍しい事。誰も買わないんでしょうね~。否!このフグメットが食す!あとスルメイカもね~ 1発目は刺身のみでいただく。2発目

                                                  岐阜の酒7本目「醴泉ひやおろし」アニサキスにはご用心 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                • カツオノエボシに刺されたら・・・【ガチな対処法を紹介しています】 - 知リタイーノ

                                                  いきなりですが、カツオノエボシをご存知でしょうか? 毎年、この時期になると話題になるカツオノエボシは、見た目はクラゲですが、クラゲ以上にやっかいで危険な生き物です。 サーファーの友人に教えてもらったカツオノエボシは、鮮やかなブルーが特徴の危険生物で、日本各地の海岸に出没します。 海で遊んだり、泳いでいる子供から大人まで、カツオノエボシに刺されてしまう事故が起こっています。 本記事では、万が一、カツオノエボシに刺されてしまった場合の症状と対処法を紹介しています。 カツオノエボシに刺されたら時の対処法 間違った対処法【これはダメです】 カツオノエボシという生き物とは?!【猛毒注意】 カツオノエボシはこれだけ危険です カツオノエボシは死んでいてもなお危険 アナフィラキシーショックが怖い まとめ カツオノエボシに刺されたら時の対処法 もし、カツオノエボシに刺されたら・・・?! ・すぐに海水で洗い流

                                                    カツオノエボシに刺されたら・・・【ガチな対処法を紹介しています】 - 知リタイーノ
                                                  • コティングリー妖精事件【アーサー・コナン・ドイルは見た】 - クマの動物研究

                                                    今日は妖精譚からコティングリー妖精事件をご紹介。彼のアーサー・コナン・ドイルが騙されたことで有名な話。 あなたは妖精を信じますか? そも、日本人には馴染みがない「妖精」。日本でいえば妖怪や神様がごちゃまぜになった幅広い存在です。本場・欧州では人魚も妖精ですし、ムーミンのモデルとなったトロールやドラゴンも妖精。 そんな妖精を実際に見たという少女たち。 証拠として取られた5枚の写真に英国中がくぎ付けとなりました。 コティングリー妖精事件 The Case of the Cottingley Fairies 19世紀の英国。 女王陛下が統治し、発展めざましく華やかな時代。 ブラッドフォード近くのコティングリー村に住む2人の従姉妹、フランシスとエルシーが妖精の写真を撮ったと話題になった。 妖精事件はこの写真の真偽をめぐり起きた論争や騒動のことをいう。写真は後に2人の捏造であったことが判明している。

                                                      コティングリー妖精事件【アーサー・コナン・ドイルは見た】 - クマの動物研究
                                                    • Switchでも遊べる!「メトロイドヴァニア」オススメ作品 8選 - わたブログ - WataRidley's Blog -

                                                      2023-10-22 自分は『メトロイド』シリーズが大好きだ。 子供の頃『ゼロミッション』を遊んで完全に虜になってしまい…主人公「サムス」の活躍が見たい!という一心で、シリーズ全作品を片っ端から遊んでクリアしたほど。紹介記事も書いている。 www.wata-ridley.com 中でも自分が大好きなのが、横スクロール型の『2Dメトロイド』作品。 シリーズ第1作から続く伝統的スタイルで、広大なマップを探索してアイテムを搔き集め、主人公「サムス」を強化しながら行動範囲を広げる!という、"探索" を重視した奥深いゲーム性が魅力のタイトル群だ。 『メトロイド ゼロミッション』 しかし…『2Dメトロイド』は、なかなか新作が出ない!! 2017年の『サムスリターンズ』発売から3年以上が経つが…任天堂が『2Dメトロイド』新作を売り出す気配は全然無い。何故なのか…(泣) 【※追記】こういう風に言っていたが

                                                        Switchでも遊べる!「メトロイドヴァニア」オススメ作品 8選 - わたブログ - WataRidley's Blog -
                                                      • アウトドア絶景温泉のおすすめ9選。そろそろソロ秘湯してみませんか? | 温泉 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                        ソロキャン、サウナにつづき「ソロ秘湯」が来てます! ソロ秘湯とは、世界遺産に認定したくなるような秘湯を探し、 その絶景を独り占めする冒険心くすぐる旅…。 日本全国の野湯と、拠点となる宿を網羅する本『そろそろソロ秘湯』から、 1泊2日でめぐる9コースを厳選してご紹介します! ※価格や営業時間などは取材当時の情報です。最新情報は各施設をご確認ください。 ソロ秘湯の達人・渡辺裕美さん 奈良県出身。秘湯探検家。誰も行かないような秘湯や野湯にひとりで行くのが大好きで、オフはほぼ湯めぐりに費やす。これまでめぐった温泉は国内外含め2500か所以上。温泉ソムリエの資格を持つ。秘湯の旅番組の出演・監修多数。 ブログ:『YOOMI’S 至福温泉日記』(shifukuonsen.blog94.fc2.com) 温泉情報の凡例 アクセス ・・・★が多いほどアクセスが簡単 ソロ向き ・・・★が多いほどソロ向き 宿泊

                                                          アウトドア絶景温泉のおすすめ9選。そろそろソロ秘湯してみませんか? | 温泉 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                        • 子供にキャンプ体験をおすすめするメリットを4つを紹介【心の成長にとてもいい】 - ☆こうキャンブログ☆

                                                          キャンプに連れてくことは子供にとってメリットあるのかな・・・ 子供たちをキャンプにつれて行ってあげたら喜ぶかな? 野外での生活だから危険なことが多そう・・・ 今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 僕のファミリーキャンプ歴は2年です。 2年間という少ない期間ですが僕と子供2人でキャンプに行くなどし、子供がいることでの大変さや良かったことなどを学びいい勉強になってます。 その学んだことを生かして書いていきます。 あくまでも僕の考えですので軽い気持ちで読んでみてください。 ◎本記事の目次 子供にキャンプ体験をさせるメリットは4つあります キャンプで子供を危険にさらさない為に行う対策 【まとめ】子供のキャンプ体験はおすすめです。 子供にキャンプ体験をさせるメリットは4つあります ◆メリット1 キャンプは子供たちにとってとても楽しい。 子供たちに「今度の休みキャンプに行くけどどうする?」と

                                                            子供にキャンプ体験をおすすめするメリットを4つを紹介【心の成長にとてもいい】 - ☆こうキャンブログ☆
                                                          • 外国人がショックを受けた、海外ではNGだけど日本では「当たり前」なモノ6選 - TRiP EDiTOR

                                                            シンガポールへの持ち込みが禁止されているアイテムとして「チューインガム」があります。日本ではごくごく普通に売られているガムですが、シンガポールでは国を美化する狙いで、吐き捨てを封じるためにチューインガムを違法な食べ物としているからですね。 このように日本では当たり前に食べられているのに、ある国に行くと食べられないといった食べ物は他にもあります。 そこで海外で実は禁じられている食品をいくつかご紹介。新型コロナウイルス感染症が収まり、再び海外へ出られるような時代を見据えて頭に入れておいてはいかがでしょうか。 ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウイルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。 フグ/アメリカ、EU image by:Shutterstock.com 日本では「フグ」がある種の高級魚として扱われており、「

                                                              外国人がショックを受けた、海外ではNGだけど日本では「当たり前」なモノ6選 - TRiP EDiTOR
                                                            • バルボッサが剣に塗った蛙の毒、半数致死量(LD50)は0.02mg/kg?

                                                              10月31日の博士ちゃん、危険生物の本を100冊読破された浅利圭吾さん。日本にも毒性をもった動物がたくさんいるというお話が興味深かったです。 危険生物完全攻略マニュアルで 芦田愛菜が“クマ・イノシシ”撃退法を実践!! &全国から投稿!〇〇好きすぎ博士ちゃんたちが一挙登場! バックナンバー|サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん|テレビ朝日 番組で紹介されていた猛毒生物ランキングの書籍。1位から50位まで順位付け。「ミツバチ」が46位でびっくりです。50位の「タランチュラ」よりも危険なのですね。沖縄で有名な「ハブ」が42位。ミツバチのランクイン、意外でした。 ミツバチでも死亡例があるのだ。 LD50は600mg/kgであるから、体重60kgの人で約0.36gが体内に入ると危ない計算になる。 猛毒動物 最恐50 改訂版 ミツバチでの死。大量の蜂に全身を刺された女性が「呼吸困難と心臓麻痺で数秒

                                                                バルボッサが剣に塗った蛙の毒、半数致死量(LD50)は0.02mg/kg?
                                                              • 図書カード使い放題?!|誕生日や記念日、母の日や父の日、クリスマス、お年玉などの季節の贈り物、お祝い、お礼、お返し、ご挨拶に。| 図書カードNEXT

                                                                もし手元に自由に使える3万円の図書カードNEXTがあったら、あなたならどんな本を買いますか? このコーナーでは、そんな夢のような話を作家さんに体験していただき、どんな本を選んだかを大公開! 図書カードNEXTで本を選ぶ楽しみをあなたも疑似体験してください。 欲しい本を見つけに <プロフィール> 綿矢りさ(わたや・りさ) 1984年、京都府生まれ。2001年『インストール』で文藝賞を受賞しデビュー。04年『蹴りたい背中』で芥川龍之介賞受賞。12年『かわいそうだね?』で大江健三郎賞、同年に京都市芸術新人賞、20年『生のみ生のままで』で島清恋愛文学賞受賞。他の著書に『勝手にふるえてろ』『私をくいとめて』『オーラの発表会』『嫌いなら呼ぶなよ』『パッキパキ北京』など。 今月の図書カード3万円お買い物は綿矢りさ氏が登場! 台湾発の総合書店をぐるぐるまわって旅行ガイドから危険生物百科、坂道の本にSFまで

                                                                • 小学生男児の本棚 - 子持ちワーママの独り言

                                                                  子供に大好評だった本のご紹介。 小学館の図鑑NEO 危険生物 最初は図書館で借りてきたんだけど、兄弟で取り合いしてみるくらいハマった。 なので本屋さんで購入。 心なしか、この本を買ってから2人とも「海に行きたい」と言わなくなったような気がする…。 算数図鑑 これは子供の希望というより私が子供に読ませたくて買った。 触っていじくり倒すタイプの本であるせいか、図書館には蔵書が無かった。 公文の算数は計算に特化しているので、図形に慣れさせたくて購入。 たくさん遊んでボロボロ。買った甲斐があった。 危険生物と算数図鑑 科学漫画サバイバルシリーズ うちでは2015年(長男5歳・次男2歳)から数年間図書館で本を借りてきては、寝る前に本を読んだ。 私は日本語の本を読み、旦那はフランス語の本を読んだ。 子供も読み聞かせを楽しみにしてて、一時期は日中にいたずらをすると、「寝る前に本読まないよ!」が殺し文句に

                                                                    小学生男児の本棚 - 子持ちワーママの独り言
                                                                  • 『HUNTER×HUNTER』連載再開に備えよ! 300人超のキャラが入り乱れる暗黒大陸編“序章”を全力解説

                                                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 実に3年11カ月ぶり、10月24日に『HUNTER×HUNTER』の連載が再開する。もう来週には続きが読めるのだ。「確実に来る幸福……その待つ時間の中にこそ幸福がある(後略)」と『バキ』のガイアが言っていたように、少なからぬ読者が幸せな気持ちだろう。同時に約4年空いたことで、物語がどうなったか忘れた人もいるはずだ。 連載再開記念で「王位継承編」340~370話が無料公開中。11月14日まで 暗黒大陸編が本格スタートした340話(初出は2012年!)から390話までが掲載され、冨樫義博先生のTwitterによると現在400話までほぼ完成し、さらに410話へ向けた作業が進行している。確定で10週のストックがあり、進捗次第では20週読めるかもしれない。本記事では連載をより楽しめるよう、暗黒大陸編が今どういった状況にあるのかを整理し、見どこ

                                                                      『HUNTER×HUNTER』連載再開に備えよ! 300人超のキャラが入り乱れる暗黒大陸編“序章”を全力解説
                                                                    • 「リサーチアンドデストロイ」先行プレイレポート。戦略SLGとTPSが合体した,型破りな“ターン制アクション”を楽しめる

                                                                      「リサーチアンドデストロイ」先行プレイレポート。戦略SLGとTPSが合体した,型破りな“ターン制アクション”を楽しめる ライター:蒼之スギウラ スパイク・チュンソフトが発売を予定している「リサーチアンドデストロイ」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)は,Implausible Industries合同会社が開発する新作タイトルだ。 “ターン制アクション”を謳い,三人称視点シューターをベースとしつつ,敵味方の行動を順番に行うターン制のシステムが大きな特徴となっている。 本作の先行プレイをする機会を得られたので,プレイレポートをお届けしていく。ローカル,オンラインでのCo-opも試してみたので,その感触も合わせてお伝えしよう。 「リサーチアンドデストロイ」公式サイト 平和な地球に復活した怪物,その名は「人間」

                                                                        「リサーチアンドデストロイ」先行プレイレポート。戦略SLGとTPSが合体した,型破りな“ターン制アクション”を楽しめる
                                                                      • ゴミムシってなに? - 自然とゆるってく村人

                                                                        ゴミムシって聞いたことあるけどどんな虫かはあまり有名ではありません。 今回はゴミムシについてご紹介していきます。 ゴミムシの生態 ゴミムシの名前の由来は、小さい昆虫を食べるためによくゴミ溜めで見られたことから来ていると言われています。 甲虫の一種です。 基本的に肉食で、死んで間もない新鮮な肉も食します。種類によっては植物の種や、なんとも偏食な決まった獲物しか食べないものもいます。 幼虫も肉食です。 土に卵を産み、幼虫はおもに土の中で生活をしています。 成虫は枯れ葉や石の下や倒木の下でよく発見でき、動きが早いのが特徴です。 また走光性もあるため、街灯下などでも見られます。 それではゴミムシの仲間の中でも面白い生態の虫を紹介します。 ミイデラゴミムシ 通称へっぴりむしと呼ばれる虫です。 この虫は先ほど述べました偏食化でケラの卵を食べて生きています。 ケラがいる場所にいる虫です。 この虫のなんと

                                                                          ゴミムシってなに? - 自然とゆるってく村人
                                                                        • 徳之島ライフ想い出 その2 - ハッチsunのブログ

                                                                          ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 徳之島の想い出というか、徳之島と言えば、やはり海が魅力で印象的である。前回のその1で書いたハブへの恐れがあるだけに山へ入ることのリスクが高いだけに、逆に海への親しみは増すという面もあると言えよう。 hatch51.com 海は離島の魅力、手つかずの自然の中の1つとわかっていながらも、自分の興味関心のアンテナの低かったことを後悔している。もっともっと、徳之島に親しんで、もっとその自然のすばらしさに気づき、調べて、学んで、またさらに奥深く知っていくことができたはずなのに。稀少な体験の宝庫にできたはずの徳之島ライフ、、、、まさに後悔先に立たずである。 そうは言っても、まずは海の景観の良さ、オーシャンビューには知らず知らずのうちに心癒やされていたと言える。徳之島は隆起珊瑚礁の島なので、徳之島の沿岸は隆起した珊

                                                                            徳之島ライフ想い出 その2 - ハッチsunのブログ
                                                                          • 3280年前から建設中の「シロアリ帝国」は日本本州に匹敵するでかさだった - ナゾロジー

                                                                            ブラジルで発見された2億基を越えるアリ塚/Credit: Roy Funch木造建築を食い荒らす危険生物として知られる「シロアリ」。 日本でもなじみ深い生物ですが、世界最大のシロアリの巣はどれくらい大きいか知っていますか? ブラジル北東部の乾燥地帯にあるその巣の大きさは、私たちの予想をはるかに超えます。 地上には高さ3メートルほどのアリ塚が無数に建てられているのですが、地下に広がる総面積は、なんと日本本州の大きさにも匹敵するというのです。 また、アリ塚から採取した土のサンプルを調べたところ、最初に建築が始まったのは約3280年前で、その後の増築は690年ほど前まで続いていることが分かっています。 歴史やサイズを含め、間違いなく世界最強の「シロアリ帝国」と呼べるでしょう。 しかも、帝国はいまだ滅びておらず、シロアリたちが現在も住んでいるのです。 アリ塚は2億基以上!専門家が地上調査および衛星

                                                                              3280年前から建設中の「シロアリ帝国」は日本本州に匹敵するでかさだった - ナゾロジー
                                                                            • 【超穴場】SNS映えすると話題の「山の中の廃路線」へ行ってみたら … “危険生物の襲来” でお蔵入り寸前に

                                                                              【超穴場】SNS映えすると話題の「山の中の廃路線」へ行ってみたら … “危険生物の襲来” でお蔵入り寸前に 亀沢郁奈 2022年5月1日 今からお話するのは2019年夏のできごとである。私の出身地である鳥取県の山奥に、30年以上前の廃線跡が現存しているらしい。そして近年、その周辺が「SNS映えする」として密かに話題になっているのだそうな。マジか……ちっとも知らなかった。 さっそく地元へ帰省した私は友人のカメラマンを引き連れ、SNS映えする写真を撮りに廃線跡へ。……そこから今回の記事化に至るまで、なぜ3年もの月日が経過してしまったというのか? 順を追ってご説明したいと思う。 ・ある暑い日のできごと 問題の廃線とは、かつて鳥取県中部を縦に走っていた国鉄・倉吉線のこと。私は世代的に乗ったことがないのだが、存在自体は祖父母から聞いて知っている。 倉吉市内に点在する倉吉線の名残のうち、泰久寺(たいき

                                                                                【超穴場】SNS映えすると話題の「山の中の廃路線」へ行ってみたら … “危険生物の襲来” でお蔵入り寸前に
                                                                              • 【あの生き物は今】ヒアリはどこに消えたのか?

                                                                                ヒアリは南米大陸原産のアリの仲間で、2017年に日本で確認されて強力な毒針を持つことから、一時期はパニックのような騒ぎになりました。 その危険性から、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されており、日本では特定外来生物に指定されました。 日本各地の港で度々発見され、一時は定着の危険が懸念されていましたがある時を境にパタリとテレビでもその名前を聞かなくなりました。 ということは…日本からヒアリはいなくなったのか? 今回はヒアリが一体どこに消えたのか、その後の行方と現在どうなっているかについて追ってみました。 【おすすめの関連動画】 ヒアリはホントに危険生物?ヒアリ警察氏に聞いてみた! https://youtu.be/coQzMYMoGNY エチゼンクラゲはどこに消えたのか? https://www.youtube.com/watch?v=zYsR3tCsDpU ★へんないきものチ

                                                                                  【あの生き物は今】ヒアリはどこに消えたのか?
                                                                                • ご主人様とゆく異世界サバイバル!

                                                                                  気がついたら明らかに地球ではないどこかに居た! 何故!? そんなものはわからん! だが、とにかく生き残らなければ。黙っていても喉は渇くし、腹は減るし、危険生物に遭遇するかも知れないし。 おお、クラフトメニュー使えるやんけ!? 意識すればなんかキーボード操作も効くやんけ! 勝ったな……と思っていた時が僕にもありました。 遭遇する未知の生物! 寝込みを襲ってくる凶暴な人物! 人間に対して恨みを持つ亜人達! あ、はい、奴隷でもなんでも良いんで保護してください。俺はよく働きますよご主人様。 サバイバル系のPCゲームが大好きな主人公が突如異世界に迷い込み、凶暴だけど美人で可愛らしいご主人様と一緒に生き残るために戦っていく物語です。 プロローグ 2018/08/17 18:00(改) 第001話~森での発見~ 2018/08/17 19:00(改) 第002話~勝ったな(フラグ)~ 2018/08/1

                                                                                    ご主人様とゆく異世界サバイバル!